ただいま検索中です
全 18471 件

  •  (放送)
    カジノを 考える どうかな やめたほうが いいよ
    カジノを やるなtら 賭博は どうだろう か 必ず 着物を 着なければ ならない ルールとして ゲームも わかりやすいし 施設に 費用は 安くて済むし 江戸そのものを 作り 風呂が あってもいいな 花魁も 登場だ 寿司も 握るよ みこし いいな
  •  (放送)
    各県知事が一生懸命やっているんだから、宮崎県も知事を出演させてあげるべきだ。
    それを、自分勝手に知事を辞めた輩など、出演させて宮崎県人に対して失礼だ。
    私が宮崎県人だったら、視ていて腸が煮えくり返ったと思う。
    各県のPRに熱が入って面白かっただけに、残念であった。
  •  (放送)
    なんかいつも凄いおやじさん。加山雄三
    いまだに若いロッカーからリスペクトされていたり、ゲームがうまかったり好奇心が絶えないおやじさんって感じの加山雄三。共演のmiwaさんからするとおじいちゃんかな?

    今回は歌もの中心なんで演奏がなかったけど、いまだにブラックサンドビーチとか聞くとその当時外国曲に遜色ない勢いがあるのに驚かされる。

    80歳でエコシップでの7つの海を渡る夢応援してます。
  •  (放送)
    エリー難しい場面を乗り切るなあ
    エリーに義理人情
    結構難しい場面を乗り切ってゆくなあ
    来週どうなるんだろう
    目が離せないっす
  •  (放送)
    自分探し、自分のいる場所って…イスラム国への参加について
    最近歳を経て、自分探しは、自分を見ていないってことにようやく気づき始めた。
    なぜ、世界は自分を必要にしていると思うのか?また逆に必要とされていないと思うのか?
    いずれにしろ醜いエゴでしかないように今は思える。

    でも若いと気づかないんだよね。

    番組内での論調は、ちょっと前に日本でも今の停滞を打破するには戦争するしかないみたいなノリと一緒のようにも感じるし、そういった点で、日本も若者を冷遇しすぎると他山の石ではないと思うべきであろう。
    また、日本でいえば、次に不満を持っている世代として定年を迎え何もすることのないジジイが参加するのかもしれないね。まあないとは思うけどね。(笑)
  •  (放送)
    カジノを 考える どうかな やめたほうが いいよ

    風をよむの コーナーで カジノの 誘致の ことが 取り上げられて いたけど これまで 日本の文化は 西洋文化から 遅れて いると 西洋化してきたけど それは 違うと思う 科学力が 遅れていただけで 文化的には 独自の発達し 優れていたと 思う だからこそ 外国人は 興味深々 カジノを やるなtら 賭博は どうだろう か 必ず 着物を 着なければ ならない ルールとして ゲームも わかりやすいし 施設に 費用は 安くて済むし 江戸そのものを 作り 風呂が あってもいいな 花魁も 登場だ 寿司も 握るよ みこし いいなー
  •  (放送)
    カジノを 考える どうかな やめたほうが いいよ
    風をよむの コーナーで カジノの 誘致の ことが 取り上げられて いたけど これまで 日本の文化は 西洋文化から 遅れて いると 西洋化してきたけど それは 違うと思う 科学力が 遅れていただけで 文化的には 独自の発達し 優れていたと 思う だからこそ 外国人は 興味深々 カジノを やるなtら 賭博は どうだろう か 必ず 着物を 着なければ ならない ルールとして ゲームも わかりやすいし 施設に 費用は 安くて済むし 江戸そのものを 作り 風呂が あってもいいな 花魁も 登場だ 寿司も 握るよ みこし いいなー
  •  (放送)
    カジノを 考える どうかな やめたほうが いいよ
    風をよむの コーナーで カジノの 誘致の ことが 取り上げられて いたけど これまで 日本の文化は 西洋文化から 遅れて いると 西洋化してきたけど それは 違うと思う 科学力が 遅れていただけで 文化的には 独自の発達し 優れていたと 思う だからこそ 外国人は 興味深々 カジノを やるなtら 賭博は どうだろう か 必ず 着物を 着なければ ならない ルールとして ゲームも わかりやすいし 施設に 費用は 安くて済むし 江戸そのものを 作り 風呂が あってもいいな 花魁も 登場だ 寿司も 握るよ みこし いいね
  •  (放送)
    ネット社会で人生が変わった人はたくさんいる。しかし、
    一個人の意見でネット社会がかわることはない。
    インターネットは膨大な書き物の集合体であって、大多数の人が情報発信者としてではなく、情報受信者=読み手=聴き手として参画している。
    情報の聴き手はいろいろな情報を入手したうえで必要な意思決定をする。
    ネット上の情報を駆使して自分の人生をいい方向に変えられればそんなすばらしいことはない。
    一方、ネット上で自己主張をするあまり、人と対立離反を繰り返すのであればこんな淋しいことはない。
    ネットを様々に利用するのはいいが、自分の人生を狂わせてしまわないように注意が必要だ。
  •  (放送)
    深夜のあのグルメ番組が復活!
    「孤独のグルメ」と並ぶ、深夜のグルメ番組がまたまた帰って来た〜“孤独”が移動するグルメ番組だとすれば、こっちは定点グルメ。マスターの「めしや」に行きたいな〜これは毎回必ず見るべし
  •  (放送)
    各県の知事の必死なアピール。好感がもてました。
    僕自身、富山県出身ということもあり富山県知事が出演するという事でこの番組を見ました。
    富山県石井知事はもちろん、各知事のお国自慢。真剣、いや必死な姿がとても好印象。
    良い企画だったと思います。

