ただいま検索中です
全 18471 件

  •  (放送)
    「バカッターw」では飽き足りない人におすすめ
    あとでちゃんと書くけど、面白い。
    「バカッターw」と言ってこき下ろすだけの論では飽き足りない人におすすめ。
    IT音痴を自認する西部邁氏が、世代の異なる4人のゲストを招いて語ってもらう。
    ネット全肯定でも全否定でもなく、バトルでもなく、結論も定めず。

    番組アーカイブ(YouTube)http://www.mxtv.co.jp/nishibe/archive.php
    ※放送と同時公開ではなく、少しタイムラグある模様。
  •  (放送)
    【未見】西本智実さん登場。
    「この前、スマスマで指揮者の回あってから指揮者の印象が変わった」と言う書き込みをみて、とりあえずお気に入り登録。

    (参考)西本智実さんのブログ「智さんの小部屋」スマスマ指揮者
    http://tomomiroom.exblog.jp/19397304/
  •  (放送)
    羽生くん、おめでとう。そして、ありがとう。
    羽生選手は実力も運も兼ね備えている。
    震災で自宅が全壊し、
    避難所生活をしていた苦労人。
    これからも男子スケート界の大黒柱。

    町田選手はソチで練習中に膝を怪我した。
    それが無かったら銅メダル獲れたかも・・・。
    この五輪で引退を示唆しているみたいだが、
    4年後も目指して欲しい。

    高橋選手。あなたのお陰で男子スケート界の層が厚くなった。
    前回の五輪で引退していたらどれだけ楽だっただろう。
    本当に、本当にお疲れ様でした。
    とにかくゆっくり休んで下さい。
  •  (放送)
    すごいよ10才で
    すごいよ
    10才で自分の夢をおいかけて。。。。

    やっぱり自分の中に動機があるから
    全然違う
    刺激になりました。
  •  (放送)
    思っていたよりも
    ずっと面白かった。

    ぱっくんまっくんのコント
    かれららしい特色があってよかったです。
  •  (放送)
    前回ほど面白くない。
    前回のように取り調べにスリルがなく 面白くありませんでした。

    ただ、今回は、最後に全体の伏線があるので 見ないわけにいかない?
  •  (放送)
    すばらしい。人生のおくりかたに
    すばらしい。
    人生のおくりかたに影響をうけます。

    こうありたいものです。
  •  (放送)
    バイキングのコント面白いです。
    バイキングのコント面白いです。
    25分くらいからコントがあります。


