ただいま検索中です
全 1895 件

  •  (放送)
    サッカー コートジボワール代表ドログバの英雄エピソードが震えるほど凄い
    日本代表がワールドカップ初戦で戦うコートジボワール代表エースのドログバは、同時代に生きる英雄だということが分かりました。

    祖国の内戦を終結させるために、W杯出場を決めた試合後のロッカールームでテレビカメラを通じて国民に語りかけたシーンには感動しました。


    頭出し再生URL
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51402315200&t=2209.08252
  •  (放送)
    放映の翌朝、奇しくもイスタンブールのホテルでこの番組を視聴した。
    また、放映の前日にはカッパドキアで、イスタンブル日本人学校の修学旅行一行に出会った。
    そして、考えた。イスタンブルにいる日本人が、日本にいるときと同じように日本のテレビが視聴できたらどんなに有益であろうかと。
    テレビ局はテレビ受像機の中に閉じこもっていないで、海外視聴が出来るようにガラポンTVとタイアップすることも考えてはどうだろうか。
    テレビの付加価値が増すこと請け合いである。
  •  (放送)
    地方局の意欲的な番組でした
    まずこの番組がテレビ北海道制作という点を評価したいと思います。
    予算の無い地方局の中でも飛び切り規模が小さいこの局が、頑張ればこれほど意欲的な番組を制作できるという事を証明した記念すべき番組です。
  •  (放送)
    さすが、池上さんですね
    旬なものを誰でも分かる様にポイントを絞って説明していますね。わからなければ、ネットで調べる、と言う行動パターンが定着している中、テレビに新たな価値をつけていると思います。
  •  (放送)
    まさに衝撃の最終回でした
    ソーシャルでも話題だったので、何となく想像はついたけど、こう来ましたか!
    これは刑事モノとしては衝撃のエンディング!前回の「掃除屋」の回で自らの無力さを悟ったのもこの伏線だったんだ。タイトルの「BORDER」とは、向こうの世界に行ってしまった死者と話ができる主人公の能力を表しているとともに、最後に主人公自身が行ってはいけない、でもついに行ってしまう結末を表しているというダブルミーニングのラストに感服です。
    日本のドラマでこういう終わり方はあんまり記憶にないなぁ。かつての「ツイン・ピークス」を彷彿とさせる後味の悪過ぎる、だけど絶対に忘れない衝撃のエンディング。
    強力な裏の「MOZU」に対して、テレビドラマ的な面白さを追求して数字的には逆転した本作だけど、最終回で、むしろそれ以上の強力なメッセージを打ち出してきた!
  •  (放送)
    これは神回だった!フリーメイソン日本本部に潜入!
    毎回おもしろいのは言うまでもないけど、今回はすごかった!前半のオランダ料理人女性もなかなか引き付けるものがあったけれど、後半、フィリピンから来日したグループについて行ったら、フリーメイソン日本本部にテレビ局としては初の潜入!、グランドマイスター就任式にまで密着しちゃったというのはあまりに凄すぎた!
  •  (放送)
    原作を読みたくなりました
    全てを寒天がつないでくれた
    立派な武士として故郷の村を守るという少年時代の夢は絶たれながらも、寒天ベースの羊羹を完成させて、特産品の小豆の販路を開いた松吉が、結婚を約束した真帆に語る言葉です
    始末、才覚、神信心という商人のモラルを貫いた結果、得た幸せでもあります
    テレビドラマ化する段階で、削らざるを得なかったエピソードもあるでしょう
    原作を読んで見たくなりました
  •  (放送)
    この番組を初めて観ました。
    さすがの池上さんですね。この人はどんなテーマの説明でもこなしてしまいますねえ。ブラジルの政治と3Dプリンター、4Kテレビ。どれも同じようによくわかりました。
  •  (放送)
    一般人立ち入り禁止のところだからこそ、テレビを通じて知るしかない
    有名な軍艦島の探検です。
    何度かテレビ番組で見たことがありましたが、その度に違う側面を知ることができるので有難いです。
    廃墟特有の儚さ、無常さが味わい深くて好きです。
  •  (放送)
    屋上ジャグジー110万円
    特集:屋上の活用で、企業の例と、家庭の屋上にジャグジーやバーカウンター、(テレビ?)、ソファ一式で110万円!別途標準工事費99万円。ジャグジーの風呂だけで100万円くらいしそうなものだが、色や家具など選べない、画一化したもので格安を実現。屋上に設置することで一部屋増えた気分。ジャグジーにつかりながらテレビを屋外で見るなんてなんだか夢のよう。メンテナンスについての説明はなかったけれど、これから建てるなら組み込むと奥様喜びます♪20分頃から。■4Kテレビは始まるというアナウンスのみ。実際店頭でデモ機をみると美しさに圧倒される。ハイビジョンの時も驚いたけど、大画面になるとさすがに見劣りしてきた。4Kテレビは実際の景色と間違って窓のようにおいてあったら追突しそうなくらい。今発売中の4Kテレビにはチューナーが入っていないこともあるので注意です。
  •  (放送)
    4kテレビの試験放送開始
    4kテレビの試験放送が開始したそうです。
    1日6時間で、順次拡大するとの事
    4kが庶民にも手が出るレベルに早くなればいいですね
  •  (放送)
    6月2日(月)放送ログ
    「WBS=ワールドビジネスサテライト」放送ログを残します

