ただいま検索中です
全 21902 件

  •  (放送)
    何となく見てしまいました
    挑戦するなら高級中華の方が良いなあ。
  •  (放送)
    想定外の恐ろしさ
    3年たつのに、事故の真相はほとんどわかっていないことがあらためて実感。“想定外”のことが起きるとどうなるのか?原発のリスクとはどういうことかがよくわかる。
  •  (放送)
    なにかをするという
    その気持ちが
    人々の気持ちを助け
    元気を与えるというのが
    よく分かりました。
  •  (放送)
    最終回前にこういう展開に持ってくるとは
    今回の主役は紗絵子と薫子さんのコンビ。2人のやりとりは最高だった。安達奈緒子さんの本がいいんだろうな。そして夢があっけなく破れた傷心の爽太はいかに?いよいよ最終回か!
  •  (放送)
    反面教師ですね
    キーワードは次の二つ。

    言葉で伝えろ。
    長所は短所と思え。

    河井継之助は利口過ぎただけに
    失敗した。

    秋元康いわく、小さな失敗を積み重ねていれば
    大失敗することはなかっただろうに、
    ということでした。

  •  (放送)
    シン、レイ、どこで道を誤った?
    シンが堕ちていく。

    動きが激しくてガラポンが追いつかない。

    次回で最終回ですね。
  •  (放送)
    焼け野原だから建て放題!
    かつてのメンバーが復員したかのように?ストーリーに加入。そして今日は竹元先生までも!相変わらずのハイテンションで焼け野原だから「建て放題」というムチャクチャで前向きな意見に日本の復興を見た。

    その中で相変わらず姿を表さない悠太郎…。思い出話に花が咲くくさまは、既に故人(笑)
  •  (放送)
    ま、面白くはあったが
    ちょっとだれて
    グタグダになりました。
  •  (放送)
    タコは茹でたてが
    タコは茹でたてが命ゆうておいて
    全く湯気っ気がない
    その位やって欲しいな
    スタッフさん。
  •  (放送)
    これじゃあ出演オファーは来ない(+_+)
    テレビに出る人って、少なくとも、視聴者から興味を持たれている人だと思うのですが、
    あの子役だった人は、正直興味無いし、興味湧かないし、
    目を引くカリスマも特技も個性も無く、一般人と変わらないように見えました。
    こりゃあ出演オファーは来ないだろうなぁ。
    バラエティー見てたのに、まじめにそう考えてしまいました・・・・
  •  (放送)
    アンティキテラ島の機械は古代ギリシャで生まれた世界最古のコンピュータ
    謎解きの説明は専門的で難しかったが、ロマンは十分に伝わってきた。
    ウィキペディアには次のように説明されている。
    「この機械はクランク(現在は失われている)を回転させると機構が太陽、月やその他の天体の位置を計算する。機械の目的が地上にいる観測者を基準とした天球上での天体の位置計算であるため、必然的に天動説モデルを採用している。」
    また、Virtual Reconstruction of the Antikythera Mechanismの動画は次のURLで観ることができる。
    http://www.youtube.com/watch?v=MqhuAnySPZ0

    番組の最後に数学者のトニー・フリースが言った次の言葉は印象的であった。
    「古代ギリシャは現代の基礎となる技術や建築、文化を生み出してきました。それだけではなく先端技術の発祥の地でもあったのです。」
  •  (放送)
    隠れキャラ全開
    また本作の神回が。来週もよろしくお願いします。
  •  (放送)
    兄弟二人はフィジーまで行って、日本を去った母親の愛を確かめることができた。
    フィジー人の母親は物心ついたときから、大家族と共に生活していたのだから、日本の生活になじめなかったのは当然かもしれない。
    そのことは今回の訪問で幼い二人も理解できたのではないか。
    また、離婚した父母、祖父母、多くの家族に愛されていると知ったのではないか。

