ただいま検索中です
全 1895 件

  • 新世代が解く!ニッポンのジレンマ「資本主義のジレンマ大研究」 (2015-03-01 00:00放送)
    ピケティをダシにした良番組
     日本型資本主義の課題設定と問題解決を討論した良番組。容易に理解できるように途中途中でまとめなような映像が作られているので、非常に解かりやすい。

     古市憲寿さんが飄々と「格差の何がいけないのですか?」と本質に迫る質問を出していたのは感心した。

     崔真淑さんが、「社会問題の課題解決に投資することが新しいビジネスを生む」というのでソーシャル・インパクト・ボンドがテレビ番組で出てきたのは新しかった。

    (自分の考えは格差の問題よりも、下位層の経済的状況に関心があるので格差に問題があるとは思わないのですが。)
  • 笑点「大喜利メンバーがあったかいんだからぁ!?爆笑漫才U字工事」 (2015-03-01 17:30放送)
    しゃべくり漫才、久しぶりに視た気がした。
    以前漫才と言えばしゃべくりが主流で、漫才師はそれでしのぎを削っていたし、しゃべくり漫才のテレビ番組もあったけれど、最近ではお笑い芸人が幅をきかせて、漫才師はすっかり影をひそめてしまった。
    お笑い芸人の目標は昨今MCになることが主流のようだ。
    中にはコメンテーターとなって、一角の文化人を気取っている芸人もいる。
    しゃべくり漫才師はお笑いの絶滅危惧種になりそうだ。
  • 世界の果てまでイッテQ! (2015-03-01 19:58放送)
    相変わらず面白い。ロケDが優秀
    ダイヤモンドがとれなかったことを前提に、
    ロケを組み立てているところがさすが。

    これまでのテレビだったら、
    いかにとれる可能性があるかを煽って煽ってっていうつくり。
  • 333 (2015-02-22 02:45放送)
    パンサー尾形のテレビ局内の問題行動
    つい我慢できなくてトイレで行為に及んでしまった。それが問題視され、呼び出され詰問される。抱腹絶倒。しかしニセ秘書のビンタはアスリートレベルでナイススイング過ぎる。尾形、二度とするなよ。そしてネタバレ無しがいい。芸人も大変だ。。。
  • 第38回 日本アカデミー賞授賞式 (2015-02-27 21:00放送)
    日本テレビアカデミー賞
    スタジオで会場の様子を観てるはずのオードリー若林が、井上真央の後ろあたりで座ってるのが映ってるんだが、会場で授賞式を観ておきながらスタジオで「受賞は誰でしょー?」だのすっとぼけてるってことになるが、だいじょうぶか?
    それとも、超高速でスタジオと会場を行き来したのか、そっくりな他人かただのドッペルゲンガーか。

    日本テレビ制作の作品のPR番組。
  • 水曜日のダウンタウン (2015-01-28 21:56放送)
    「相次ぐ不祥事 TBS社長が謝罪」の対象番組と知り、緊急視聴。
    TBSのお詫びは下掲のとおり。
    福袋10袋は完売していたのに、1つも売れずと番組内で言われちゃ、当事者は怒るよ。TBSには事実誤認体質が染みついているのかな。
    視聴者はテレビ局の狙い通りには視聴していないということを、テレビ局は十分に認識すべきだ。
    ◇お詫び文全文
    1月28日放送の「水曜日のダウンタウン」において、株式会社イーシーアイ経営の100円ショップ「得得屋」三鷹店で販売されていた福袋を承諾なく取り上げ、「安けりゃ何でもよいというわけでもなく、1つも売れず」との内容を放送しました。 実際には同店が用意した福袋10袋は完売しており、放送内容は事実に反するものでした。
    また、店名の「得得屋」を「得々屋」と誤って表記しました。 直接の取材を全くせず、株式会社イーシーアイと100円ショップ「得得屋」およびその取引先ほか関係者の皆様に多大なご迷惑をおかけしましたことを心からお詫び申し上げます。
  • 笑点「オリエンタルラジオが武勇伝を引っさげて登場!」 (2015-02-22 17:30放送)
    笑点と武勇伝?ちょっと違うなあ
    新味を狙ったのだろうけど、相性から言えば、東京ボーイズあたりが一番しっくりくる。テレビの長寿番組だが、逆説的に言えば、テレビであまり見ない芸人を登場させることで新鮮さを保ってきたという面はありそうだ。
  • クローズアップ現代「逆襲なるか 日本アニメ~海外輸出・新戦略の行方~」 (2015-02-24 00:10放送)
    日本アニメのガラパゴス化は見直すべきなのか?
    国内のアニメを海外に輸出してコンテンツとして売り出す方法として
    DVDなどのメディア販売が一般的だったが、
    昨今はメディア販売だけでは儲からないということで、
    新興国に放映権を売ったり、ネット配信で売り出す事例が増えている。
    また、海外での配信を見越して、配信先の国の規制や文化を取り込むことで
    より売り出しやすいコンテンツにするという事例も紹介されていた。

