ただいま検索中です
全 21906 件

  •  (放送)
    「女が好きすぎて、女にモテたくて女装してるんで」と語る男の娘
    ああ、こんな男にたくさんの女子が犠牲になっているのかと、ゲンナリした気持ちになるけど、見た目は確かにカワイイのです。

    頭出し再生URL
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41404419100&t=7883

  •  (放送)
    どぶろっくのハゲのほうカミツキ亀を無許可で飼育していたということで書類送検で突撃取材&LIVE
    どぶろっくのカミツキ亀無許可飼育の件で本人直撃取材の頭出しリンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41404441000&t=451

    7月4日のどぶろっくのLIVE頭出しリンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61404423900&t=923

  •  (放送)
    子を持つ親の寂しいエピソード再現VTRが面白い
  •  (放送)
    やっぱりSMAP草なぎはどこかで歪んでしまった。人を愛せない。
    2日に放送したフジテレビ系『ホンマでっか!?TV』に草なぎ剛が出演。番組コーナー「ホンマでっか!?人生相談」で、「僕は人を愛すことができません」と告白した。

    草なぎは、「今年40歳になるんですけど、もしかしたら本当に人を愛すことが出来ないんじゃないかなと思って」と、相談の経緯を語った。

    専門家から「女性に惚れたことは?」と質問されると、「ありますよ。恋愛もあります」と答えた。しかし、「タレントじゃないですか、僕らって。だから『もう一人の自分』を気にして、ぶっちゃけ『この方と付き合ったらどう見えてるのかな』と思うこと自体、本当に愛してないんじゃないかな」と思ってしまうと、その悩みを明かした。

    そして、最近は人生で一番「愛って何かな」と考えていると明かし、「好きという気持ちだけで結婚できないんじゃないかな」と、現在の思いを語った。

    草なぎの発言を聞いた心理学や脳科学の専門家らは、「価値観の合う女性と結婚すると愛は後からついてくる」として、「家族を持つことで愛する気持ちが生まれる」とアドバイスした。

    これに対してネット上では「草なぎ剛正直にさらけ出してたな」「草なぎさんって本当に真面目だよね」「ホンマでっか草なぎの意見にかなり共感」などの感想が寄せられている。

    http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20140703/Gree_156680.html
  •  (放送)
    6月26日(木)放送内容 《 WBSログ 》
    「WBS=ワールドビジネスサテライト」放送ログを残します

    ※すみません、少しばかり海外に出張に行ってたため時間がなくWBSのログを残すことができませんでした。楽しみにされた方には大変申し訳ないのですが、これから随時アップしていきますので、ご了承いただければ幸いです。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーー

    そしてこちらでは文字制限があり、最初のネタ以外、項目のみの掲載ですが
    詳細なログに関しましては、下記のブログ(私の個人ブログ)にてご確認いただければなと思います。
    http://ameblo.jp/tessei-iwai/entry-11888529274.html

    ================

    ワールドビジネスサテライト 6月26日(木)放送内容

    (※最初のネタのみ詳細を記載、それ以降はブログにて)


    ▽楽天 航空事業に参入

    ネット通販大手の楽天がマレーシアのLCC=格安航空大手のエアアジアと共同で航空事業に参入することがわかりました。2015年の就航を目指します。エアアジアは2011年に全日空と提携し日本の国内線市場に一度は参入しましたが、業績不振で去年6月、提携解消を発表しました。その後、エアアジアは日本への再参入を図るため、中部国際空港を拠点とする日本法人を設立。パートナーを探していました。一方楽天の狙いはどこにあるのか?投資情報会社フィスコの村瀬智一情報配信部長は「オリンピックを控え海外から観光客が日本へ押し寄せてくるのを狙っている」と話します。楽天の子会社、楽天トラベルは現在、大手航空会社などと組んで旅行商品を作っていますが、LCCに参入すれば独自の商品開発が可能になります。参入で観光を新たな収益の柱にすることを狙っています。株式市場では参入の情報が伝わると楽天の株価は上昇し、3%近く値上がりしました。



