番組を探す
ホーム
ジャンル別
日付・局別
放送中
ログイン
・
テレビをビジネスに活用
検索
TVサイト
レビュー
ただいま検索中です
検索
家、
サイエンス
領収書
ひっかかりニーチェ
ロイヤルファミリー
プロジェクトX
堀潤
ばけばけ
大食い
ブランチ
しくじり
フェイク
スター誕生
WBS
あさイチ
ten
世界まる見え
デデデデ
ゴゴスマ
優勝パレード
«
1
.
9
10
11
12
13
.
42
»
全 2079 件
豆腐プロレス #18 ユンボ島田vsパッパラー木﨑/ロングスピーチ横山vsバード高柳 (2017-05-21 00:05放送)
けっこうしっかりと主役以外のレスラーたちも描かれている
2
Like
ロングスピーチ横山vsバード高柳の戦いが後半のメイン。高柳明音演じるバード高柳が引退をかけて戦い、結果は敗れたものの強い印象を残した試合ぶりを見せる。
ニックネーム未設定
さまスポ ▽レジェンド山本昌登場! (2017-05-20 18:00放送)
合コン玉入れ コーフボール 山本昌登場
0
Like
レジェンド 山本昌登場。
日本では知られてない球技 コーフボール の紹介。
男女四人ずつの構成がルール。
キャッチフレーズは、合コン玉入れ。
ニックネーム未設定
マツコの知らない世界【大ブーム!担々麺の世界&ケータイ充電器の世界】 (2017-05-16 20:57放送)
家電ライター藤山さんの声がこぶ平に聞こえて仕方ない。
8
Like
マツコに突っ込まれて焦っている時の声なんか、まさにこぶ平。
軽く裏返った感じの声は本当にこぶ平だよね。
モバイルバッテリーは勉強になりました。
ナンパグッズにもなるなんて驚きです。
ニックネーム未設定
(放送)
伊勢神宮の式年遷宮
0
Like
法隆寺とは異なり作り変えることによって常に新しい国家の象徴とされた。伊勢神宮の式年遷宮は飛鳥時代の持統天皇に始まる。
持統天皇は大化改新を進めた天智天皇の娘で、壬申の乱に勝利した天武天皇の妻である。
夫亡き後、息子を天皇にしようとしたが若くして亡くなったため自らが即位して、藤原京を作った。この頃から大王は天皇に、倭国は日本となった。
伊勢神宮は天照大神を祀っている。持統天皇と天照大神には共通点がある。どちらにも孫に政権を譲ったのだ。
式年遷宮は天孫降臨神話(天照大神が孫の瓊瓊杵命を送った)を表している。
式年遷宮では、神殿を更新するのみでなく、神様の身の回りの物も更新する。
日本人が元々神として崇めていたのは山々や大地や樹木や川。神々が人間の形を得たのは持統天皇の時代。
天孫降臨が記載された日本書紀は持統天皇の時に編纂された。
言語学研究によると日本書紀は3つに分けられる。中国人が書いたものと、日本人が加えたものがあり、様々な神話や天照大神と天孫降臨を語る前半は後から書かれたものとわかってきた。
ニックネーム未設定
嵐にしやがれ 祝!笑点50年で師匠が嵐に!二階堂ふみ&山﨑賢人と肉汁グルメ (2016-05-21 22:00放送)
笑点の師匠が嵐を踊る、肉汁デスマッチ
0
Like
・笑点の師匠が嵐を踊る
・二階堂ふみさんと山崎賢人さんと肉汁デスマッチ
ニックネーム未設定
NHKスペシャル 司馬遼太郎思索紀行 この国のかたち▽“島国”ニッポンの叡智 (2016-02-13 21:00放送)
この国のかたち
0
Like
司馬遼太郎によると、島国・日本人の特徴は海外への強い憧れからくる好奇心と多神教の原始信仰からくる多様性への寛容さ(無思想の思想)である。
