ただいま検索中です
全 1238 件

  •  (放送)
    アンチエイジングと感想肌
    公衆浴場では、身体を洗ってから浴槽に入りましょう!
    温泉と違って殺菌効果がないので、陰部の雑菌が浴槽内で繁殖します!

    番組構成は、外側からのケアと食事などの内側からのケア。
    そして、病気からくるカユミに触れて、さっくりまとめられています。

    中でも、ボディーシャンプ使用後にシャワーでどれだけ流せるかが興味深い。
    添加された蛍光剤の反応を見ても、流しきれていない現実。

    炊事の手荒れも、食器用洗剤が洗い流せないのが原因と言われているのと同じく、洗顔、全身洗いでも同等のことが言えるのでしょう。

    原液ではなく、よく泡立てて「すすぎを完璧」にすることがキーワードと思います。
  •  (放送)
    よく似てるね よく見つけたね
    フィギュアの村上大介と カープの前田健太が そっくりと 写真が 出てました これに 気づいた スタッフも よく見てるね 村上君 今まで 知りませんでした
  •  (放送)
    なぜ、今週は「虎穴(こけつ)に入らずんば虎子を得ず」だったのだろうか。
    大将とマッサンの間にあった気持ちのズレが解消され、やっとウィスキーづくりの入り口に立てたわけで、虎穴に入ったわけではないと思いますけれど、いかがでしょうか。
    ま、屁理屈捏ねるのも無粋というものでしょう。
    これからウィスキーづくりに邁進する二人の姿が楽しみです。
  •  (放送)
    クドカンドラマは、録画視聴!
    リアルタイム視聴ではなくて、録画して、後でじっくり視聴するコアファンが少なくないと思うので、低視聴率でも気にせずに、最終回までこのママで行って欲しいですね!!

    ただ、洗面所周りにスポンサー商品が不自然に、複数設置されているのが気になりました…
    今のご時世、プロダクトプレイスメントってことなんですかね?
    この点のみ、ダサいですね。
  •  (放送)
    ポートランド 住んでみたいね
    ちゃりいんこ好きには たまらない街だね 街ずくりの 発想が すばらしいね 自然を大切に共存しているね 限界集落とはちがい 街がいきいきしている 議会も かわってるね
  •  (放送)
    解説しまくるテロップ邪魔。
    ネットで言われてる通り、解説しまくりですね。視聴者を馬鹿にしている?演出。テレビ放送を無料観てるとはいえダメですね。
  •  (放送)
    プロ意識を強く感じた
    スタッフの対応は置いといて、動物と個として向き合う氏の姿、作品には強く感動を覚える。改めてじっくり見たい。
  •  (放送)
    吉田羊…演技上手い*¥(^o^)/*。
    はじめて観る女優さんだけど演技が上手くてびっくり。

    勝気な女医さんの役がハマってました。

    すっかりファンになりました。
  •  (放送)
    おばさまパワー すごいね 圧倒
    いやいや 歌って 踊って 楽しそうだね びっくり 便乗商法と いうか 金使ってるね でも こんな 恵まれた お年寄りばかりじゃないよ いきいきしているのは いいけど だんなは 何してるのかな
  •  (放送)
    箱根からの 富士山いいね
    箱根登山鉄道「アレグラ」 乗ってみたいね あこがれるな スイスとの 関係も 面白かったです スイスのアルプス登山鉄道も 絶景 車窓からの眺めが 最高 勾配があり 橋があり 大きなカーブがあり ゆっくり走る
  •  (放送)
    今週(第7週)は「触らぬ神に祟りなし」かあ。さて、週末にどういうオチがつきますやら、
    「マッサン」は週めくり格言カレンダー仕立てだな。
    気づくのが遅かったかな。
    ウィキペディアによればこれまでのサブタイトルは次のとおり

