ただいま検索中です
全 138 件

  • よしもと新喜劇 (2016-09-06 23:30放送)
    茂造ワールド
    ナイスタイミングで茂造が振るアドリブがなんともいえない!
  • 内村てらす 大阪で1番と面白いといわれる芸人 (2016-09-09 01:29放送)
    最後の漫才、必見。最高!
    最後の漫才で、プロの漫才師なんだなー!!よだれでるくらい笑った。
    前編で山里さんに言われてた 漫才の才能はすごいという評価のとおりだと思った!
    しかしそれを打ち消す華のなさと、フリートークでアドリブきかないあがり症… 笑
    それも含めて、むしろ、不器用さがカッコよくみえてしまった。
  • おねがい!あさイチ 有働アナ編 (2016-09-06 15:45放送)
    とある中学校の放送委員を有働アナが熱血指導!
    お昼の放送で噛んでしまうというとある中学校の放送委員の面々。
    この悩みを有働アナが熱血指導&アドバイス。
    さすがプロの女子アナ!
    なるほど〜という内容のアドバイスに感心しちゃいます。
    イノッチと絡んでるだけじゃないんですね。
    有働さんさすがです。
  • マツコ&有吉の怒り新党 (2016-06-15 23:15放送)
    痴漢を目撃・すっぴん見たことない夫・ケーキの名前・お詫びの品
    ■国民の怒り
    痴漢を目撃・すっぴん見たことない夫・ケーキの名前・お詫びの品

    ■今週の怒られたさん
    駆け込み乗車のお客さんに怒られた
    浮気して彼女に怒られた
    お金を騙されて友人に怒られた

    ■新・3大 難易度が高すぎるアスレチック
    ①千葉県・清水公園
    ②ひこねスカイアドベンチャー
    ③奥多摩・アメリカキャンプ村
  • 金曜8時のドラマ ヤッさん~築地発!おいしい事件簿~ 4話 (2016-08-12 20:00放送)
    新旧寿司対決
    タカオ(柄本佑)とミサキ(山本舞香)が偶然出会った淳平(中尾明慶)は、フードワゴン「ワールドSUSHI」は変わり種の鮨を出す移動販売車の店主だった。 「ワールドSUSHI」を手伝う若菜(中村ゆり)に一目で心奪われたタカオはケガをした淳平の手伝いをすることに。 実は淳平は築地にある江戸前鮨の老舗「福寿司」の三代目だった。 二代目でもある父の健(北見敏之)は江戸前寿司の伝統を重んじる頑固な職人で、三代目の淳平の「ワールドSUSHI」を毛嫌いしていた。 タカオは、淳平が父である二代目の健(北見敏之)と対立していることを知り、仲裁に入ろうする。しかし、問題の根は深く、築地の新旧世代を巻き込む大論争に…。 ヤッさん(伊原剛志)は「部外者が首を突っ込むな!」とタカオを叱るが、タカオは納得できず、淳平へのアドバイスのヒントを得ようと橋田(里見浩太朗)にとある場所へ連れて行ってもらう。 築地の若者たちの熱い思いに触れるうちに自分の中に何もないことに気が付くタカオ。 タカオは思い悩みながらも築地で巻き起こる騒動を収めるためヤッさんと共に、二代目VS三代目の新旧鮨対決を開催することに! 果たして、勝負の行方は? さらに、タカオとミサキが見てしまったヤッさんの過去…。 その真相は!?
  • しくじり先生 俺みたいになるな!! 3時間スペシャル (2016-06-27 19:00放送)
    乃木坂46生田の神田うのへのちゃぶ台返しアドバイス
    1時間以上の神田うのの授業の〆コメントの後、この番組では「綺麗どころ」扱いでいまいち良さが出ていなかった生田絵梨花がド直球の正論。