これらが相まって生まれた日本文化の原点は室町時代末期に見られる。書院造や枯山水など現代日本家屋の特徴はこの時代に作られた。古来、庭園の文化は中国から伝来したものだが、応仁の乱で疲弊した寺院は庭に水を引くことができず、独自の工夫を凝らしたものが枯山水だった。
この日本人の特徴が強く現れたのが明治の近代化。
ニックネーム未設定
NHKスペシャル 司馬遼太郎思索紀行 この国のかたち▽“武士”700年の遺産 (2016-02-14 21:00放送)
名こそ惜しけれの坂東武士
0
Like
平安時代、天皇家・公家に支配される時代、農民は租税に苦しみ、山奥を開梱した。
やがて、開梱民は鎌倉に集まり(坂東武士)初めての武家政権・鎌倉幕府を樹立した。
戦国時代、北条早雲が名こそ惜しけれの精神を記し、上杉家らも引き継いだ。
この公の精神が明治の急速な発展を手伝い、日清戦争・日露戦争での勝利を齎したが、戦利品のないことに苛立った群衆が日比谷を焼き討ちにした(日比谷焼き討ち事件)。
この事件から、武神の精神はいびつになり、統帥権が拡大解釈され、日本が暴走した。満州事変、日中事変、ノモンハン事変などすべて統帥権の発動であり、首相以下は後で知ることとなった。
ニックネーム未設定
とんねるずのみなさんのおかげでした【トラブル連発】 (2017-05-11 21:00放送)
カンニング竹山が作る焼そばが凄いです。
7
Like
先週の続きです。
みなさんおすすめの焼そばを作ります。
中でもカンニング竹山の作る焼そばがある意味絶品です。
ニックネーム未設定
ダウンタウンなう【本音でハシゴ酒】 (2017-05-05 21:55放送)
ムチムチ ピチピチ 松っちゃんの服装が気になって仕方ないんですけど。
3
Like
岩崎宏美 岩崎良美 姉妹懐かしい!
スキージャンパーレジェンド葛西紀明 若い!
森山良子 面白すぎる!
ニックネーム未設定
出川哲朗の充電させてもらえませんか?秩父から“日光東照宮”へ絶景街道200kmGO!! (2017-05-06 19:54放送)
旅の前編は、秩父羊山公園から佐野厄よけ大師まで。
2
Like
地味だけど、桜は満開、原付で走れば本当に気持ち良さそうだ。
しかし、出川人気はどこに行ってもすごいな。
菊池亜美と鈴木奈々、確かにかぶっている。
ニックネーム未設定
その原因、Xにあり!健康長生きの秘けつSP (2017-05-05 19:57放送)
世界でたった二人の、19世紀生まれのおばあさんを尋ねる旅。
0
Like
この地区は、とても長生きのお年寄りが多く、道中で沢山元気なお年寄りに出会う。
お年寄りたちに聞いた&医師も勧める長寿の秘訣は、以下の通り。
①運動する。
②自分で作った野菜や黒砂糖を食べる。
③手足をバラバラに動かすと、特に認知症予防に良い!
「長寿者は、アディポネクチンというタンパク質が多い」という話が興味深かった。
体内のアディポネクチン値を上昇させるには、大豆タンパク質→納豆・豆腐や、マグネシウム=そば・わかめを、長年食べ続けることが大事だそう。1月ほどの短期では効果がないそうだ。
アディポネクチンを外部から投与すれば、長年大豆タンパク質を食べなくても良いのではと思って調べてみたら、似たような作用のものはいくつかあるようだ。
アディポネクチン分泌促進サプリメントや、アディポネクチンの分泌を上昇させる糖尿病薬など。
私は糖尿病ではないので、処方薬は手に入らないから、時間のある時にサプリメントの信頼性をしらべて比較してみたいなぁ。
余計な情報も多く、間延びした印象もあったので、☆3つ。
ニックネーム未設定
緊急取調室 #3 (2017-05-04 21:00放送)
今回の取り調べの相手は夫婦2人とそしてなんと・・・!?