    父親としても兄弟二人だけでフィジーまで行かせた甲斐があってよかったなあ。

    離婚は愛の終わりではない。
    より大きな愛の始まりにしなければ、離婚する意味がない。
  •  (放送)
    懸賞生活のなすびが今度はエベレスト登頂に挑戦!
    なすびの人柄がいいから、彼の挑戦を人々は応援するのだろう。
    それが、福島への応援につながるということか。
    真剣度は伝わってくる。なすび、がんばれ!
  •  (放送)
    ホームベーカリー購入
    ちょうど購入したところなので、届くのが楽しみです。オリジナルにトライしてみたくなりました。
  •  (放送)
    国防長官がいなければ
    今回のアルマゲドンの脅威は、国防長官ですね。
    やはり一番怖いのは人間と言うことを表現しようとしたのでしょうね。
    自然災害を大きくするか小さくできるかは、人間の準備と対応ということのような気がしました。
    アメリカ映画はハッピィエンドなので、ドキドキはしませんが、国防長官にイライラしました。
  •  (放送)
    最終話としてはイマイチだった
    これまでの謎は全部落ちたんだけど、何となくイマイチな終わり方。
    あんなに怖かった亘兄さんもあっさり東京に帰っちゃうし、結局、五月ちゃんはそんなに悪い子ではなく、誤解して殺した梨花一人が悪者だというあんまり釈然としない終わり方ではあった。シリーズ全体としてはなかなか楽しめたけど。
  •  (放送)
    曲の背景を説明するコンセプトは良いです
    マスネの事情や、作品の経緯、曲の構成など知った上で演奏を聴くと、とっても良くりかいできます。
  •  (放送)
    たぶんいい人なんだが
    櫻井くんはたぶんとてもいい人なんだが、確かに普段付き合うにはつかれそうだなあ。嫌いではないですよ。
  •  (放送)
    キリスト教とイスラム教が共存
    トルコのことは良くは知らなかったけど、
    現在は親日国で宗教の共存も進んでいるのですね。

    勉強になりました。
  •  (放送)
    温泉へ行きたくなります!
    紹介された宿はどれも良さそうでしたよ!
  •  (放送)
    面白いけど、何か切ないですね。
    豪快で、熱く、優しい人でしたね。
    亡くなられたこと、何か信じられません。
  •  (放送)
    最後までこのドラマらしい感じで終了
    ライトなドタバタ感たっぷりで、刑事たちのキャラもしっかり立っているので安心して見られた。これも一回も欠かすことなく鑑賞。若干、番組としてはムラというかブレがあったようにも思ったけど、武井咲はじめキャストの魅力で乗り切った印象はあった。
  •  (放送)
    しゃべりが、
    退屈な感じで眠くなった。
  •  (放送)
    桜庭柴田も、
    すでに周りと変わらなくなってきていて刺激がなくなったなあ。
  •  (放送)
    日本の文化を学べ第二弾
    関東と関西の違いを学ぶ第二弾。
    確かに大阪ではアイスコーヒーを冷コーと言う言い方は有るけど現在はほとんど使われない。
    ホットは今もよく使われる。
    お好み焼きの切り方は以前「スマイルプリキュア」でやらかして騒動になった。
    http://rocketnews24.com/2012/02/20/184593/
    お好み焼きは一人一枚が基本だから関西でピザ切りはあり得ません。
  •  (放送)
    これは面白い。
    ちょっと雑な展開のところもありますが、おおむね良く出来ていて面白いです。
  •  (放送)
    中村獅童さん
    逃げたことに負い目はあっても・・・のくだりは、そこだけで泣ける。
  •  (放送)
    木炭電池、いくつ必要なの
    これを見ると、逆に電池メーカーの技術が
    すごい事がよくわかる。

    私達の社会は、こういった技術に
    支えられているのですね。

  •  (放送)
    島忠は人で売る
    他のホームセンターと違って
    接客に力を入れているのだとか。

    劇団の人が就職すると大活躍できそう。


    敢えて、他と正反対の事をすると
    記憶に良く残りますもんね。
  •  (放送)
    右京さんと駅舎が良い感じ、面白いストーリー
    右京さんと駅舎が良い感じで、
    かいくんと喫茶店も合っている感じで、
    ストーリーの展開もとても面白かった。
    これだから相棒はやめられないなあ。
  •  (放送)
    ドンツキ協会 (行き止まりマニア向け)
    今週はドンツキの魅力について。でも大雪でロケ中止ってタモリ倶楽部らしい(笑)

