ただいま検索中です
全 21901 件

  •  (放送)
    想像を超える白熱した戦い
    ロボット物なんて、イロモノ番組と思いきや、重厚感あふるるロボットというか、重機のぶつかり合いで、熱い戦いが繰り広げられました。

    今回、初めての開催ということもあり、動作しない機体があったのは残念。
    鳥人間のように、毎年開催して、参加し機体のクオリティ向上がなされれば、ものすごく面白くなると思います!

    決勝は特に熱い。

    アニメか!というくらいの戦いが実現できています。

    また、機体性能に加えて操作者のスキルも問われるあたりが面白い。

    この番組は、必見です。
  •  (放送)
    いつの時代にも…
    欧米はインテリジェンスに対して知的な立派な分野、日本は逆に卑怯な分野との認識が強いという話を聞いたことがあります。 いずれにしても、国を動かすのは所詮、人間、そこにはいつの時代にも共通したエゴが隠されている。そんなことを強く感じさせられたプログラムでした。
  •  (放送)
    久々に感動した
    今回の主役はスリムクラブまえだと、ホリエモン。お互いの過去を知り、母からの言葉を聞くと、涙が止まらなかった。
    大変な人生=不幸とは限らないというお母さんの言葉、胸にしみたわ~
  •  (放送)
    新しい刑事もの
    毎週新しいパターンで進むので、全く飽きません。
  •  (放送)
    頑張ってる琢磨が見れてうれしい
    F1レーサーの頃に佐藤琢磨を知ってファンになったけど、最近はテレビで見ることが少なくて寂しかった。
    アメリカで頑張っている佐藤琢磨が見れてうれしかった。
  •  (放送)
    ヴォルティス小林監督
    しょうかくは、この人抜きに語れない
  •  (放送)
    クラブ事件の真相
    トラウマにならなくて、よかった
  •  (放送)
    日米開戦の裏 情報戦
    まだ電話や電報の時代、太平洋戦争前の情報戦の様子が公開された機密文書でひもとかれる。
    でも、これだけ情報がとりやすい時代でも、根本は人間の業の深さになるんかもしれません。
    最終決定は情報を得た人間がくだすのだから…。

    でも、太平洋戦争がなかったとしたらどんな今でしょうかね?


  •  (放送)
    懐かしく、熱い作品
    野球シーズンなどは休止が多かったけど、いよいよ最終回間近。再放送が久しくなくて(見落としただけかな?)一部分しか覚えていなかったから、新鮮な感覚で見ている。
    今の作品の大半にはない、なんとも言えない勢いがあるよなぁ。
  •  (放送)
    この女性、大好き。
    この2番目に出て来る女性。とっても好きです。こういうぶっとんだ発想&行動力が社会を豊かにしてくれるのでしょうね。最近世の中面白くないなーそんなあなたに是非見てほしい。
  •  (放送)
    生きづらさを抱えている人へお勧め。
    なんとなく自信が持てず、いつも不安を抱えている人へ。ぜひとも見てほしい番組です。EMDRがはやく保険適用になってくれるといいですね。
  •  (放送)
    私もEMDR、受けてみたい。
    認知行動療法だけでは「苦しい」のでこういった新しい取り組みがあるのは救いになりますね。「なんとなく生きているのが辛い」そう言った人にこそ見てほしい番組です。
  •  (放送)
    東京の人がコレを見られないなんて。。。
    関西では日曜の昼といえばこの番組ではないかと思いますが、東京はこれが中継されてないので見られないんですよね。ほんと、実家が関西にあるならガラポンを置くだけの価値があるんじゃないでしょうか。ついでに探偵ナイトスクープも最新のが見られるし!
  •  (放送)
    日本に戻ってからはやや陳腐なんだが
    お母さんがガンで余命いくばくとか、友人たちが居酒屋手伝ったりとか、やや日本に戻ってからは陳腐なストーリー。
  •  (放送)
    ホリエモンの戦略が透けて見える
    あえて弱い自分、かっこ悪い自分をさらけ出すことで従来の強欲イメージからの転換をはかる。
    この社会では、トガっていては刑務所にぶち込まれてしまいますからね。

    しかし、ホリエモン嫌いな人が多くて驚いた。私は好きですけどね。
  •  (放送)
    へたれ指原健在です。
    なんか最近あまりにもうまくいきすぎの指原が、競馬ですりまくり、凹みまくり。

