ただいま検索中です
全 21904 件

  •  (放送)
    見る必要ない
    改めて書く必要ないかと思いますが、時間の無駄ですね。
  •  (放送)
    たった5分間の映像のためにかけられた膨大な時間
    ペーパークラフトのストップモーションでしょうか。とにかく作り込みがハンパじゃない。
    中西義久さんというアニメーション作家の作品だそうです。
  •  (放送)
    オリジナルの完成度は高かった!
    流れで、「最後から二番目の恋」2年前のオリジナルを初回に続いて2話目も視聴。脚本がよく出来てるなぁーとあらためて。
  •  (放送)
    メッセージはわかるんだけど
    それぞれのキャラも立ってるし、軽いテイストながらもドラマとしての問題提起もよくわかるんだけど、なかなか継続視聴のドライブとしては今ひとつかな。
  •  (放送)
    ぷっスマらしい
    テンポ良く、面白かったです。それにしても、意外な一位でした。
  •  (放送)
    知らない文房具ばかり。
    すごく使いやすそうなものばかりで、手持ちを結構入れ替えたくなってきた。
  •  (放送)
    話が曲がってきたぞ。
    ミッチーにそこまでは期待してないのだが。555の木場と同じくらい変ってしまった。子供から見たら悪い奴ばっかりになってきたぞ。
  •  (放送)
    今回の話はまだ早くないか
    もう少しキャラクターがしっかりしてからの話のような気がします。
  •  (放送)
    今回の鈴木奈々のからみ
    鈴木奈々のからみがイマイチだった。前回は上手く絡めていたが、今回は鈴木奈々の話が流されてしまう場面も多かった。でもそれ以外の内容は良かった。
  •  (放送)
    ヴァイオリンひかない人でも楽しめます
    私はヴァイオリンはひきません
    もっぱら聞く方ですが
    十分楽しめる内容です
  •  (放送)
    久しぶりの和製ハードボイルド
    コテコテでもなく、時代背景も含めてディティールにも拘っている。最近のドラマを見慣れた人にも対応している感じ。テンポの早さを求めると、少々がっかりかも。個人的には気に入りました。次回が楽しみ!
  •  (放送)
    2回目を視聴。キャラも立ってきた〜
    各キャラの個性も出てきておもしろくなってきた
  •  (放送)
    けっこう忘れてた、でも見出したらどっぷり
    「最後から二番目の恋」の続編がスタートしたということで、ガラポンTVで検索したら、なんと昼間に前編のアンコールシリーズが先週から始まってた!ということで、新作初回を見たんだけど、実はあんまり前作を覚えていなかったことが発覚したこともあり、見返してみた。(こういうときにホントに全録は便利!)
    2年前ながら時代感はだいぶ違っていて、かつ、こっちもちゃんと見ないと今回も楽しめない事がよくわかった。
  •  (放送)
    日本の文具は凄すぎる
    どうしてこんなに進化し続けることが出来るのか。ふしぎテープや片手で切れるセロテープとか、必需品でなくても思わず買いたくなるものばかり。今晩紹介された文房具は明日には売り切れ必至。午前中に文房具屋に行かなくては!
  •  (放送)
    注文したくなります。
    見ていると紹介されている花屋で注文をしたくなりました。ある意味最高のCMだと思いました。
  •  (放送)
    非戦闘地域でさえ大変です。
    やっぱり、非戦闘地域とされている部分での活動でさえ、現代人には大変過ぎます。イラクから帰ってきてから自殺する人が居ることに心が痛みました。たとえ他国に挑発されても戦争は嫌だと言う気持ちを再確認しました。自分だったら戦闘地域に行くのが命令でも絶対に逃げます。
  •  (放送)
    シニアの趣味って
    シニアの趣味の大半はやっぱり個人的には全く面白くない。。。ということを再確認しました。家にずっと居るよりは良いとは思いますが。。。
  •  (放送)
    おまーく!といって生まれて来た!
    妹・愛美(三輪ひとみ)の意地悪さ、そして夫繁郎(原田龍二)の情けなさと危うさがだんだん浮き彫りに〜!そして、何といっても「おまーく!」
  •  (放送)
    伝説の番組の復活をやっと見れた
    給与明細再び〜!テリー伊藤の名作がよみがえるということで、昔とほとんど変わらぬテイストなのは立派!今回はチャットレディー挑戦の初回ということで次回に続く〜
  •  (放送)
    今だからこそ、こういうサイエンス番組が大事
    私たちの体の秘密に60兆もの細胞を通して迫る3回シリーズ。最終回のテーマは誰しも逃れられない“老い”
    すでにシーン的にはそっちに入っている自分としても興味深く拝見。マイT細胞は暴走しまくってるんかなぁーなどと思いながら・・・ 。
  •  (放送)
    沢村さんもトークが上手いですね。
    全体的にテンポ良く、非常に面白かったです。
    沢村さんの線が見える話は不思議でした。
  •  (放送)
    SIMカード販売
    スマホ=高いという概念が薄れていくといいですね。

