ただいま検索中です
全 18471 件

  •  (放送)
    腹横筋を鍛える基本の動き、「ドローイン」の姿勢を常日頃から保つように心がける。
    その後、腹横筋と多裂筋を同時に鍛えられる動き、<ちょっと待ってバランス>の運動を継続して行う。これで原因不明の腰痛は予防できそうだ。
    詳しくは次のあさイチホームページで確認できる。
    スゴ技Q 『原因不明』の腰痛 サヨナラ大作戦
    http://www1.nhk.or.jp/asaichi/2014/11/04/01.html
  •  (放送)
    モンゴルを 旅してみたい
    大草原いいなー 何もないけど 何かがある 遠くに 見える 山脈 果てしない 大地 馬で 旅してみたいものだ 朝日を 浴びて 夕日に 感謝して 地球に 命に 感謝して
  •  (放送)
    ビルの建設や住宅の建設に
    外資企業が参入してはいない。
    国内企業同士の戦いなら、「安い」労働力で戦おうとすること自体がおかしい。
    国内労働者の給料は ほぼ同じでしょ。

    競争は企業自体の競争力、たとえば 調達力とか設計力とか 労働コスト以外の部分での
    競争であるべきではないのか。
    そうなら 海外から安い労働力を入れるという議論にはならないと思うが。

    現在、インフラ公共投資で 建設関係は潤っているが
    その原資は 税金または 今後国民が背負わされる国債だ。
    賃金ひいては 税金という形で 国民に 利益を還元しない 建設会社なんかに
    税金投入するのは 間違いだといわれないよう

    各建設会社は 日本国民の雇用、賃金への配慮を すべきだと思う。


  •  (放送)
    個人情報流失問題 欧米との差
    ベネッセコーポレーションの個人情報流失について 500円分の金券で 対応したことについて 欧米では ありえないらしい 誠意を みせることが 日本の文化らしい 確かに 相手がたに 訪問するとき 手みあげ 持参するのも 同じかな
  •  (放送)
    頭のいい子はいくつもの目標に向け自己管理ができるんだなあ。
    受け答えもしっかりしているし、立派なもんだ。
    ドラフト会議で指名されて進路も定まったわけであるから、
    今度は野球一筋、「京大出身」という肩書きがなくても通用する、
    超一流の野球選手になってほしいものだ。
  •  (放送)
    明解国語辞典=金田一京助と疑うことなく思っていたが、、、
    金田一春彦によれば「(金田一京助は)一行も書きません。辞典の原稿は向きませんよ」とのこと。
    実際には、金田一の東京大学での教え子である見坊豪紀(けんぼう・ひでとし)がほぼ独力で編纂し、山田忠雄が補助、完成したと知ってびっくりした。
    ケンボー先生と山田先生、明解→三国→新明解と進む中で反目しあうこともあったようだが、辞書編纂の過程でお互いの協力が必要であったことは確かである。
    むしろ、離反があったからこそお互いの力量が存分に発揮されたようだ。
    ケンボー先生の採集カード約145万枚がそのことを雄弁に物語っている。
  •  (放送)
    おのののか3.25はこれだった
    キングオブコント2014のファイナリストと優勝者である巨匠、シソンヌが一発で負けるというジャッジが危ういお笑い勝ち抜き番組。
  •  (放送)
    日本の歴史における致命的なミスなる定番
    天動説を信じる人は現代ではいない、しかし数百年前は地動説が「馬鹿げた説」だった。
    しかし現代日本でも「天動説」は存在する。
    それは「卑弥呼」を未だに「ヒミコ」と発音していること
    もう一つは「漢委奴国王」を未だに「かんのわのこくおう」と発音していること
    両者ともに江戸時代の国学者が提起したものだが、現代アカデミーも早く改訂しないと、いつまでたっても日本古代史の謎は解けない・
    「卑弥呼」は「ミヤコ」であり「委奴」は「イドゥ」と発音するのが正解
    単なる発音でどうでもいいと思っている日本人。永久に日本史は解けないぞ。

