ただいま検索中です
全 39 件

  • ポツンと一軒家 元気すぎる86歳が育てる「実りのトンネル」絶品のビール漬けとは? (2022-12-11 19:58放送)
    生涯現役の86才。背筋が通っている。
    自ら始めたキュウリ栽培。アーチ型トンネルの中を移動して、いつも上を向いて手を伸ばしてキュウリを収穫しているから、背中の曲がる暇がなかったのだろう。
    すばらしい生き方に感心した。
  • 最後の講義「物理学者 村山斉」 (2021-05-05 05:10放送)
    宇宙を占める暗黒物質、而してその正体は?
    知っているものは全部ダメ。
    それじゃあと「正体不明の暗黒物質を創る」ことにして、地下に27kmのドーナツ状のトンネルを掘って、ビッグバンを起す実験をしている。
    暗黒物質の正体が分かればノーベル賞もんだろう。
  • 月曜から夜ふかし【プールサイドでインタビュー/家事にまつわる凄ワザを調査】 (2020-08-31 23:59放送)
    今週も面白い。
    ポッポがうんちなのかぁ。初耳。ふだん役立つ裏技は役に立ちそう。マツコさんが興奮した恵那山トンネルは通ったことないかなぁ。バランスボールは残念。 TVレビュアー、さんペ
  • 探検バクモン「東京湾アクアライン 20世紀日本技術の集大成」 (2018-11-28 20:15放送)
    いまさらだけど やっぱり 東京湾アクアライン って凄いな。
    この海底トンネルはいろいろ考えて作られています。
    万が一の事故の場合の避難通路とかほんとよくできてます。
    トンネルの掘り方が想像していたスタイルと違ったので驚きました。
    映画のゴジラにも出ていたんですね。知らなかった。
  • ドキュメント72時間「関門海峡 海底トンネル」 (2018-08-31 22:45放送)
    関門海峡海底トンネルは雨にも濡れず格好のウォーキングコースだなあ。
    トンネルを過ぎたら必ず地上に出て彼岸の空を仰ぎ見る。そして、また此岸へと戻ってくる。それこそ健康の証し。
  • 所さん!大変ですよ「真夏のミステリー トンネルが○○に大変身!?」 (2018-08-30 04:02放送)
    廃トンネルの面白さ
    気温が一定なので、ほかにもいろんな用途に使えそうだな。
  • スーパープレゼンテーション<吹き替え版>▽イーロン・マスク 未来を語る(前) (2017-10-05 23:00放送)
    イーロン・マスク
    Xスペースやテスラ・モーターズの創始者イーロン・マスク。最近ではボーリングカンパニーを設立し、巨大地下トンネル構想を練っている。
  • ドラマ25 デッドストック~未知への挑戦~ #1 (2017-07-22 00:52放送)
    こんなホラードラマが始まっちゃったのね!怖いけど見る!
    テレビ東京の旧社屋にあるさびれたテープ倉庫で過去の膨大な映像の整理をすることになった3人…そこに眠る未確認素材をめぐって展開されるホラードラマ。今回は幽霊トンネルレポートを撮影しようとして自殺してしまったという女性タレントをめぐる物語…。テレ東の自虐ネタもふんだんに盛り込まれてるけれどけっこう怖いよ。
  • ニュース女子 ★タテマエや綺麗ごとは一切なし!本音だらけのニュースショー!! (2017-01-02 22:00放送)
    タブーを恐れない姿勢
    巷で話題の番組。体を張ってギリギリの取材でした。

    それぞれの番組にスタンスがあるように、それを明確にして放送している分には何も問題がないように思う。この番組をわーわー言うなら、サンデーモーニングのような番組だって同じようなものだろう。自分の都合の悪いときだけ「ヘイト」とか言いやがる。

    関西では当たり前に報じられ、議論されている事実のアレヤコレヤが東京ではタブーとされていること。それをやっと「東京ローカル」という枠で放送しはじめたという事実が大切。これは"彼ら"にとっては相当都合が悪いことらしく、なんやかんやと文句をつけてはいるが、番組の内容自体を否定した記事は見当たらない。要は「金は出ている」と。

