ただいま検索中です
全 21904 件

  •  (放送)
    日曜劇場「ルーズヴェルト・ケーム」(2)
    第1話より面白くなってきました、社長の考え方は結構面白い、専務がまだまだ謎ですね。
  •  (放送)
    ゴールデンSP延長戦
    滑舌悪い&変声芸人では大爆笑、サッカーワールドカップ応援芸人では世界のスーパープレイヤーが大特集されていてお腹いっぱい。ゴールデンだけじゃなく、こっちも見逃せない。
  •  (放送)
    3300年の時を超えて、古代エジプト王ツタンカーメンは両親と巡り合った。
    父親はファラオのアクエンアテン、母親は第35号墓の若い方の女性。
    因みに祖父はファラオ・アメンホテプ3世である。
    これらの系譜が証明されたのは、古代エジプトのミイラの存在と現代のDNA鑑定技術との合体によるところが大きい。
    古代エジプトのミイラなかりせば、百万言尽くそうとも系譜は証明できない。
    その意味で、古代エジプトの未来・復活信仰はこの調査で見事に具現化されたのではないか。
    実在の証明はその人間の肉体が残っていないと不可能であると気づいた。
    永久死体として、死者を後世まで残した古代エジプトは現代に見事、蘇った。
  •  (放送)
    MC土田の番組さばきを楽しむということで(笑)
    単なるアイドル番組ですが、MC土田のさばきを見られると言うことで(笑)。

    おニャン子クラブでアイドルを、ダチョウ倶楽部でお笑いをって感じで育った土田さんいい感じに進行します。

    最後の田島の暴走もなんなく押さえてエンディングもさすが!




  •  (放送)
    凄いのひと言!今回のオープニングはいつもとちょっと違います
    最初の型を二回通るとこは
    絶妙ですね
    あと方向転換するあたりは
    思わず
    「おぉっー!」
    と叫びたくなります
    ゴールの旗が
    パタンと上がるところは
    見ていて気持ち良い

    スタートからゴールまで
    同じモノが転がるのは
    あまり無いパターンですね
    面白かったです

  •  (放送)
    木製のハンマー、ビニールテープ これらの動きがエキセントリック!さすがピタゴラスイッチ
    この番組のオープニングは
    毎回凄すぎる

    今回もしかり

    木製のハンマーをあのように転がして使うあたりや
    ビニールテープの二種類の回転を上手く使いわけるところ

    思わず見入ってしまう

    子供達はどんな目で
    これらを見ているのだろうか

    続けてほしい番組のひとつである

  •  (放送)
    ぜひ見て!超電導ってやつ!凄すぎる
    こんな番組やってたんだ
    知らなかった

    超電導
    聞いた事はあるけど
    イマイチ良くわからなかった

    この番組見て
    少しわかった気がする

    2355って
    磁石ついてる旗に書いてあるのが妙に笑った

    芸が細かいぞEテレ!

    なんかピタゴラスイッチを
    思い出した
  •  (放送)
    字幕なしの字幕放送(しばらくなかったから見落とすところだった)
    この日は、北海道で起こった爆破事件の容疑者逮捕を速報するために字幕まで手が回らなかったのだろうか。

    001:23 本日のニュースは都合により字幕はつきません。
    001:52 本日のニュースは都合により字幕はつきません。
  •  (放送)
    「大逆転」がコンセプトのまちづくり事例集
    『金曜eye』は、この4月から始まった情報番組。
    地域をさまざまなeyeで見つめ直し、「逆転の発想」で切り拓く試みや地域に眠る「宝」にスポットをあてるコンセプトで、年間8本放送予定とのこと。これは第1回目の放送でした。2つの事例をレビューします。

    1つ目の事例は「茨城県小美玉市」。
    いわゆる、どの地域でも寂れつつある箱モノ行政の「文化センター」を市民が活用する事例で、メインは「なりきり歌謡ショー」というもの。

    http://apios.city.omitama.lg.jp/?page_id=53
    http://apios.city.omitama.lg.jp/?p=5695