    (富山、高岡にはは、来春3月に新幹線が開通します。これを機により大勢の方が富山を満喫してくれるように
    なれば嬉しいです。)
  •  (放送)
    「撃てませーん!」(機動戦士ガンダムUCより)
    この番組は以前からちょくちょく『機動戦士ガンダムUC』のサントラを使うことがある。
    今回は、その『EPISODE4』に使われた曲が事件終盤に流れ、この事件と『UC』とは逆の状況かもしれないが、ロニさんを思い出した。
    アニメファンの中には、軽はずみに贔屓な作品のサントラを使われることを嫌う人もいるし、ネットユーザーの中には、フジテレビ自体に批判的な人もいるが、この事件にこの曲を選曲したのは、意図してのことだろう。
  •  (放送)
    「次世代排泄物ファナモ」
    とりあえずファナモの出来栄えがずば抜けている。無論原作の功績が大きいが、演出も演技もレベルが高い。とりあえずこれだけでも必見。製作側も自信があったんでしょう。最後のエピソードです。
  •  (放送)
    それなりに話があるのね。
    特殊な名字にはそれなりに意味があるのね。
    確かに宮迫って名字の人に今まで人生であったことないや。
  •  (放送)
    ファミリーヒストリーにとりあげられれば、一つのステータスになるのだろうな。
    それにしても、人選はどのように行われているのだろうか。
    やはり、芸能プロダクションからの推薦に基づき、かなりの事前調査が行われるのだろう。
    今回の宮迫もいい家族に支えられているね。
    ここまで書いて、ウィキペディアを見たら、家族欄は「かなりの恐妻家で、妻には頭が上がらない。」
    で始まっていた。
  •  (放送)
    投資家としての番組の感想
    大半がマーケットがクローズしてからの後付け解説的番組なんで私はこの手の番組はあまり見ないのですが、ガラポンに入っていて番組内容見たら来週の展望がメインとの事で視聴。
    なかなか面白い。
    しかもアシスタントが元AKBの秋元才加さん。
    これがなかなかアナウンサーぽくて驚き。
    案外この人残るかもね。
  •  (放送)
    大昔に マナーのことを こんなに 考えたひとが いたことに びっくり
    相手のこころに気を遣う 思いやる 他者の目を意識する この2点に マナーの心得が 集約されていると 先生は語っていた 自分と相手を 取り囲むまわりの ひとから 聞こえている話 行動が どううつるかも 意識しなければ ならないということらしい 反省させられた 思いつかなかった ショック 相手の 気持ちばかりに 集中して精一杯だった 気がする 確かに 周りへの 配慮が 必要なことは よくある TPO
  •  (放送)
    日本人は義理と人情を大事にするんじゃ!
    鴨居に誘われ心揺らぐマッサン
    それを相談してもらえなかったエリーの反応は、、、
    「私の事をいちばんバカにしてるのは、マッサン あなた!」

    今日のエリーちゃん
    迫力ありまっせー!
  •  (放送)
    トレタマ 手もみジューサー 最高
    電動ジューサーを 使ったあとの 掃除大変 たまに ジュウースを 作って 飲みたいと、思っても 出すのも 面倒臭いしと 敬遠がち これだと簡単、欲しいね
  •  (放送)
    ここまでやるか!という感もあるけど、楽しめることは確か
    主人公の織田信長はともかくとして、美濃の斎藤道三まで!という感じはありつつも、それでもみんなが知っている歴史を気楽に楽しみながら見られる。
  •  (放送)
    飛び猫写真を撮ろう! タモリVS爆笑問題田中
    今回はよくある企画もの、マニア度は軽めですが、猫がかわいいので許します。
    でも飛び猫って、かわいいさより野性味があふれる。