    番組で是非とりあげてほしいので至急連絡ください
    子の番組で国民に発信してもらいたい
    k-yamaguchi@esales.co.jp
    山口雄略
  •  (放送)
    愚にもつかないタモリ芸、未だ健在。
    010:45 ♪『GOLDENTIME』→でたらめ中国語のヒップホップ
    016:47 <『日本古典文学講座』>
    これらは将に、愚にもつかないからこそ、珠玉の芸だ。
    愚につく数多の芸人達の中にあって、愚にもつかない芸で笑いを誘うタモリは貴重な芸人である。
    「愚にもつかない」=「ナンセンス」は芸人に対する最高の褒め言葉。
  •  (放送)
    相変わらず笑かしてくれますwww
    「最近使われなくなった言葉を調査した件」(記憶があいまいです)、ネタの宝庫です。
  •  (放送)
    アイデアの生まれる環境とは
    アイデアとは、ひらめきである、というイメージを分かりやすく否定してくれます。そして、どのような環境で良いアイデアが生まれやすいのかを解説します。示唆に富む内容でした。
  •  (放送)
    カワイイでつくる幸せのカタチかあ。
    カワイイカタチをつくれば、幸せになれるということかな。
    カワイイカタチ・ハッピーライフ!
  •  (放送)
    芸人自身の語る(おしえる)売れる怖さ。
    突然売れる怖さ。それと歴然とある東京と大阪の距離感。
    藤崎マーケットはそんなことを再認識させてくれた。

    でも実力あって売れないのは売り方の部分もあるんじゃない?不思議。
  •  (放送)
    富士山 登頂すること ばかりじゃないんだね
    最近 5合目から したに降りる ツアーが あるらしいが まさしく 裾野の 水を 追って 取材している 火の国 水の国 日本 不思議な 奥の 深い 国だね
  •  (放送)
    四季を感じ 心模様を 染め上げる やさしい
    自然に ある 色を 鮮やかに 染め上げる もちろん 作者の 思いが 染め上げた 色に 変化をあたえる すばらしい 日本的と いうか  一体感を 感じるね 安物とは違って 着ているうちに また あじが出るんだろう
  •  (放送)
    ブリタニー メイナードさん あの世で お幸せに
    お悔やみでなく お幸せにと 言いたいね でも 彼女 外科医だったんでしょ 一般の人と 病気に 対する 理解 命の尊厳も 違うし 複雑だね
  •  (放送)
    男子の 母親と お風呂に 入ってる
    だいたい 小学生4、5年だよね 中には 6年生も いるかもしれないけど でもさ たまに 女子で 父親と 二十才位でも 一緒と いうの あるよね
  •  (放送)
    日本エレキテル連合が一つも出てきていないのに…
    日本エレキテル連合の代役を勝手にオーディション!って本人も出てきてないのに、
    朱美ちゃんと細貝さんネタに挑戦。

    ある意味凄い挑戦ですね。
  •  (放送)
    あほですが、これはこれでOK
    SODやテンガの本社で大喜利ってあまりにあほすぎですが、これはこれでOK。
    エロさも重要です。

  •  (放送)
    地球は 生きてるね だれも 止められない
    ハワイの 溶岩 なかなか 収まらないね 御嶽山のように 噴火も 困るけど 膿の ように だらだら 火の塊が 迫ってくる 前に 海水を かけていた 映像見たことあるけど 止められないのかな
  •  (放送)
    今までの 収録を 振り返る いろんな人いたね
    馬鹿にされ 見返したくて 頑張ったのでは ないよね たぶん 彼らは そんなことは どうでもいいことで 自分が したいから してあげたい それが 本当の志
  •  (放送)
    千葉真一には 笑っちゃいました でも なにもでないと 番組成立しないものね
    最近 遼河はるひ よく バラエティーで 見るね 美しいね いいわー でも 蓄膿症だった 足腰も ガタガタ 食事にも あまり 気を使ってないね ちょっと がっかり
  •  (放送)
    雑談のネタは事実?それとも台本?
    いつもながらペラ一枚の台本でやってそうなタモさん。
    でもそうであれば、あの雑談のネタはどこまで事実でどこまで嘘なんでしょう?
    って思っていたら番組のはじめにreal?Fake?って出てるのを思い出した。

    まあそんなことは無粋でしょって笑い飛ばすんでしょうね。

    なんか30分が短く感じる番組です。
  •  (放送)
    すごい 時代が やって きた データありき
    ビックデータを 解析して それを 利用することは 前に TVでやっていたけど 今回は 医療 インフルエンザの 流行を 検索情報から 予測するのって 面白い
  •  (放送)
    スゴイ 椅子 いっぱい あるよ
    まさしく 人間工学のなすワザ とくに 劇場の 椅子には 関心しました なんとなく 座っていたけど 少し こんどから 興味を もって みてみます
  •  (放送)
    片方の意見ばかりで、偏り過ぎてます。
    ハイパーインフレになるというが、それならあなた方の財布にある日本銀行券を私にください。
    わたせないと思うなら、ならハイパーインフレにはなりません。