    おもしろいです。
    おすすめ
  •  (放送)
    勧められて初めてみましたが
    なかなかに面白かったです。
    今井雅之さん、あまり知らなかったんですが
    面白い人ですね。
  •  (放送)
    やっと観ました。
    安堂とクロコーチが終わって、ドラマから離れていましたが、これは面白い。最近は大袈裟なつくりのものも非常に楽しく観られるなあ。
  •  (放送)
    G指定:不快かつ残酷な表現が含まれます
    あんまりそわそわしないでみてください。
  •  (放送)
    今週もゆるーい鉄道ネタ
    定番の鉄道ネタですが、あまりにもゆるすぎ。これがタモリ倶楽部ですが。
  •  (放送)
    戦争と芸術を考えさせる力作
    地元民放のRKB毎日放送制作。
    戦時下にあって戦争絵画を書き続けた画家・藤田嗣治の苦悩。終戦後、そうした絵を焼き捨てながらも、何枚かは世界に見てもらおうと署名を書き換える姿に彼の葛藤がよく表れていた。そして最後は日本を捨てなければならなかった芸術家の悲運。
    やっぱり芸術ものはフルセグで見たかったけど。
  •  (放送)
    羽生選手、おめでとう!!
    さすがにオリンピック、緊張感は計り知れないものがあったと思います。後半になるほど、羽生の滑りが輝きました!!
  •  (放送)
    最後のテーマは「やる気」、4時間もやる気スイッチをオンにしておくのは無理がある。
    そして、長い長い4時間に亘る番組は赤ちゃんの脳の発達の話しで結びとなったが、「愛情がいい脳を育てる。」というフレーズには共感した。
    愛情の反対は虐待。
    4時間という超長時間番組は視聴者にとってはある種の虐待ではないか。
    少なくとも私にとってはそうである。
  •  (放送)
    今回もおもしろかった!
    今話は多少変化球ネタっぽい感じはあったけど、最後で真壁有希子(天海祐希)の夫の死の暗闇をのぞかせる辺りはさすがです。
  •  (放送)
    福岡へ行きたくなります
    特に食べ物が美味しそうだったなあ。
  •  (放送)
    詐欺と殺人の展開が急っす
    おばちゃんはデート詐欺にだまされそう。だまされた3人が結束するのもあり得る。でも、警官が殺人するってのは急展開っす。
  •  (放送)
    若年性アルツハイマー、つらいなあ。
    だんだん、分からなくなっていくつらさを妻はこう表現した。
    「夫のことも忘れちゃった方が楽なのかもしれない。」
    しかし、実際にそうなった時、彼女の顔は暗く沈んでいた。
    その顔がパッと明るくなったのは、発症する前に熱心にやっていた、絵本の読み聞かせの一節を聴いた時であった。夫の後を復唱する顔は表情豊かに輝いていた。
  •  (放送)
    「愛は痛みを越えるか」の実験で痛みが和らいだと答えたカップルは4組中2組であった。
    一方、番組では、
    「恋愛は感情ではなく抑えきれない脳の衝動。
    人間は本能的に恋愛している。
    腹側被蓋野から快楽のもとになるドーパミンが分泌され、恋のエネルギーとなる。
    腹側被蓋野は衝動や欲望を司る。
    恋愛の快楽はコカイン以上とも言われている。だから恋はやめられない。」
    などと説明していた。
    ということは、痛みが変わらなかったカップルはコカイン以上の効力がある恋愛の快楽がもはやなくなってしまった、愛の冷めたカップルだということになるのかな。
  •  (放送)
    初めて見た。最初から見れヴァよかった
    何故か4話まで見逃していました。今回やっと見て、これは面白いと思いました。知性派女刑事という点では福家に近いけど、よりリアル感あります。渋ちんの演技は好きです。
  •  (放送)
    農業女子プロジェクト
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61392211800&t=1593
    農業女子プロジェクトの特集。
    女性用の農作業着。昨年のグッドデザインでも同様のものがあったので、潜在的な要望はあるのかな。
  •  (放送)
    第2部ともいえる展開へ
    恵と分かれて、拓人はもう車椅子の生活に。そして優等生だった弟は登校拒否と、ここに来て怒濤の展開。そして恵と先輩・繁之さんが婚約したあと、ついに拓人と恵の2人が再び出会ってしまう!
    何かと話題の「明日ママ」の真裏ながら、丁寧な作りでじわじわと評判も増しているドラマもここにきて大きな展開を迎えた模様。
  •  (放送)
    番組としての内容面では初回より全然よかったけど
    通勤で忙しい朝の駅で、「逆向き列車に乗りませんか?」と問いかけ、仕事を休んで旅行する番組。今回呼びかけに応えたのは亡くなった夫との思い出の旅行先である熱海を訪ねる旅。同行したミスターちんの人柄もあって、今回の旅は広く共感を呼ぶ出来に仕上がってた。唯一の課題は、今回は声をかけた翌日の旅だったこと。つまり「今日はダメだけど明日ならOKです」という返事だったのです。これはものすごく微妙なところ。やっぱり旅そのものが魅力的で共感を招かないと番組本編がつまらないのは確かなんだけど、じゃ明日なら、あさってならいいです!って言われたらどうするのか?やっぱり番組の主旨である「きょう、この場で逆向き列車に乗っちゃいましょう!」という根幹部分をどう捉えるか。難しいところです。今後の試行錯誤に期待!
  •  (放送)
    料理は化学やなあ。氷点=化学
    電気の無い時代に氷を作るのも大変だね。雪で氷を作るなんて、本当にできるんだ?今度実際にやってみたいと思います。冬に雪国だったらいっくらでも作れちゃうね。実に面白い。
  •  (放送)
    次晴、号泣。思わずもらい泣きした。
    「渡部暁斗選手銀メダルおめでとう!
    日本のみなさん、応援ありがとうございました。
    20年間期待していただきながら、メダルとれなかったんですよ。本当に苦しかった。」と話している間に、万感迫るものがあって、荻原次晴氏は泣き崩れた。
    20年間、選手と一緒に走っていたんだろうな。
    苦労が報われて良かった。次晴、おめでとう!
  •  (放送)
    滝藤さん神回
    たしかに設定には無理というか違和感があるのは否めない。神父さん、一言添えればよかった話では?とも思ってしまう。まぁ原作があるからねぇ…。

    というマイナスをすべてチャラにしてしまいそうな勢いの、滝藤さんの名演。ゲストがみんな持ってっちゃった。
    10キロ痩せたって、あんたどんだけのプロ根性なんだよ。

    半沢直樹俳優が軒並みブレイクしてる中でもピカイチの演技力。同郷(名古屋)としても応援したい。
  •  (放送)
    萩原次晴さん男泣きの号泣シーンに胸アツです
    昨晩のノルディック複合、渡部暁斗が20年ぶりに銀メダル獲得!この模様は各局で朝からあちこちで見られるんだけど、生中継したテレビ東京ではスタジオゲストの萩原次晴さんが感極まってテーブルにつっぷさんばかりに号泣!見ているこっちも胸が熱くなります!テレビ東京あんまり視聴率高くなく見逃した人はこっちでぜひ!ガラポンの頭出しURLです
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7C851392206400&t=3593
  •  (放送)
    面白い日本映画
    余り期待していなかったのですが、予想外に面白かったです。派手さはありませんが、ストーリー良し。
  •  (放送)
    7ヵ月の赤ちゃんは笑顔と恐い顔を識別できるというけれど、笑顔なしで育てられたら・・
    笑顔を見た経験がないので、7ヵ月になっても笑顔が分からないのではないか。だから、赤ちゃんは笑顔でコミュニケーションをとりながら、育てる必要がある。番組の最初40分を視ての感想。
    (追記)4時間もこの番組を視続けれる人などいるのだろうか。ま、ガラポンTVにお世話になって、1時間ずつ4回ぐらいに分けて視聴するぐらいがストレスを感じずいいのかな。
  •  (放送)
    直訳すると「愛の技術」
    技術そのものについては、次回以降のようだが、
    ちょっと気になった言葉を抜粋。

