ただいま検索中です
全 18471 件

  •  (放送)
    好子役の声は「野田と申します。」の野田役の声と同じじゃないか?
    それが気になって、配役を観たら間違いなし。
    その俳優は「江口のりこ」であった。
    顔よりも声に特徴のある俳優さん。
    テレビ小説マッサンの中にいきなり野田さんの声がして気を取られた。
  •  (放送)
    主婦の 力 超 期待しています
    身近なもの 生活感の あるものにたいする アイデアは 男は かなわないね ガンバレ
  •  (放送)
    子供 確かに さわがしいけど
    子供の めんどうを みることに なれていない お年寄り 昔は 近所の子供を あずっかたりして 近所コミュニティーが あったよね
  •  (放送)
    マスクが また おおはやりか
    4級アンモニウムを 含んだ マスクの 需要が増えているようだ ちょっと前に 首からかける 4級アンモニウムを含む カードみたいなもの あったよね でも 効かない ジャンジャン でしたよね
  •  (放送)
    北朝鮮との 協議 応接室で いらっしゃいませ やる気を 感じない
    あんな 年寄りの 爺さん 下級 将軍じゃ 世間話しか 出来ないね 本物の ボケだったら 話にならんね
  •  (放送)
    官兵衛、三成、ともに秀吉に仕えるのは大変だったんだなぁ
    それぞれ、才能を発揮して、信頼され、仕事を任され、やり甲斐あったのだろうとおもう。秀吉が朝鮮出兵など考えなければ、その後の展開は変わっていたろうに。
  •  (放送)
    今季一番はまったドラマ。ともかく面白い!
    ともかく面白い!録画しつつリアタイで一回見た後、何回も見たくなってしまう。そして何回見てもクスクス笑ったり、キュンキュン切なくなったり。あちこちに散りばめられた小ネタも楽しめる。
    キャストも皆ピッタリはまって、テンポのいい台詞の掛け合いが最高。いつも「え、そうくる〜‼︎」と想像を遥かに超えてくる展開。
    今季一番押し。
  •  (放送)
    後輩や部下からの人望がないので興味深く視聴した
    新日本プロレスのヒーロー、ライガー選手は後輩からの人望ゼロ。
    話を聞いて納得した。
    あぁ、これは人望失うわ。

    他山の石としたいものだ。
  •  (放送)
    野球人生を終わらせるためには、肘を直して、打者と対戦することが必要だったのだろう。
    肘の腱断裂で突然の降板を余儀なくされてから7年間手術リハビリの繰り返し。
    最後の打者とあいまみえることで投手生活に踏ん切りをつけた。
    大塚選手、YOSSHAA!
    今度は中日二軍投手コーチとして実績をあげてほしい。
  •  (放送)
    もともとの制度設計がおかしいような
    派遣は 専門技術者 か 一時的な繁忙期に採用するものとして

    「通常雇用している従業員」より高い賃金とし
    雇用保険なども高く支払わせる。
    →雇用がない時は この時の貯金/公的補助で生活する。

    ずっと景気がよさそうなら 派遣より通常雇用にするインセンティブが働く。

    現在政府が言っているような 柔軟(残業ありのフルフルじゃない)な勤務を求める人は
    通常雇用より 賃金的に1ランク下にすること自体はいいと思う。

    が、派遣=安価な従業員として 雇用すると 将来的な社会保障費の負担を
    考えると財源が厳しくなるので 正しくないと思う。
  •  (放送)
    ミニトマトを 一気に 半分に 切る 驚きました
    アメリカ軍の 兵士の アイデアで シャツが ズボンから ずり上がらない方法 そうそう これあるよね そのたびに ズボンに Yシャツを トイレで 押し込んで なんと サスペンダー 使ってましたよ
  •  (放送)
    派遣労働者 明るい未来は あるのか
    もはや 日本において 終身雇用は ないのか 派遣ときくと 単純に 労働の 対価としての 賃金 会社、団体のなかで 働くことって もっと 助け合い 支えあい そんな 人間関係が 人生には 大切でないだろうか 幸せになれる 第一条件は いかに 社会に貢献できる 仕事が できるかだと 思う
  •  (放送)
    4永住帰国したい。に〇印をつけ、署名する時、根本さんの手は震えていた。
    この手の震えは魂の震えが手に伝わったものだろう。
    「他郷にあって故郷を懐かしく思う気持ち。」なんてノスタルジックなものではなく、故郷を思い焦がれる魂の叫びだ。
    人間も帰巣本能を持っている。
    その意味では、日本の地を踏みながら、力尽きて亡くなられた根本さんのお母様も本望を遂げて幸せだったのかもしれない。
  •  (放送)
    着眼は悪くないと思うけど、ちょっと設定に無理が・・・。
    とかく市民の声を無視しがちな警察にあって、独自の“聞く力”を持ち、人の心の奥底に埋もれた声を聞き取る女性刑事が、極秘潜入捜査で事件の謎を解き明かす!!というコンセプトは悪くないと思うんだけど、仲間由紀恵扮する主人公が防犯課の警察署員から地元FMのDJ、そして潜入操作といささか無理アリ過ぎでは?初回の2時間もちょっと長過ぎ。
    唐突にラストシーンで登場した妹役は長渕剛・志穂美悦子夫妻の長女・文音なんだ!
  •  (放送)
    世界なぜそこに?に理由や損得勘定などありゃしない。
    今回のネパールで26年生活している日本人女性も天からの啓示に打たれ、突き動かされているように見える。
    逃げずに真正面から向き合う生き方はすばらしい。

