ただいま検索中です
全 18471 件

  •  (放送)
    女が男のふり
    と言っても無料がある
  •  (放送)
    久しぶりに見ました
    が、
    こんなにニルス意地悪だったっけかなあって感じです。


  •  (放送)
    すごい時計があるもんですね
    色々な人の
    いろいろな想いの詰まった時計を直す職人さんの話が良かったです。

  •  (放送)
    一度聞いて見たいと
    おもいました。
    こんな人がいたんだって感じでした。

    まあちょっとベタベタしすぎているのが意外でしたが。
  •  (放送)
    ますますハイコンテキストに!
    モテキ到来!の洋さん、出戻りの聖南に、変わったまいまい、変わらぬ哲っちゃん。そしてターニングポイントを迎えつつある一平&智恵。個性的なOBやら仕事先の仲間など、テラハがテラハの枠を超えてますますハイコンテキストになってきた!
  •  (放送)
    大雑把と几帳面
    どっちも大変だなあ。エピソードは大雑把チームの方が断然面白いですが。
  •  (放送)
    面白かったです
    最初は期待しないで見始めましたが、意外と面白かったですね。
    雰囲気は違うがバットマン的な感じかな。原作があるんですね。
    映画がヒットしてれば続編で装備も強化されて、敵も強くなるんだろうけど。
    キャメロンディアスがストーリーを引き締めてます。
  •  (放送)
    もう少しスピード感があれば...
    もう少しスピード感があれば...
  •  (放送)
    面白かったが
    まあ
    この番組はそんなに深くは掘り下げないんですね。
  •  (放送)
    知らなかった
    四十肩に永久な
    タイプとかがあるなんて。

    少しでも身体を動かしていくのは大切ですね。
  •  (放送)
    米国が作成した「汚染マップ」がどこで止まってしまったのか、
    止めたのは誰なのか。」政府はこの問いに明確に答えると共に、補償については無限責任を負わねばならない。
    原発がある限り、日本国民は原発リスクを背負って生きていかねばならない。それは日本国民に課せられた悲しい宿命だ。
  •  (放送)
    長野の金メダリスト清水宏保氏がスピードスケート500mの解説をしていたけれど、
    彼の活躍はやはり別格だったんだなあと、今さらながら思い出された。
  •  (放送)
    ドラゴンとの戦いでは、最後には勇者が独り剣一本で立ち向かう。
    そして、退治した勇者は英雄となって語り継がれる。
    日本の「ヤマタノオロチ伝説」も同様だが、酒を呑ませて眠らせてしまう等の戦術を駆使して退治するというのが日本らしいなあ。
  •  (放送)
    吉野さやかがTVから消えた理由
    久々に吉野さやかをみました。TVから消えた理由って毒舌キャラだったからなんですね。あとたいせーも久々に見ました。懐かしい。
  •  (放送)
    波平さん、ありがとうございました
    サザエさんを見始めた頃は、カツオより年下だったのに、今や波平さんに近い歳になりました。当然、声優さんも高齢になりますね。 永井さんのご冥福を心からお祈りいたします。
  •  (放送)
    舛添都知事は都民の真の声を受け止めているのかなあ。
    一方的に言うだけで、大雑把に過ぎる。
    独り善がりじゃなにも出来ないよ。
  •  (放送)
    淡々とNYで洋裁技術を売る強さ
    日本のビジネスで当たり前の光景がNYで強みになるのは、凄い発想です。重要なことに気づかされました。ありがとう。
  •  (放送)
    ファッショニスタ大仏ww
    耳に残る曲ですよねww
    あ!あとネーミングセンスがありますよね!
    って、私が上から目線で言うことではないですが・・・
    と、とにかく最高だと言う事です(*≧∀≦*)
  •  (放送)
    容赦無い池上さんのツッコミ。
    毎回、選挙特番は池上彰さんの出演するものを観てる。
    今回は都知事選だったこともありMXでの放送。
    キー局に比べ予算もないし、セットもない状況だけどそんなのお構いなし。
    相変わらずの池上節を聞けます。
    新都知事となった舛添氏が池上さんのインタビューを断って
    アナウンサーからならとOK出したウラ話とか必見です。
  •  (放送)
    怒髪天増子あにぃ登場。
    視点・論点に怒髪天増子あにぃがでてた。三回目って…。
    しかもお題はオトナノススメ、この曲は自分の中でモヤモヤしていた気持ちの答えとなったもの。
    最後に流れてた武道館LIVE良かったなあ〜(^_^;)
  •  (放送)
    永井一郎さんありがとう
    永井一郎さんが波平の声を演じた最後の回が、きょうの3話目、それも「波平親切騒動」
    いかにもおせっかいで見栄っ張りの波平らしい回。ネットでも盛り上がってた!
    永井さんありがとう!
  •  (放送)
    ある意味福岡ならではか
    道で女子大生に声をかけてクイズ対決!女子大生が負けるとすっぴんを見せてもらうという、たわいのない番組。とはいえ美人の多いと言われる福岡なら成立するのか!?今回は3人の女性が全員負けてしまった。
  •  (放送)
    miwaちゃん最高!あのユーキャンのCMソングも‼︎
    miwaちゃんがデビュー秘話や制作秘話を語ります。
  •  (放送)
    温泉も 日本全国そこらじゅうにできてしまい ありがたみがない
    温泉も 日本全国そこらじゅうにできてしまい ありがたみがない。
    こんな番組を見ても 行きたいと思えない。
  •  (放送)
    見てみると 今一つ
    青山の美容院も、沖縄も 当面行く予定が無い人には
    あまり面白くない。
  •  (放送)
    好きな曲がある人にしか面白くない。
    槇原敬之「♪遠く遠く」は いいのだが、それ以外は私にはあんまり...
  •  (放送)
    だんだん面白くなってきた
    話が動いてだんだんと面白くなってきました。
    あとは信長の人間五十年が時間の為かちょっと軽かったので
    その辺をもちょっと頑張ればますます
    いいかと思います。