    ただ、3時間弱ずっと教室で授業ってのは観ててやっぱり飽きてくる。
    体育や理科の実験や給食や、または休み時間の恋愛コントなどの1分でもいいので絵変わりがあったほうがいいと思う。
  • WBS【早くも今年上期の“ヒット商品”番付発表▽農家が食品メーカーになれる機械】 (2016-06-07 23:00放送)
    2016年上期ヒット商品番付!
    今年になってから何かあったかなとか思ったが、聞いてみるとそうかといった印象。でも、商品というよりも…マイナス金利とか安値ミクスとやらが横綱なんでしょ。上位のところだとバスタ新宿とか、民泊、京都鉄道博物館なんかが自分としてはインパクトがあったかも。VTRで紹介されてるものではアドラー心理学をベースにした「嫌われる勇気」も印象的です。
  • 世界一難しい恋 第3話 (2016-04-27 22:00放送)
    フレンチレストランの名前w
    「犬を飼うと結婚が遅れる」
    からのトトロが好きなら話。
    やる気あるしりとりからのあの言葉アゲイン。

    ツボをついてくるラブコメになってまいりました。

    気持ち悪い社長が師匠のアドバイスでどう変わっていくか注文しておきましょう。
  • 私結婚できないんじゃなくて、しないんです (2016-04-29 22:00放送)
    みやび先生、成長してきた!
    みやび先生、恋愛アドバイザーのアドバイスを素直に受け入れ、変わってきた!

    「魔法の言葉」逆に楽しい。

    物事のプラス面に目を向けて、人生を楽しむ女性を男性はいつも求めている。

    平均男を踏み台にして、頂上を目指せ!
  • マツコ&有吉の怒り新党 (2016-03-09 23:15放送)
    暇な仕事、おっぱいを確かめる息子、3回転1回転3回転、ランチで鍋焼きうどん、消防士の妻、江ノ島でおじさんに案内される
    今回のマニュフェスト
    ・多忙と暇、どっちが幸せか?→何か身につけるまで頑張る。
    ・母のおっぱいを触ってくる小6の息子→中学生になったら1人で寝るよう指導するっていいアドバイスですね。
    ・フィギュアスケートの3回転1回転3回転にイラっとする。→確かに美しくないですね。
    ・ランチで鍋焼きうどんを注文する人にイラっとする。→身勝手(笑)
    ・消防士の妻になりたかったのに。→消防士の格好で漁をする(笑)
    ・江ノ島に夕日を見に行ったら、前歯の抜けたハゲのおじいさんに街を案内された。→結果楽しんだでしょう。