    週 回     放送日               サブタイトル     演出
    1 1-6 2014年9月29日 - 10月4日 鬼の目にも涙       野田雄介
    2 7-12    10月6日 - 10月11日     災い転じて福となす
    3 13-18 10月13日 - 10月18日 住めば都          梶原登城
    4 19-24 10月20日 - 10月25日 破れ鍋に綴じ蓋       野田雄介
    5 25-30 10月27日 - 11月1日   内助の功          梶原登城
    6 31-36 11月3日 - 11月8日    情けは人のためならず  佐々木善春
    7 37-42 11月10日 - 11月15日 触らぬ神に祟りなし
  •  (放送)
    IPPONグランプリにはゴルファーのアプローチ合戦を観戦しているような感覚がある。
    一発目でホールインワンがあったり、最後の一転がりでIPPONになったり、
    はたまた打った瞬間入ると思ったのが伸びが足りずに入らなかったり、最初からミスショットだったりと、IPPON表示板を視ながら結構楽しんだ。
    IPPON取れなかった時のプレイヤーの表情はパターを外したときのゴルファーの表情とそっくりだ。
  •  (放送)
    前後編のミステリー仕立ても悪くないかも
    武井咲と綾野剛の個性がしっかりしていることもあって、前後編のミステリーというこのドラマの構造もだんだんしっくりしてきた。今回もじっくりと楽しめる作りになってる。これは確かに1回で見せ切るのはしんどいだろうな。
  •  (放送)
    明解国語辞典=金田一京助と疑うことなく思っていたが、、、
    金田一春彦によれば「(金田一京助は)一行も書きません。辞典の原稿は向きませんよ」とのこと。
    実際には、金田一の東京大学での教え子である見坊豪紀(けんぼう・ひでとし)がほぼ独力で編纂し、山田忠雄が補助、完成したと知ってびっくりした。
    ケンボー先生と山田先生、明解→三国→新明解と進む中で反目しあうこともあったようだが、辞書編纂の過程でお互いの協力が必要であったことは確かである。
    むしろ、離反があったからこそお互いの力量が存分に発揮されたようだ。
    ケンボー先生の採集カード約145万枚がそのことを雄弁に物語っている。
  •  (放送)
    宇都宮編、初っ端からみんみんの餃子、食べまくりのモヤさまです!!
    今回は餃子、焼きそば、焼きとんかつ、大きな梨、餃子うどんと食べまくり。最後の3Dフィギュアがちょっとシュールです。
  •  (放送)
    4つ打ち以外のヒット曲も
    4つ打ち以外のヒット曲も欲しかった。
    ヒカリへの2つウチバージョンとの比較はわかりやすかった。
    ライブハウスのマスターと亀田校長がそっくりさん。
    miwaちゃんかわいい。
  •  (放送)
    これはデカいな高専ダゴ!食べ応えあるわ!
    30センチ×50センチ
    けっこうな大きさ!
    それをみなさんペロリと食べてしまう
    店員さんのひっくり返すテクニックにもご注目
  •  (放送)
    美魔女 美しい 50才 びっくり
    50才の 美魔女 もともと 美しいかた だけど 成熟した いい 女 スレンダーの いい体 素晴らしいの ひとこと 日頃の 努力も さすが
  •  (放送)
    自然を 大切しなきゃ ならないよね
    ダークスカイブルーの 活動 本当に 賞賛します 地球の環境破壊に ついて いろいいわれているけど 光が 生物に 及ぼす 影響に ついて 初めて びっくり
  •  (放送)
    スタートの前後編をじっくり視聴
    「冷たい密室と博士たち」の後編。2回に分けてミステリーを描いているだけあって、トリックの説明から、複雑な背景までじっくり描かれていた。これも次回以降も見てみよう
  •  (放送)
    モロッコ たこは 有名だけどね 化石は、初耳
    アルガンオイル 知りませんでした 一度の料理に、使って みたいね 化石にも びっくり ひとつ 欲しいね
  •  (放送)
    今回もクオリティ高かった!
    川端を囲む消防署員たち、特に松井圭介(山口馬木也)、楓(藤原紀香)の兄妹を中心とした面々が抱えている悩み、背景がじっくり描かれ、それがやがて、意に反して救助隊に配置になった川端が、消防現場での思わぬ父との再会の場面につながっていく。
    物言わず背中で語る蔭山(筧利夫)がカッコ良過ぎ!
  •  (放送)
    ストーリーは怒濤の展開で早くも目が離せない!
    MOZUはファーストシーズンから飛ばしまくりで、普通に見ていると話がわからなくなっちゃうぐらい。なかなかウイークリーのテレビドラマとしては厳しいかもしれん。
    東和夫(長谷川博己)のエキセントリックさが行っちゃい過ぎw
  •  (放送)
    シーズン2もおもしろくなってきた!
    今シリーズのキーパースンの名前はカムイ!青柳監視官はいわゆるフラグが立ちまくりだったけど大丈夫かいな?
  •  (放送)
    如水 いい名 昔のひとは 深いな じっくりと 自分を 見つめて 生きているんだな
    現代の 自分たちは 薄っぺらい感じが するね なんとなく 流されて 生きている
    自分を しっかり みつめることも 大切だね もっと 自分と 語り合おう
  •  (放送)
    各県知事が一生懸命やっているんだから、宮崎県も知事を出演させてあげるべきだ。
    それを、自分勝手に知事を辞めた輩など、出演させて宮崎県人に対して失礼だ。
    私が宮崎県人だったら、視ていて腸が煮えくり返ったと思う。
    各県のPRに熱が入って面白かっただけに、残念であった。
  •  (放送)
    大昔に マナーのことを こんなに 考えたひとが いたことに びっくり
    相手のこころに気を遣う 思いやる 他者の目を意識する この2点に マナーの心得が 集約されていると 先生は語っていた 自分と相手を 取り囲むまわりの ひとから 聞こえている話 行動が どううつるかも 意識しなければ ならないということらしい 反省させられた 思いつかなかった ショック 相手の 気持ちばかりに 集中して精一杯だった 気がする 確かに 周りへの 配慮が 必要なことは よくある TPO
  •  (放送)
    オシャレ オレンジランプ 是非、やってみたい
    びにる袋のオシャレ収納 びっくりw(゚o゚)w  使えるね ネクタイ 風で 揺れない テクニック 商品か 出来るじゃん
  •  (放送)
    男の定年後の 姿 悲しいね(ノ_・。)おれものあと 数年
    60歳の定年は 良くないね 趣味の時間をおおくし 少しゆっくり いきていくことも 大切だけど 男は 社会と 接点が必要だね 労働力不足といわれているのだから 女性の社会雇用 定年後の雇用促進もしてほしいね 年金プラス給料をとれるようにして フルタイムでなくなった個々に あった老後bの 生活設計が できれば いいな
  •  (放送)
    「飛鳥・藤原-古代日本の宮都と遺跡群」世界遺産に登録される前に観ておくぞ!
    ピラミッド型古墳といい、岩をくりぬいて作った石棺といい、古代エジプトとのつながりを彷彿とさせられる。それこそ古代のロマンだ。
    古代の巨石文明は世界規模で繋がっていたのかもしれない。
  •  (放送)
    ケイマン諸島での二人の過ごし方にあこがれます。
    二人とスタッフだけの旅猿。
    ゆっくりした時間と、きれいな景色と自然。
    2〜3週間休みが取れるなら行って、
    ゆっくり過ごしたいと思った30分でした。