  •  (放送)
    ワカサギ、凍み餅、そして、50年間星ばかり描いている画家
    立派な町営スケート場もあるし、小海町は魅力的な町だなあ。
  •  (放送)
    ラオス最高!
    昔行った事あるが、本当にのんびりしている国だった。日本よりよっぽど豊かじゃないかな?
  •  (放送)
    番組序盤で、解説者に期待を待たされ日本選手の滑りを視た。
    10位の石澤選手がんばったが、同走のビュストが優勝者だけに、実力差は歴然としていたなあ。
  •  (放送)
    シャバンヌです
    渋谷で展覧会中なのですね。観に行きたいなあ。落ち着いたトーンで描かれる祈り。
  •  (放送)
    キャンピングカー
    若年層への軽キャンピングカーの需要増と、移動オフィスとしての利用。移動歯医者さんなどが似た感じだけど、仕事によっては車が事務所なんてこともできるかも。コメント内でもあったが、軽を移動オフィス化すると面白そう。
  •  (放送)
    鈴木春信、良いですね
    錦絵の代表選手が鈴木春信なのですね。見立ての話は教えてもらわないと分からないなあ。やはり解題は必要、ということですか。
  •  (放送)
    バッカモーン!集
    12月以降の「バッカモーン」頭出しリンク集。感想は最後に。

    2013/12/8「戸じまり用心」
    18時38分頃「バカ者。白昼って昼のことだぞ」(夜に「白昼強盗だ」と叫んだカツオに向かって)
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41386495000&t=515

    2013/12/15「年賀状ができるまで」
    18時36分頃「バカモン。」(年賀状を手軽に済ませたいカツオに向かって)
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41387099800&t=402

    2013/12/22「タラちゃん箸がない」
    18時38分頃「バカ者!」(自家製キウイ酒のキウイをつまもうとしたワカメに向かって)
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41387704600&t=488

    2013/12/22「早く来い来いお正月」
    18時56分頃「バカ者。それを言うなら「笑うカドには…」(笑うモンと言ったカツオに向かって)
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41387704600&t=1612

    2014/1/5「カツオ最後のお願い」
    18時39分頃「バカ者!!」(正月の来客に気を遣ってお年玉をせしめたカツオに向かって)
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41388914200&t=543

    2014/1/5「ホリカワくんの弟」
    18時55分頃「バカ者!」(1年前に塀に落書きしたカツオに向かって)
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41388914200&t=1556

    2014/1/19「受験シーズン到来!」
    18時55分頃「バカモ~ン!」(隣の伊佐坂家の受験生の甚六さんへの発破として)
    18時56分頃「バカモ~ン!!」(植木鉢を割ったことがバレたと勘違いしたカツオに向かって)
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41390123800&t=1541