    使用用途により契約先を検討できるのは消費者にとっていいことだと思います。
  •  (放送)
    「負けました」 そのコトバの数だけ強くなる 将棋の世界は深いなぁ
    よろしくお願いします
    ありがとうございました
    はあるけど
    「負けました」
    と自分の負けを宣言する競技は他のスポーツには無い
    あらためて将棋という勝負の世界を見させてもらった
  •  (放送)
    ラストがとてもすっきりしました
    臨店という部署があるなんて、始めてしりました。
    とても面白くてすっきりしました。
    また見ます。
  •  (放送)
    ネタはいいけど…(-_-;)
    カメラスタビライザーを格安でつくる。が主眼と思ってたけど見事にはしょります。(笑)

    でも作ったマニアの人はすごい。タモさんがとった映像ぷれがない。

    材料費三万って言ってたけど制作日数どれくらいなんでしょ。
  •  (放送)
    カードゲームよく分からないけど面白い
    カードゲームよく分からないけど面白い
  •  (放送)
    雪のおはなし
    視聴者にも寒さが伝わってくる。
    それでいて人間の暖かさも感じられる。
  •  (放送)
    弱くても勝てるの?
    これからが楽しみですね。
  •  (放送)
    今日も虚しく過ぎて行ったね
    沈没船に関しては何の進展もなし。周辺を意味もなく動き回るゴムボートと風景にしか見えないクレーン船。
    時間かければ日当増えるからいいのよね。
  •  (放送)
    ベストです。びっくり!
    建築家の自宅です。すごいですねえ、ほとんど理想の家です。
  •  (放送)
    よい再現ぶり
    原作を壊さずに上手くアニメに落としていて好感ですね。
    次回も期待期待ィィィィィ!
  •  (放送)
    「~拝啓 十五の君へ~」は未来の自分へのタイムカプセル
    15歳当時、アメリカで屈辱的な体験をしていたアンジェラ・アキさん自身が30歳の自分に送った手紙。30歳になってすっかり忘れていたところに母から"タイムカプセル"が届く。そしてピアノの前に座り、この曲が下りてきた、と。

    全文はこちら http://www.nhk.or.jp/portrait/archive/50/02a.html
    21分頃から再生 http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE11397138400&t=1226

    ■2人が選んだ10曲
    滝川クリステルさん
    6曲目<スポットライトの中へ>「Dès Que J'Te Vois」ヴァネッサ・パラディ
    7曲目<30代の飛躍>「恋は流星」吉田美奈子
    8曲目<葛藤、そして結実>「ボヘミアン・バレー」ディープ・フォレスト
    9曲目<今の自画像>「ドレス1枚と愛ひとつ」カエターノ・ヴェローゾ
    10曲目<人生の最期に聴きたい曲>「ニュー・シネマ・パラダイス」映画『ニュー・シネマ・パラダイス』より