4
Like
疑いをかけられた夫婦を演じる入江雅人と酒井美紀、そしていっしょに暮らしていたオウムがなんといっしょに取り調べを受けることに。一見キワモノのシチュエーションながらちゃんと見せ切ってしまうのはこのシリーズならではの安定感。今回は田中哲司演じる梶山管理官の離婚調停と取り巻く取調官たちの結婚観という伏線も見事。毎回脚本が上手いです。
ニックネーム未設定
日本の話芸 講談「槍の前原」 (2016-01-04 15:00放送)
一龍斎貞山先生の赤穂義士銘銘伝より前原伊助宗房の伝記「槍の前原」
1
Like
赤穂義士銘銘伝より前原伊助宗房の伝伝記「槍の前原」
前原村の漁師の倅である伊助がどのように浅野内匠頭に仕えるようになったかの経緯
吸い込まれるようですね
ニックネーム未設定
貴族探偵【禁断の恋の末のバラバラ殺人事件発生!?容疑者は愛しの先生!】 #03 (2017-05-01 21:00放送)
キャラ立ちぶりがいいね!今回は橋本環奈ちゃん登場
2
Like
事件そのものはグロテスクなんだけど、そういう雰囲気をほとんど感じさせないのは貴族様御一行はじめキャラがしっかり立っているからか。
武井咲、中山美穂に加えて橋本環奈ちゃんまで登場と各世代の美女づくしの回でした。
ニックネーム未設定
進撃の巨人 Season2 #30「ヒストリア」 (2017-04-29 22:00放送)
ユミルとクリスタの過去と別れ・・・
3
Like
ユミルとクリスタルのかつての雪山訓練の模様と織り交ぜながらの進行・・・そして巨人に囲まれて、ついにユミル自身が巨人化してみなを救う・・・しかしユミル自身はあえなく。
ニックネーム未設定
趣味どきっ! 開け!世界遺産 第6回「江戸の富士山信仰」 (2016-01-05 21:30放送)
富士山は文化遺産
1
Like
富士山は自然遺産ではなく文化遺産
三保の松原、浅間神社、山岳信仰も含めた文化遺産とのこと。
ニックネーム未設定
趣味どきっ! 開け!世界遺産 第5回「石見銀山・醍醐寺」 (2016-01-05 11:30放送)
【再放送】石見銀山の丁銀が醍醐寺の桜になるまで
1
Like
石見銀山の丁銀が醍醐寺の桜になるまでを追う再放送
ニックネーム未設定
趣味どきっ! 開け!世界遺産 第5回「石見銀山・醍醐寺」 (2015-12-29 21:30放送)
石見銀山の丁銀が醍醐寺の桜になるまで
1
Like
日本で貨幣が流通するようになったのは清盛率いる平家の日宋貿易で銅銭を大量に輸入するようになってから。ここから貨幣経済が浸透し、商業が発展していった。
やがて16世紀ごろ、石見銀山で取れた銀で国産貨幣の丁銀が作られ、流通するように。
貨幣は身分や家柄と違って、誰でも手に入れることができる。貨幣経済の発展によって商人や町民が富を蓄えられるようになった。
太閤豊臣秀吉も知恵と富の力で下克上の時代を生き抜く。秀吉は毛利氏に中国地方を収めさせ、丁銀を収めさせた。
天下を統一した秀吉は都の再興を図ったが、その中に醍醐寺もあった。醍醐の桜のイベントでは巨万の富を投じたと言われている。
ニックネーム未設定
趣味どきっ! 開け!世界遺産 第4回「金閣寺・銀閣寺」 (2015-12-22 21:30放送)
義満の金閣寺と義政の銀閣寺
1
Like
1392年、足利義満が60年続いた南北朝時代を制して建てたのが金閣を含む鹿苑寺。政治の中心でもあり、明の使者を迎える迎賓館でもあった。1階は公家文化の寝殿造り、2階は武家文化の書院造り、3階は花頭窓と桟唐戸の仏教文化で構成される。
義満の孫で棚ぼた的に将軍となった足利義政だったが、全国の守護大名を巻き込んだ義政の後継者争い(応仁の乱)となると、政治に興味を失い、将軍の座を息子に譲り、文化的な活動に没頭した(東山文化)。1490年、銀閣寺の完成前に亡くなった。
ニックネーム未設定
ドキュメント72時間「金剛山 ライブカメラの山頂で」 (2017-04-28 22:50放送)
大阪の金剛山海抜1125m、東京の高尾山より高い。知らなかった。
5
Like
登山口から山頂まで2時間近くかかるようだが、毎日決まった時間にライブカメラに収まる人がいるのには驚いた。一つのこだわりなんでしょうね。
ニックネーム未設定
土曜スタジオパーク▽ゲスト 吉木りさ 吉田兄弟 DJみそしるとMCごはん (2017-04-29 13:50放送)