    へたれ指原健在です。
  •  (放送)
    何回見ても面白い
    妄想しすぎな料理がどんどん出てきて面白い。日本人じゃ考えつかない材料で料理が出来上がって行くのは爽快。
  •  (放送)
    評価が難しいスペシャル
    正直、広末涼子は何のために出てきたのか。。。えらく露出が多い割には、ストーリーにはあまり関係ない。シーズン2への布石といえなくもないが、このスペシャルだけでいえば、余分だ。ということで、評価★3
  •  (放送)
    素直になるのが一番
    串徳の親父
    早く素直に謝ればよかったのに、
    息子に店をついでもらってよかった 本当に
  •  (放送)
    あ、ピグモン(笑)
    このくだり最高!ゲラゲラ笑った。
    でも中盤以降、黛先生がクビになりネクサスに移籍してからの敵対関係の流れからいきなり最高裁でのコンビ復活というのは、いささか唐突な印象もあった。
    まぁ、それでもおもしろい。賛美両論あるけれどシーズン2の方が僕は好き。
  •  (放送)
    知ってるようで知らない
    面白くて勉強になるなあ
  •  (放送)
    扁桃体からの指令! 病気結構ちゃんと見た
    病気を題材としたとくにうつ病の番組はなんかあまり好きになれなかったけどこれは良かった。

    うつ病は人間は進化と共にかかえてしまったものと定義し、深堀する。

    要因は扁桃体からの指令ででるストレスホルモン。
    1.天敵、2.孤独、3.記憶、4言葉 現代社会は扁桃体からストレスホルモンがダダ漏れです。

    ただ、最後の「脳内に電極で刺激」は当初はえぐいと思ったけど心臓のペースメーカ一緒と考えれば、自ら死を選ぶよりは良いと思った。

    でも個人的には生活改善ですね。
  •  (放送)
    ところどころにある小ネタが最高
    ジャミラ、いえ黛です。
    聞き逃すと笑うことができないが気付くとくすりとわらうことができる。こんな細かい笑いがあるドラマなんてあまりないと思う。
    来週が楽しみ
  •  (放送)
    決勝戦の方が面白くってよ
    なんとまあ最初は舐めて見てましたがこの基本に忠実な安定感、素晴らしい!
    決勝もいい戦いですので是非最後まで楽しんでください
  •  (放送)
    『あの人は今』に出れなそうな「あの人」達10連発!
    本当に微妙な人ばかりよく集めて来たな(笑)
    生協の白石さん懐かしい。
  •  (放送)
    JAの限界をみたような
    いまやJA経由での農作物出荷は半分近くまで落ちているというのが記憶に残っている。 たかが2,3の団体が起こしたことなんて関係ないといった JA全中会長のあのしゃべりっぷりが実に残念だったなぁ
  •  (放送)
    風になびく この歌は ボブディランの風に吹かれて
    と同じ 感じがしませんか??
  •  (放送)
    西行法師の歌について水原紫苑さんのコメント
     風になびく 富士のけむりの空に消えて 行方も知らぬ我が思いかな
    が一番のうたとおっしゃいました。
     
    私は、歌舞伎や能、以上に長唄は未知の世界です。
    基礎知識もありません。でもこの西行の歌はあまりにも志を失った歌です。
    私は、この歌は、西行が時の権力者に対して権力へ何かもの申す
    気はありません。只、無気力に放浪しながら東大寺?でしたか?勧進をしているだけです。
    と言い訳をしているようにしか見えません。
     こういう歌を歌うと言うところにむしろ平家の横暴に対して憤る
    志を感じるのはかいかぶりでしょうか???
  •  (放送)
    クロコーチ大好き
    早く最終回をみたいよ~
  •  (放送)
    巻島先輩大活躍
    ピークスパイダーこと巻島先輩活躍の回。
    ウェルカムレース終了後、クライマーとしての才能が開花しそうな主人公坂道を導く先輩、ちょっと不器用な巻島先輩の魅力全開です。

    特に、坂道のコンビは不器用同士で微笑ましい。

    なんか気持ち盛り上がるよね。見たあとは次の日はロードに乗ると150回転って無理してみる。すぐやめるけどね。(笑)
  •  (放送)
    小堺&関根=コサキンってわかる?
    小堺さんと関根さんは二人になるとより面白い。
    最近は一緒に出ることはほとんどなくなったけど、またコサキンのいちゃったネタききたいなぁ〜♪もちろんラジオでね。