    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE11391608800&t=879
    愛することは簡単だが
    愛するにふさわしい相手
    あるいは愛されるにふさわしい相手を
    見つけることはむずかしいーー
    人びとはそんなふうに考えている。
  •  (放送)
    ごちそうさん引退宣言
    め以こがドンドンいやなおばちゃんになっていく。
    我の強い、自分(と家族)さえ良いと思ってるおばちゃん。
    たしかに、貧すれば鈍す。

    でも。
    第1話の冒頭場面は、焼け跡で子どもにメシ振る舞うめ以こだった(たしか)。
    たしかに、あれは仏さんの姿だった。

    今のめ以こから、どうやって仏さんになっていく(?)のか。
    楽しみだ。
  •  (放送)
    死ぬ死ぬ詐欺
    名言いただきました。

    あと西川先生の衰弱が心配(笑)
  •  (放送)
    おっさんとぴったりんこ
    三角サンドイッチの片割れか!確かにそうだよなあ。相手があるわけだ。パッケージに目印とかあるとおもろいけどな。
  •  (放送)
    がんばれ八軒!
    御影にエゾノー祭あとのデートを申し込んだ八軒!
    なんかいいなぁ〜。青春って感じでさ。


  •  (放送)
    ああ素晴らしき妄想の野田さん
    野田さんの妄想展開サイコーです。真似してみようと思いましたが、なかなか難しい。
    野田さん凄いね。
  •  (放送)
    画面タッチがいいね!
    1シーンずつ絵になる。
    ストーリーも展開にリズムがある。
  •  (放送)
    んー、きつい展開やなあ
    ご近所さま持ちつ持たれつだからなあ。
    協調がないなあ。


  •  (放送)
    意外に苦戦したなあ。
    名人はもっと圧倒的な方が盛り上がったのでは。かっこいいから、どうでもいいですけどね。
  •  (放送)
    「愛は技術である。」は結婚前後の若者には当てはまるが、還暦過ぎれば
    映画「ペコロスの母に会いに行く」の森﨑東監督が言う「記憶は愛である。」の方が心に沁みるものがある。
  •  (放送)
    SONY VAIO売却
    ソニーがVAIOを売却 日本の違う企業に売却した。ユーザーの視点が変わったと言っていたが、日本のパソコンは高く大多数のユーザーが求めている機能は、タブレットやスマートフォンでも十分であり無駄に高機能な日本製のパソコンは売れるはずがない。2年で700億の赤字を出す企業はブランドを否定されたと同じこと。とのこと
  •  (放送)
    130R のネタは見たこと無いけどね
    板尾創路はドラマやバラエティで活躍してるので、馴染みがあります。ホンコンさんはどうかなあ、印象薄い。その二人がそのままかつてのコンビ的にドラマに出るということで、楽しんで観ました。
  •  (放送)
    平野歩夢、平岡卓、やったあー!銀銅ダブル獲得おめでとう!
    最後の金銀銅を決める滑りにはしびれた。
  •  (放送)
    どんな状況でも諦めてはいけない
    Rogueの事も終わりのない歌も知らなかった。
    色々な人生がある。
    特に芸能界にたずさわった人の人生は皆大変なものだと思う。
    これから先も幸せに生きて行って欲しいと思います。
  •  (放送)
    池上彰氏から敵前逃亡した舛添新知事
    残念ながらテレビ東京のオン・デマンドで放送されているシーンからは削除されてしまっているため、ネットではそのやりとりを見ることはもうできない。はずがガラポンTVなら見れるんです! さあ拡散しましょう!
  •  (放送)
    最近はレベルが高いな〜
    久しぶりに観ました。どのような仕掛けか全くわからない仮装もあって、ビックリ!!
  •  (放送)
    プレゼンターの若さ故か
    もしくはこれがそもそも主張したい内容なのか、いずれにせよ表現や言い回しが過剰過ぎて、聞いていて疲れる…(^_^;)

    まあアメリカならこういう熱いプレゼンで、USAコールが巻き起こって大団円って感じなのでしょう(笑)
  •  (放送)
    なかなか大変な
    状況ですね。タイ。

    日本の果たせる役割も色々あるんですね。
    興味を持ちました。
  •  (放送)
    みんな演技がうまくてカッコイイ
    ストーリー展開とか、無理やりでハチャメチャだけど、あっけらかんと楽しめるのは、出演者の演技がうまいからだと思ったーー。男も女もかっこいいっす。
  •  (放送)
    creative confidence(クリエイティブな表現をする自信)は受験勉強で身に付くか?
    アチーブメントテストで求められるのは模範的な回答であって、独創的な回答ではないのだから、クリエイティブな表現をする自信など培われるはずがないよなあ。