    ▽ “ アベノミクス効果 ” ここにも

    ▽狙うは「生活丸ごとアンドロイド」

    ▽【特集】外国人アルバイト争奪戦

    ▽【トレンドたまご】“偽”ネイルストッキング

    ▽米若者苦しめる「学生ローン」

    ▽電力9社 「脱原発」提案否決

    ▽新党名は「次世代の党」

    ▽エプソン 最少・最軽量の携帯プリンター

    ▽世界から“ご当地バーガー”


    ===============================


    《WBSを観て…》

    楽天がついに航空事業に参入する。

    そして、様々なガジェットやウェブサービスがGoogle(Android)と関連付けられる。

    この先、どんどん身の回りのものが
    楽天とGoogleに染まってしまいそうな気がしてならない。

    消費者にとってメリットがたくさんあるのであればそれでいいのだが、
    なにかこう、もっとビジネスの競い合いを見てみたい。
  •  (放送)
    SACLA顕微鏡すごいです
    太陽光の一億倍の一億倍の光って想像できませんが、
    よく、こんなことを考える人がいるなと感心
  •  (放送)
    大人のウソ泣きって、見苦しいし、見るに耐えない
    子供は物をねだったり、関心をひくためにウソ泣きすることがあるが、
    この47才議員はウソ泣きで同情を買おうとでもいうのか。
    その幼児性にあきれ返り、思い切り引いてしまった。
    支持者も口をあんぐりだろうな。ご愁傷様。
    評価の仕様がないけれど、前代未聞ということで星5つとする。

    頭出しリンク再々掲
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31404246600&t=7577
  •  (放送)
    ワンセグだとダンスは辛い
    ワンセグでも本当は普通のとなので音楽を聴くのはいいけれども、最近の音楽は大体ダンスになっているのでダンスがもしなると画面がボロボロのブロックノイズだらけになって見るに耐えない。やはりガラポンでダンスを見るのは無理があります。
  •  (放送)
    古着は1キロ10円なのか
    リサイクルショップ特集。悪気は1キロ10円なんだって。もらったビールも1つ80円で売れるって言うのはいいけれど、古いワインとかほんとに値段がつくのかなあ。
  •  (放送)
    人気ドラマはlikeポイントがたくさんたまっていいね
    人気ドラマにレビューをつけるとlike ポイントがたくさんたまってすごくラッキー。あ、ドラマはもちろん面白いです。続きが楽しみ。
  •  (放送)
    再放送だけどやっぱり孤独のグルメはいいね!
    すでに見ているんだけど、改めて見てもやっぱりおもしろい!今回は永福町の釣り堀のお食事処・武蔵野園。こんなところをフィーチャーするなんて、この番組ならでは!そして絶対行きたくなる!
  •  (放送)
    ゆとり教育世代特集は面白かった
    ゆとり世代特集が面白かった。ただ最後にベンチャーで大成功している人が多いみたいな印象を残していたのは疑問が残る。ベンチャー企業を起こさなければいけないのは、今のゆとり教育の人たちの就職が採用率が低いために高くないためである。

    ベンチャーかパラサイトかの二択になっていることを忘れてはいけない。世の中は厳しくなっているのよ。
  •  (放送)
    「成果」で給与が決まる制度って、要は給与の出来高払い制度のようだな。
    例えば、一番の労働者が期末に100の成果を挙げ、その他の人達が50とか60とか30の実績にとどまったとすれば、その出来高に応じて成果給与は按分される。
    だから成果給を上げるためには、自分の出来高を期末までに増やすしかない。
    時間をどんなにかけたって出来高が上げられなければ、給与は増えない。
    成果主義とは成果を挙げれない人の給与を低く抑えるところに、秘められた本質がある。
  •  (放送)
    6月24日(火)放送内容 《 WBSログ 》
    「WBS=ワールドビジネスサテライト」放送ログを残します

    ※すみません、少しばかり海外に出張に行ってたため時間がなくWBSのログを残すことができませんでした。楽しみにされた方には大変申し訳ないのですが、これから随時アップしていきますので、ご了承いただければ幸いです。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーー

    そしてこちらでは文字制限があり、最初のネタ以外、項目のみの掲載ですが
    詳細なログに関しましては、下記のブログ(私の個人ブログ)にてご確認いただければなと思います。
    http://ameblo.jp/tessei-iwai/entry-11888349885.html