    住民が憧れのスターになりきってステージで歌うという、いたってシンプルなコンセプトながら、プロの審査員によってのオーディション、練習、そして極めつけは、各出演者「応援団を30名用意する」という仕組みによって、ある種のお祭り状態を作った事例です。

    2つ目の事例は「山梨県」。
    外国人観光客宿泊者数が最下位の同県による「SNS」を活用した事例。
    施策としては、インドネシアのスターを視察に招き、ツイッターによる拡散を狙ったものですが、これが見事にあたり、現在インドネシアからの観光客数が全国で5位になり、京都府よりも上位になったとのこと。

    その他、「長野県松本市」の事例もあります。
  •  (放送)
    MC土田さんのの素晴らしさ
    いやいや、、、
    土田さんの進行最高です。。
    とくに最後の田島さんを押さえつける場面で、
    土田さんのちよっと乱暴ポイ扱いのようで優しくく田島さんを抑え込んでからのエンディング、良かったです
    土田さんがMCしていた
    「さしこのくせに」以降の指原さんの快進撃のように
    土田さんがMCですので、今後のてんとうむChu!が快進できる希望が見えます。
  •  (放送)
    太田って、何なんだあ。忌野清志郎に見限られたんじゃないか。
    ストレートな物言いができない輩に忌野清志郎のすごさが分かるはずなかろう。
    格好付けやがっって、いけ好かない。
    余裕こく芸人に忌野清志郎を語らせたことによって、番組は台無しだ。
    それとも、NHKの脚本か?
  •  (放送)
    サイゼイヤの間違い探しリターンズ!
    サイゼリヤの間違い探し リターンズ!(笑)

    ばかばかしさにも程があるぞーということで

    サイゼイヤの間違い探し2週目!

    今週もタモさん、やくさんのまじめっぷりが

    わらえます。


    それと途中にでてきたサイゼリヤの広報さんも

    出るつもり無かったのに出されちゃった感がグッドでした。

    マニアじゃないくだらないタモリ倶楽部もよい!
  •  (放送)
    映像作品作りを通して見えて来たもの
    被災地の高校生たちの映像ドキュメント作りに映画監督の是枝裕和さんがアドバイス。それぞれの震災への思いが浮き彫りになっていく。Eテレの素材の活用だけど、今回のはたいへん良かった。映像というもの、作り手の思いについても広く深く考えさせられた。
  •  (放送)
    このところは全く問題ありません。
    このところのガイムはとてもいい感じです。脚本家さんはこの感じをがんばって維持してもらいたいなあと思います。
  •  (放送)
    美味しそうなタケノコ !7年目突入ひとり農業
    ヘルムート渡辺
    ひとり農業
    六年間の軌跡

    こいつ料理上手になったなぁ

    すべてにおいて
    手際良くなってる

    成長しました

  •  (放送)
    闇の皇帝はどう動くのか
    闇の皇帝次第で前半の物足りなさが払拭できるかもしれない、今週はいい感じだったので、ぜひがんばってほしいです。がんばれ小林靖子。
  •  (放送)
    とうとうMay.Jが敗れてしまいました。
    長い間無敗の女王としておつかれさまでした。もうこの番組が無くても十分やっていけると思いますので、これからもがんばってください。
  •  (放送)
    スペンサーがいいですね
    うるさくなくて、面白いアホなことばかりやっていて、理想のお兄さん像なんだろうな、と。
  •  (放送)
    阿呆方ネタやらずか…
    結局、フジテレビの釣りネタだったのだろうか?
    炎上商法だったのか?