    旅気分に浸れます。
  •  (放送)
    V−Sido(武士道かな?)が凄!必見 【姿勢制御システム】
    はじめは、パナのパワードスーツが中心だろうと期待しないで見ていたが
    後半出てきた制御システムのV−Sido(武士道かな?)が凄くよくできててびっくり。
    加え得て独立系の制御も考えているらしく、フリーズ等で制御が不能にてっても
    倒れて人が下敷きになる事故を防げるなど今後の発展に大期待。

    それと現状ロボットはあくまでも道具!

    それを生かすも殺すも人間次第ということ、インターネットしかり重機しかり
    その生まれがどうであれ使うのは人間。使う人は使うんでしょうがね。

    どうするかは人次第。

  •  (放送)
    このアニメには期待大です!
    ノイタミナ枠でこういう青春音楽モノはいいなぁ!音楽をやってきた身としては共感しまくり!かつてこの枠では「坂道のアポロン」という音楽アニメの傑作があったのだけど、今作は多少若年化&クラシック化していて、少し気恥ずかしい面は否めないんだけど、今後には期待大な出来!
  •  (放送)
    なかなか微妙な出来ではあるな
    ネットではかなり酷評みたいですな。確かに原作とは別物かも。
    速水もこみちは今期けっこう出てるし、山本美月、マキタスポーツ、そして桐谷美玲と、毎クールのように登場しているキャストが出まくりですね。
  •  (放送)
    若林のそっくりさんは見分けつかない
    若林のそっくりさんは笑えます。また、大久保さんはさすがに貫禄あります、、。なかなかためになりました?
  •  (放送)
    墓を持たない選択か。随分と思い切りがいいなあ。
    最期の最後に無縁化して捨てられるぐらいなら、火葬場で一切を終いにするということか。
    84才にもなれば、こういう判断ができるようになるのかなあ。
    それまでまだ時間があるから、ゆっくり考えるとしよう。