    トンネルの先を見たいなら、以下の動画でも見ればいい。現実はこんなんですよ。
    【ノーカット配信】沖縄ヘリパッド移設反対派リーダーが逮捕~
    https://youtu.be/8eS4o-CxyjI

    抗議するのは自由だろうが、場所を不法に占拠し、道路を専有し、犯罪を犯しながら行う抗議に何の意味があるのかさっぱりわからない。

    東京でも「まともな情報」が報道され、しっかりと議論がなされることを望みたい。
  • ブラタモリ「#27 熱海」 (2016-01-16 19:30放送)
    温泉地・熱海を支えたものは?
    熱海の湯は、海中火山の関係で塩分がきつい。

    徳川家康が幕府を開いて間もない1604年に7日間の湯治に訪れたことに始まり、5代綱吉も8代吉宗も熱海の湯を愛した。

    明治になると天皇の別荘ができ、その周りに政財界の別荘が多く建てられた。

    昭和には丹那トンネルが開通し東海道線が通ったことで更に観光客が増え、日本有数の温泉地となった。

    熱海行きたくなりましたね〜
  • ザ!世界仰天ニュース 明日は新春4時間SP!直前特別版ちょっと大人な仰天事件SP (2016-01-05 01:29放送)
    刑務所地下トンネルで育んだ愛・妊娠・脱獄からの再服役
    刑務所の地下トンネルで逢瀬を繰り返し妊娠した女囚人は、男囚人と共に脱獄。しかし、金に困って再び罪を犯し、刑務所へ再び投獄されることに。

    囚人にも恋愛の自由があっていいと思いますが、自由な身分ではないから難しいですね。
  • WBS【急増!?銀行カードローンでの破産▽ドリンク注文で朝食無料!?ファミレス変 (2016-03-18 23:00放送)
    見て!見て!これは見て!!、
    2016/03/18(金)
    ●[00:00:36]東芝“脱”家電へ 命運握る3本の柱・社会インフラやストレージ、エネルギーの3つの事業
    ●[00:05:51]ファミレス大手 “朝食”で新戦略・セブン&アイ・グループのファミリーレストラン、デニーズ・235円のドリンクに無料でトーストとゆで卵が付くモーニングサービス・ドリップコーヒー・モーニングサービス・ローカル文化・名古屋発祥のコーヒーチェーンコメダ珈琲店
    ●[00:10:42]銀行カードローン破産の裏側・コンビニやATM・自己破産・東京市民法律事務所・貸金業者に禁止した改正貸金業法・聖学院大学
    ●[00:24:20]・北朝鮮
    ●[00:24:25]山陽道トンネル事故 トラック運転手を逮捕・広島県東広島市・自動車運転処罰法違反の疑い・国土交通省・法令違反・管理体制
    ●[00:26:00]日銀 1月議事要旨を公表・日銀マイナス金利政策・金融政策決定会合の議事要旨を公表・追加の金融緩和策・量的質的金融緩和の拡大・実体経済への刺激
    ●[00:26:42]大卒内定率87.8% 5年連続で改善・厚生労働省と文部科学省の調査・景気回復を背景に企業の採用意欲が高い
    ●[00:28:36]【THE行列】食べにくい!?うどん・群馬県桐生市藤屋本店・ひもかわ・郷土料理
    ●[00:36:02]コンピューター取引時代のリスク・楽天証券の楽天FX・異常なレートを誤って配信・建玉がなくなるという損失
    ●[00:39:35]聖パトリックデー LGBTも参加・米国NYでアイルランド系市民・性的少数者=LGBT・マイノリティーの擁護・小売最大手のウォルマート・石油大手のエクソンモービル
    ●[00:43:58]【トレたま】不便で便利なテント・スキマテント(税別12,400円とクレイジーエックス(税別18,000円)・ビーズ
    ●[00:49:38]日立の鉄道車両 ロンドンでお披露目・日立製作所・イギリスに納入された新型の高速鉄道車両=クラス800・通称あずま・電気モーターディーゼルエンジンハイブリッド型の車両・スコットランドのエディンバラや西部のブリストル・ドイツのシーメンス・中国の鉄道メーカー・高速鉄道計画「ハイスピード2
    ●[00:54:26]WBS×SNS・熊谷亮丸氏・大和総研・目先の日本経済・今年の株価
  • NHKアーカイブス「北海道新幹線 開業へ~青函トンネルに懸けた情熱~」 (2016-02-28 13:50放送)
    新幹線を通す夢を貫き通した男達の生き様
    普段何気なく通る道路のトンネルにもそれぞれ人間ドラマがあると言われるが、青函トンネルには日本の掘削技術の粋を集めて進化しながら、それぞれの人生をかけて掘られてきた世界一の海底トンネルであるところに感動と感謝の念にたえない思いになる。男の意地と誇りを感じるドキュメンタリーであった。日本の職人達、万歳!!
  • WBS▽今日からマイナス金利、ついに適用開始!▽外食がホテル事業に参入!? (2016-02-16 23:00放送)
    見て!見て!これは見て!!、
    最新レーザー技術が救う!? 老朽化するインフラ
    経営の真髄は「弓道」 5年で売上2倍!
    トレたまは大澤キャスター 見つめればホンネが!?
    [00:00:40]マイナス金利が今日から適用
    [00:09:12]外食産業の次の一手、ウエディング事業が「クレイジー」と共同事業
     エー・ビー カンパニーは「塚田農場」「四十八漁場」などを運営
     レストランひらまつは旅館に近いホテル→ホテル事業
    [00:14:42]トンネル老朽化をも抜く最新技術 2012年笹子トンネルの崩壊事故
    [00:18:51]東京葛飾区 アルファ・プロダクト 17台のカメラで撮影 画像解析
     課題:ヒビがなくて浮いているものは不可。
    [00:20:37]京都府木津川市 日本原子力研究開発機構
     レーザーを用いた打音検査
    [00:24:55]ゴディバの売上 5年で2倍 の秘密
    [00:33:23]ヒットを当てるのではなく当たるのだ!
    [00:36:14]消費は2年連続のマイナス
    [00:37:42]4産油国が増産凍結合意
    [00:38:22]甘利氏元秘書の新たな音声
    [00:40:43]NY市場
    [00:45:28]目で本音がわかる。 NTTコミュニケーション 好みを判断
     画像を見ていた時間、眼球の動き、動向の変化など81項目を分析で判断。
    [00:52:22]スマホで世界に投資! IT活用の新サービス お金のデザイン社
    [00:55:37]インフラの老朽化にどう対処 熟練の手作業から機械化へ
  • ブラタモリ「#7 はるばる函館へ」 (2015-05-30 19:30放送)
    青森〜木古内〜函館
    青森駅から在来線で出発し、北海道新幹線の駅ができる木古内へ、青函トンネルを抜けます。
    木古内で新幹線の駅を見た後は、再び在来線に乗り函館まで。
    函館では1988年まで現役だった青函連絡船の船内を見学。