    視聴者に説明ちゃんとしてください。
    説明がアホすぎる。
  •  (放送)
    エジプト人力士大砂嵐は押しかけ力士だった。
    「私の帰る家は土俵しかありません。」
    「寝ても覚めても相撲のことしか頭にないです。」
    こんな殺し文句言われたら、大嶽親方も受け入れざるを得ないよな。
    あれよあれよという間に関取になって結果オーライじゃないか。
    ところで、大砂嵐かなりのマザコンだな。
  •  (放送)
    歌と話のギャップ大! 変わらないなぁ みゆきさん。
    中学生の頃オールナイトニッポンを聞いていいた人間としては、
    楽曲はTVやCDで聞いているが、みゆきさんのナレーションは
    懐かしくもかわってないなぁ~と感じるとともになんかこそばゆく
    不思議だった。

    朝ドラの番宣って意味合いが強いのであろうが、結構楽しめました。
  •  (放送)
    「最高の褒め言葉をありがとう、、、」
    あいかわらずのひがしさん
    言動が面白く、そして狂ってる

    ある意味主人公よりカッコ良いとさえ感じる

    これからどんなシーンが展開されるのか楽しみだ

    倉木警部 タバコ吸い過ぎ!

  •  (放送)
    ゲストは武田鉄矢 金八先生 そしてあのドラマ ヒヤヒヤしながら見たのは私だけでしょうか
    武田鉄矢さんといえばやっぱり金八先生
    そして名曲 贈る言葉

    そして
    「ぼくは死にましぇーん」
    のあのドラマ

    まさかあの歌流れちゃうとか!

    とヒヤヒヤしながら見てました
    結果は、、、、、
    せっかくの名作なのに
    主題歌を歌ってた人が
    今 残念な結果になってしまって
    テレビ局も気を使いますよね
    いろいろ大変です!
  •  (放送)
    ストーリーは展開しつつも安定したおもしろさを発揮
    2人の姉妹ぶりもすっかり板についた感あり。それぞれの個性がしっかり定着して来たゆえに、ストーリーの展開もすんなり受け入れられる感じ。例のスマホの見せ方もグッド
  •  (放送)
    おさるのコント超笑えます
    お猿さんへのドッキリがまあ面白くて何度も見ちゃいます。それとタモリさんの鉄道ネタがマニアックすぎて面白い。
  •  (放送)
    宇都宮餃子と言えば「みんみん」と「正嗣」が双璧だけど、、、
    今回、「正嗣」は出なかったなあ。
    モヤモヤさまぁ~ずは飛ばし視聴にうってつけの番組だ。
    今度宇都宮に行ったら、餃子うどんたべてみるかな。
  •  (放送)
    あの歌は「犬の目線から見た」歌だったんだ。知らなかった。歌詞を改めて見て納得しました
    現在マッサンの主題歌を歌ってる中島みゆきさんです
    相変わらず良い声
    軽快なおしゃべり
    そしてお綺麗