    確かに散歩してるといけるかな?って思いながらいくとドンツキってあるよね。
    負けた感半端ない。
  •  (放送)
    映画紹介特番
    シリーズとしては最後になるらしい
    剛力彩芽は勘弁してください
  •  (放送)
    後半のお話はロマンがあっていいな
    月に向かって歩くって発想がいいよね。
  •  (放送)
    駄作 かなり苦しい
    設定が苦しすぎる
    登場人物がみんな超人的洞察力と凄まじい偶然が連発される
    現実にはあり得ない内容で、面白くない
  •  (放送)
    今シーズンの相棒の中でナンバー1
    今シーズンの相棒の中で間違いなく最も面白い放送会
    しかし、成宮くんの影の薄さは相変わらず
    ミッチーの方が向いている脚本であった
  •  (放送)
    確かに子供向けにしては良く出来てますね
    傑作とのニュースを見て、視聴しましたが、子供向けアニメにしては面白かったです。
  •  (放送)
    ミニさ加減が彼の天才性を際立たせてた!
    彼の歌は自分はそのシチュエーション次第で好き嫌いが分かれちゃうんだけど、このLIVEは良かった!今回はそのお客さんの規模感、ミニ感がたまらなく、その中で弾けまくる玉置浩二の天才性がより際立っていた!
  •  (放送)
    初期の名作回
    津川館長役永井一郎さんの怪演が光る回。
    いつもの黒タイツ探しでなく、犯人は最初から津川館長だと判っていて、犯行動機と被害者の遺体探しが主体。
    本放送時にも見たけど、コナン含む少年探偵団の行動がマヌケすぎて巷で言われるほど怖いと思わなかった。
    そう言えば始めの頃はいつもこんな感じだったなあ。
  •  (放送)
    辛坊治郎の心配
    番組開始15分46秒、
    「あとになって、やっぱり間違いでしたってことはないんでしょうか」
    と辛坊氏が言ったが、間違いではなく嘘、捏造だったと
    まさか思わなかっただろう。

    お気に入りにして保管しよう。

    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FD51391209200&t=933
  •  (放送)
    変な意味で話題になっちゃったドラマ
    最後まで異様なCM形態のまま終わってしまった。ドラマとしては後半、特に三上博史の演技は迫るものがあったけれど、全体としては可もなく不可もなくといったところが正直なところ。
    開始当初のこのドラマ独特の勢いは残念ながら削がれてしまったし、せっかくの見逃し無料というオンラインサービスも霞んでしまうような、まずはこのドラマに対する反対意見が凄まじかった。
    自分も初回を見た限りでは、あまりいいドラマとは思えなかったけど、でもここまで一つのドラマに対して憎悪ともいうべき意見が渦巻いたことはあまりなかったのではないだろうか。これは単品で考えることもあるけれどテレビドラマ全体で受け止めて考えるべきかもしれない。
  •  (放送)
    まあ、面白くないわけでは
    ないが
    時間作ってみるほどでもない。
    暇な方は見たら
    という位です。
  •  (放送)
    福島のスーパー
    ちょっといやらしい。
    原発に絡ませたくてしかたがないのか。
  •  (放送)
    最終回直前まではよかったのに...
    最終回は不自然すぎてダメダメでしょう。
    最終回直前までうまく盛り上げただけに残念です。
  •  (放送)
    アラ鍋が食べたくなった!
    こっちのアラは、広くはクエの方が知られているかもしれないけれども高級魚!まだアラ鍋は食べてない・・・。
  •  (放送)
    宮古島がきれいです!!
    笑いもたくさんですが、宮古島の自然が素晴らしい。定番化しているサラリーマンもあります。
  •  (放送)
    そこそこ面白いですが
    そこそこ面白いですが、それほど目新しくもないような。
  •  (放送)
    これは最終回まで楽しく見た!
    最終回、いきなり郷原部長がキントリの取り調べ相手にすんなりなっちゃったり、ようやく自白したら、最後は彼だけが詰め腹切らされた形で、梶山管理官はじめ一味だった他のメンバーはそのまま残っていたりと、設定の多少無理繰りさは目立ったけど、ドラマとしてはちゃんと最終回のクライマックスを楽しめた!
    このシリーズは事件そのものやトリックではなく、取調室における天海祐希はじめキントリのメンバーと容疑者の丁々発止のやりとりが楽しめるおもしろいドラマだった。
    今期刑事モノばっかりでいささか食傷気味な中では一番良かった。
  •  (放送)
    原発の下請け孫請けの方の
    話が直接出てくるのはとても貴重だと思います。

    皆さんに知って欲しいです。
  •  (放送)
    大切な内容でした
    しゃべりは上手くありませんが
    内容は重要なことでした。