    それと爆笑田中は15年ぶりのタモリ倶楽部だそうですが、何の違和感も無し。
    タモリ倶楽部独特の大御所からマニア、はては素人が出てきて違和感のない感じが好きですね。
  •  (放送)
    国会の委員会でこのくらいの説明をしてほしい
    うちわとかSMクラブとか
    足の引っ張りあいしてないで
    その政策の説明で張り合って欲しい。
  •  (放送)
    犬の しつけ おもしろいね でも 我が子は、簡単でないよー
    犬の しつけ 愛情だけじゃ だめなんだね モーニング娘。生田 がんばれ あきらめるな 君は 必ず」成功するよ その志を つらぬけば ファンは 信じてる
  •  (放送)
    話がだんだんと繋がってくる面白さ
    センセーショナルだった1話目から、2話目は1話目の流れを汲んで落ち着いて見ることができた。話が繋がっていく面白さを感じたので、早く3話目が見たいと思う。
    演者の高校生の設定にはには無理があるような気がした1話目だったが、それも演技力と脚本の妙によって違和感なく感じられる。映像も美しく演出の勝利か。
  •  (放送)
    黒田官兵衛と石田三成をとりあげている
    黒田官兵衛と石田三成をとりあげている

    わかりやすい説明です。黒田官兵衛は、軍師として優秀だったんですね。
  •  (放送)
    前髪クネ男ばりのインパクト
    これ朝ドラなん?と言われるくらい柳ゆり菜さんのインパクトあるポスター撮影シーンでした

    テレ朝のドラマ黒服物語にも出はるので注目ですね
  •  (放送)
    漫画の世界観を上手く残して
    原作は一話がとても短い漫画ですが、漫画の世界観みたいなのを残しつつ、30分のドラマに上手く仕立てているなあと感心しました。
  •  (放送)
    ストーリーは軽いんだけど、けっこうハマってる
    検査推進イベントで人集めのために、立花凛(広瀬アリス)が即席アイドルになって盛り上がる中、ついにゾンビを発症してしまったマユ(森カンナ)が乱入!あとはお定まりのパターンへ〜!個性的なメンバーぞろいでけっこうおもしろく見続けてる
  •  (放送)
    男の平均寿命80才、健康寿命71才。その間の9年は病とともに生かされているということか。
    逆に定年が60才であれば、11年間は健康生活を送れるのに、
    65才になればそれがたったの6年間になってしまう。
    健康余命6年なんて短すぎる。
    健康に平均寿命80才を全うできなければもったいない。
  •  (放送)
    よくできた ドラマ それぞれの 心の変化が 面白い
    親友の」女同士が いれかわって しまって 今まで 気づかなった 生き方 親友の こと いろんな ことが 見えてくる 浮気相手に 入れ替わって それを 屈辱と とらわれず それぞれが 現実を 受け入れて いく 様子が 面白い いろんな 失敗を すると 自己嫌悪に 陥り 自信喪失に なり 無気力 果てには うつ状態に なっていく姿を 周りに よく見るが 本当は もっと 自分jを 理解し 愛し 一生懸命に 生きていることに 賞賛してあげなければ かわいそう きっと 他人と 入れ替わることで それに 気づくの だろう ドラマの 彼女たちも いろんなことを 乗り越え 最後には 本当の 自分を 手に入れるのだろう この先が 楽しみです 
  •  (放送)
    「なんでエリーさんは、いっつも蓋開けようとするん?」
    名台詞やー
    このエピソード、あんまり好きじゃなかったけど
    今日で変わった

    名台詞でます
  •  (放送)
    妖怪ウォッチ第39話は配信停止、パロディー行き過ぎたか?
    あらーうちの子はUSO
    ずいぶん気に入ってたんだけどなあ


    http://www.sankei.com/smp/entertainments/news/141023/ent1410230008-s.html
  •  (放送)
    たいしたこと話さなかったね
    なにを話すのかと思っていたけど、たいしたこと話さなかったね。
    離婚のときの約束で話せないことになっているっていうことでうまく逃げた感じ。

    まあ、別に事件を起こした訳じゃないから、1年半もでないっていう必要性もないことだったんだけどね。
  •  (放送)
    なぜ イスラム国に 若者は 向かうのか
    決して イスラム国の教えに 共感し 忠誠を 誓っているとは 思えない 彼らは この世の中に 絶望し
    夢も果たせず持てず 社会から 必要とされていることもなく 経済的にも 恵まれていない者たち に思える。ただ 大昔 モンゴル帝国が 世界を 制覇していたときも 同じように 感じる わけのわからない脅威に 人々が飲まれていく もう一方 気になるのは 外人部隊で 働いた経験のあるひとも 過去にいたが これと 今回の イスラム国で 働くことの 違いを うまく 説明できるだろうか 単純に 多数の国、人の 考えが、行動が 自分たちに 脅威と 感じているからだろうか
  •  (放送)
    「太陽ワインの中身を変えることになぜ反対されたのですか。」と問う亀山に対する大将の答え。
    それにはしびれた。
    男でも「ほれてまうがな。」だ。
    実際の鳥井信治郎と竹鶴政孝との関係もこうだったのかなあ。
  •  (放送)
    「会社のいちばんの財産は人やぁ!」
    鴨居さん、ええ事言うわ!
    さぁ、マッサンどうする?