    新三大は地元民が愛し過ぎてバージョンアップした名古屋メシ
  • 私結婚できないんじゃなくて、しないんです 第1話 (2016-04-15 22:00放送)
    女性版LOVE理論 かなり残酷
    アラフォー女性のLOVE理論
    人生の成功者の橘みやびが、
    高校時代の憧れの彼と結婚しようと目論むアラフォー女性の婚活のお話
    必死にアピールするが友達宣言されてしまい、毒舌の店長からアドバイスされ友達から再開できそうってところで、
    次回に続く
    しかし、仮氏って何やろ?
  • WBS【名物なき町が“江戸絶品グルメ”で逆襲へ!▽USJが開催…やりすぎ祭り!? (2016-03-16 22:54放送)
    ムスリムをターゲットに
    ユニクロのニューヨークの旗艦店で展開しているそう。なるほど、意外とここに特化した展開ってなかったんですかね。さすがです。
    バリアフリーにビジネスチャンス。ちゃんと配慮されたいところですが、健常者だとわからないことが多いですからね、こうしてアドバイスがもらえるといいですよね。
    栃木市で江戸料理?これは一つのきっかけといったところでしょうか。
    トレたまは形状記憶加工を施した折形の標本。真心を込めた日本文化を守ってます。
  • WBS【コーヒー工場増強!プレミアム発売の裏側▽救援物資を素早く届ける秘策】 (2016-03-07 23:00放送)
    見て!見て!これは見て!!、
    2016/03/07(月)
    ●[00:00:38]震災から5年 深まる企業の取り組み・グーグル・イノベーション東北・復興プロジェクト・日本航空とイオン・内閣府は災害用ロボットハンド・並木精密宝石
    ●[00:06:46]看板政策に黄信号? どうなる!女性の活躍・ウェザーニュース・女性活躍推進法が全面施行・行動計画・パソナがサポート・損保ジャパン日本興亜システムズ・粘土層
    ●[00:16:57]企業が動く設備投資とは・森永乳業はマウントレーニア リッチカフェラッテ・チルドカップコーヒー・明治・カマンベールチーズ・食品メーカーの選択と集中の戦略
    ●[00:22:39]TPP関連法案 あす閣議決定・5,200ページ・TPP=環太平洋経済連携協定・関連法案は特許法や商標法などの国内法を改正・農業関連・砂糖価格の調整策・著作権関係・安全保障関連法
    ●[]00:23:47「マイナス金利で株高・円安」・足元では株安・円高傾向
    ●[00:24:37]山手線新型車両が運転再開・山手線の新型車両E235系
    ●[00:25:20]米韓軍事訓練
    ●[00:25:54]グリコ個人情報8万件流出?・江崎グリコ・クレジットカードの番号も
    ●[00:26:28]【ロングセラー研究所】コイケヤポテトチップス・埼玉県の湖池屋・のり塩
    ●[00:34:24]【トレたま】“ホタルの光”ライト・めじるしライト・アイリスオーヤマ
    ●[00:34:54]中国不動産高騰とラーメン店・中国の上海で回族・蘭州ラーメン店
    ●[00:45:07]LINE関連銘柄上昇・無料対話アプリ・スタンプを手掛けるエムアップ・占いコンテンツを提供するメディア工房・仮想通貨LINEフリーコインを手掛けるアドウェイズ
    ●[00:50:56]富士重工が新たな車台・車台=プラットフォーム・超ハイテン
    ●[00:54:38]マイナス金利どう読む・高田創氏・みずほ総研
  • 100分de名著 アドラー人生の意味の心理学第4回▽自分と他者を勇気づける (2016-02-24 22:00放送)
    このシリーズを繰り返し勉強して、人生を楽しく生きたいです。、
    アドラーは、戦争のない世界平和達成を考えていたのではないかな。
    その結果、「共同体感覚」なんて考えに発展していったのかなあ。
    それと、ボランティア精神の実行は、心が安らぐけど、
    これと、アドラーの理論と、現象が似ている気がするよ。
    そんなふうに、考えていくと、私達の悩み解消には、
    アドラーが大いに役立つと思うんだ。
    日本で、年間の交通事故の死亡者の3倍以上もあるといわれる自殺者、
    心療内科のお薬もいいけど、悩みに直面したさいに、
    早速、アドラーの理論の応用をしたいですね。
    いい勉強をしました。
  • 100分de名著 アドラー人生の意味の心理学第4回▽自分と他者を勇気づける (2016-02-24 22:00放送)
    アドラーがゴールと考えた幸福は「共同体感覚」と説明されても腑に落ちない
    現実世界では、先鋭化された「共同体感覚」が戦争や紛争を引き起こしているのではないか。
    アドラーの「共同体の概念図」の中に、宗教と民族が示されていない。
    これだけでも、共同体の概念を単純化しすぎで、人類の幸福にはとても到達できそうにない。
    「自分と他者を勇気づける」という対人関係のあり方は良いと思う。
  • 100分de名著 アドラー“人生の意味の心理学”第3回「対人関係を転換する」 (2016-02-17 22:00放送)
    アドラーの心理学とブッダの教えは一脈通じるものがある。
    例えば、
    アドラーの言葉「人は変えられない、でも私は変えられる」
    ブッダの言葉「苦しみを消すには、自分自身を変えるしかない」
    これなんか、ブッダの言葉に「対人関係の」を文頭に書き足せば同じことを言っているのが分かる。
    また、アドラーは「他者からの承認を求める欲求を否定せよ」と説く。
    一方、ブッダは「自分自身を拠り所として生きよ。それ以外のものを拠り所としてはならない。」と教える。
    これも根本思想は同じだろう。
  • 100分de名著 アドラー“人生の意味の心理学”全4回 第1回▽逆転の発想 (2016-02-10 12:00放送)
    アドラー心理学の基本概念
    フロイトと同年代の人なのに超ポジティブシンキングな精神科医。元祖自己啓発セミナー。「3日で性格は変えられる!」みたいな。
  • 100分de名著 アドラー“人生の意味の心理学”第3回「対人関係を転換する」 (2016-02-17 22:00放送)
    「人の一生は重荷を負うて遠き道を行くがごとし」? 重荷を軽くできそう?
    心理学者 A・アドラー(Alfred Adler) 人生 如何に生きるべきか、その処方箋を授けてくれる心理学者。
    「全ての悩みは、人間関係の悩みである」と、『人生の意味の心理学』で言う。
    待ってました! 親子関係などからヨミ解いた、アドラーの教訓。
    ●子供のオネショウがあっても、それに関する話題は対話に入れない。
    「寝しなに水は飲まないように」「今日は、オネショウしなかったはネ」など。
    ●将来、就きたい職種や、それに伴う進学校について、親は、口出しをしない。
    なぜか。
    ●「愛」は「ギブアンドテイク」ではなく「ギブアンドギブ」の実行を。
    などなど・・・。
    この番組を見ると、その理由が見えてくる。