    こちらでは文字制限があり、項目のみの掲載ですが
    詳細なログに関しましては、下記のブログ(私の個人ブログ)にてご確認いただければなと思います。
    http://ameblo.jp/tessei-iwai/entry-11869419487.html

    ※このブログでは今後もWBSの放送内容ログを残していこうと思いますので、宜しければ「読者登録」をしていただけたら幸いです。

    ================

    ワールドビジネスサテライト 6月2日(月)放送内容


    ▽アップル追撃なるか MSが新タブレット

    ▽広がる新アスリートフード

    ▽第一生命が米生保買収へ

    ▽【特集】屋上に眠る 新たなニーズ

    ▽【トレンドたまご】宇宙の技術でひんやり

    ▽設備投資1-3月 ↑7.4%

    ▽4Kテレビ試験放送スタート

    ▽公立小中学校 1,254棟が倒壊危険高い

    ▽株1万5,000円に迫る

    ▽米株と債券“W買い”の理由

    ▽築地市場を描く映画製作へ
  •  (放送)
    嫌いではないのだけど視聴率が
    月曜9っぽさは全くない内容なのでこの時間帯ファンに受け入れられないのか視聴率がさっぱりのがんぼです。
    ほぼ1話完結なので来週みたいという気持ちになりにくい。
    日テレの土9かテレ朝金曜の深夜ドラマだと超人気になったと思う。
    個人的には嫌いではない。
  •  (放送)
    テレ東らしい番組です
    パンチ佐藤がおばちゃん女優連れて3人組で3泊4日山歩き。
    路線バスの旅の登山版だが、エビスさんに相当する人がいないので刺激に欠けます。
  •  (放送)
    毎回かならず見ています
    テレビ局が、どのように番組作りをしているのかを毎回面白く紹介してくれます。大好きな番組の舞台裏とかも良く分かります。単なる自社検証とかの堅苦しい番組では無いので、見やすく感じました。
  •  (放送)
    大泉洋の大ファンですが
    何の事は無い いつも通りの宣伝でありました テレビをダメにして行く 宣伝だけの 出演は やめてもらいたいね ガラポンの為にもTV頑張れ
  •  (放送)
    またまた 大泉洋は好きだが
    何の事は無い いつも通りの宣伝でありました テレビをダメにして行く 宣伝だけの 出演は やめてもらいたいね 日本のTV大丈夫か?
  •  (放送)
    この企画も飽きた ゲストが
    何の事は無い いつも通りの宣伝でありました テレビをダメにして行く 宣伝だけの 出演は やめてもらいたいね ガラポンの為に
  •  (放送)
    木梨憲武が 乱入とか言ってるが
    何の事は無い いつも通りの宣伝でありました テレビをダメにして行く 宣伝だけの 出演は やめてもらいたいね ガラポンの為にも
  •  (放送)
    タモリさんはいつまでやりたいのかな?
    テレビ局ってのは 新しいのに番組を変えるのは大の苦手だから 局から切るのは大変難しいだろうから 死ぬまでやるんだろうなぁ〜
  •  (放送)
    爆弾事件の背景がようやく明らかに
    重厚なシリーズもいよいよクライマックスか!ここにきてようやく主軸たる爆弾事件の背景が明らかに。このスケールというかテンポ感は確かに従来のテレビドラマにはなかった感じだけど、個人的にはまったく悪くない。
  •  (放送)
    ライブビューイングがはやり始めてきた
    映画館で、コンサートなどのイベントを見る、ライブビューイングが流行り始めてきている
    映画館の大画面と優れた音響施設をライブビューイングで使う事で、実際に会場に行かなくても臨場感も味わう事ができるようだ
    映画館の映写機もデジタル化が進んだ事から実現できるようになった
    映像の信号は、大容量のストリーミングなのでデータ転送に課題もあるようだ
    家のテレビも大画面化してきているので、家のテレビでライブビューイングできるとありがたいのだが
  •  (放送)
    夏目ちゃんの涙にこちらもほろり
    最近当たり外れの多い「新・三大」、今回はかなりの当たり回といえる。
    こういうネタを、大げさな前振りなくぶち込んでくるところが、テレ朝が好調たるゆえんな気がするなあ。