  •  (放送)
    仮定を前提とした近未来シミュレーションで医療崩壊と言われてもなあ。
    2025年問題がリスクの根底にある口ぶりだがあと10年も先の話し。
    今から危機意識を煽られてもピンとこない。
    日本の総人口は2010年128百万人をピークに減り続けて2050年には97百万人になると推計されているわけだから、医療の担い手不足が心配だ。
  •  (放送)
    気合いの入った元ヤンキーの若者募集中!一緒に小松菜で世界のてっぺん目指そうぜ!
    気合い入ってます
    元総長です
    根性あるやつはぜひ立候補してみては?

    小松菜で世界のトップに立つって凄い目標

    ぜひ頑張って頂きたい



  •  (放送)
    甘いと野菜 トマトベリー 食べたい。
    男の世界に あわせられる女 じゃないと 成功できない と、マツコ そうだね 出来る女は 女らしくない 強いよね 男より男らしかったりして
  •  (放送)
    老後マネー 本当に 不安だよね
    どんなに、すくない預貯金 でも なんとか 方法はあると 言ってました 諦めず なんとか なるさと 今からの 貯える 努力
  •  (放送)
    頭を下げた相手に「悔しいです」〜言えるかなあ
    やりたいことのために
    頭を下げる
    簡単なことのようで難しい
    って言ってちゃいけないね

    社長、勉強させて頂きました
  •  (放送)
    専務っ!いったいどういう事ですか?
    鴨居に頭を下げる社長
    凄いな
    西川さん熱演です!

    いっぽうエリーは
    内助の功を果たすため頑張るわけだが、、、

    やっぱりこの時代背景は良いね
    古いんだけど
    見ていて楽しいし夢がある

    年とったせいかな、、、
  •  (放送)
    タメ口の警察官の話面白い!
    たしかに!
    有吉の言うとおり
    みんながみんなタメ口の上から目線の警官ばかりじゃあない!
    サッカーワールドカップの時の渋谷の例の交差点
    DJポリスもしかり
    「言うこと聞かない連中は投網でみんな捕まえちゃえば良い!」

    その通り!
    ああいうやつらは一人じゃあ何もできない
    大人数いるから騒いでるだけ

    吉祥寺のハトの話笑える
  •  (放送)
    オバマ大統領 中間選挙の いくえは
    民主 オバマ大統領 6年前 「チェンジ」の 言葉は 心に 響いたことを 思い出す まして 黒人だと いうこともあって 世の中が 本当に 変わると 期待した でも ここにいたって あまり 変わっていない 悲しいね
  •  (放送)
    、、、、、マイクの太さとか、、、、美保純 色っぽいな、、、
    最近チョコチョコ出ますよね
    美保純

    今回は歌手役です

    決して演技は上手というわけではないけど
    なぜか見入ってしまう

    何か彼女しか出せない味がある

    「、、、マイクの太さとか、、、」
    のセリフの時
    「ん、ちょっとエロくないか?」
    と感じたのは私だけだろうか
    、、、

    すいません
    そういう世代なもので
  •  (放送)
    早朝からボクシングっていうのもすごいなあ。
    通勤前にボクシングなんてやったら、疲れて仕事にならないと思うけど、世の中いろいろな人がいるもんだ。





