    ================

    ワールドビジネスサテライト 6月25日(水)放送内容

    (※最初のネタのみ詳細を記載、それ以降はブログにて)

    ▽街を走る!新・燃料車
    ( ↑特集」など一部クリックできないものもあります)

    ガソリン価格の高騰であらためて注目を集める代替エネルギー。きょうは「水素」を燃料に使う車と、環境に優しい新しいディーゼル燃料の開発が発表されました。実用化は見えているのでしょうか?
    トヨタはきょう、セダンタイプの新型燃料電池自動車=FCVを今年度中に発売すると発表しました。価格は700万円程度。FCVは燃料に水素を使っているため、燃料を供給する水素ステーションが不可欠ですが、来年度の水素ステーションの目標数は100ヵ所にとどまっており、普及までかなり時間がかかると見られています。
    一方、いすゞ自動車はきょう、社員向けの定期運行バスに、ミドリムシから作った燃料を使うと発表しました。軽油にミドリムシの燃料を1%混ぜます。ミドリムシ燃料を開発しているのは、ベンチャー企業のユーグレナです。今後、いすゞとの実証実験を経て、最終的には100%のミドリムシ燃料の開発を目指します。


    ▽スマホ通話「定額」横並びに

    ▽【特集】“ 共創 ” でヒット生み出せ

    ▽進化するシステム風呂

    ▽【トレたま】偽物を見分ける 

    ▽日本の人口 24万人減少

    ▽法人税改革案「広く薄く」

    ▽サークルKが本格カフェ

    ▽日朝協議 来月1日開催

    ▽ “ 恐怖指数 ” 7年ぶり低水準

    ▽米 起業しやすい都市は?

    ▽クラシックでもハイブリッド


    ===============================


    《WBSを観て…》

    今回の特集では「共創」が取り上げられていた。

    消費者と共に、新商品やサービスを創っていくこの取組み。

    番組では取り上げられていなかったが、
    一緒になって考えた消費者は、きっとそれが市場に出た時に優越感を感じるだろうし、SNSや口コミでその商品のことを勝手に宣伝してくれるだろう。

    そしてなにより、増々その企業のファンとなることにつながると思う。


    今後、この共創は新しいマーケティングとしても注目を集め、より広がっていくと確信する。
  •  (放送)
    穏やかじゃないわね!
    あおい姐さんの大活躍! おだやかじゃない!


    あおいちゃん好きのおじさんたちも応援よろしく(女児とおばさんもですぅーー)
  •  (放送)
    久しぶりに見たけど、鬼塚は最高!
    良いタイミングでGTOの再放送。
    久しぶりに見たけど面白かった。いろいろ個性的な生徒がいるけど、見事に解決してくれたな。
  •  (放送)
    昔のファミリードラマアニメ
    両親を亡くした7人兄妹が助けあって行く笑いあり涙ありの感動ファミリーアニメ。
    観た方が良いです。
  •  (放送)
    戦国三人のてがみかとても面白い
    戦国の時代の情報戦の主役だった手紙の話。なかなか、面白いですね。信長、家康、秀吉、共通なのは、信頼する相手には、とこと信していることを、余すこと無く書き記すことかな。
    調略の手紙もみてみたいですね。
  •  (放送)
    箱根湯元は近くていいですね
    箱根湯元は
    小田急ロマンスカーて、行きたいです。近くて、いいですね。奈良時代からなんて知らなかった。
  •  (放送)
    竹内さんがひっぱるインタビュー
    二人の異なる世界がよく出ている。通常の人間は経験することのない世界、世の中にはいろんな人間がいるとは再認識させられる。
  •  (放送)
    時代背景もわかりやすい
    4000年の歴史の重みを感じる良いドキュメンタリーである。今度日本に来ることがあれば故宮展覧会はぜひ足を運びたくなる。
  •  (放送)
    既に鬼籍に入っている方3人の「ナゼそこに?」バージョン。
    ガーナの村でパインナプル栽培を定着させた青年お話し。
    太平洋戦争中、イギリス兵422名の救助を行なった戦艦雷の艦長の話し。
    オーストリアの貴族と、日本人初の国際結婚をした女性の話し。
    どれも、見応えがあった。
    視終わってから、ウィキペディアなどで、その生きざまを再確認した。
    テレビ番組とインターネット情報は競合ではなく補完関係にある。
  •  (放送)
    まるでコントな釈明会見
    野々村竜太郎兵庫県会議員の釈明会見。