    そしてそれを見てボロ泣きする夏目ちゃん(ここの部分だけでも見る価値は大いにあり)。とにかく、かわいいにもほどがある。
    その夏目ちゃんを、毒舌を吐きながら優しくフォローするマツコと有吉。
    なんか、こっちも理由もわからずもらい泣きしてしまったわ。

    いやあ、いい回でした。
  •  (放送)
    MLBはインターネットで全試合ライブ中継しているというのに、、、
    日本のプロ野球はたまにテレビ中継すれば日テレ系は巨人の試合ばかり。
    日本野球機構は全試合をインターネットでライブ配信しようなどという発想は持ち得ないらしい。
    昨日は日本ハムの大谷選手の登板試合をテレビ観戦したかったのに、テレビでもインターネットでも放映なし。
    これじゃあ、野球離れは進むはずだ。
  •  (放送)
    5月27日(火)放送ログ
    「WBS=ワールドビジネスサテライト」
    放送ログを残していきたいなと思います。

    こちらでは文字制限があり、タイトルのみの掲載ですが
    詳細なログに関しましては、下記のブログ(私の個人ブログ)にてご確認ください。
    http://ameblo.jp/tessei-iwai/

    このブログでは今後もWBSの放送内容ログを残していこうと思いますので、宜しければ「読者登録」をお願い致します。

    ================

    ワールドビジネスサテライト 5月27日(火)放送内容


    ▽自民税調 法人税減税容認へ

    ▽技術で生み出す新飲料

    ▽捨てる物で世界を救う!?

    ▽【特集】 食のバリアフリー狙え

    ▽【トレンドたまご】本の形をした照明

    ▽過労死防止法 衆院通過

    ▽グーグルクロームキャスト発売 ネット動画をテレビで

    ▽中国外務省 漁船沈没は「ベトナムに責任」

    ▽欧州要因で株4日続伸

    ▽米新卒者の就職厳しく

    ▽楽天が渋谷にカフェ
  •  (放送)
    2年前、記念すべき第1回のレビュー投稿は”田中直樹”であった。
    ツボにはまったときの”田中直樹”は手がつけられない。誰でも笑ってしまう。
    今回のプラス車掌もすばらしい鉄板芸だったな。
    因みに最初の投稿は次のとおり、

    テレビで中国語 第8課「第1~7課の中国語エッセンス」
    NHK教育2012年6月1日 06:00:00(00:25:00)
    2Like視聴済み ツイート
    おさらいクイズ大会の最後の寸劇、最高!
    思わず声を上げて笑ってしまった。
    田中直樹の芸人魂はすばらしい!
  •  (放送)
    浮気妻がこんなにいるとは
    テレビで浮気を告白する妻がこんなにいるとは思わなかったです。
    ちはるも以前浮気をしていたなんて。
  •  (放送)
    少し大時代な演技はどうなのかな
    みんな大きく目を見開いた演技、もう少し自然な方がいいなあ、まるで中国のテレビドラマを連想してしまう。
  •  (放送)
    “究極”のテレビというけれど、画素数を多くするだけの話し。
    超高精細な放送の実現が公共放送の使命なのか。
    NHKはテレビメーカーの技術研究所なのか。
    公共放送であれば、テレビ受像機の前でテレビを観る時間がない人にでも視聴できるようにする必要があるのではないか。
  •  (放送)
    すべらないよりIPPON
    もうすべらないよりも確実にこっちのほうが面白いし、楽しみ。松本人志とフジテレビのバラエティはまだこの番組が残っています。
  •  (放送)
    「味わい深い」と言うんでしょうか
    23時近くの放送なので大人向けなんでしょうが、さすがeテレですね。
    嫌いじゃないです。
  •  (放送)
    年金生活は損得では語れないと思うよ。
    高齢者は自らの人生観・価値観に従って行動するのであって、損得や見た目で生活はしていない。
    日テレは強引に一方的な価値観を押し付けるなかれ。
  •  (放送)
    [独占!キューバ緊急潜入取材!]の番組タイトルに釣られて視聴したら、
    何のことはない横浜グリエル選手の入団発表であった。
    あまりにもイージーすぎて言う言葉がない。
    MLBがインターネットで全試合を実況中継して、日本でもそれを視聴できる現在において、プロ野球もテレビだけでなくインターネットに目を向けなければ、ファンは離れて行くのではないか。
    実際に、インターネットでダルビッシュ、田中、岩隈などの雄姿を視聴できるのだからすごいことだ。
  •  (放送)
    水島シェフのロジカルクッキング(フレンチシェフが教える料理教室)
    初めて水島シェフをテレビで見る事ができた!
    ・包丁の使い方(押して潰さない、スライド切り)
    ・鶏肉ソテー(冷めたフライパンから焼き始める)