    確かに、こういうサブカルモノを「コンテンツ」という商品として売っていく方法は
    ネット界隈などでは特に否定的な意見が多いように思う。
    だが、国内一辺倒な分野はことごとく衰退していった歴史がある。
    家電で言えば携帯電話やテレビ、同じサブカルという意味では
    ゲームも国内向けに傾向した結果、海外に売り出すゲームがめっきり減ってしまった。

    番組内では、海外で売れるからと高を括っていた結果、
    韓国などの国に取って代わられたと分析している。
    モノ自体を作るのはうまいけど、売り込みや安さで負けていく、
    まさに他の業種と同じ傾向である。

    海外に売れる世界標準の規制で縛られたアニメばかりが増えるか、
    はたまた批判は多いが評価が高い尖った作品が増えるか、
    今後どちらの方向に業界が歩むか、この数年が正念場なのかもしれない。
  • 土曜ドラマ 限界集落株式会社(4)「大逆転!幻の野菜」 (2015-02-21 21:00放送)
    豪雨から立ち直り、ようやく成功しつつあるかに見えた止村にふたたび!
    長い年月をかけてようやく人が集まり、売れるようになってきた止村。あっという間に1年、2年と過ぎて行くテレビドラマにしてはハンパない、まさに農業のタイムスケールが流れて行く中で、反町隆史 、谷原章介、松岡茉優ら主人公に、 平泉成や寺田農らベテランの演技がうまくかみ合っている。
    ストーリー的にはいったん大きく成功した止村が、一気に農薬検出で食品偽装の疑いがかけられるという“転”の巻き。
  • しゃべくり007 夕方の顔NEWS小山の本音ニュース&色気漂う佐々木希に急接近 (2015-02-23 22:00放送)
    佐々木希かわいすぎ!
    もともとかわいいけど、最近更に可愛く成ってますよね。テレビじゃ解らないけど、多分性格はよくないんじゃないでしょうか?勝手な思い込み?
  • ○○妻 #6 (2015-02-18 22:00放送)
    ついに2人は別れてしまうのか?ヘッドフォンで聞いていた内容も!
    どうも地元FBSの番組がうまく紐づけられていなかったのでこちらに書き込み。
    ようやく隠された過去が明らかになり、互いに理解し合ったうえ、正純(東山紀之)も正式に結婚するつもりになった矢先に、自ら身を引いてしまうひかり(柴咲コウ)・・・。ヘッドフォンで聞いていたのは正純さんのテレビでのメッセージだったのね。
  • 金曜ロードSHOW!「ルパン三世vs名探偵コナン THE MOVIE」 (2015-01-30 21:00放送)
    ルパンVSコナンと銘打っているが協力プレー?
    テレビ版ルパンVSコナンを先に視聴するのがオススメ。(なくても大筋はわかるけど)
    ルパン名物、変装、ワルサー斬鉄剣、不二子ちゃんの裏切り。コナンの多数いる古参の主要メンバーもみんな出ていて両者のいいところを出しきったお得パックてきなものです。
    勿論、コラボ特有のニヤッとする掛け合いも見所。
    10年に一回くらいコラボし続けて欲しいなぁ。(原作のコナンが完結に向かっているのでなんともいえませんが)
  • がっちりマンデー!!「儲かるロボット最前線」 (2015-02-22 07:30放送)
    オリヒメ見てあげてください
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31424557800&t=1285
    吉藤さんは個人的に知っているので(笑)