民謡 会津磐梯山を唄う 吉木りさ
4
Like
高校まで民謡教室に通っていたとは知らなかった。
オマケに上手。
ただのグラビアアイドルじゃなかったんですね。
ニックネーム未設定
夜の巷を徘徊する 同級生・木村拓哉と初めての乾杯 (2017-04-28 00:15放送)
どこでも俺色は、古い感じ…
11
Like
巷は 私にとってユルさが心地よい番組なのだからか キムタクの マツコ論ぶって 俺本質ついてるっしょ?が鼻についた。
スーパースターが板について、どこでも俺のステージ感。キムタクの番組みてるよアピールは どうでもいいから 巷の魅力である、ふつうの景色や一般人とマツコさんの絡みがみたかったし、キムタクもそこに馴染めてたら見直したのにな と。
良くも悪くも 主役しかできない感じが伝わった。みてる範囲が みえてる芸能界だということも。
中居くんの凄さは 画面の向こうの視聴者目線を常にもってる、プロだということだ。
同じくらい芸能界長いのに 地元の友人(一般人)も大切にし続けてるからなのだろうか?
そもそも キムタクはマツコさんとの同級生ネタずっと出さないでいたのに、解散後共演するのに微妙。福山も落ち目っていわれてから巷出てたなー…
と、出てもいない中居くんを見直す回になってしまった。それはそれで面白かったけど。
ニックネーム未設定
土曜ドラマ 4号警備(3) (2017-04-22 20:15放送)
今回は石丸(北村一輝)をフィーチャー
2
Like
準主役的な石丸の過去の経緯、家族との確執、そして今の仕事に向かう気持ちが描かれていく。ゲストの中山秀征も熱演。
ニックネーム未設定
視点・論点「少子化の背後にあるものは」 (2017-04-26 04:20放送)
「貧乏人の子沢山」ということわざがあるけれど、、、
5
Like
今や、少子化の背後にはワーキングプア(働けど働けど我が暮らし楽にならず)があるようだ。
ニックネーム未設定
マツコの知らない世界【東大生が熱弁うどんの世界 TRFサムがサイを語る!】 (2017-04-25 20:57放送)
サイが大好きなTRFサムが登場です。
8
Like
そうですか。
サムさんサイが大好きなんですね。
収集したサイグッズが凄すぎる。
25周年 TRFの懐かし映像が沢山出てきます。
ニックネーム未設定
セノビタビ (2017-04-18 21:54放送)
セレブなレディは帽子が基本。ドバイ
4
Like
ドバイの女性はオシャレ!
まぁ確かに沢山持っているのでしょうから、当然と言えば当然なのですが。
肌の露出が想像以上なので驚き。
このくらいの尺の番組は
ガラポンテレビで見るのに
ホントちょうど良い。
ニックネーム未設定
ナカイの窓「未公開SP」 (2017-04-19 23:59放送)
神田うのVS山ちゃん ヘリコプターを使うか使わないかという所での盛り上がりが面白い
4
Like
山ちゃんの気持ちもわかります。
私もたぶんヘリコプターは使いません。
神田うの曰く
「仮に山中湖へ向かうとして、タクシー使って行った場合とヘリとではあまり金額的に大差ない」
というのですが。
そもそもタクシーで山中湖へは行きません。
中居くんも言ってます。
富裕層で急いでる方はたぶんヘリコプターをお使いになるのでしょう。
世界の違う2人は永遠に平行線ですねー。笑
ニックネーム未設定
女囚セブン #1/全員、悪女!史上最恐のプリズン・サバイバルが、いま始まる! (2017-04-21 23:15放送)
キャストはそろってはいるけれど、いささか女囚は無理もありそう
6
Like
主演の剛力彩芽はじめ、山口紗弥加、トリンドル玲奈、平岩紙、橋本マナミほか個性的な面々ではあるけれど、ちょっとみな悪っぽさが物足りない感は否めないか。
ニックネーム未設定
3人のパパ 第1話【ある日突然赤ちゃんが家に!?】 (2017-04-19 23:56放送)
3人のキャスティングは新鮮
2
Like
堀井新太、山田裕貴、三津谷亮の3人の主人公のキャストは新鮮。ストーリーそのものはいっしょにクラス3人の男性のもとに赤ちゃんがやってきた!という、ある意味で王道のストーリです。
ニックネーム未設定
テレビ東京開局記念日 ドラマ特別企画「破獄」 (2017-04-12 21:00放送)
テレビ東京の本気を見た!