    まぁ、ネタでもなんでもなく局の判断で取り止めたのならokか。

    とは言え、予告CMの批判に耐え兼ねて止めたのであれば、
    フジの判断力に疑問が残る。
  •  (放送)
    ストーリーが大きく展開しだした
    それぞれのキャラがしっかりしているので安定感をもって見られるけれど、3話目になってストーリーが大きく展開し始めた印象。とはいっても大きくは基本構造の内ではあるけれど・・・。
  •  (放送)
    ゲラゲラポーゲラゲラポー
    妖怪ウォッチを息子と見ていたおかげで
    久々に会った友人の子供とも妖怪ウォッチを話題に
    仲良くなれた

    これも妖怪の仕業かも・・・?!
  •  (放送)
    あっ、この人もでてるの!?
    過去の池井戸作品に出ている方がたくさんいて

    デジャブのような感覚も楽しめます
  •  (放送)
    細川ふみえの復活劇…
    の裏に隠された物語が前半のテーマ。後半は金持ち社長のひらく「金・金・金の夜会。正直住む世界が違いすぎて???の連続だった。
  •  (放送)
    ももクロ頑張ってます
    連ドラのテイストとキャストをいかしつつ、ゲストにももクロをむかえて、すてきなドラマになっています。
    「悪夢ちゃん」ファンで、ももクロが好きなら文句無くおすすめ。
    知らなかった人でも、コレを見てももクロに興味がもてるかも?
  •  (放送)
    魅力が無い県の一位が茨城って以外
    いいところイッパイあるのにツーリングとか良く行くんだけどね
    それにしてもハッスル黄門がバンジーするとは
  •  (放送)
    阿佐ヶ谷アニメストリート
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61399041900&t=1669
    THE行列。
    阿佐ヶ谷アニメストリートの紹介でした。

    秋葉でも中野でもない、体験を重視した作りで集客しているということです。面白そう。
    この場所、昨年10月頃のWBSの特集で、高架下の遊休不動産を活用するという内容で登場した場所でした。こんな感じにその後を紹介してくれると参考になります。
  •  (放送)
    サイゼリヤ再び!今週も面白い
    サイゼリヤ
    まさかの二週連続

    タモリ倶楽部ならではの
    番組構成

    こういう番組
    もっとあれば
    TVも楽しくなるのに

    でもこの番組が
    ゴールデン行ったら
    やはりつまらない内容に
    なってしまうのだろうな

    これはこの時間帯だからこそ
    良いのだろう

  •  (放送)
    毎週2日も休みがあったって
    毎週2日も休みは要らないんだけど。いつもの休みなんて週一で良いから10連休を年に五回取れる方が嬉しかったりする。毎週2連休もらっても、酒を飲むぐらいのことしか出来ない。休日の数の問題じゃなくて、休みの裁量権の問題な気がする。
  •  (放送)
    腹心の友の誕生ですね
    蓮子のジュリエットの演技を見ていると
    TRICKを連想してしまうw
    やーまだ!はやく家賃はらえぇ。
  •  (放送)
    天才しおりん生徒会長タコイエロー
    タコイエローがダンスへたくそって設定がおかしい
    ガラスを全部割られても仕方ない
    けど、ももクロ最高!
  •  (放送)
    ももクロは普通の女の子にはちょと戻れそうにない
    感動しちゃって・・・。
    絶対大変なはずだし、プライベートだって欲しいはずなのに
    ファンの人にどんなに囲まれてもサービス精神旺盛で
    みんなイヤな顔ひとつせず、すっごい明るくて
    すごいいい子たちだなって
    ・・・コメントしながら泣いてるゲストだれ?

    パラダイスの決め手に欠けました・・・が的を得ているが
    この映像見てるだけでいい、ただそれだけでいい。
  •  (放送)
    今回はちょっと前進しましたね!複雑な物語
    いろいろな方面で
    進展がありました

    ですが
    そのおかげで
    またまた話がわからなくなってきました


    この物語は
    大勢の人々が絡み合っていて
    複雑

    だから面白い
    のかも、、、、、、
  •  (放送)
    今が旬の空豆。食べたくなりますね。
    5月1日、イタリアでは空豆の日なんですね。空豆ご飯と空豆パスタ、今週作ってみたくなりました。
  •  (放送)
    新装開店したけれど盛り上がらない
    テーマが温くなったような気がする。
    新装開店前からではあるが
    討論シーンより録画シーンが多いし・・・
    もっと盛り上がるテーマにしてほしいなぁ
  •  (放送)
    この人カッコ良すぎる!若い人達にぜひ見てほしい!
    もっとこわい人なのかなと思ってました