    同じようなコミュニケーションロボットは
    大阪大学の 石黒先生も作っていて

    先日 日本科学未来館でのイベントにも出ていて
    テレビで放送されたりしていますが

    吉藤氏のキャラ か マスコミ対策のうまさ?か
    開発への思いか なんか違うんだよな。

    以下は 石黒先生と猪子氏の対談イベント記事。
    http://japanese.engadget.com/2014/12/27/2/ 
  • 7つの海を楽しもう!世界さまぁ~リゾート (2015-02-22 00:00放送)
    あれ?クジラッキーだ!と思ったのは私だけじゃないはず!
    あれ?今テレビ画面の右のほうにクジラッキーみたいなのが見えたんだけど、、気のせいかな?
    って思いながらCMへ

    「この番組はサンヨーの提供で、、、」
    ってやっぱり!バチンコのサンヨーじゃん!
    やっぱりクジラッキーじゃん

    バチンコ好きな人は
    おっ、と一瞬思ったに違いありません
  • ガイアの夜明け【ニッポンの“カフェ” 新時代!】 (2015-02-17 22:00放送)
    一杯だて珈琲VSマシーンコーヒー
    ブルーボトルをオープン前から取材していたとは、さすがテレ東。
    コーヒー農園の農薬が現地の人に健康被害を出させてしまっている中、有機栽培のコーヒー豆を使うのは素晴らしい。
    店内で焙煎し心を込めて入れたコーヒー、ぜひ飲んでみたい!

    インスタントコーヒーのイメージが強いネスレ。
    コーヒーマシーンをレンタルするだけでなく、店舗の改装工事費まで持つとは太っ腹で良心的。好感度アップ。
  • 未来世紀ジパング【韓国に異変 第4弾!~怒れる国の真相に迫る~】 (2015-02-09 22:00放送)
    テレ東の良質な番組です
    テレ東のビジネス番組はどれも興味深く見ている。良い意味でNHKみたいな感じです。
    情報も他のば
  • しくじり先生 俺みたいになるな!! (2015-02-20 00:15放送)
    ゴールデンに続いて石田純一だけど・・・
    昼顔妻と石田純一とのトークはちょっとね、いくら顔と声を隠してるからといってもテレビで堂々と
    不倫を語るってのはどうなんだ?
    メディアもこぞって昼顔妻を持ち上げてるけど、モラルなさすぎ。
  • 林先生の痛快!生きざま大辞典☆日本を代表するエース ダルビッシュ有☆ (2015-02-17 23:53放送)
    ”ダルビッシュ”とはペルシア語で「托鉢僧」の意味と林先生が言ったので、
    早速、ウィキペディアで調べたら、確かに次のように記載されていた。
    「ダルヴィーシュ( ????? ペルシア語 darv?sh, トルコ語 dervi?, ウルドゥー語 darv?sh)とはスーフィー(イスラム神秘主義)の修道僧。・・・」
    「「ダルビッシュセファット・ファリード・有」のように「ダルビッシュセファット」は「ダルヴィーシュのような人」と形容詞として使用されている例もある。」
    テレビで視て聴いて知ったことを、インターネットで確認する。
    これこそ林先生言うところの主語的なテレビ視聴スタイルだ。
  • NHKニュース おはよう日本 (2015-02-17 07:00放送)
    イングレス特集ですよ
    イングレス特集。盛り上がりが実感できますね。テレビでここまで紹介されたのは、初めてでは。
    イベントにも参加してみたくなりました。

    頭出しurl
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE01424124003&t=1404
  • しくじり先生 ゴールデン ダメ家族改善スペシャル (2015-02-15 20:58放送)
    ゴールデンでも面白かった。
    深夜で成功してる番組がゴールデンに行くと失速するのはテレ朝の伝統であるが、
    この番組はちゃんとクオリティを保ちましたね。
    それどころか浅田舞さんと尾木ママの講義は人生の中で役に立つ話だったと思います。
    でも、やっぱりこの番組は深夜がいいかな。
  • 新・週刊フジテレビ批評 (2015-02-14 05:00放送)
    はあちゅうさんがテレビについて語る
    はあちゅうさんは最初から出ているわけではなく、ここからです。(最後の15分ぐらい)
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41423857600&t=2449
  • 所さんの目がテン! (2015-02-15 07:00放送)
    静電気の手つなぎ実験って、子供たちも結構テレビで見てるんじゃないの。
    やはり、二番煎じじゃあ、思ったように支持も集まらないね。
    でも、実験自体は面白いから筑波大これからもがんばって!
  • 新・週刊フジテレビ批評 (2015-02-14 05:00放送)
    人気ブロガーに期待したのだが
    人気ブロガーにメディア論がどこまで語れるのかを期待したのだが、一部の人の感覚をあたかも都会の人全てがあてはまるような発言に薄っぺらさを感じてしまった。
    テレビに出てテレビの影響力がないって語るなら出なきゃいい。結局テレビに憧れがある矛盾が痛々しかった。
    人気ブロガーというのは寿命は短いので消えていくのでは。
  • 新・週刊フジテレビ批評 (2015-02-14 05:00放送)
    昭和感。(はあちゅう×原田曜平)
     はあちゅうさんと原田曜平さんのメディアに対する批評対談。