    2014/2/2 「カツオピカピカの術」
    18時39分頃「バ…バ…っくしゅん!」(裏のおばあちゃんの手ほどきによる靴磨きで金儲けしたカツオに向かって)
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41391333400&t=552

    2014/2/9「波平、親切騒動」
    18時52分頃「いいかげんにせんか!」(狸寝入りしていることがバレて、カツオ、ワカメ、タラオに向かって)
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41391938200&t=1371

    ここからは愚痴。

    追悼なしは、おそらくどなたかの意思だろうし、
    まだ声優とキャラクターの区別がついていない子供も見る番組だし、
    波平が死ぬわけではないということで(なんとか)了解するけれど、
    直後に次の番組の番宣があって、
    それがよりによって「林修先生が今日のサザエさんに出てきた言葉を解説」とはね……
    そこは編集で回避してもよかったんじゃないかな?

    「今じゃなくてもいいでしょ?」

    ……今日は、バッカモーン!が聞きたかった。
  •  (放送)
    前半のサンダーバード、懐かしい〜
    鳥肌立ちました。あの頃、CGもない時代にあのクオリティーの映像は凄かったです。
  •  (放送)
    地域差があって面白い
    日常生活でありえないシチュエーションで、人々がどんな行動を取るのか観察するバラエティ。今回は関西と関東でどんな行動を取るか比較している。
    無料の生きたタコをおいておいたら持って帰るかとか、自動販売機の前で困ってる外国人がいたらどうするかとか。
    人々の優しさも見れて面白かった。
  •  (放送)
    良かったねココ!
    捨てられた動物を預かり、飼い主が決まるまで面倒を見ている大学生と、彼に預けられている犬ココを追ったドキュメンタリーだったけど、番組内では結局、新しい飼い主が見つからないで終わった。(番組としても出来は良かったです!)
    きょうの再放送は、すでに見ていた番組だったので、何となく流してみていたけど、その末尾で、「先月ココの新しい飼い主が決まりました」のスーパー!思わずガラポンTVで録画を見直して確認しちゃった。制作側のあたたかい目線を感じた。
  •  (放送)
    田嶋陽子氏は人の話を聞くべき
    慰安婦の問題について、どうも主観が入りすぎている。
    あそこまで頑なだと、誰も話を聞かなくなるのでは?
  •  (放送)
    書道サイコーです
    二人だけで出てきてる子達がいたのですが
    情熱さえあれば
    何でも出来るっていうのが
    見ていて学べました。
    オススメです。


  •  (放送)
    料理人の回は面白い
    情熱大陸は料理人の回とクリエイターの回がとても面白い。自分とまったく違うからかなあ。
  •  (放送)
    一年間ありがとうございました。
    史上最高のスーパー戦隊、その最高の最終回でした。
  •  (放送)
    ゲストは柴田理恵
    冒頭から根津神社にお参りする姿を見て、あれ?柴田さんって△△なのに神社で手を合わせていいの?とか思ってしまった。
  •  (放送)
    火山が大迫力
    キラウェアとかのマグマの映像が
    迫力ありました。
    凄まじいエネルギーです。
  •  (放送)
    トップでこれかあという
    トップでこれかあという感じで
    面白くなかったです。

    お笑いは面白くないとね。
  •  (放送)
    上村選手、ご苦労様と言いたい
    すごい集中力でした。見応えのある滑りをありがとう!!
  •  (放送)
    力が沸きます
    ここまで、何かを切望して努力したことがあったか?と考えて、頑張らなきゃ!という気持ちになった。
    若くない世代にオススメ
  •  (放送)
    子供ができると
    女は変わる。いやー、それにしてもそんなことがあったとは思わんかった。
  •  (放送)
    単機能商品の鏡(画面レスTV)
    そういえば、アナログTV時代はFMでTVの1-3とか、全局とか聞けるラジオがあったなぁとおもいだした。
    自分たちはワンセグで画面消せばいいじゃんとか思うけど、機械がわからない人たちは買っちゃうんだろうなー。

    それとちょっと用途を発展させ、耳の遠くなったじじばばが手元でTV音声だけきいてもいいなーとも思った。でもワンセグって微妙にフルセグとずれるという話も聞いたことあるのでだめかも。

  •  (放送)
    原口あきまさ ひとり「にけつ」
    ちょ-似てる。
    ジュニアも苦笑いです。
  •  (放送)
    良い演出、構成です。
    海外のドキュメンタリーで、こういう題材のものって、すごい良いものがありますね。この作品もそのひとつです。