  •  (放送)
    マッサンのアホ爆発!!
    おもろいなあ
    玉鉄ここまで出来るかあ
    西川きよしも堤真一もいいし
    地獄耳の安藤さんを始めとする従業員もいい
    だけどなんといっても玉鉄のマッサンが
    愛すべきアホなので
    事件を巻き起こしながら
    ウイスキーづくりに邁進してゆく姿を見るのがたのしみだ
  •  (放送)
    えー!あれを使えばお風呂でiPhone操作可能なんだ?!考えつかなかった!やるなーこの人
    びっくりですね
    まさかあれを使うなんて!
    iPhoneに被せるのを放送してたけど
    若干エロく感じたのは私だけだろーか

    目からウロコですね
  •  (放送)
    役者人生を名曲と一緒に語り合う 樹木希林/寺田農
    渋いお二人が語りあいます

    樹木希林さん
    若い時はお綺麗だったんですね

    寺田さんも超イケメンでびっくり!

    どちらも脇役ですが
    なぜか光る存在
  •  (放送)
    モノマネ ゆうぞうの三國連太郎は絶品!2億4千万のものまねメドレーファイナル
    ゆうぞうは似てる!
    加山雄三はもちろん
    釣りバカのお二人は絶品ですね
    そっくりです
    椿鬼奴はイマイチでした
  •  (放送)
    東海道新幹線50周年!
    当時3800億円かけて作られた聞きびっくり!
    そんなに費用かかるんだ?
    と改めてプロジェクトの大きさを知りました

    年に100回乗ると言うある会社員を訪問
    彼が言う
    「新幹線は会社員に欠かせない存在」
  •  (放送)
    必見!ロンドンで愛用される日本製の刃物とは?
    これは知らなかった!
    意外なモノだったのでびっくり

    メイドインジャパンは
    まだまだ落ちぶれてませんね

    日本人のモノづくりに対するレベル高さを再認識しました
  •  (放送)
    ついに登場!北海道が生んだ大スター!ゲストは大泉洋
    ついに出ました
    この方
    大泉洋さん

    水曜どうでしょう見てからファンで大好きな方です

    娘さんがいるらしく
    娘さんとのエピソードが笑えます

    まあこの人が喋るとなんでも面白く聞こえるので不思議

    話好きの黒柳さんと大泉さん
    かぶりまくりのやりとりが面白く聞き取りにくい場面も多々

    それにしても大泉洋
    徹子の部屋
    ご出演おめでとう!
  •  (放送)
    フィナーレのシーンからスタートした「マッサン」。初回から必見です。
    その点、ガラポンテレビがあれば見逃しなく、後日ゆっくり視聴できるので安心ですね。
    初回、1971年北海道余市ニッカウヰスキー工場での
    「best scotch style whisky 特別賞受賞祝賀式典」のシーンから始まりましたが、
    実際に受賞したブランド「スーパーニッカ」が「スーパーエリー」に名前を変えてアップで映されたときには、画像を留めてまじまじと視てしまいました。。
    その他にも
    ニッカ創業者;竹鶴政孝→亀山政春
    創業者夫人:ロタ→エリー
    などなど洒落たひねりをいれていて、興味がそそられます。
    「花子とアン」に続いて「マッサン」も全回視聴となりそうです。
  •  (放送)
    千原兄弟はつくりっぽくなくていい。
    実際はシナリオ通りなのかもしれませんが、行き当たりばったり感が良いです。
    スポンサーの影もあまり感じられません。
  •  (放送)
    昔から千葉雄大君のファンなので、ドラマ出演楽しみにしておりました!じっくり楽しみたいと思います。
    昔から千葉雄大君のファンなので、ドラマ出演楽しみにしておりました!じっくり楽しみたいと思います。
  •  (放送)
    昔から千葉雄大君のファンなので、ドラマ出演楽しみにしておりました!じっくり楽しみたいと思います。
    昔から千葉雄大君のファンなので、ドラマ出演楽しみにしておりました!じっくり楽しみたいと思います。
  •  (放送)
    千葉雄大君が出るので見ます!
    昔から千葉雄大君のファンなので、ドラマ出演楽しみにしておりました!じっくり楽しみたいと思います。
  •  (放送)
    人気芸人が出演をためらうバラエティ!
    さっき本編をみた後に、この番組をみつけて途中まで視聴
    やっぱり面白そうなので後でゆっくり全部みることにしました
  •  (放送)
    色々考えさせられました
    個人の尊厳を守る事、幸せな老後を過ごす事、孤独と戦う事、年金と貯金のやりくりの事、安楽死の是非、生きがいを見つける事…明日は我が身と、老後の事は今から備えるしかありません。