    青函トンネルの工事完成と青函連絡船の引退の映像に目頭熱くなりました。
  • ブラタモリ「#27 熱海」 (2016-01-16 19:30放送)
    熱海って実はすごいんだ
    ブラタモリたしい内容でした。
    温泉自体がすごかったこと、トンネルが一石二鳥的な効果をもたらしたことなどが分かりました。
  • ブラタモリ「#27 熱海」 (2016-01-16 19:30放送)
    トンネルと水に秘密ありなんだそうで
    熱海の飲料水を支える水と、このトンネルに関係があるのだという驚きの事実が。そしてこのトンネルの高さと熱海の地形の関係で水の給水系統もたいへん都合がよく圧力差が取れるという驚きの話。そんな上手い話ってあるだろうか? 奇跡なのか、偶然なのか? 
  • ブラタモリ「#27 熱海」 (2016-01-16 19:30放送)
    紀元は2600年
    という年号がトンネルに書かれているとは知らなかったなぁ。大正時代にあのトンネルを掘るのはさぞかし大変だったでしょうね。ほとんど佐渡金山の世界だ。
  • ポンコツおじさん旅に出る ポンコツ出川おじさんがさまぁ~ず三村とガチンコ旅 (2015-12-28 09:10放送)
    テレ東出川、日テレダウンタウン、フジトンネルズという色分けかな。
    出川が出るんで期待して視始めたが、だらだらしすぎだし、芸人同士の絡みだけで飽きてしまった。もう少しなんとかならんかなあ。
  • 所さん!大変ですよ「あの有名建物の持ち主が分からない!?」 (2015-06-18 22:55放送)
    ちょっと増上寺はないな。伊勢神宮も協力すべき。春日井市は本当にかわいそう
    かつての増上寺の山門、そして伊勢神宮の灯篭などはそれぞれのお寺、神宮のものではなかった!?
    このことは修復しない時に崩落などが起き、事故が起きることになるのでそのままにしておけない。
    怖い話です。
    さらに愛知県春日井市(調べると守山区?)はかつての亜炭の炭鉱で掘られたまま、陥没の危険性があるとか。
    地下トンネルはものすごい範囲に及ぶがその予算が用意できる自治体はない。
    炭鉱で潤ったものたちはすでにもぬけの殻。ひどい話です。
  • ブラタモリ「#7 はるばる函館へ」 (2015-05-30 19:30放送)
    函館ではなくて青函の歴史
    青函トンネルトリビアから青函連絡船の歩みをレールを介してたどるブラタモリ。かつて連絡船はなんでも運んだ大動脈だったんですね。3日止まると物価が2倍になった連絡船。とても重要なものであり、たくさんの方の人生が詰まってるんですね
  • タモリ倶楽部 (2015-03-07 00:20放送)
    山手トンネルの点検(笑)
    せっかく開業前の山手トンネルで取材なのに従業員の仮眠室や消火設備で遊んだりするあたりがタモリ倶楽部らしいところ(笑)。トンネルが楕円形の所とかもうちょっと掘り下げても良かったかも。
  • タモリ倶楽部 (2015-03-07 00:20放送)
    首都高中央環状線開通特集
    さすがタモリ倶楽部!面白くうまく纏まってます。
    トンネルの工法についてもよく分かりました。
    地上への非常出口が秘密基地入り口みたいで格好いいです。
  • タモリ倶楽部 (2015-03-07 00:20放送)
    旬のネタ!! 本日16時に開通の山手トンネルを点検です。
    皆さん、作業着姿がよく似合う(笑) 最後に新幹線の大井基地前でカートを止めて、電車倶楽部モードで終了でした。
  • タモリ倶楽部 (2015-03-07 00:20放送)
    首都高C2完成でトンネル点検します。
    実際に消火栓を動かして点検してます。
    非常口の地上出口は電動なのかな?
    停電時に開くのか心配?