     TwitterやInstagramなどを通じたコミュニケーションとテレビとの関わりについて鼎談されているのですが、2000年ごろの携帯電話・PHSが普及しだした頃のコミュニケーションを思い出すぐらいに、感覚はそこに止まっている感じがします。
     
  • バース・デイ【横浜DeNA・元巨人選手】 (2015-02-14 17:00放送)
    打倒巨人?セリーグは相変わらず巨人中心主義?
    プロ野球のテレビ中継がほとんどない今日では、楽しみなのは、スーパースターがどんな活躍をしたかに興味が移っている。少なくとも私はそうです。
    今年のセリーグで言えば、大リーグから現役バリバリで広島に復帰した黒田投手の活躍が私にとっての最大関心事です。
    元巨人の投手も存分の活躍してプロ野球を盛り上げてください。
  • テレビ東京開局50周年特別企画 ドラマスペシャル「永遠の0」第2夜 (2015-02-14 20:58放送)
    キャストはやはり残念ですが。
    戦前、戦後の朝日新聞の大罪を物語の中で断罪する場面を放送したテレビ東京の英断に拍手!
    神風特攻隊と自爆テロを同一視する新聞記者と特攻隊の生き残りとのやり取りは必見。
    戦後の自虐教育で毒された記者が如何に浅はかな知識でものを書いているのか、象徴する場面でした。
  • 金曜ロードSHOW!「崖の上のポニョ」宮崎駿 原作・脚本・監督 (2015-02-13 21:00放送)
    副音声で観る「崖の上のポニョ」
    なんだかんだで5年ぶりに金曜ロードSHOW!を観た。

    今回は、ジブリアニメの中でもいろいろと解釈が難しい作品である「崖の上のポニョ」。
    通常の映画は見たことはあったのだが、今回は副音声で視聴してみた。
    (以下、映画の内容についてはほぼ触れず、「副音声」について書いています)

    単純に「副音声」といっても、洋画のように日本語吹き替えから
    外国語に切り替えて視聴する、という意味ではない。

    「金曜ロードSHOW!」(というか、番組タイトルが「SHOW!」に変わっていた事に
    このレビューを書いてる途中に気づいた・・・)では、
    結構前から目の不自由な方などが番組を楽しめるよう、
    邦画については副音声による解説放送が付けられる事が多い。
    (日テレのプレスリリースなどを見ると2013年には既に実施されていたようだ)

    顕著な例では、今年の1/16に放送された「ルパン三世 カリオストロの城」にて
    声優の石丸博也が副音声を担当したということで話題になっていたようだ。
    (外付けHDDを増設されている方なら、下記URLからまだ視聴出来るかも)

    金曜ロードSHOW!「ルパン三世 カリオストロの城」宮崎駿監督作品!
    (リンク先のにゃるさんのレビューが参考になりました)
    http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP7FE21421409600
    “副音声”が大好評!『ルパン三世 カリオストロの城』実況まとめ【金曜ロードSHOW!】
    http://togetter.com/li/770836

    さて、実際の番組についてだが個人的に良かった点としては、
    「目が不自由な人に向けた」という点から台本のト書きを読むような形になるのだが、
    ポニョの周りにいる小魚がポニョの「妹」だったという事など、
    その場面を解説するというより、副次的にこのキャラが何者か解説される点である。

