ただいま検索中です
全 21904 件

  •  (放送)
    論理の力の敵は、誤った前提と危険な飛躍
    学校では教えてくれない論理的な考え方の仕方をシンプルなドラマで分かり易く説明している。
    とても好感が持てる番組だと思います。
  •  (放送)
    職人vs企業ではなくロマン
    民放の何処かで有ったモノの焼き直しに見えるが、丁寧な作りで良い
    それぞれ紆余曲折があり、物語はすすむ。

    一瞬、簡単にゴールと思われたがそこはプロのイジで追及
    後半に続く
  •  (放送)
    次回が楽しみ!シーンに合った重厚なBGMが良い
    オープニングから
    何か重苦しい雰囲気
    重厚なBGM
    これが、また良い
    次々と映される役者陣の顔
    粒ぞろいの面々

    んー過去にもこんな感じの
    ドラマ見たことあるなぁ
    倍返しだ!とかなんとか
    言ってたやつ

    でもこんな感じのドラマ
    好きです

    次も間違いなく見るでしょう
  •  (放送)
    野菜の新しい売り方。
    冒頭のニュース。
    新しい野菜の売り方の紹介でした。
    オフィスグリコのような仕組みでオフィスに野菜を届けるサービスは、会社に有れば利用してみたくなるなと感じます。
    グリコのように日持ちはしなさそうだし、売れ残りなどへの対応はどうしているんだろうか?
  •  (放送)
    毎回軽く観るには面白い
    火曜日の夜の空気をよくわかっていると思います。これは火曜日の夜にばっちりハマっている。金曜日や日曜日だったら白けるんだろうなあ。
  •  (放送)
    西島はだか見せすぎじゃね
    あんな姿で西島さん、裸でいるなんで不自然かも、いい身体してまんがな!しかしよくわからない展開かな
  •  (放送)
    及川光博 正体が少しわかってくる
    ミッチーがいい味出して演じている怪しい人物の正体が少しづつ。
    それに、渡部さんの犬が苦手な演技は、ちょっとやり過ぎ?
  •  (放送)
    実在の法律等とは一切関係ありません
    「この物語はフィクションであり、
     実在の人物、団体、及び法律等とは一切関係ありません」
    法律なんて入ってたっけ?

    そして直後の
    「許可なく、インターネットなどを通して配信する事は、法律で禁じられております」
    にワロタ。
  •  (放送)
    ドバイに日本のスイーツがうけている
    ドバイ人は、甘いものが非常に好きらしい
    ドバイのお菓子は、ドバイショック並みに甘いらしく、糖尿病患者も多い
    そこで、日本の控えめの甘さのスイーツがブレイクしている
  •  (放送)
    中小企業の生々しい現状を丁寧に描く
    アベノミクスの恩恵を受けられているのは今のところ少ない大企業だけ。新興国企業との価格競争で今も苦しい経営が続く中小企業。それでもなんとか社員の賃金を上げようと踏ん張る社長の姿を丁寧に描いたドキュメンタリー。
  •  (放送)
    立ち漕ぎのサドルなし自転車
    トレンド卵は、立ち漕ぎのサドルなしの電動アシスト自転車
    ふくらはぎが引き締まるのかもしれませんね
    価格は20万円台後半のメードインジャパン製品です。
  •  (放送)
    なんかくらいよね暗澹
    音楽もストーリーも全てくらい、スリル&サスペンスだから仕方ないが、2を見るの辛いかも
  •  (放送)
    CDって音楽聴くためだけのものではないのね…。販売店増加!
    CD販売店増加があるという。