    会見前に記者に名刺の提出を要求し、質問を越えた批判や恫喝があったと感じたら即会見を打ち切ると宣言。
    そして話の内容が全く意味不明の号泣会見。

    松本人志より面白いコントだった。

    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FD41404311400&t=380
  •  (放送)
    原田美枝子さん美しい
    55歳でもうつくしい人はいるもんだ。現実逃避したくなるし、現実を知ったらよりきつくなるな。
  •  (放送)
    歴史秘話ヒストリア 官兵衛を支えた24人の男たち
    大河ドラマを毎週見ている、今年の『官兵衛』も回を追うことに面白くなり、週末を楽しみにしている
    62歳の男です。
  •  (放送)
    勉強になりましたが、少し内容が薄い?
    まさしく私も糖尿病予備軍で現在予防と改善に奮闘中ですが、番組内容は一般的でわざわざ見て感心することはありませんでした。
    しかし、これを見て更なる奮起が出たので良かったです。
  •  (放送)
    解像度が低いのが裏目に出ました
    ガラポンTVはワンセグなので解像度が低くそれが裏目に出ました。アナと雪の女王のリアルそっくりさんはほんとにているかどうかよくわかりませんでした。
  •  (放送)
    展開が読めなくておもしろい
    良い意味でひどい番組ですね
    こんな番組がNHKで作成されているなんて昔は思いもしなかった。
  •  (放送)
    原史奈ちゃんかわいいな
    特に帽子が可愛いのです。あと足の形がいいですね。もちろんゴルフは深堀プロの軽快なしゃべりで面白く見れます。
  •  (放送)
    演技が時代劇のように臭い
    話の内容も、演技も、まるで漫画のようにわかりやすく臭い話が多すぎる。ちょっとリアリティ路線からはずれてきている。wowowのドラマに比べるとやはり質は落ちると言う感じがする。
  •  (放送)
    江戸版 人気ブロガーと絵師のコラボ
    TSUTAYAの名前の由来ともなっている(ただし関係はない)蔦屋重三郎とは、吉原のガイドブック「吉原細見」でヒットした人なんだそうだ。全く知らなかった。そして、狂歌と浮世絵をコラボした。今ならさしずめ人気ブロガーと絵師のコラボなんてところかしら。
  •  (放送)
    自作鉄のシミュレータすごい
    自作鉄って初耳ですけど、自作の鉄道シミュレータが超リアル
    タモリさんや他の出演者がおもいっきりハマってた。
    ゲーセンに置いて欲しいくらいの出来。
  •  (放送)
    からくりTV、9月いっぱいで打ち切り。22年の歴史が終わる
    奇しくも7月1日は、さんまの還暦の誕生日だったそうです・・・。



    「いいとも!」に続いて長寿番組がまたも終了だ!! 超大物芸人・明石家さんま(59)が司会を務めるTBS系クイズバラエティー番組「さんまのスーパーからくりTV」(日曜午後7時)が、9月いっぱいで打ち切られることが本紙の調べでわかった。