  •  (放送)
    ルールなき 中国 野蛮な支配者 
    マナーなど ないし 理屈も とうらない 自分さえ よければいい 世界一の エゴ 大国 馬と鹿の あつまり
  •  (放送)
    思わぬ入れ替わりのあとの第2回
    入れ替わっちゃった2人の生活…。ホントだったら、もっといろいろ困るはずだろうけれど(普通だだったら絶対ボロが出るだろ!)、それでもちょっとコミカルに、そして本音がのぞくセリフなどに共感しながら楽しめた。
  •  (放送)
    年末の 大掃除の 時期だね 早いなー
    大掃除は レンジ 換気扇まわり あと水まわりが、たいへん、このマジックリンのシート 使えそう
  •  (放送)
    マギーさんの映像はなかなかみもの
    たけしさんが評価した、元ジョビジョバのマギーの動画。
    結構面白良い話に仕上がっている。
    ジョビジョバ時代からファンだったけど、やはり才能が際立つ内容だった。
    マギーさんは一発目なので、時間がない人はそれだけみるのもありです。
  •  (放送)
    第三のビール 発泡酒 値上げ ふざけるな
    安いから ビールを あきらめて いるのに これって 発泡酒を 飲んだこと ない役人の 考えだね 絶対 ビールのほうが うまいそう
  •  (放送)
    テオティワカン、謎が 多いね 行ってみたい
    メキシコ古代都市 どんな 服装を してたのだろう 映画なので 野蛮な 支配者が いけにえに 首を はねる シーンが あるが そんな 民族だったのか
  •  (放送)
    あれ、誰もレビュー書かないの?
    前回多くのレビューが書かれていたのに、2回にしてもうレビューが書かれてない。
    まだ昨日の今日だからなのか、それとも、特筆することもないのか?
    第1回はこのガラポンTVサイトではずいぶん高評価で★が平均4.5。
    自分はその中では最低評価の★2つで平均を下げてしまった。
    今回は、まるでにらめっこに負けてしまったようにクスリと笑ってしまったことがあり、前回よりも高く星2.5つにしておく。これでも甘め。

    半年後もまだ同じ内容だったらタモリとフジテレビすげえなと高評価する。
    これでも期待しております。
  •  (放送)
    老後マネーを考える場合、歩けなくなったことを前提に考えておくべき。
    自分で自分の世話ができなくなった場合のことを考えて、いろいろ対策を立てることが必要だと思う。
    自分で動くことが出来れば、大概の問題は解決できるが、寝たっきりになったら如何ともしがたいことばかりになるのだから、、、
    老後の真の問題はマネーの問題ではなく、マネーで解決できない心の問題にある。
  •  (放送)
    キーワードは 内助の功 エリー頑張れ!
    やはりいつの時代も
    相談にのってくれるのはご近所の奥様がたですかね

    エリーもマッサンをうまくあやつる女房に変身するのでしょうか
    楽しみ 楽しみ
  •  (放送)
    職員も市長も人殺しです。
    青年が自分で判断したのではなく、あの職員がそう言わせたのです。あの話し方なら誰が聞いてもかなり体調が悪いのは分かると思うのですが。話すのも辛そうな人に長々話させて、タクシーで行きますと言わせるように誘導したんです。どうして自分の愚かさを隠そうとするのでしょう。公務員は皆こうなのでしょうか?市長も何故あんなに偉そうなのでしょう?山形市にはほんとにガッカリさせられっぱなしです。仕事でこちらに来ましたがあまりにも冷たく偉そうな県民性が嫌になり引っ越しをしました。親戚が山形大学希望なのですが、消防職員に殺されてしまうから山形市には住まないようにと忠告しておきました。未来を夢見て学びにきている若者を平気で殺す。こんなんだから山形市から若い人たちがいなくなるんです。ここには未来がみえません。消防職員はそんなに偉いのでしょうか?
  •  (放送)
    さすがは相棒!ラストは納得!
    相変わらず丁寧に作り込まれています。
    おやっ?と思った事もきちんと拾ってあり、見終えた時の満足感はさすが相棒!
    今後の展開に期待します。
  •  (放送)
    エリー!鴨居社長に直訴は行き過ぎなんじゃないの〜?
    エリーが鴨居社長の所に
    マッサンの許可無くいくのは
    行き過ぎのような記がするけど
    社長はうまくいなすなあ
    事件を色々巻き起こしてしまうけど
    周りの人に助けられて
    日本人を勉強してゆくエリー
    ハラハラします
  •  (放送)
    相変わらず 嫌な感じが独特な味わい
    三成、秀吉の嫌な感じが すごいね。

    ヒストリアでは三成は 秀吉の無理を通すために
    泥をかぶったと言っていたけど 本当はどう?