    でも、私のアドバイスを、言わせて、ネ。
    「子供の人生は子供に任せる」んだけど、交通事故など、生死に関わることにだけは、はっきりと「ダメ出し」は、してほしい。
    会話ができるようになった子には、折を見ては「おとなになったら、何になりたい?」の問いかけをして欲しい。
    高校進学の時期以降になって「そんなこと考えてない」で終わらせないことだ。
    3歳の子に、また、聞いたよ。「タクシーの運転手はドウ?」
    驚いた答えが返ってきた。
    「いやだよ。待っているのが嫌だ!」

    人間関係の悩みが生じても、それから逃げるのではなく、
    自分を変えて解決をしていくのだ、と。
    重いなあ。
    人生って、生涯、勉強だね。


  • アンコール特別編 27年ぶりの「運動靴」 ~その後~ (2016-02-14 14:00放送)
    きっかけが、別のきっかけを作って、時間が流れていく。新しいきっかけをつくれば・・・。
    2015年7月に放送。
    それに、その後も含めての追加編集で放送。
    母との生活。
    家の中は、ゴミ?だらけ。
    ニート成年(43歳)がいた。
    ●番組が、カメラを預けた。
    カメラに語る。
    淋しい。友だちが欲しい。
    両親は離婚。姉は独立。
    老後が心配。
    ●半年後、部屋の中の片付けをすることに。
    ニート後、初めての外出。
    母とでかけて棚を買ってきた。
    組立完成。
    ●和歌山の山里の「共育学舎」を経験。
    「生きているだけでいい」という、ゆったりとした環境を体験。マキ。かまどの火。パン作り。
    打ち解けて、話ができた。
    ・・・いい体験になったのだろう。
    ●[00:37:39]出会ってから2年。
    マラソンをすれば自信がもてるかも。
    10キロマラソンに出たい。
    お母さんに「運動靴」を買ってもらう。
    当日、快調に走り始めたが、3キロで走れなくなった。
    やがて、歩きから、走りへ。
    無事完走。
    母の笑顔。
    ●離婚した父の死。
    母と昔を偲ぶ。
    ●野菜作りの手伝い。
    社会へ出ていく長い道のりを、歩きだしている。

    次の段階は、きっと、給料をもらう仕事につくことになるだろう。
    いわゆる時間内に、団体で仕事を進めていく生活だ。
    これには、コツがあるんだよ。
    私のような年寄りが、そばについて、アドバイスをしてあげながら、慣れていってほしいんだけどなあ。