     7月1日の誕生日で、還暦まであと1年に迫ったさんま。“老い”を指摘する声はあっても、 番組続行にヤル気マンマンだったが、名物番組はついに22年の歴史にピリオドを打つ。
    さんまは、この“非情”かつ突然の終了通告に、憤慨しているという。今年3月で終了した「笑っていいとも!」(フジテレビ系)、「はなまるマーケット」(TBS系)に続き、老舗番組が終焉を迎える。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140702-00000017-tospoweb-ent
  •  (放送)
    墓友、よく分からない。
    同じ共同墓地を購入した者同士が死後同じお墓に入るということだけで、生前から良好な人間関係が築けるのだろうか。
    墓友ツアーに行って、逆にお互いうまくいかなくなったら、どうするんだろう。
    墓友になることで生前の楽しみが増えるならいいのかな。
    「案ずるより産むが易し」ってこと。
  •  (放送)
    インドにある理想卿オーロヴィル、永遠に存在すればいいなあ。
    現代社会に横行する排除の論理では戦争はなくならない。
    オーリヴィルの共生の論理は平和をもたらす。
    ただし、調和を乱す者はこの理想卿には入村を許可しないのだから、全世界にこの理想卿を普及させることはかなりの困難を伴う。
    それでも、オーロヴィルのような理想卿が存在し、うまく運営されていると聞くだけで、新たな希望が湧いてくる。
  •  (放送)
    男が惚れる男。この人のためなら死ねる。って
    こんな人もいるんだね~。
    いやなニュースも多いけどこういうのももっと流してほしいな。
    他国の戦争にいけるようになってしまった今日。
    自分の子供や孫が戦争に行く日が来るかもしれない。
    他にも日本で初の国際結婚。や最も貧しい地域で活躍した日本人。
    多くの人に役立つ人生。
    そんな人生もあるんだぞってこと知っておきたい。
  •  (放送)
    復興支援費を横領するなんて、唾棄すべき輩の所業だけれども・・・
    こんな男によくも12億円も税金を渡したもんだ。
    緊急事態であったことはわかるけれども、山田町の杜撰な管理体制は厳しく問われなければならないし、監督官庁の監督責任も見直す必要がある。
    緊急事態の時だからこそ、無法が罷り通るようなことがあってはならない。
  •  (放送)
    6月24日(火)放送ログ
    「WBS=ワールドビジネスサテライト」放送ログを残します

    ※すみません、少しばかり海外に出張に行ってたため時間がなくWBSのログを残すことができませんでした。楽しみにされた方には大変申し訳ないのですが、これから随時アップしていきますので、ご了承いただければ幸いです。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーー

    そしてこちらでは文字制限があり、最初のネタ以外、項目のみの掲載ですが
    詳細なログに関しましては、下記のブログ(私の個人ブログ)にてご確認いただければなと思います。
    http://ameblo.jp/tessei-iwai/entry-11887492195.html

    ================

    ワールドビジネスサテライト 6月24日(火)放送内容

    (※最初のネタのみ詳細を記載、それ以降はブログにて)


    ▽骨太の方針・新成長戦略 閣議決定

    政府はきょう、経済財政運営の基本方針、いわゆる「骨太の方針」と新たな成長戦略を決めました。
    労働制度改革、医療改革、法人税の引き下げ、農協改革という4大改革を盛り込み、安倍総理は会見で「安倍内閣の成長戦略にタブーも聖域もない。あるのはただ一つ、どこまでもやりぬく強い意志だ」と決意を述べました。
    経団連の榊原会長は「動かなかった山が動き始めた」と評価しています。
    一方で、市場からは「具体性がない」という厳しい意見も上がりました。


    ▽成長戦略の行方は?安倍総理単独インタビュー

    ▽サントリー社長にローソン新浪氏

    ▽集団的自衛権 自民が修正案

    ▽日産ゴーン氏 報酬9億9,500万円

    ▽暴力団融資で社長陳謝

    ▽外国人にもわかりやすい地図

    ▽パイオニア AV事業売却

    ▽米新築住宅販売 92年以来の伸び

    ▽デジタル名刺管理 キングジムが専用機

    ▽【エンディング】法人税減税 問われるもの
  •  (放送)
    佐々木蔵之介の酒造りへの思いが伝わってきた。
    佐々木蔵之介、酒蔵の長男に生まれながら家業を継がず、俳優になったが、いまでも日本酒を愛する心を持ち続けているのが視ていても伝わってきて、本醸造酒燗酒党の私にもうれしく感じられた。
  •  (放送)
    テレビ東京の再放送だけど、見れてうれしい
    以前、放送されてた時はなんだかんだと欠かさず見ていました。漫画が原作ということですが、カカシが動く時の奏でる唄はオリジナルらしいですね!
  •  (放送)
    千原ジュニアの事故の話
    ジュニアさんの事故の話が(話し方も含めて)一番だったかな。ヒロミとか井上じゃなくて、兵頭とか小籔にでてほしかったなぁ、10週年だし。
  •  (放送)
    嫉妬深い男の分析は面白かった
    この番組で、結局台本があって、学者の人たちがそれぞれI台本を読んでるだけの番組のような気がする。