    新幹線基地の前で記念撮影して点検完了です。

    空耳アワー
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51425655200&t=1254
  • 鑑定人 ~交通事故ミステリー~ (2015-01-16 23:15放送)
    おいおいどんな番組やこれ(笑)
    関越トンネル居眠りしやすいからバス事故て(笑)
    何のためにお前ら大型二種とったんや?
    意識レベルとか問題じゃなく居眠りする人間雇う会社と免許とらせた国が悪いだろ(笑)
    大きい車運転してる人間が全部悪い思てたらあかんぞ(笑)
  •  (放送)
    トンネルを恐れるのは何も日本人だけではないでしょう。
    これまでも、トンネルの落盤事故や火災が多く発生し、多くの犠牲者がでているわけですから、好んでトンネルに入る人も少ないのでは。
    都市伝説なんかより、トンネルの実際の事故の方がよほど恐い。
  •  (放送)
    紙飛行機と侮るなかれ!
    火星探査機の礎となる動力なしに飛ぶ紙飛行機。

    今回は前半戦、航空力学へ昆虫のはねや植物の種の働きを取り入れる岡本教授。
    トンボの羽にヒントを!

    でも1x1m、20mのトンネルを全く当たらずにまっすぐ進むのは至難の業なんだろうな。
    子供の頃、自分で作った飛行機なんて飛んでもまっすぐは無理だったもんね。