    アンジェラ・アキさん
    6曲目<スポットライトの中へ>「ギブス」椎名林檎
    7曲目<30代の飛躍>「手紙~拝啓 十五の君へ~」アンジェラ・アキ
    8曲目<葛藤、そして結実>「FATHER FATHER」ローラ・マヴーラ
    9曲目<今の自画像>「SEASONS OF LOVE」ミュージカル『RENT』より
    10曲目<人生の最期に聴きたい曲>「WILLOW WEEP FOR ME」アート・テイタム
  •  (放送)
    グンゼ凄い!下着だけじゃないんだね。まさかスーパーに売ってるモヤシの袋まで作っているとは、マジびっくり!
    この紹介された工場
    創業時のままのレトロな創り
    中に設置されてる設備は最先端
    このアンバランス感が
    素晴らしい
    今時、床が板張りの工場なんて無いと思いますよ
  •  (放送)
    丁寧に作るなあ。
    原作よりも丁寧に作ってありますね。これは長くかかりそうだ。
  •  (放送)
    大野君っぽい
    怪物くんといい死神くんといい、大野君はこういう役は合ってる。
    金曜の深夜枠にはちょうどいい感じのドラマ。
  •  (放送)
    江戸時代の入れ歯事情なんてこの番組しか取り上げない!
    現代の生活にはなくてはならないけれど、それが江戸時代にどうだったのかなんて想像したこともなかった。今回はその江戸時代にタイムワープして、腕のいい入れ歯職人に密着。トラブルがあって間違ってお歯黒の入れ歯にしちゃってみんな右往左往!そのさまに大笑いなんだけど、なんだかんだいって、後から考えれば取るに足らないことに必死になるのはいつの時代も変わらない。モスキートスコープもちょこっと活躍。
  •  (放送)
    隠れたエピソード話などは
    そうあるわけではないが、アホなエピソードは多くてなかなか楽しめた。
  •  (放送)
    今回はフェリーという場が秀逸
    通常はある場所の72時間の定点観測なんだけど、今回は北海道と名古屋を結ぶフェリーという定点そのものも動いているというちょっと異色の設定。震災、出稼ぎなどさまざまな背景を持った人々が次々に登場するけど、いずれも深くは描かずにむしろ見ている方に自由に想像させる仕立てが見ていて心地いい。フェリーの旅も最近あんまりしてないなぁ。今回も良かった!
  •  (放送)
    激安SIMカードってなんだ?
    勉強になりました!
    こんなモノがあるんですね

    普通に料金払って
    使ってるのがバカらしくなってきた
  •  (放送)
    ドラマとしてはよくできてる
    旧態依然たる銀行に挑むヒロインを杏が熱演!池井戸潤原作ながらも、だいぶコミカルテイストも織り込みながら、連続ドラマのスタートとしては申し分ないおもしろさ。あとは半沢の痕跡が気になるかどうかだと思う。
  •  (放送)
    いのちに限りがあるのなら
    お迎えにあがりました。
    みための美しさよりも、心のきれいな人が美しくみえます。
    by死神くん
  •  (放送)
    切れ味のある刑事モノに仕上がってる
    今クール、またまた多い刑事モノの中で、これまでのところ一番おもしろい!
    内容的には「隠蔽捜査」と同様、検察、あるいは警察内でも所轄などとの摩擦の中で捜査を進めて行く捜査一係なわけだけど、冷徹な小澤征悦、真面目な田辺誠一ら、おじさんたちキャストが味出してます!特にタヌキを演じさせたらピカ一の西田敏行がいい。その代わりというか女、子どもは一切登場せずの潔さ。とりあえずこれは見ようと思う。
  •  (放送)
    わっはっはっ
    くだらなすぎる回である意味笑えてしまう まぁくだらなすぎるがアイドリングの味かもしれない
  •  (放送)
    腹八分目も素晴らしいが
    人生も人も腹八分目。低めの設定が穏やかに過ごすコツ。
    逆に言うと、高めの設定は情熱的で、感情的なイメージか?期待を裏切られると落差がおおきくなるんですよね。でもそれがワクワク感なのだから、バランスがやはり大切かな?
  •  (放送)
    ドリアンの彼
    彼が出てくると、毎回ややこしくなり、妻には不評。でもだんだん核心に触れ始めてきて、彼も大事なところをおさえる気が....。私は妻の反応を横目に、なんだか期待しています。
  •  (放送)
    グンゼって、優良企業なんですね
    肌着のグンゼの紹介です。
    肌着だけでなく、多機能フィルムを作っていたりして、グンゼのイメージが変わりました。
    人を育てる社風が、良くわかりました
    毎日朝に歌を社員全員で歌うカルチャーに、ビックリしました。
  •  (放送)
    格安データ通信SIM
    冒頭に格安データ通信SIMカードの紹介がありました。
    普通の携帯キャリアに月々で高額な値段を払ってるのがバカらしくなるくらい
    格安なんですね。YAMADAで月々、680円
  •  (放送)
    JIS規格って凄いんですね
    日本のオフィス家具は壊れにくいと中古でも大人気らしい。
    ママチャリもUAEで3000円で売られ、人気があるんですね。
  •  (放送)
    日本ドラマとは違う雰囲気で面白い
    俳優全員の演技力のレベルが高く、日本のドラマとは違う雰囲気。
    ほんと、面白い。
  •  (放送)
    思っていた以上に面白い!
    主役の杏演じる花咲舞が見事に銀行の問題を解決!
    とても気持ち良く見終えた。
    半沢と似た爽快感のあるドラマだと思う。