    おっと、わたしも、家の中を片付けよう。
    マラソン成年くんに負けないようにしなければ・・・。
  • 100分de名著 アドラー人生の意味の心理学2▽自分を苦しめているものの正体 (2016-02-10 22:00放送)
    ブランド志向、有名大学志望なども、アドラーは見抜いていた ?
    落語のマクラで聞いたことがあるよ。「人間、諦めが肝心だ」って。
    ライバルがいて、それが励みになることはいいけど、競争をして一喜一憂はすべきでない。
    自分が作った目標に向かって努力をすることは、大いによろしい。
    でも、その結果も人と較べるべきでない。
    アドラーって人が、自分のそばにいて、自分の心のなかを覗かれているような気分です。
    やはり、自分を変える勇気が必要とのことでした。


  • 100分de名著 アドラー人生の意味の心理学2▽自分を苦しめているものの正体 (2016-02-10 22:00放送)
    アドラーは「自分を苦しめているものの正体は劣等感」と言った。それだけかなあ。
    ブッダの言葉に「生きることは苦しみである。人間の苦しみには2つ。
    ①避け難い苦しみ②自分の心が生み出す苦しみ」とある。
    ②自分の心が生み出す苦しみが劣等感であるのは分かるが、
    ①避け難い苦しみ=生老病死をアドラーはどう考えるのか。
    今後の展開が楽しみだ。
  • 100分de名著 アドラー“人生の意味の心理学”全4回 第1回▽逆転の発想 (2016-02-03 22:00放送)
    久しぶりにお顔を拝見して
    大阪にいたときお会いして以来岸見先生のご尊顔を見られてうれしいですね。
    あのころ私は野田先生のところにアドラーを学びに行っていろいろと考えさせられました。
    今の私の生き方の根本があの頃に形成されたのだと思います。

    もう一度アドラー心理学読んでみようかな?
  • 100分de名著 アドラー“人生の意味の心理学”全4回 第1回▽逆転の発想 (2016-02-03 22:00放送)
    「また振られた」は、間違いだった。
    好意を持った方が、向こうから歩いてくる。
    私が話しかけようとしたら、その方は、フイッと、向こうを向きながら歩いて行った。
    これで、「私は、振られたのだ」と悲観をするとしたら、それは、間違いだ。
    誤った解釈で、自分から、幸せが逃げていってしまう。
    もったいないなあ、と、アドラーは言う。
    いま、変えることができるあなたの「性格」がある。
    これを、変えないともったいない。
    この本を読んで、幸せを味方につけませんか。

  • 100分de名著 アドラー“人生の意味の心理学”全4回 第1回▽逆転の発想 (2016-02-03 22:00放送)
    アドラーは「3日あれば人間は変われる」と言った。本当かあ
    Lifestyleは変え、人生の意味付けは変えることができても、運命的な人生そのものはそう簡単に変えることはできないと思いますけど・・・
    全編視てから、また考えてみよう。
  • 開運!なんでも鑑定団【懐かしの“超合金”大量出品!】 (2016-01-26 20:54放送)
    鑑定団とアド街は魔窟だからね
    TVerで絶対に観られるようにならないからね!
    テレ東でさえアンタッチャブルな番組だよ。
  • NHKニュース おはよう日本 (2015-12-17 07:00放送)
    広がる精神障害者の雇用。しかし6割近くが1年以内に離職。背景に何が
    知り合いの高校生Sくんは知的障害があります。ちょっと自閉症、でも社交的なタイプでこんど高校を卒業するけど某印刷会社に就職が決まりました。「学校時代よりも嫌な人がいるかもしれないけど頑張って元気に仕事いかなきゃだめだよ。」とアドバイスしましたが現実は厳しいんだと思う。ファイトSくん!
  • よしもと新喜劇 (2015-11-24 23:30放送)
    アドリブが良い
    重蔵が出演している回は、アドリブが充実していておもしろいです。
  • 健康カプセル!ゲンキの時間 (2015-11-29 07:00放送)
    筋膜リリースか!
    私は普段より酷い腰痛、肩こりに悩んでいます。私の単身赴任のため別居している妻からのアドバイスで視聴しました。
    番組内で紹介された運動をやってみると体の左右のバランスがすごく悪いことが判りました。
    三日坊主で終わらないよう、しばらくこれらの運動を続けてみようと思います。
  • カンブリア宮殿【耕作放棄地を体験農園に!農業の楽しさを広める異色ベンチャー】 (2015-11-19 22:30放送)
    耕作放棄地活用からはじまる「自産自消」の農業革命
    幼少からの農業体験の想いを耕作放棄地解消の為に様々なアイディアでビジネスに変える。