    自分的に想定していたのは、ジジババというか50歳以上のCD自体を

    所有することに意義を見いだす世代への訴求かな?と思ってみていたが、

    いわゆるAKB商売、握手会等への連動システムへの完全組込の話だった。


    アイドルでもイベントスペースでのミニライブ+販売会ってのはそれほど

    気にならないけど、10枚買ったら一緒に写真とかは音楽とは異なる世界だなぁ

    と感じる。

    なんか、レコード屋=音楽への扉ってヺヤジの郷愁でしかないのね。
  •  (放送)
    杏さんの演技がすばらしい
    一番美しい女優さんかと言えば同じくらいの人はたくさんいますが、まちがいなく一番魅力的な女優さんだと思う。なんだかついつい観てしまう。ドラマとしてはいまのところアリスがリード。
  •  (放送)
    得意の料理でおもてなし…のはずが
    ゲストはカンニング竹山さん。3人を得意の料理でおもてなし…のはずが、終始いじられ続けて料理どころじゃない展開に。いつも通りゆる〜くて笑えます。
  •  (放送)
    今回も組み合わせの妙も光った
    前半のドラマはライトなテイストながら、けっこうシリアスなテーマ。そして最期は軽いオチを持ってくるあたりもよく出来てた。ウイークリーのドラマ制作にかけるパワーはかなりのもの!後半はいつもの旬な情報たっぷり。
    ちなみに「博多ステイハングリー」は実際のキャストがちゃんとTwitterもウオッチして、関連ツイートをRTしたりしているのも好感度高し。
  •  (放送)
    これも初回の勢いを持続しているドラマ!
    西島秀俊が得意の上半身出しまくり!しかも今回は血まみれの裸を真木よう子がなで回すという…。それにしても有村架純ちゃんの実家探検はまるでホラー映画のノリだった。
  •  (放送)
    3からみたが十分楽しめます
    毎回発見に驚きをかくせない。細胞レベルの発見は素晴らしい。毎年新たな発見がありそうでワクワクする
  •  (放送)
    いかにも前時代的国家だ
    これだけで、統治しているわけではなさそうだが、いかに日本とずれているかがわよくわかる。もし崩壊したら、価値観の違う人たちが東アジアの一地域にいることが怖いな
  •  (放送)
    回を重ねるごとに深みを増して来た
    今回は積年の思いが蓄積された事件で、後味もいい意味で複雑なものがあった。回を重ねるごとに深くなってきている。それにしても情報屋に加えてハッカー、そして今回からは盗聴のプロと裏の仲間がどんどん増えて来ているんだけど、死者の声を聞けるだけで十分解決できるんじゃないかと思うんだが。
  •  (放送)
    ギラギラガールズって
    行って見たい。
    素晴らしいがかなり疲れそう
    清水もめっちゃ表情硬くやらされ感ハンパないね〜
    次が楽しみ^ ^
  •  (放送)
    同じ年で活躍してる人とは・・・
    確かに比較しちゃうよな。もうこれはどうしようもない。
    女子はみんな好き、は単純に切り捨てずに話を膨らませていくところがこの番組の深いところ。

    しかし渡部あざとい(笑)
  •  (放送)
    これ面白い!見てください
    肥満のこの二文字

    この言葉に何故か敏感に感じてしまう方
    気になる方

    ぜひ見て下さい

    面白い内容です

  •  (放送)
    つまりNHKは何を伝えたいの?
    天下のNHKの名が泣くね

    この内容は一体何を視聴者に伝えたいのか

    ふーん、って感じで
    見てしまう内容ばかり
    つまらなくはないけど

    え?!そうなの?!
    という衝撃の感覚はありませんでした

    タイトルのわりには
    内容は薄っぺら

    NHK頑張れ!


  •  (放送)
    やはり面白いです^ ^
    面白かったです
    実写版でつまらなくなるものも多いなかこれはとても楽しめました。
    続編が楽しみですね(^○^)
  •  (放送)
    ちょっとストーリーが浅いような、、今後に期待
    沢尻エリカ演ずる主人公が成り上がっていくドラマということで、どんな女の戦いがあるのか注目しているが、ちょっとストーリーが浅いような。登場人物はいい感じなので、今後に期待。
  •  (放送)
    今回も面白かった、来週も期待
    登場人物が多く
    物語の内容がまた複雑