    それにしても年取りませんねこの人
    まさに魔女ですね
  •  (放送)
    除染廃棄物の仮置き場が飯館村の中心地に集約される。その現実を直視しなければならない。
    そして、今後原発再稼働場合には除染廃棄物の仮置き場を含め現地での永久貯蔵場所を決めておくべきだ。原発=最終貯蔵施設と考えるのが現実的。
    以上、この番組で、畑村さんの現場での実践を視聴して、考えたことである。
  •  (放送)
    日本の職人技は凄いですね
    日本人の職人技は凄い。
    こまかい仕事や人間業ではないようなこと、時間が掛かることなど。
    機械よりも凄い技術があったりする。
    ぜひ見てください。
  •  (放送)
    デジタル化でもっと多くを保管すればいい
    これを残すか捨てるかでいろいろ考えるのではなく、原則、デジタル化して永久保存とすればいい。昔に比べればものすごくHDDやBDなどの記録メディアの価格は下がっている。
    紙媒体での保存は場所の問題などもあるので廃棄も仕方ないと思う。
    でも廃棄前にデジタル化すべきだろう。
  •  (放送)
    今日は 中身が いっぱい 人生
    秀吉 天下を 取っても 最後は ただの人 死後の あとを 心配し うろたえる なんか 悲しいね どんなに 金を持っていても 地位を手に入れても 人生 最期を いかに 迎えるかは 考えさせられるね
  •  (放送)
    コモドドラゴン オオトカゲ 恐竜のよう
    コモドドラゴン 歯に 毒があることが 紹介されていました 普通 このての毒って 筋肉が 弛緩して 呼吸ができなくなるのかと 思おてましたが 出血が 止まらなくなるタイプらしい
  •  (放送)
    最高 焼肉 焼き方 なんて はじめて
    坂上忍 最高 面白かった 焼肉 行ったら このウンチク 楽しみ 勉強に なりました 焼肉店で 焼き方の 指導されたこと ある人 いますか もっと 美味しく いただけるね
  •  (放送)
    あれぇ~、最初の未来シアター優香芸歴17年のことなんか公式番組表に載ってないぞ!
    日テレの番組作りって、実にいい加減だなあ。
    視聴率一辺倒体質がこういうところに出るんだよなあ。

    日テレ公式番組表URL
    http://www.ntv.co.jp/program/detail/21835313.html
  •  (放送)
    自分流 それこそ 自分であり続ける 価値
    型に はめられない いろんな ものの 見方ができて 言葉に 思いを入れる 素晴らしさ でも 宮中のなかのこと 書かずに いられなかったのだろうね
  •  (放送)
    巨大な 神殿を 移動させる すごいね
    50年も前に こんなすごい技術が あったとは アブシンベル神殿は 巨大だよね 世界で 一番 巨大建築物の 移動させた ものって なんだろう
  •  (放送)
    リスト随一のコンサート用ピアノを若手ピアニスト金子三勇士が弾く場面は必見!
    頭出し
    http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP7FE41414869000

    ツアーでわざわざハンガリーまで行ってもこの場面は絶対に見られない。
    それというのも、6歳より単身ハンガリーに留学に留学、11歳で国立リスト音楽院大学に飛び級で入学した、新進気鋭の若手ピアニスト金子三勇士がナビゲートであったからこその計らいであろう。
    そして、この場面を視聴できたのは将にガラポンTVのおかげである。
    これをもってガラポンTVの「おかげ視聴」という。
  •  (放送)
    大都会の銭湯に通う人々 72時間密着
    家に風呂はあるけど週に一回は来ると言う男性
    「銭湯はやっぱり別格ですよ」

    お笑いを目指す若者

    なぜかサングラスをかけて湯船に入る男性

    いろんな人がいるわ

    違う方のレビューでもあったけど
    長髪の入浴マナーの件

    ホント見ていて不愉快でした
    マナー悪いデスね
  •  (放送)
    月商2000万円 のそば屋 その商品とは?
    なんとお蕎麦ではなく
    全く別の商品
    なぜそば屋がこの商品を?
    という感じである

    いっその事そば屋やめちゃえば良いのにと思ってしまった
  •  (放送)
    香川県 骨付鳥!これは知らなかった!絶対食べに行くぞ!
    うどんだけじゃない!
    香川県のこの骨付鳥が凄い人気らしい
    骨付鳥専門店を訪れると
    みんなががぶりといってビールである
    そして生キャベツとオニギリの食べ方が素晴らしい!
    これは絶対食べに行くぞー!
  •  (放送)
    長与千種とダンプ松本の壮絶なる人生
    長与千種の幼い頃の話

    両親が家を出て
    親戚をたらい回しにされる
    食事は毎日レトルトのハンバーグ
    庭でションベンをかけられ、、、、

    あまりにも凄すぎる!
    クラッシュギャルズ全盛期を知っている私としては
    かなりショックだった
  •  (放送)
    餃子好きは必見!餃子の街 宇都宮 誕生秘話
    へえー
    昔から餃子が有名だったわけじゃないんだね

    こんなプロジェクトがあったから今みたいな盛り上がりを見せているわけだ!

    何事もキッカケがあるんだね
  •  (放送)
    世界花火師競技会 我が日本の花火師のレベルに圧倒!
    こんな競技会があることすら知りませんでした

    その競技会の裏側へ潜入

    即売り切れというチケット
    その人気の秘密とは、、、

    日本人はやはり凄いな