ただいま検索中です
全 18471 件

  •  (放送)
    よく知った街だけど楽しめた!
    人気番組の長時間スペシャル!しかも場所はあの鎌倉!ということでこれは見逃せません。知ってる店も多少はあったけど、情報性もあって楽しめた!
  •  (放送)
    いつも考えさせられる番組
    見ていてつらくなるような番組はあまり好きではないですが、この番組だけはいろいろ考えさせられるので、見ています。社会人の私にとっては、いつも身を引き締めるためのいい番組になっています。
  •  (放送)
    ガラポンありがとう!
    ガラポン購入3日目。子どもが見逃したこの番組をゆっくり始めから見る事が出来ました。
    ドラえもん自体は、未だ声に慣れず、まぁ昔のとは別物として見てます。
  •  (放送)
    巨匠バーンスタインに弟子入り、巨匠は「人を好きになりなさい」と教えてくれた。
    オーケストラのハーモニーは良好な人間関係によってかもし出される。
    指揮者は日本酒造りの杜氏のように、熟成したハーモニーを見極めるプロであらねばならない。
    独裁者的に振る舞って指示命令しても、それは単なる音の配合になってしまい、類まれなるハーモニーは生まれるはずがない。
    指揮者・佐渡裕氏のエネルギッシュな活動を観ながらそんなことを感じた。
  •  (放送)
    テレ東の得意ジャンル
    いつもおんなじ流れなんだが、そこに住んでいる人はいろいろなドラマがあってあきないわ。
  •  (放送)
    すごい話題みたいなので見てみました
    うーん、まあまあかな。
  •  (放送)
    あまちゃん!
    見逃していたので助かりました♪
  •  (放送)
    これも定番だけど
    この時期に多い長時間特番の視聴には最近、ガラポンTVに実装された倍速視聴がたいへん重宝します!これもすっかりおなじみの定番特番で新鮮味はあんまりないけど、けっこう楽しんで見ちゃったりする。
  •  (放送)
    「バルス」の力!
    今年8月、一秒間に全世界でつぶやかれたツイート数が世界記録を更新。それを押し上げたのは「バルス」だったそうだ。「バルス」と「あけおめ」の力に改めて感動。
  •  (放送)
    仮面ライダー佐野君
    仮面ライダーやっているときより断然イケメン。ライダーも少し脚本を直してあげればいいのになあ。
  •  (放送)
    やらせかあー
    出来れば真剣勝負をそのまま放映してほしかったです
  •  (放送)
    最後に登場したアーシャ、28才とは思えない説得力があったなあ。
    「あなたは理性的で感情的だ。」と感想を述べられて、こう応えた。
    「確かに理性も感情も強いけれど、今はようやく心が自由になりました。
    理性と感情の調和こそ大事です。
    今の私たちには選択肢がたくさんあり、いつでも自分の進路を正すことができます。
    私たちは常に自分の人生の主人公です。
    自分の人生を築いてこそ肉体も精神も高めていくことができます。
    それこそが価値ある人生だと思います。」
    その堂々たる応答ぶりには感心した。
  •  (放送)
    タレントになった元妻は?
    都合の悪いことはなかったことになってる。あからさま過ぎてある意味ビッグだ!
  •  (放送)
    ららぽーと 改装の歴史
    船橋のららぽーと程いつも改装してるところもないと思う。
    そごうがあったころが懐かしいなぁ。