    全員が悪いやつに見えてくる


    アタマの中で整理しながら見るので
    一話見ると、どっと疲れる

    来週も期待
  •  (放送)
    昔のドラマのノリだよなー自分たち世代にとっては。
    年はとってもドラマのノリは変わらないって感じ。けっこうおもしろくなってきた。やっぱり自分世代にフィットした話はいいね。
  •  (放送)
    ネカフェで生活する金あるの?
    ネカフェで母子三人で暮らしている家族の話を聞いて、ネカフェ三人で月に18万近く払えるなら家借りれるじゃんってツッコミたくなった。ネカフェのネットでググれば、大分マシな生活も設計出来るだろうに…
  •  (放送)
    何だかな疲れる番組かな
    ちょっと変に騒がしすぎる感がして見ていて疲れる
    個々では悪くないけど
    ちょっと声が大きい感じ二人が司会ってのも
    落ち着かないと言うか進行があわただしく感じます
  •  (放送)
    1か月水を与えなくても育つコメ
    1か月水を与えなくても育つコメ とは何なんだと思って見始めたが、、、
    世界の食糧難を救えるか!。。そんな高い意志 でもある。。。。
  •  (放送)
    パート2を早く見たいと思いました。
    とても面白かったです。
    これから風呂屋に行こうと思います。
    上がったらフルーツ牛乳をいただいてみようと思います。
  •  (放送)
    中国に対する、違った見方を説明
    サッカー監督、建築士という全く異なった業界の2人による中国談義。
    そういう意見もあるなぁ、っと思わされるような番組です。
  •  (放送)
    丁寧な作りが伝わってくる
    ドラマ10の今シリーズ3回目。深田恭子も自然な演技になってきて、丁寧に作られていることが伝わってくる。ただ今クールの民放の話題作に比べるとちと目立たないかな。
  •  (放送)
    面白くないです。残念。
    浅野忠信が主演ということで期待して見てみたのですが、テンポが悪く最後まで見れませんでした。もう少し、つかみを工夫してほしい。これでは1回目で見るのをやめてしまう人が多いように思います。
  •  (放送)
    お役所じゃなくなっても
    お役所仕事と言われてしまう日本郵政かわいそうw
    それにしても毎回芸が細かい。そしてCMに神保さん登場!
    ……感想と言われるとこれくらいしか書くことがないw
    ギャグなのでネタバレしても仕方ないし。

  •  (放送)
    好評を受けてのセカンドシリーズ
    前シリーズの好評を受けて、放送日時をずらしてのセカンドシーズン。(もっともガラポンTVだと放送日時っていうのはほとんど意味なさないけど)
    前作からの引き続きのキャストと、セカンドシーズンからの新キャストがおよそ半々。といっても住み込みのメンバーはかなり顔ぶれを変えてのスタートだけど、テイストはまったく同じ。舘ひろしと浅野温子、特に浅野温子の独特のノリに抵抗がなければ楽しめると思う。
    今の時代にあって、橋田壽賀子がこういうホームドラマを描くっていうのが考えさせられるところ。
  •  (放送)
    定点観測の面白さに気づかされる
    定点観測なんて普通の人は出来ない。
    この番組はそれを疑似体験させてくれます。
    定点観測だから見えてくるものがあります。
    ホームレスがちょっぴり羨ましくなります。
  •  (放送)
    もうガイムとユグドラシルで
    他の要素はできるだけ排除して話を進めてくれていいと、今週の展開で確信した。来週も頼みます。
  •  (放送)
    サイゼリヤの間違い探しにタモさん惨敗!!
    サイゼリヤの間違い探しにタモさんとやくみつる惨敗!
    あまりの悔しさに来週は延長戦らしい。

    わたしも、行ったときはいつもやっているけど、
    いつもメイン料理が来るまでには解けない(-_-;)
  •  (放送)
    今週の話は面白かった
    今年はトカッチだけがどんどんキャラが立っていく。他のキャラもがんばってほしいなあ。
  •  (放送)
    美人投票とフリーライド
    実験がとても面白いです。株価がどうやって決まっているのか?フリーライドとは何なのか?防ぐにはどうしたら良いのか?という問題を分かりやすく説明されていました。
  •  (放送)
    よくわからないけれど、面白い
    話の全体がまだよく見えなくて、推測しながらじっくり見ています。まるで、推理小説を読んでいるようです。
  •  (放送)
    決勝はハイレベルな戦い!!
    女優、モデル、プロ歌手が決勝で三つ巴!! プロの意地を見せてくれる。見応えありです。
  •  (放送)
    今回も前回と同じ内容な感じ
    残念ながら 何回も見ていると 嫌いではないが だんだん飽きてくる 1二回見る人なら いいんじゃないかなぁ〜
  •  (放送)
    最初は面白いがだんだん
    この番組は中身があまりにも 極端な説明になり たとえ事実でも だんだん胡散臭くなってきて 見ていて話してる人の事が辛く見えてきてしまう 長く続いているのが不思議
  •  (放送)
    そんなに面白くない。
    そんなに面白くない。ストーリーの練りが甘い。役者もいまひとつ。これはダメじゃないか。
  •  (放送)
    つかみは失敗しているのでは?
    つかみは失敗なのでは。おもしろくありません。最後まで見れませんでした。渡部篤郎のドラマには珍しく失敗作なのでは?
  •  (放送)
    今回も面白いです。見逃せません。
    今回も面白いです。見逃せません。西島秀俊格好いいです。真木よう子も 謎めいた雰囲気を良く出しています。
  •  (放送)
    深田恭子ファンでなければ面白く見れないのでは?
    深田恭子ファンでなければ面白く見れないのではないでしょうか。私は深田恭子は大好きですがこのドラマは最後まで見れませんでした。