    株式会社マイファーム http://myfarm.co.jp
    代表取締役 西辻一真
    創業2007年 社員22名

    耕作放棄地 10年で15%増
    耕作放棄地を借り上げ、レンタル農園として展開
    市民農園と異なるそのセールスポイント

    ・備え付けの農具・堆肥
    ・同じ区画を継続して使用できる
    ・農薬を使わない有機農法
    ・農業アドバイザーがいる
    価格は、府中市の農園で、一区画 15㎡ 年間利用料 73,500円

    全国120カ所 1万人が利用

    <レンタル農園事業>
    毎月全国から耕作放棄地の相談があり、現地調査を行い土壌改良から行う
    利用料の50%がオーナーに支払われる。

    また、農具も女性でも利用できるように軽量の物を揃える。

    <育成事業>
    アグリイノベーション大学設立 生徒は20代から50代
    授業料 560,400円 卒業生 400人以上

    全国で就農する卒業生を輩出。

    <直売所・販路拡大>
    直売所も経営、卒業生の生産物も積極的に並べる。
    卒業生の販路としても活用されている。


    <レストラン事業>
    農園レストラン ノラ http://jin-farm.jp/restaurant/

    農業体験と食とのコラボプラン。
    観光や地域の憩いの場として成長
    自然の流れに寄り添うことが大切

    また、婚活イベントなど野菜作りの楽しさをコンテンツとして活用している。

    感想:
    耕作放棄地の解消から、様々につながるビジネスアイディア
    「農業」から「食」という楽しさを伝えたことに、成功のポイントがあるような気がした。
  • NEWS ZERO (2015-10-13 23:00放送)
    カメラに映るヒーロー
    しょうもない質問をしたり、恥ずかしいポーズをやらせていた。
    地上波独占放送の日テレなら、もう少し試合の話をするべき。
    ラルフ頼みで、堅苦しい報道キャスターやアドリブを許可されていない女優(桐谷美玲)では、会話は引き出せない。
    他局にない日テレだけが流せる豊富なネタ(映像)に頼り、せっかく目の前に当事者がいる意味が薄い。
    そういえば、日テレは以前に五郎丸のルーティーンについて具体的に説明したVTRがあるはずなので、近々それを流したら良い。すでにどっかで流してる?