  •  (放送)
    エン活!最高
    Kバレエ「くるみ割り人形」観に行きたいなぁ
  •  (放送)
    旅立ちのシーズン!
    年末、クリスマスツリーも飾ったテラスハウスで、ついに大樹くんが旅立ちを宣言!男3人の友情に胸が熱くなる回!
  •  (放送)
    ますますアブノーマルな世界に突入〜
    「天国の恋」の勢いまったく止まらず。斎の周囲にアブノーマルな愛憎が渦巻き、その中で、毎回感情入りまくりの葬儀が催されるという展開…。
  •  (放送)
    熱いぜ熱いぜ熱くて死ぬぜー
    ハチャメチャな設定ながら中身は熱い王道アニメ
    昭和のスケ番物のリメイクですね
    古めかしいが新しく新鮮です
  •  (放送)
    年末ジャンボ宝くじ必勝法
    買い方とか売り場の選び方とか
    全部ファンタジーじゃないか(笑)
  •  (放送)
    最近のサザエさんはすごい!今度はサザエが髪をおろした!
    こないだマスオさんが伝説の芸を披露したかと思えば、今回はあのお団子ヘアしか見た事のないサザエさんが、なんと髪をおろした姿で登場!まるで貞子みたいなシュールなシーンが繰り広げられるのです!これはタラちゃんじゃなくても怖いわ。
    そのシーンの頭出しガラポンURLは下記です

    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7C861386495000&t=1237
  •  (放送)
    一歩がんばれ
    ボルグもカッコいいし、相手役(名前も覚えていないが)悪役ぶりにわくわくする。青木ももっとぼけろ
  •  (放送)
    やっとだね!おめ
    楽勝ペースなのに最後に見せるね!とにかくおめでとう
  •  (放送)
    小さな土俵でトップを取れ!
    今回の取り組みは興味深かった。昔からある、そして最近、駅ナカでもよく見かける一坪ショップの裏側を見てみると、現代にさまざま通じるヒントがいっぱいあった!
  •  (放送)
    50代の宮本武蔵
    宮本武蔵についてほとんど何も知らないのだが、熊本に住んでいたのに武蔵終焉の地が熊本ということを知らなかったのは恥ずかしいなぁ。

    29歳で巌流島の決闘を行ったあと、大坂夏の陣に参加するも大功なく、50代まで仕官せず、55歳で島原の乱に参加するが、子供の投石で負傷し、老いを知る。なんか、聞かなかった方が良かったかも……とちょっと思った。

    その後、巌流島の決闘の立会人、細川家家老の松井興長を訪ねて、「軍事顧問」として破格の待遇で取り立ててもらい、ここ熊本で「五輪書」を著す……

    正直、絆を大切に、という番組テーマは今ひとつ伝わってこなかったが、一つ物知りになれたので。

    「武蔵塚」という駅は知っていたんだけどね……
    「Overture "FIVE RINGS"」という曲はカッコいいんだけどね……
  •  (放送)
    もう、「藍ちゃんのお兄ちゃん」ではなく「優作プロ」だぜ!
    優作プロの男泣きに感動!
    18番ホールはかなりのプレッシャーだったと思う。
    負けたら立ち直れない悲劇が訪れるわけで・・・。
    年越しできなかったよね。
    そんな中チップインで優勝!
    賞金ランキングも7位になったし来年は飛躍の年だぜ!
  •  (放送)
    くまきりあさみが、ふなっしーの秘部を…
    鷲掴みにするところが最大の見所かもしれないw

    しかし東野のポケットマネーで生まれ変わった綺麗なふなっしーを見て、1号の汚れ具合が際立ってたねぇ(´Д` )
  •  (放送)
    コナンとルパンでは顔の大きさが違うだろう
    でも、上手くまとめてるよね
  •  (放送)
    ネルソン・マンデラ氏は45才から27年に及ぶ獄中生活で、和解の精神を培った。
    ネルソン・マンデラ氏は自伝にこう書き記している。
    「肌の色や育ち、信仰の違いを理由に他人を憎むように生まれつく人などいない。
    人は憎むことを学ぶのだ。
    もし、憎むことを学べるなら愛することも学べる。
    愛は憎しみより自然に人の心に届くはずだ。」
    ネルソン・マンデラ氏の和解の精神は博愛の精神に貫かれている。
    自由で平等な社会の実現には博愛の精神が必要であることを身をもって教えてくれた、
    ネルソン・マンデラ氏のご冥福をお祈りします。
  •  (放送)
    これからが楽しみ
    嘘か本気かどちらにせよ今後の西門家の雰囲気が変わっていくと思う
  •  (放送)
    感動しました
    チップインの時には泣いてしまいました。おふざけもののくせに感動させるなよ!
  •  (放送)
    優作やった!
    3兄弟のファンですが、最もセンスのある優作にとうとう待ちに待ったシーンが訪れた。これまでの試合では最終日にパットが弱気になる癖があったが、今回のラウンドではほとんど1グリップくらいオーバーでタップイン。うまくなりましたねー!これは強くなりそうだ!
  •  (放送)
    小田急編 後編
    先週に引き続き小田急編後編です。

    相変わらずの趣味に走りまくり。でもそれがタモリ倶楽部の真骨頂とおもいます。
  •  (放送)
    詰め込み過ぎの感さえあるぐらい
    スピード感のあるストーリー、西島くんも尾美としのりの演技もなかなかいい!