    秀吉も 猜疑心から 変になっているけど
    普通に切れ者のところもあるから手に負えない。
    今の会社生活で 社長に疎まれた副社長的な位置か。

    戦闘における軍師の話は 最近出てこないけど
    これはこれであり。
  •  (放送)
    安楽死 いろんな 考えが あるけど 本人の 意思を 尊重すべき
    安楽死を 国が 認めないと いうのも 乱暴に思える 命の尊さは きちんと 教育はすべき 末期がんの 痛みから 解放されたいと 思う気持ちも わかる
  •  (放送)
    大人の基礎英語シーズン3
    シーズン3年目となり、3年間勉強してきました。
    出演者も慣れてきて、色々使える英語もあって楽しく見ています。
  •  (放送)
    長生き雲ねえ、、、 よく見るよなあ
    空を灰色一色に塗り込めて、なかなか消えないなんて、気も晴れなくていやだ。
    東京には空がない。というのも、中らずと雖も遠からずの感があるなあ。
  •  (放送)
    絵巻に描かれている物を丁寧に見せてくれて興味が尽きない。
    日曜美術館「“奇想の絵巻”誕生のなぞ~鳥獣戯画~」と合わせ視聴すれば理解は一層深まる。
    この番組の後編も見逃せない。
    ガラポンTVがあれば関連ある番組を視たり、気になる個所を繰り返し視聴したり、気になる事項をインターネットで自在に調べ肉付けすることができる。
    そして、レビュー書きをすれば、学習効果はてき面にあがる。
    ガラポンTVによるテレビ視聴は自己啓発に有効である。
  •  (放送)
    役人の愚かさに声が出ない。
    対応はプロとしては論外だと思います。
    それよりも、理解出来ないのは山形市長の対応です。
    とても、市長としての資質があるとは思えません。
    1日も早い退職をオススメしたい。
  •  (放送)
    なぜ?辛くて仕方ありません。
    涙が止まりません。
    あんなに辛そうでろれつが回っていなくてしかもエレベーターもない4階から自力は無理なのでは?
    と考え救急車を要請したのに…
    山形県も対応した職員も
    責任が云々じゃなく
    人の立場に立って考えれば自ずと理解できるのでは?
    我が子がもしと思うと眠れません。
  •  (放送)
    どうして判断ミスと認めないのか!
    確かに救急車に対するいたずらとかはあるかもしれないけれど今回の件は明らかに出動するべきだった。だって消防隊員の対応に対して意識もうろうとしているのは明らかじゃないですか!それを認めずに対応は悪くないといいはる山形県の対応は非人道的としかいいようがない。市長ももっとこの事件に真摯に対応すべき、署名を持ってこられて迷惑そうな顔をするのはお門違い。山形県に対してもこの職員に対してもちゃんとした処罰をもうけるべきだ。
  •  (放送)
    気候変動で長生き雲ができている
    大気中のエアロゾルがあまりに多くなって
    雨にならない雲ができている
    それは、
    温暖化効果を押さえてくれる効果があるとか
    面白いです。
  •  (放送)
    鳥獣戯画の底流に流れる思想と明恵上人が弟子に語った言葉
    「凡そ此の上人 
    蟻螻犬鳥 田部野人に至るまで
    皆是仏性を備え 甚深の法を行する者也
    賤しみ思うべからず」
    明恵上人の説いた華厳思想
    「生きとし生けるものは すべて等しく貴い存在である」
    明恵上人の華厳思想と鳥獣戯画はおそらく強い関連性があるのだろう。

  •  (放送)
    マウンティングの嵐に早くも2回目にして若干のマンネリ感も
    ストーリーはけっこうおもしろく見ているんだけど、こういう一種の刺激物ドラマは耐性がついてしまうのか、多少のマンネリ感も否めない。かといってすでに十分過激だから、あんまり発展も難しい。
  •  (放送)
    なんかおかしくないか
    家をあげて節約しているのにメロン。つじつまがあわん。波平の五千円は結局女子供の贅沢品に消える宿命か。
  •  (放送)
    マーサって意外に演技いけるんじゃないの?
    あら?思ったよりマーサの演技がいいよ
    でも普通にあの前向き鼻でドラマにでたら違和感あるかな