    一応、日テレのラルフをフォローしてやると
    「田中選手がおもしろくない」
    と言ったのは、帰国会見で「田中おもしろくない」といじられていたことを、ラルフが振ったんであって、突然失礼なことを言ったわけではない。
  • スター千一夜2015 (2015-10-12 01:15放送)
    なに三谷幸喜に好き勝手やらせてんだよ!(褒め言葉)
    久々に帰ってきた三谷幸喜の「スター千一夜」。もはや番組のレギュレーションを説明する事もなく淡々と進むゲストへのムチャ振りアドリブトーク。ずっとやられると飽きるけどたまにやるから丁度いい感じ。
  • さんまのお笑い向上委員会SP第21話いつもより長い夜・・・向上長40年来の戦友… (2015-10-03 23:10放送)
    密度が濃いお笑いトーク
    毎回、目が離せない。アドリブ連発でしかも冠番組持ってるクラスが芸人として出るだけにレベルが高い。
  • WBS【ついに登場4代目プリウスの全貌▽早くも激しい商戦!?前代未聞のおせち登場 (2015-09-09 23:00放送)
    最近の軽自動車は作りも凄いけど値段も。。
    唯一のアドバンテージである、購入価格と維持費が1000ccと比較して
    あまりメリットを感じられなくなってきた。
    ただ小さくまとまった個性的な外観は日本ならではで、チョイノリには
    欲しいかな。
  • ギャーテーギャーテー (2015-08-16 00:05放送)
    芸能人と一般人の悩みを仏教的に解決
    芸能人である峰岸みなみとダチョウ倶楽部の上島竜兵の悩みも、街行くサラリーマンや学生さんの悩みも変わりなく仏教的な見地からお坊さんがアドバイスしてくれます。
    これを見ると、葬式仏教と揶揄される日本の仏教は日々悩める現代人の道標になって行くべきと思いますね。
    仏教の効用を確認出来るいい番組と思います。
  • ドラマ10 美女と男子(16)「新しいパートナー」 (2015-07-28 22:00放送)
    ドラマ10の中でも秀作なのでは、、、
    全20回というのは、この枠ではチト長めですが、、、

    全く飽きさせないんですよね。新人マネージャーと新人俳優の奮闘劇なわけですけど、

    二人に纏わりつくように、様々な出来事が起きます。正に一歩進んで二歩下がる的な状況に観ている方も、悔しかったり歯がゆかったり、嬉しかったり。

    お話の軸がしっかりとしているんでしょうかね、半ばを過ぎてもダレないし、ブレていない。

    特に今回は、泣けました。

    藤堂と遼のブッツケの絡み。そして、田中幸子の怖いもの知らずなアドリブ。

    私もエキストラの経験がありますが、新人があんな破天荒なアドリブをかます事はまずありえないわけで、、、。

    でも、それが最高に良かった!「殻を破る」、正に大成功!人が一回り大きく成長するシーンを目のあたりした様な、そんな感動がありました。

    毎週観ていて、本当に良かったと感じました。最終回まで真剣に観させていただきます。¥

    次回も超期待!!
  • 柳沢慎吾のわがままツアー3 in小樽・積丹 (2015-07-11 20:00放送)
    残念ながらローカル局の力の無さを証明した番組
    この局のレベルではまだ、柳沢慎吾を使いこなすのは無理のようだ。
    慎吾はカラ回り、アナとアシスタントはそのノリについていけないまま終わってしまった。
    原因はディレクターがしっかりした演出プランを持っておらず、柳沢慎吾のアドリブに頼ってしまったこと。
    この局にとってはいい教訓になった番組であっただろう。
    このレベルでもOAしたゆうきに、乾杯!
  • タモリ倶楽部 (2015-06-04 01:50放送)
    西武池袋線グッズが気になります。
    西武池袋線の車両を西武新宿線に走らせ、本来なら止まる高田馬場を通過し、鷺ノ宮に止まる。鉄ファンにはたまらない走らせ方なんでしょうね。盛り上がる人とそうでない人のギャップが中々おかしい。
    西武池袋線の車両グッズも面白い!鉛筆削りで電車の音が鳴っていくのはマニアにはアドレナリンが出せるグッズなんでしょうね
  • タモリと鶴瓶 (2015-05-09 11:22放送)
    ゲストが誰かによるかも
    アドリブ感満載の企画。タモリと鶴瓶だからかのうだろうし、ゲストにもアドリブ力が求められる。今回は大泉洋だから成立したが、今後の人選にも期待する。
  • プロフェッショナル 仕事の流儀「就職活動応援スペシャル」 (2015-03-30 22:00放送)
    就活の学生だけでなく、働くお父さん達にも!
    タイトルは学生向けですが、
    働く大人たちもふと原点に戻してくれる
    成功者のアドバイス満載です。
  • 連続テレビ小説 マッサン(150)「人生は冒険旅行」 (2015-03-28 08:00放送)
    人生はアドベンチャーか、本当にそうだ。
    マッサンとエリーのあり方は夫婦の鏡というに相応しい。
    題名は「マッサン」だけれど、エリーあってのドラマであった。