    優子さんとエリー
    お赤飯のシーンはちょっと鳥肌モノでした

    何気に朝ドラらしくない
    ええシーンありますな
    明日がまた楽しみです
  •  (放送)
    東京映画祭 マタハラ ケアハラ 情報満載
    ベイマックス 見たいね スノーマンみたい ケアハラは はじめて 話題になった報道でした 親の介護のため 早期退社して 貯金をくいつぶして ほそぼそ 生きていく姿は ドキュメントなど 見たことはあったけど 職場での いやがらせに 注目した 報道は 初めて 職場で 穴をあけられても それを 補うすべもないし そんな 状況に なったら 迷惑をかけられないので 退社するしかないと 思っていたけど それは おかしいのかね
  •  (放送)
    気楽に楽しめます、寝る前にok
    良くある話ですが、うまくまとまっていたと思います。現実逃避ではありますが、それはドラマなので。
  •  (放送)
    今年のドラフトは「巨人じゃなくちゃいやだ」などと駄々をこねる選手がいなくて良かった。
    1位指名の安楽選手は受け答えも立派で、自分の夢はもっと先にあると爽やかに語っていた。
    そうだ、実力があって、チャレンジ精神旺盛な選手はメジャーリーグを目指すようになった。
    巨人中心の旧態依然たるプロ野球はファンからもいずれ見放される。
    いやもう既に見放されているのかもしれない。

  •  (放送)
    男だからかなあ〜このエピソードはキツイなあ
    日本人だからか、男だからか
    優子さんが英文タイピストになりたいからと言って
    縁談を断ってしまう方向にもってゆくエリーに
    なんとなく賛成出来ない

    このエピソードでエリーを好きなることはないんだよなあ

    はやく片付いて鴨居商店の社長の無茶っぷりが見たいなあ
  •  (放送)
    第二回から戻ってみましたけど、初回はより良かった!
    第二回から戻ってみましたが、最後のオチまですごく良い。
    全体的にはコメディなんだけど、要所要所のあきさせない
    展開はすごいですね。

    流れ的にはミステリーゾーン(トワイライトゾーン)とかウルトラQ、
    なんでしょうがSFXを一つも使わないのも今時ぽくなくて良い。
  •  (放送)
    知らなかった大事件!
    ドキドキした。
    こんなことがあったなんて初めてで詳しく知れたのでよかった。
    またどんどんビックリ事件をやってほしい!
  •  (放送)
    可哀相 なんとか ならないのかな みんな 幸せに なって 欲しいね
    男女とわず 年収の 低い 世帯が、多いね シングルマザー 正規社員に なれい若者 大卒でも あるもね 結婚も できず 悲しい 世の中 だね
  •  (放送)
    処理する脳の右左で違う?
    「電話は左右どっちで話す」で、処理する脳の右左で違いがなるかもしれないってことか。
    ネタとして話すのはいいけど、あくまでバラエティですので(笑)
  •  (放送)
    類型的でわかりやすいだめ定年後の描き方
    フジの午前中にやってる放送なんで、こんな感じでしょ。
    類型的でわかりやすい、だめな定年後…(笑)

    いろんな意味であきれたので星1つ。






  •  (放送)
    バス ルッテン 先生 最高 もっと、見たい
    バス ルッテン クレージー 久しぶりに あきれて 笑った ゴールデンタイム 放映してほしい けど 子供には 良くないね
  •  (放送)
    あの矢口さん登場です。
    Twitterで一杯囁かれてたので見に来た。
    この辺で登場です。たぶん
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21414040100&t=328

    ガラポンなかったら見られなかったです。
  •  (放送)
    お気楽に見ていられます
    第一話は落ちを予想できませんでしたが、二話はまあ予想通りの展開。スマホのrootを取りながら楽しめました。
  •  (放送)
    佐藤二朗 VS 渡部篤郎 マヌケなのは誰だ!
    水川あさみ 渡部篤郎 佐藤二朗 安田けん
    この中でマヌケなのは誰かというお話

    これが結構面白い

    この四人は最近良く見ますね
  •  (放送)
    おもしろかった 北朝鮮の 話題は いろいろあるけど よど号メンバーは 興味しんしん
    よど号ハイジャック あさま山荘事件 安田講堂 赤軍 革マル テレビにくぎずけだった 荒れていた 時代
    でも どこかに エネルギーがあったね 世の中を なんとかしたい 理想を求めていたね 今の 若者には ありえないね 死語だけど ナンセンスで 終わりだね