    来週の後半はどんな飛行機が出てくるのでしょか?楽しみ。
  •  (放送)
    「たかが紙飛行機されど神飛行機」次回も目が離せない。
    長さ20m・縦横1mの極狭トンネルを飛びきった時、紙飛行機は神飛行機に変身した。
    次回も更にすごい神飛行機が出現するのを期待する。
  •  (放送)
    富士山の知らない側面を知りました
    遠くから眺めて綺麗だなと思う、ただそれだけの富士山ですが、溶岩樹形とか、溶岩トンネル、その中での
    信仰、おはち巡りなどなど、知らない富士山の側面を見ることが出来て良かったです。
  •  (放送)
    子供の頃、流行りましたねえ、
    未確認飛行物体とか、未確認生命体とか、生物とか。個人的にはUFOは存在すると信じているんですが、そうかあ、ネッシーはいなかったんだあ。クッシーイッシーはどうでも良かったんですけど、ネッシーはなあ、いて欲しかったなあ。次週のトンネルも期待!
  •  (放送)
    三重連のSLは圧巻の姿
    トンネルで客車の窓を閉じる様や、機関士のガスマスク姿がカラーで見られる。三重連のSL、しかも先頭は二軸のB…貴重な映像だ。
  •  (放送)
    トンネル富士の撮影ポイントが高速道出口追い越し車線側だって!!フジテレビさん正気ですか。
    トンネル富士撮影のための車線変更なんて認められていませんけどね。
    事故でも起きたらどうするんですかね。
    フジテレビの責任は逃れられないでしょう。
    こういうこだわりは個人のリスクで行なうのが筋と思いますが。
    天下のキー局が言っちゃたら、いやはやなんとも・・・
  •  (放送)
    仲間ももらい泣き
    感動の幸せサプライズ!家族のために全国各地でトンネルを掘り続けている濱村さんの働きぶりや家族への思いを丁寧に取材していたのと、同じ境遇の仲間の方たちの共感ぶりに、見ているこっちも大感動!
  •  (放送)
    横須賀のトンネルこと、隧道祭り。
    横須賀は地形から、トンネルこと隧道が多い地域。
    古い隧道から、鉄道を含むレアな隧道まで、見どころ満載。翌週の後編含めて楽しいです。
  •  (放送)
    トンネルや橋を車で通行すことさえもリスクになってきた日本のインフラ整備の現実
    橋やトンネルを点検しようにも設計図がない場合が多く、点検すべきポイントが分かりにくく見逃してしまうことも多いそうです。
    また、いざ、補修しようにも、現在の市区町村の見積もり手法だと受注業者は赤字で受注せざるを得ないケースが多いそうです。
    結果として、全国で補修が必要と判断された橋は68,800のうち58,758がまだ補修されていないのが現状。
    番組内では映像で、橋の土台部分のコンクリートが手でボロボロと崩れ落ちる様などが映されており、ゾっとします。
    9人が犠牲となった去年12月に起きた笹子トンネル天井板崩落事故など、警鐘は鳴っています。

  •  (放送)
    2013年のトンネル落盤事故
    この事故はついこの前起きた事故。
    あまりにも無神経な設定だと思うのは私だけではないはず。
    フジテレビだから?
  •  (放送)
    舟というのは普通橋の下(の川)を通るもの。 橋の上を通る舟とは珍しいですよね。
    運河設計者は高低差をどう越えるか、世界の運河設計者は色んな解決策を考えて実行しました。天秤の原理の水力エレベーターを実現したりするのなんか芸術的です。

    ポントカサステの運河は、問題先延ばしスタイル。
    ひたすら高低差を避けるためだけにトンネルを掘り、渓谷の上に鉄橋を架ける。運河の幅もメチャクチャ細い。

    そんな運河、廃れるのも早く、現在はリタイアしたお年寄り達が舟でセカンドライフを楽しむ場となっているそうです。

    しかし、舟というのは普通橋の下(の川)を通るもの。
    橋の上を通る舟とは珍しいですよね。
  •  (放送)
    鉄分高め&紅茶
     今回の話は鉄道好きには嬉しい、山岳鉄道3種。

     ニルギリ鉄道。アプト式を軌道に使った鉄道で、アプト式は第3のギア型レールをかみ合わせて、空転を防ぐ方式。到着地は紅茶の名産地、、ニルギリ。

     ダージリン・ヒマラヤ鉄道。特長は非常に小型な機関車と、スイッチバック方式。スイッチバック方式は、勾配のきつい斜面を登るために、ジグザグに上っていく方式。到着地はご存じダージリン。

     カルカ・シムラ鉄道。100のトンネル、900の橋。緩やかな勾配にするために膨大な数のトンネルや橋をわずか2年で建造した。到着地は夏の首都シムラ。