  • 日曜ビッグバラエティ「緊急車両24時」 (2015-02-01 19:54放送)
    JAFの技は脱帽!百戦錬磨の職人魂を見た
    雪の中側溝にハマった車両

    車をあげるのは可能だろうが
    どう考えてもボディーに多数のキズが付くだろう という状況

    しかし彼はその車のドライバーへアドバイスしながら車両を側溝から引き上げる

    ボディーには多少のキズはあるもののキレイなままだ

    これは凄い!

  • 視点・論点「“マイルドヤンキー”と現代の若者像」 (2015-01-12 04:20放送)
    NHKなのに、根拠なき説に放送時間を割り当ている
    こんなに根拠なく雰囲気だけの、”言説”とすら言えないもの、(それらをもっともらしく言うことは、”アドマン”のご商売ですのでそれはいいのですが)、それを受信料で運営しているNHKが垂れ流すことに呆れるほかありません。あほすぎます。
  • ワイドナショー【小倉&ヒロミ&華丸大吉とテレビについて激論】 (2015-01-11 10:00放送)
    あと小倉さん明らかに風邪ひいてる感じだった
    ・テロップからCMまたぎ等テレビの現状を徹底討論
    ラテ欄ランキングにおいて帯番組持ってる人はそれだけでアドバンテージ高い中、有吉が常に上位なのは正直スゴい。 

    ・チャンピオンが語るTHE MANZAI
    何故大吉さんに対して松ちゃんは大吉先生と呼ぶんだろう? 
    コンビ名は「花大」と略すのに。

    ・共演NGについて
    共演NGってどっちサイドから出るんだろうね~
    単純にスタッフ側が勝手に気を使ってるだけの場合もあるんだろうね。 
    そんな中、誰にも垣根のない勝俣州和とかは本当にスゴいんだなと思う。


  • クローズアップ現代「谷崎潤一郎の恋文~文豪が貫いた意志~」 (2015-01-07 19:30放送)
    文豪は 生きることが辛いね
    文豪の 生き方は 悲しいね 幸せじゃいけないし 悲しいぐらい寂しくて 恋しこいして いつも アドレナリンが 出っぱなし
  • NHKスペシャル ネクストワールド 私たちの未来「第1回」 (2015-01-03 19:30放送)
    人工知能の未来予測はあり得そう
    siriがそのうち色々予測してアドバイスする様になるんだろ〜 量子コンピューターをGoogleが開発しているのもある意味納得
  •  (放送)
    ランクルの良さがよく伝わった
    ランドクルーザー70を実際にアドベンチャーフィールドでインプレッションしていて良さがよく伝わった。
  •  (放送)
    福岡県人会が話題に〜インド音楽のパロディも最高!
    今回は黒木瞳さんがゲストとあって、宝塚の話から、やがて最近すっかり有名になった福岡県人会の話題へ〜途中の世界音楽紀行が今回はインド音楽!やっぱりタモリのアドリブながらも起承転結をつけた節回しが最高です!
  •  (放送)
    中国船との 消耗戦 それしかないかね
    中国人の パワーは すごいね 金が儲かると思えば 地の果てんまで 命顧みずいくらしいね 生活が もともと 貧しいから なんとかしたい一心なのかな よくいえば アドベンチャー マルコポーロ かな
  •  (放送)
    自転車通勤 いいね ロードレーサーで go
    駐輪所の 完備 それより シャワールーム ウエアーの乾燥室 いいね ロードレーサーで 出勤なんて 朝から アドレナリン出るね 生活を 楽しむ 未来志向だね
  •  (放送)
    これってホントにアドリブ?
    即興でホントに行ってるならスゴイな芸人って。
    お題によっても盛り上がりが左右されるのでスタッフも大変では。