    口調も優しく
    でも時には毒を吐く
    みたいな

    紳士を感じました

    小田和正さんとの話
    デビュー時の恩師の話
    ステージ上のバラの話

    こういう男
    かっこいいな
    と思いました
  •  (放送)
    今回はバランスのいい出来
    主軸となるストーリーと、いくつかの主人公含めたサイドストーリーのバランスのいい回だった。こういうドラマは兼ね合いが難しいな
  •  (放送)
    今回は懐かしいあの3大でした!
    新3大は女子プロレス“神取忍のケンカマッチ”
    あの時代の女子プロレスの熱さを知っている同世代としては懐かしく楽しめた〜!
  •  (放送)
    HERO 初めて買ったレコードでした。
    懐かしい~。でも色褪せせて無いところがすごい。
    歌をしっかり聞かせてくれるとこが、SONGSの良いところ。
  •  (放送)
    なつかしいサウンドだなあ
    当時、特に聴いていたわけでもないのに、記憶にとどまっていて、当時のことがなつかしく蘇りました。
    確かに一時代を画したバンドなんでしょう。
  •  (放送)
    先週に引き続き、チャレンジ!!サイゼリヤ!! マジモード全開
    タモリさん、やくさんの真剣さが笑えます。このネタで2周持たすとは、さすがタモリ倶楽部です。
  •  (放送)
    健康診断の数値の解説は秀逸
    番組の後半で行われた健康診断の数値の解説がとても分かりやすくて良かったです。今回のゲストは当たりだと思います。
  •  (放送)
    川崎選手ですら・・・
    重い速球に対応するため、フォームの改造まで検討。WBC優勝の際、日本のプロ野球は大リーグと差はなくなったという錯覚に陥った報道もあったが、体格差はやはり存在するのですね。ガンバレ川崎選手!
  •  (放送)
    ペットホテルにスイート
    ペットホテルにスイートって、犬にDVD見せて、意味あるのかな?なんか笑っちゃう。
    カリスマトリマーはカリスマ美容師みたいなものかな。まあ確かに見た目は可愛くなっているから良いんだろうね。
  •  (放送)
    少しだけ、点がつながりました
    展開が早くて、続きが見たい。

    少しづつ、謎がつながって、
    更に続きが見たくなる。

    来週から、記者がどう絡むのか…
  •  (放送)
    思わせぶりな展開が続く
    なんか1週遅れでのレビューが続いてます。
    ふとしたセリフで、あれ?と引っかかるポイントが出てくるのが面白い。

    主演の西島さん、胸はだけすぎ。
  •  (放送)
    嵐さんサイコーすぎる!
    またまた可愛い楽しい振り付けです!一週間の疲れが吹き飛びました!また新曲出してmステ出てください!
  •  (放送)
    オモシロイ、やめられない
    こんなに入れ込んでドラマを楽しんだのは久し振りだ。
    ストーリー展開も早く、謎が更に深まって、次回へ引き摺られる。

    もしこれから見る人は、第一話から順番に観無いと楽しめません。
  •  (放送)
    RCサクセションといえば
    ぼくの好きな先生、トランジスタラジオ、高校時代だと思われる心象を歌った曲が好きです。その高校の風景が見れたり、先生、同級生が落第しないようにサポートしたりが聞けたりで、嬉しい番組でした。
  •  (放送)
    今回も面白い展開だった。
    今回は、殺された方の発言だけで無く、検死官の言葉が有力な犯人探しの決め手となった。
    面白かった。
  •  (放送)
    次回が楽しみなドラマ
    出演者も豪華ですね!
    野球好きな私にはとても楽しめましたが野球に特に興味のないかたもグイグイと引き込まれるストーリーだと思います^ ^
    話の展開も早くあっという間に見終わりました。
    来週も楽しみです!