    地上波でこのようなプラスアルファで解説が付いていた事に(今更ながら)驚いたが、
    ストーリーやキャラクターの設定が把握し難い物については、
    補助的な解説を入れる事で単純に劇場公開された映画を流す番組と
    差別化ができるのではないかと思う。

    特に、今まで幾度となく放送されてきた映画であれば
    解説を聞きながら観直す機会を提供するという点からも面白い取り組みだと思う。

    手段が目的となってしまい、当初目的の「目の不自由な方へのケア」が抜け落ちる事だけは
    避けて欲しいが、バランスを取って様々な解説を入れて貰えればと思う。
  • テレビ東京開局50周年特別企画 ドラマスペシャル「永遠の0」第2夜 (2015-02-14 20:58放送)
    テレ東がんばってるなあ
    映画版よりも詳しく描かれていて分かりやすい。
    テレ東にしてはCGも頑張っていてとても良かった。
    あすの第3夜もたのしみ
  • R−1ぐらんぷり2015【ひとり芸日本一決定戦!賞金500万円は誰の手に!?】 (2015-02-10 19:00放送)
    じゅんいちダビッドソンおめでとう
    初めて見た時は、ものまねだけの感じだったが、
    今のネタは考えられていて、楽しめる。
    2回目のネタは、うまい具合に雰囲気と内容が
    マッチしていたとかと。
    今後ももっと頑張って欲しいですね。
    (あまりテレビではネタと見れる番組が少ないですが・・・)
  • ワールドビジネスサテライト (2015-02-12 23:30放送)
    いろいろ想像するといいかもね
    テレマティックスの用途として他に何かないか考えると面白そうですね。

    コンスーマ向けだと GPS端末と通信のコストが吸収できる価格帯のもので
    コストメリットを創出できるか 今までにない付加価値が提供できるもの・・・・
    または スマホは持っているだろうから そのGPSデータを活用するもの?
    休日の宿題。

    北陸新幹線 の話題は
    金沢、富山から関西に抜けるルートは 訪日外国は逆ルートは
    現時点であるので 周回コースとして増えるので あり だと思いました。

    ただ、大宮は 商店街の人には悪いけど降りないと思う。
    ましてや 泊まりは 雪害で 新幹線で運行停止にならないかぎりないでしょう。


    特別な食べ物があるわけでなし、観光地があるわけでなし
    どうせなら東京に行きますよ。

    北陸-東北の移動も 新幹線特需の頃はあると思いますが
    それが終わったらないと思います。


    無理無理考えるなら 東京が観光客増で 宿泊地がなくなれば
    あるかもだけど・・・・・
  • NHKニュース7 (2015-02-12 19:00放送)
    NHKよ、政権に阿る番組作りは止めるがいい。
    番組冒頭、安倍首相の言葉を3回リピートし、その度に字幕表示を拡大して表示する。これはまさにプロパガンダの手法だ。
    これでは禁止されているサブリミナル的表現方法よりも露骨であくどいではないか。
    NHKは自らの首を絞めることになる放送基準破りはやめたほうがいい。
    16時間に及ぶ4か国首脳会談の末、15日からのウクライナ停戦が合意されたというニュースを前に、NHKよ悲しすぎるぞ。
    テレビを愛するが故に、一言言っておく。
  • ワールドビジネスサテライト (2015-02-12 23:30放送)
    テレマティクス保険に注目!
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61423751400&t=943
    要するに「やさしい運転」(エコ運転=安全運転)をすると保険料が安くなる仕組みです。

    【テレマティクスとは?】
    通信(テレコミュニケーション)

    情報工学(インフォマティクス)
  • ニュース・気象情報 (2015-02-12 22:50放送)
    内容には関係ありませんが
    福井アナウンサーのお辞儀が好きです
    テレビ番組は途中までしか見ないことが多いですが、
    ニュースを最後まで見るのが、とても楽しみになりました
  • クローズアップ現代「今夜ももう一杯~酒場と日本人の新たな関係~」 (2015-02-12 19:30放送)
    ちょい呑みブームは第3の空間を求める現代人の欲求なのか?
    ちょい呑みブームで大衆居酒屋が流行ってる、そんな話です。
    家という第1の空間、職場という第2の空間、
    そしてそれらとは異なるのが第3の空間で、居酒屋がその位置にある、という理屈らしい。
    「ああ、スタバのことかー」とか思ってたら番組内でも出てきました。