    しばらく行ってなかったのですが、また訪れてみたくなりました。
  •  (放送)
    最終回まで目が離せず
    よくできてるなぁ!!アメリカ社会が抱える病根、そして登場人物が抱える苦悩の豊かな描写、飽きさせないストーリー展開…。最終回といいながら、まったく終わっていないのが相変わらずのアメリカドラマではあるんだけれど。
  •  (放送)
    CG技術のおかけで、ホモサピエンス等痕跡すらなかった恐竜時代を垣間見ることができる。
    しかも、再現の根拠が出土した骨とか歯とか、時には引っかき傷とか、足跡といった化石に基づいており、真実味を増している。
    プラネットダイナソー(1)(2)とも一気に視てしまった。
    「ゴジラ対アンギラス」世代にとっても見応えある番組であった。
  •  (放送)
    内容はありきたりでも。
    内容は色々な人たちが言っている事と大差ないです。でも本物の人たちが話している姿は、力がありますね。それを感じる事が出来るのはいいですね。
  •  (放送)
    「カリスマ」
    ある意味今年一番の衝撃だったかも。だからネタ番組は面白い。
  •  (放送)
    和食がユネスコの無形文化遺産になって、日本食堂にとっても追い風になればいいなあ。
    今回紹介されたバングラデシュ、エジプト、カンボジア、ベトナムいずれの日本食堂もそれぞれの国の地元ででいつまでも愛され、繁盛されんことを祈る。
    最後の30分に付け足された世界の超豪華食堂巡りは名倉ほかスタッフへのご褒美ですかね。
    「木に竹を接ぐ」最後の30分は評価から除外した。
    1kg60万円の白トリュフがなぜ和食の食材と言えるんだ。
    金で和食を汚すなかれ。
  •  (放送)
    なあだかなー
    最後はなぐらたちの豪華な食事かよ今までの番組は何だったんだ
  •  (放送)
    あれは本当にUFOだったんだろうか……
    しかしよく収録中に未確認飛行物体を捉えたもんですね。
    ああいうのって気づかないだけで意外と頻繁に来てたりするのかな…

    心霊ビデオは、最近は映像の技術も上がっちゃったから、
    素人でも気軽にそれっぽいのを作れるようになったからなぁ。
    あからさまに作りものって分かるのが大半でちょっと萎えたかも(^_^;)
  •  (放送)
    仕事とはいえ
    あれだけのスポーツをこなすのは厄年の中居クンは相当キツイはず!
  •  (放送)
    ストーリーは…
    面白いし、各俳優、女優は良かったけど、最後まであきらの演技が…。おしいなぁ。
  •  (放送)
    チャンもばばぞのも
    まあ、どっちもどっちで難しいなあ。ご縁が無かったということで。
  •  (放送)
    日テレに負けるな
    歌で縛ると幅がせまくなるような気がするなあ。
  •  (放送)
    ウォーキングwithダイナソー
    やっぱり毛の生えたティラノサウルスは出演者からも不評のようで(笑)

    映画とのタイアップで福井の恐竜博物館を紹介してたけど、BGMがモロにキョウリュウジャーだった。
    他局なのにすごい。

    因みに映画CMのテレ朝版はキョウリュウジャーとタイアップの特別版があります
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FD31386928800&t=1770
  •  (放送)
    あまりに長時間なのでつまみぐい視聴
    これもすっかり年末の風物詩。今年のアーティスト勢揃いという豪華ぶり。年賀状書きのBGMも兼ねて。
  •  (放送)
    ザ・アイドル
    自分の子供のころのトップアイドル。
    松田聖子、中森明菜、等々。
    今はいないよなあ。。
    こういうアイドルって。
  •  (放送)
    お年玉プレゼン
    最後に太っ腹お年玉プレゼントがありました。みなさん応募を!
  •  (放送)
    冬休みに一挙放送で見ると便利
    実家帰省にあわせて、ガラポンで一挙にみると便利です!
    今まで見たことなかったけど、この機会に見てます!
  •  (放送)
    キリスト教聖墳墓教会の入口の鍵は毎日、イスラム教徒が開けている。
    この教会を管理しているキリスト教のいくつかの宗派の間でかつて問題があったのです。
    そのため争いが起こらないように聖墳墓教会の鍵の開け閉めはイスラム教徒に託されるようになったとさ。めでたしめでたし。
  •  (放送)
    ありがとうレッド、さようならレッド!
    最後まで山寺さんは芸達者でした
  •  (放送)
    いい作品でした。
    いろいろ矛盾はあるかもしれないが、いい作品でした。