2
Like
ビートたけしと山田孝之が淡々と進める。
派手さはないが、極めた演技に引きこまれる。
下手な映画より断然良い!
ニックネーム未設定
カンブリア宮殿【“夢の医療”最前線!あのiPS細胞で難病患者に光が!】 (2017-04-13 21:54放送)
山中教授の人柄の良さを感じます
2
Like
山中教授の人生を知ることが出来ました。
山中教授の仕事への取り組み方や考え方を理解するのにとてもよい番組でした。
ニックネーム未設定
テレビ東京開局記念日 ドラマ特別企画「破獄」 (2017-04-12 21:00放送)
久しぶりのビートたけし主演ドラマです。
2
Like
テレ東の開局記念ドラマなんですね。
実話を元ににしたストーリー。原作は吉村昭。80年代半ばにNHKでドラマ化したのが映像化一作目との事。セリフや設定等、若干のアレンジはあるとの事ですが、鑑賞する上で違和感はありませんでした。
たけしの重厚な演技には毎度の事ながら引き込まれます。極悪人から官憲まで、リアルにこなす類稀なる存在ですよね。今回の役どころは看守長。過剰な演技なしに、人情の機微を表現しています。流石であります。
もう一方の主人公、山田孝之。この人の怪優っぷりは、やはり類稀なる存在かと思います。どの作品を観ていても思うのですが、トコトンですよね、トコトン。プロだから当然なんでしょうけども、中途半端な演技が全く無く、完全に昇華して役どころになりきっています。凄い人ですね。
派手なアクション等はありませんが、戦中戦後という時代背景の中で生き抜く事に執着し続けた男の物語であります。ご賞味あれ。
ニックネーム未設定
プロ野球2017「巨人×広島」黒田博樹緊急ゲスト出演!因縁の首位決戦SP! (2017-04-13 19:00放送)
試合結果に驚いて、9回のみビデオ視聴した。
4
Like
始球式の木村文乃の話しで無難に実況中継を終わろうとしていたところに、松山選手の同点弾!
狼狽のうちに番組は時間切れ終了となった。
以下、実況の字幕抜粋
105:05 木村さんがいらっしゃるので木村さんの印象なんかを
105:09 浩二さん、
105:21 どうも、
105:50 浩二さんが木村文乃さんはすてきな女優さんだと言っていたのを聞
105:51 きました。実況>>打った入った。本塁打。菊池のファインプレーが
105:53 同点本塁打を生みました。代打松山の一撃。代打松山。今シーズン、
105:55 初ヒットが本塁打になりました。5対5。同点カープ同点に追いつ
105:57 きました。山本>>これが
106:00 あるんですね。8回の
106:04 裏の1点っていうのがね。江川>>あれが大きいですね。
106:08 実況>>ゲームの流れでいいますと、菊池のファインプレー。
106:11 そして松山も
ニックネーム未設定
ドラマ25 SRサイタマノラッパー ~マイクの細道~ #1 (2017-04-08 00:52放送)
期待に違わない出来!初回からおもしろかった!
5
Like
事前からオープニングやエンディングの起用なども話題になっていただけに楽しみに初回を視聴!駒木根隆介、水澤紳吾、そして奥野瑛太の3人をはじめ、山本舞香、皆川猿時もいい味出してる!舞台がサイタマからいきなり青森っていうのもいいね!これから東北各地を舞台に展開していく感じです。こんなに4月早々からいいドラマの初回にめぐり合えていいわぁ!!