    以下余談ですが、最近よくやってるちょい呑みのスタイルとして、
    Windowsタブレットとノイズキャンセルヘッドフォンを持って
    ガラポンTV+ニコニコ実況の組み合わせで撮り貯めた番組をつまみに呑む、
    というのをやってます。

    「家でやれ」との突っ込みが飛んできそうですが、
    温かくて美味しいつまみと好きなテレビ番組を実況付きで見ながら
    いろいろな酒が飲めるはこれはこれで贅沢かと。
    周りが少々騒がしくてもノイズキャンセルで一人の空間は保てるし。
    ノミュニケーション云々のような飲み会スタイルを否定する訳じゃないけど、
    こういう一人ちょい呑みも今後は流行るのではないかと思ったり。
  • めちゃ2イケてるッ!【次世代キレ芸NO.1決定戦】 (2015-02-07 19:57放送)
    極楽加藤、返り討ちにあい、相方山本について言及【頭出有】
    次世代キレ芸選手権で
    さらば青春の光森田に
    「テレビ出ていいんでしたっけ」と切り込んだら
    「よく下北沢でライブできたな」と切り返され
    そこで極楽山本について言及

    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41423306620&t=1204

    面白いかもしれないけど
    今の時代はハッピーになるバラエティがみたいなあ
  • ボクらの時代 (2015-02-08 07:00放送)
    羽鳥慎一×佐野瑞樹×伊藤利尋
     羽鳥慎一(フリー、元日テレ)×佐野瑞樹(フジ)×伊藤利尋(富士)とアナウンサーのかなり本音に近いトークが面白い。

     羽鳥アナがフリーになった件や離婚の話etcが面白かった。
  • 世界行ってみたらホントはこんなトコだった!?<フジバラナイト SAT> (2015-02-08 02:30放送)
    フジバラナイトって、何?番組名からして視聴意欲が湧かない。
    それでも、抜き打ち視聴してみたが、視聴意欲が掻き立てられることなく、10分程で終了。
    テレビ番組からはテレビ局の企業体質が透けて見える。
    1%のトップ層の独りよがりが番組をつまらなくするのかな。

  • マグロに賭けた男たち2015 (2015-02-08 18:57放送)
    ビッグダディの後任は、悲運のマグロ漁師山本さん
    何人かの漁師を追っているが、山本さんが主役になりつつある。漁師の傍ら、男手一つで二人の息子を育てる→息子上京→転職繰り返す→親父大スランプ→息子帰郷→息子結婚→親父へ漁師の弟子入りをする→親子鷹で大間沖へ→巨大マグロへ挑む(イマココ) 。テレビ朝日は、山本親子の人生の節目を丹念に追っており、感情移入してきた自分がここにいる。

    全編に流れるドラマチックなBGMは、否応無しに気分を盛り上げる。秀逸な演出。


    山本親子(時間無い人ここから)
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51423389420&t=2493

    釣り上げるが小物
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51423389420&t=2770

    山本さんテーマソング北島三郎「北の漁場」
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51423389420&t=4152
  • 嵐にしやがれ (2015-02-07 22:00放送)
    あばれる君見直した〜
    あばれる君のことテレビでチラッと見るだけであまり気はしていなかったけど結構すごい人だったんですね。奥様が献身的に支えてきたのですね。ちょっと感動しながら見てました。もっと早くガラポンTVを買っていたらあばれる君の結婚式も見れたのに〜
  • アメトーーク! 独身こじらせ芸人 (2015-02-05 23:15放送)
    ジュニアの拗らせぶりがすごい。
    ジュニアの拗らせぶりがすごい。
    テレビで海外旅行やうまい食べ物を見ると、後輩を連れてって喜ぶ姿を妄想して幸せになるってw
  • 報道ステーション (2015-02-03 21:54放送)
    外国(特に中東で)で働いている邦人の身の危険は?
    外国(特に中東で)で働いている邦人の身の危険がないよう心がけることは当たり前である。
    その上で報道をおこなうのが重要と考える。

    現状、中東への日本企業の数とかまでは理解できるが、どの国に何名邦人がいるなんて言語道断ですね。ここを目標にテロ賛同グループに指示してくださいいわんばかりである。
    テロ行為がその国に影響がどの程度出ているかをテロリストはネットを通じて即時理解する。また効果的に攻めるのでしょう。<いわゆるくにウェビント-ネットでの情報工作>