    半沢直樹の後でなくて、タイトルがキャッチーならもっといったかも、でも今はパッケージになってからが勝負なんでよかったと言いふらしましょう。
  •  (放送)
    つぶやきビッグデータがすごいことに!
    つぶやきビッグデータの年間ランキングを発表!五十鈴とかもあったのだけど、圧倒的大差の1位がテニプリの跡部様!オンエア時はツイートもものすごいことになっとったらしい!
  •  (放送)
    長時間特番を視聴しきった!
    2時間10分にもおよぶ長時間ドキュメンタリー!今クールの「クロコーチ」にも出て来たいわゆる少年Sをはじめ、数人の容疑者を海外にまで追いかけた力作だった。もちろんどれも決め手に欠けていて、最後までわからないって結末ではあるんだけど。
    ガラポンTVにも1.5倍速が実装されたのでこういう長時間特番にはいいね!
  •  (放送)
    上原選手のボルティモアの大豪邸、将にアメリカンドリーム。
    だけど、上原選手の本当の夢は
    「野球が好きで、日本で10年やったから、アメリカでも10年やりたい。」ということであった。
    来シーズンも優勝目指して、活躍してほしい。
  •  (放送)
    政治ドラマとしてみると面白い。政治界の大物出演。
    安倍首相・谷垣さん・野田さん・小沢さんなど、
    政治界の大物が出演しているのに驚き。

    政治に詳しくない私が見ても、
    政治の人間模様が見られて面白い番組になっていた。

    政治に関心を持つためには、
    人となりを知る事も大切なんだなあと考えさせられました。
  •  (放送)
    2時間10分のこの三億円事件番組で分かったこと、それは
    迷宮への入口である食い違う証言と異なる捜査方針、そして、そのために捜査費用9億円が投じられたことでしかなかった。
    この番組を視ても、捜査同様、徒労感しか残らなかった。
  •  (放送)
    なんか電気羊系も入ってきた…ような
    まあアンドロイド系を使うと、ブレードランナー的要素が入るのは仕方なし。

    クールなキムタクも良いですな。

  •  (放送)
    婚約者実は良い人
    だと思う。でもお互いの相性があるからなぁー。恋は理屈じゃない。
  •  (放送)
    デビーデビー
    オバサマ役、まあまあ良かったのかも。
  •  (放送)
    こ・だ・か・ら
    こども、できるかなあ・・・・演技は別として、まあまあ良かった!
  •  (放送)
    夢の実現と現実
    若い頃のさまざまな分岐点において、選択や運の違いがブロとして成功したものと、そうでないものを分けた。小さいけど越えられない大きな差があったんだと思う。
  •  (放送)
    「いい時も悪い時もあって、それが夫婦」一心同体の今、夫婦最良の時だろう。
    相身互いの絆で結ばれている。
    それが夫婦幸せの原型だ。
  •  (放送)
    ドラマの王道
    最後は予定どうりの大団円だったけど、ハラハラありクスッと笑いあり、爽やかなドラマの王道でした。
  •  (放送)
    高精細CGによる江戸城本丸御殿の徹底復元もさることながら、、、
    それを可能にした、
    甲良家伝来江戸城造営関係資料・本丸御殿の図面
    はすごい。
    1月4日のスペシャル番組「よみがえる江戸城」是非観なくちゃ。
    ガラポンTVがあるんで見逃しはないので安心だ。
  •  (放送)
    伏線ハリハリ
    今週は散らかした初回をまとめつつ伏線を張った回かなって感じ。
    殺された沫島教授と未来から来たアンドロイドを対比させるため
    キャラを対極にしているのはよくわかるが、100年後のアンドロイドが
    命令以外動けないのはそろそろマンネリかな?と感じる。

    まあドラマだしいいか…
  •  (放送)
    そこそこ面白い
    ターミネータ2+アニメを実写化した感じ。

    SF好きにはもの足らず、半沢直樹あとにはきついけど、ものとしては結構しつかりしてるかな?

    第二話もみます。おもろくなくなったらやめますが、十話続けられるか…(^_^;)
  •  (放送)
    多香子の同世代としてはきつかったw
    正直、小津先生との恋愛には興味なかったですσ(^_^;)
    江川さんには幸せになって欲しかった‥
    そして最初から、黒沢先生が一番タイプ♡
    多香子に未練あるっぽかったなぁ〜。
    ドキドキ?しすぎて、毎回視聴できないドラマでしたw
  •  (放送)
    おもしろすぎ!
    シークレットカフも変わらず健在。元夫婦5年ぶり共演も最高。
    こんな「遠藤千秋パターン」「さんましのぶパターン」の
    離婚なら全然ありだなーと思えるww