ニックネーム未設定
世界の車窓から (2017-03-29 23:10放送)
絶景です。赤い山岳鉄道
2
Like
緑の中を走り抜ける赤い列車。
素晴らしい絶景。
こういうところ行ってみたいなぁ〜 といつも思ってしまいます。
ニックネーム未設定
100分de名著 宮沢賢治スペシャル 第3回「理想と現実のはざまで」 (2017-03-26 01:25放送)
宮沢賢治は「なめとこ山の熊」で修羅道を顕したのだと思う。
1
Like
宮沢賢治は中里介山の小説「大菩薩峠」に寄せて下掲の歌を創った。
「大菩薩峠の歌
日は沈み鳥はねぐらにかへれども
ひとはかへらぬ修羅の旅 その龍之助」
修羅の旅の果てに、ほんとうの幸せはあるのだろうか。
宮沢賢治は生涯をかけて、そのことを考え続けていたように思う。
ニックネーム未設定
山田孝之のカンヌ映画祭 #12「山田孝之 故郷へ帰る」 (2017-03-25 00:52放送)
北区赤羽に続く怪作だったけど、すごかった!
7
Like
壮大な山田孝之の夢を追いかけたリアルドキュメンタリーなのか、俳優が映画をプロデュースするという悲喜劇を描いたフェイクドキュメンタリーなのか、はたまた山田孝之の3D作品の大掛かりなプロモーション企画だったのか・・・どれでもなくて、どれでもあるっていうのが、とどのつまり彼の魅力であったりする。
唯一誰もが納得するのは芦田愛菜がとんでもない女優だったということか。
ニックネーム未設定
世界ふしぎ発見!花見が100倍楽しめる!桜をめぐる物語 (2017-03-18 21:00放送)
奈良の吉野山の桜は参拝客が植えたもの
3
Like
綺麗な桜の花、薀蓄を知っていれば花見の席での楽しさもより一層ですね。
ニックネーム未設定
バース・デイ (2017-03-18 17:00放送)
元巨人捕手カトケン、いい選択したなあ。
2
Like
青山は故郷にあり。故郷新潟のために、新潟アルビレックス・ベースボール・クラブ球団社長補佐として大いに活躍してほしい。
ニックネーム未設定
山田孝之のカンヌ映画祭 #11「芦田愛菜 決断する」 (2017-03-18 01:12放送)
山田さん何がやりたいんですか?この回はすごすぎた!
6
Like
長澤まさみに前回ことわられた母親役はなんとオブジェでやることに・・・しかしその出来上がったオブジェを山田は気に入らない・・・撮影を何とか進めたい監督と、こだわるプロデューサー・・・そしてついに2人の間に亀裂が入ってしまう。その瞬間のアクシデントもすごすぎ!これだけでも十分のけぞりながら見ていたのだけど、本当のクライマックスは次!
ラストの芦田愛菜のあまりに強烈すぎる一言と、そして突然挿入されるクランクイン前の花火を見上げる3人のカット・・・これはドキュメンタリードラマなんだろうけれど、今回は内容も編集も神回ですよ。
モノづくりの現場の葛藤とそれぞれの思いがギュっと詰まった30分。そしてこれも次回が最終回なのか!?いったいどうやって終わるつもりなの?
ニックネーム未設定
プレミアムドラマ スリル!~黒の章~(3)「弁護士・白井真之介の大不倫!?」 (2017-03-15 01:49放送)
今回はゲストがなかなかよかった
3
Like
裏のある依頼人役に横山めぐみ、そして受付嬢でも実は…という役に真野恵里菜ちゃんが登場!ストーリーや展開はドラマとしては安定して見られる出来栄え。
ニックネーム未設定
100分de名著 宮沢賢治スペシャル 第1回「自然からもらってきた物語」 (2017-03-06 22:25放送)
賢治の童話では「風」が吹くと”異界”が現れる。と講師は言ってたけど、
2
Like
これは宮沢賢治が愛読した中里介山の小説「大菩薩峠」の影響を受けているのではないか。介山は机竜之介の登場場面を次のように書いている。
「この若い武士が峠の上に立つと、ゴーッと、青嵐《あおあらし》が崩《くず》れる。谷から峰へ吹き上げるうら葉が、海の浪がしらを見るようにさわ立つ。そこへ何か知らん、寄せ来る波で岸へ打ち上げられたように飛び出して来た小動物があります。」
そして、宮沢賢治は「大菩薩峠を読みて」という詩歌の最終節をこう結んでいる。
「日は沈み 鳥はねぐらにかへれども
ひとはかへらぬ 修羅の旅 その竜之介」
介山と賢治、深い所で繋がっているようだ。
ニックネーム未設定
3月のライオン「第21話」 (2017-03-11 23:00放送)
大福餅に何を入れたら美味しい?