    引き続き、日本では怖がらないことは当たり前であるが、ウェビントに踊らされないよう留意することも重要です。

    結果的にテロの片棒を担がないようにね。テレ朝さんはじめとするテレビ局さん!
  • 残念な夫。 #04 (2015-02-04 22:00放送)
    「電気消して〜」は育児夫あるあるだよなあ
    「電気消して〜」は育児夫あるあるだよなあ。本読んでたりテレビ(ヘッドホンで)見てても言われるよね。今週は共感できた。
  • よ~いドン!【国宝さん▽新レギュラー織田信成・初ロケで大波乱▽石原裕次郎の素顔】 (2015-02-04 09:50放送)
    織田信成新レギュラー!
    最近テレビでタレントとしてもグイグイ来ている織田信成さんが新レギュラーにして、人間国宝さんにも挑戦です。
    心斎橋に来て女子並みの目線で雑貨を堪能したり、フィギュアのセンスを活かして大阪発のダンスにチャレンジしてます。
    パンケーキ好きな人には東京のオススメ店をちらりと言ってますよ〜。
    いつもの円さんや八光さんも良いけど、来週も楽しみです♪
  • 報道ステーション (2015-02-03 21:54放送)
    プロレス中継で雄叫びあげてりゃ良いものを
    テレ朝含めてテロの味方なので、まともに聞いてはいけないです。

    テロに屈しないというのは普通の生活をしろということです。
    怖いから出かけるのやめようとか
    思わせるのがテロの目的です。

    いつもと同じ生活をするのがテロに屈しないことです。
    何も変えないのがテロと戦うということだと思います。
  • サンデースクランブル (2015-02-01 11:45放送)
    テロに屈してるだろ?これはこれは酷い
    完全にビビってますねこれ
    だめだろこれじゃ

    黒金のテロリストを批判する突然発言カット頭出し
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51422758700&t=295

    テレビ朝日の放送免許取り上げたほうがいい

  • ドラマ「深夜食堂」 (2015-01-31 03:35放送)
    TOKYO MXでドラマ「深夜食堂」#1~10まで完視聴した。
    ウィキペディアによれば、このドラマの原作者
    「安倍 夜郎(あべ やろう)は日本の漫画家。高知県四万十市出身。
    影響を受けた漫画家としてつげ義春、滝田ゆうの名を挙げている。」
    とのこと。
    フーテンの寅さん的な雰囲気もあって、このドラマはおもしろい。
    テレビの深夜番組から目が離せない。
    ガラポンTVがあれば、原石のごとき深夜番組も視聴することが出来る。
    有難いことだ。
  • 世にも不思議なランキングSHOW なんでランクインしたんですか? (2015-01-24 15:30放送)
    知ってても? テレビの演出
    知らない振りする必要あるのかな?えー?なんて嘘くさい演出を見てる方が望んでるのでしょうか?
  • ニノさん (2015-01-25 12:45放送)
    仮歌シンガー凛さん1000曲以上とは凄いですね♪
    仮歌シンガー凛
    日テレアナ延友陽子
    タクシーチャンネルの渡辺華
    理系アイドルグループリトマース
  • バナナマンの決断は金曜日!【大人になったシノラーの真実!ふなっしーと夢の競演】 (2015-01-30 23:30放送)
    篠原ともえ 最近テレビ出演がおおいけど、いろいろあったのね。
    篠原ともえ 最近テレビ出演がおおいけど、結構いろいろあったのね。
    ユーミンの衣装を作るなどデザイナーとしても凄いけど、過去のシノラーもやってくれる感じがすっごく好感触!

  • SWITCHインタビュー 達人達(たち)「田村淳×猪子寿之 PART2」 (2015-01-24 22:00放送)
    テレビ界、広告界へのダメ出しが面白い
    ロンブー淳、猪子氏の対談パート2。
    今のテレビ界、広告界の枠を超えた2人の意見が面白い。
    確かに一般生活者が知りたい”本当”の事を伝えるメディアが少ない現在、淳氏、猪子氏の尖った感性に期待が寄せられる。

    これを企画し、そのまま放送するNHKにも恐れ入った。期待する。