    いくら学者が博学だからといって48パーセントとか千人とか数字をポンポン思い出せるわけがない。
  •  (放送)
    初回はお膳立ての回かな
    シリーズ初回をようやく視聴〜今回はまぁお膳立ての回なんだろうけれど、全体的にはやや軽い感じは否めない。また主人公・神守幹次郎(小出恵介)があんまり強そうに見えなかったり、悪役であるはずの荘五郎(皆川猿時)も滑稽感の方が強かったりではあるけれど、吉原の描き方はちょっと興味あり。しばらく続けて見てみます。主題歌・小田和正は慣れるまで時間かかるかも。
  •  (放送)
    織田裕二に合ってないな〜⁈
    チャラ男は織田裕二に似合わない。
    若くも無いし、無理を感じる。残念‼︎
    幅を拡げるべくのチャレンジかも知れないが、ドッシリと渋い役の方が合っていると思う。
  •  (放送)
    しゃべらなすぎると話題の北澤豪さん
    普段からしゃべらなすぎるとおなじみの北澤豪さん。
    数分間無言なこともしばしば。
    たまにしゃべっても、低く落ち着いた声のトーンは、まるで録画を観ながら反省会をしているよう。
    先制ゴールの直後でさえ「おー」だけ。
    こういったゴールシーンってのは、ゴール前に視聴者に注目させる必要があり、ゴール前に選手個々のポジショニング等をいかに伝えるのが重要なのだが、日テレは伝統的に"事後報告"で、決まった後に「どうだこうだ」としゃべるスタイル。
    日テレは「どうでしょう(解説の)○○さん?」と急に振るやり取りが多いが、振らなくてもどんどんしゃべる人材を起用してほしい。
    実況も、以前から試合には関係ない小ネタを何度も言うと批判を浴びているが、日テレはスポーツ実況を見直すか、しないでほしい。
  •  (放送)
    娘がプリキュアを一緒に見てくれない
    プリキュア芸人としても知られる原西の寂しい瞬間。
    娘が大きくなってプリキュアダンスも一緒にしてくれなくなったらしい。
    そしてスタジオでプリキュアダンス披露(笑)
  •  (放送)
    SIMフリー化で通信費は下がるが
    キャリアからのキャッシュバックが無くなるので端末代が上昇し、端末を買い換えず長く使う人が増え、現在の新製品ラッシュも無くなるだろう。
    結果的にどちらが得になるのだろうか。
  •  (放送)
    すべらない話ですべらない番組を続けたいのはわかりますが・・・
    残念ながら、番組疲労は覆い難く、観客席を設けるなどのマイナーチェンジではいかんともしがたいマンネリ化、定型化がすすんでいるようだ。
    番組のうたい文句にある
    「誰が聞いても、何度聞いても面白い“すべらない話”」
    なんていう定番の鉄板ばなしなど、早々あるわけないし、
    続けてのうたい文句
    「人は誰も1つはすべらない話を持っており、そしてそれは誰が何度聞いても面白いものである。」
    にあるように、
    誰でも1つぐらいはすべらない話を持っているかもしれないが、3つも4つもともなると難しい。
    野球だって打率3割超えれば一流選手といわれるぐらいだから、すべらない話を飛ばし続けるのは至難の業だ。
    観客の笑いで番組を盛り上げているが、追従笑いになっているのではないか。
  •  (放送)
    Wカップ後、長谷部選手 生出演
    せっかくの生出演、もっと赤裸々に語って欲しかった。コメントが優等生過ぎて面白くない、長谷部。
    彼らしいといえばそうだが、そういった真面目さが敗因では?
    あのアメリカですら、泥臭さやがむしゃらさがあった。「無難に、きれいに、さらっと」こなしてしまう事が敗因と思う。
  •  (放送)
    段田課長、卒業おめでとう!
    いやあ、ついにこの日が来ましたか!

    外見だけの似非ダンディは、世間にはいくらでもいるわけですが、あのとんでもないストーカー野郎だった伊達部長に真っ向から意見した段田課長!お気に入りの部下、南ちゃんの為とは言え、己の進退も顧みず、ガツンと言ってやったあの姿!チョット壊れかけた感じもしましたが、立派でした。正にダンディです。カッコ良かった!

    最終回はチト寂しいですが、壇蜜との絡みはかなり楽しみです!

    次回も期待してます!