7
Like
イチゴは間違いなく美味しいでしょ。
りんごはどうかな?
生クリームはこれもまた鉄板かも。
島田八段 故郷の山形で
変わらない優しいお爺さんお婆さんたちに囲まれて幸せそう。
変わらない
変わらないよ
だから 焦らず 頑張れ!
思わず泣いてしまった。
良回です。
ニックネーム未設定
超ハマる!爆笑キャラパレード【年間ベストキャラ発表!▽ロバート秋山の世界】 (2017-03-11 19:00放送)
ムッチャ、オモシロイ これ当たり!
7
Like
やっぱり、ロバート秋山、オモロイなあ。^_^
でも秋山以外もこの「キャラ芸」と言うのは、面白すぎ。 キタぁ〜って感じ?
ユリやん、ピアノ上手いし
ニックネーム未設定
プレミアムドラマ スリル!~黒の章~(2)「弁護士・白井真之介の大偽装!?」 (2017-03-08 02:34放送)
白井(山本耕史)のハチャメチャぶりが楽しく見られる
2
Like
総合の赤の章に比べると、BSプレミアムの黒の章の方が白井が主人公だけに動きがあって楽しく見られる感じ。とはいっても登場人物などはほとんど同じなので、同じシリーズ感もある。ホントは白井と瞳の2人が実は・・・?みたいな展開もあってもいいんだけど。
ニックネーム未設定
プレミアムドラマ スリル!~黒の章~(1)<全4回>白井真之介の大鑑定!? (2017-03-01 02:34放送)
ようやくBS編も視聴。やっぱ山本耕史はパワーあるなぁ
1
Like
ようやく黒の章を視聴。こっちの方が惹きつける力はありか。さすがの山本耕史。とはいえもっと赤の章、黒の章の双方を見るともっとおもしろいよ!というアピールが少なすぎか。もちろん単発で見ればということなのかもしれないが。
ニックネーム未設定
人生の楽園 (2017-03-04 18:00放送)
山を指差して「宝の山です」と呟く奥様の幸せそうな顔。良いですね。
1
Like
お互い50代で再婚された夫婦。
古民家を自分達の手でリフォームして住んでいる。
庭の片隅に置いてある薪ストーブで芋を煮て食べるなんて最高の贅沢ですな。
奥様が山で採って来たツルで作ったカゴがステキです。
家の中にも薪ストーブがありますが、これってひょっとして「モキ製作所」の薪ストーブでは。
ニックネーム未設定
秘密のケンミンSHOW全国激うま鶏グルメ10連発&はるみイチ押し露天風呂 (2017-02-23 21:00放送)
群馬県 宝川温泉おう泉閣の200畳の混浴露天風呂に行きたい
0
Like
毎日くそ寒いんじゃー!温泉に行きたい!
200畳の混浴露天風呂はじめ開放感抜群の露天風呂が沢山。
これは行きたい。
http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21487851200&t=994
ニックネーム未設定
秘密のケンミンSHOW (2017-03-02 21:00放送)
カレー煮込みうどん
1
Like
カレー煮込みうどんって、結構昔からあったと思うけどなあ。若鯱屋にもともとあったぞ。
山本屋にはなっかたと思うけど。
ニックネーム未設定
あさイチ「ぽちポチ“チョイ得”まつり」 (2017-02-28 08:15放送)
得技スペシャルの内容が凄い。
1
Like
プリン
潰れたネジ山
卵のパック
卵黄
凄いね。
試したくなります。
外人のお二人のコーナーは
面白かった。
ニックネーム未設定
«
1
.
9
10
11
12
13
.
42
»
全TV番組録画 ガラポンTV
当サイトの全番組が視聴可能
無料お試しキャンペーン中
(先着2000名様)