    頭出し
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FD21400580000&t=554
  •  (放送)
    納得してすっきりした。
    刀を振り回すよりも、世の中の役に立ったんですね。テレビドラマなんかよりもよっぽど面白い。
  •  (放送)
    この開発枠は大好きなんだけど今作はいまひとつかな
    テレビ東京系の月ごとの開発枠はチャレンジングな企画もあって楽しみにしているんだけど、ちょっと今回は個人的にはいまひとつ。単にセットを節約しているコメディって枠にとどまってしまっていないかな。
  •  (放送)
    朝日テレビらしからぬ番組
    田母神さんと共産党の小池さんが、自論を展開して喧々諤々番組が進行していく。そもそも、この二人の意見が一致するわけないけど。
    小池さんには無理でしょうが、もう少しきちんと歴史の中の真実を理解してもらいたいものです。自虐史観は誰のためにもならないと思います。
  •  (放送)
    これまたネットでの評判を聞いて視聴
    デーモン閣下の課外授業、「魔物に変身してみよう」って、実は立派な自己表現やコミュニケーションのワークショップになっていておもしろかった!こういうソーシャルメディアなどでの評判を聞きつけて、あとから見返せるのがガラポンTVなど全録テレビの最大のメリット!
  •  (放送)
    黒田有.......
    ガールズバーの暴力事件のほとぼりが冷めて、
    この1年ほど、仕事が増えてきた黒田有。

    まさか、関テレに復帰して、しかもヤマヒロさんと
    仕事する日が来るとは思わなかった。
  •  (放送)
    コピットみてしまいますね
    最近、連続テレビ小説 花子とアンのコピットにはまっています、連続テレビ小説はローカルにスポット充てるので色々な方言が聴く事ができて楽しいですね。
  •  (放送)
    本格的にヒロミの復帰ですね
    ようやくヒロミがテレビに復帰してきた感じですね、境先生と絡む事で自虐ですが本格復帰した感じがしますね
  •  (放送)
    テレビではちょっと。。
    映画なら未だしも、テレビで延々とエゲツないシーンが続くのはなんか萎える。。

    キャストが好きだから見てるけど、正直離脱しようかと思い始めた。
  •  (放送)
    団地ともおにおけるスポーツ大佐の位置づけに関する一考察
    なんて論文を書く人が出てくる?かどうかは知らないけれど、このアニメはどの登場人物も、これまでのアニメの登場人物のような「くささ」が少ない。というか、アニメのキャラクターらしくないどんな町でもいくらでもいるフツーの人やフツーでない人が描かれている。そんなフツーの人たちの日常がアニメになって何がおもしろいのか、って、それがフツーじゃないから面白いんだろう。

    個人的に、一番気に入っているテレビアニメです。

  •  (放送)
    久しぶりに見れました。
    ヒロミがテレビにでなくなっていたのは知りませんでした。
    原因が、マチャアキだったと言われてますが、深層はわからなかった。
    ただ、2人の絡みはおもしろかった。
  •  (放送)
    セブンコーヒー機の中身!
    テレビ初公開とのことで期待して視聴。やっぱりそこは見せられませんか!との肩すかしもあれど、抽出の流れはよくわかるものでした。
  •  (放送)
    初めてナゾを解いた!
    正直、40過ぎるとテレビ見ながら頭使いたくないんだけど、パッと閃いて直ぐ解けた。満足
  •  (放送)
    あまりにわかりやすいドラマ
    悪役は徹底的に悪役らしく、そして解決法もまた実にオーソドックスであるんだけど、やっぱりテレビドラマはこのぐらいのわかりやすさが大切なのも事実。
  •  (放送)
    「花咲舞が黙ってない」メインテーマ
    私的推薦ドラマ「花咲舞が黙ってない」のメインテーマを西野カナがMステ歌ってます。ドラマで聞いてから気になってました。良いですね。

    番組内、西野カナ「we don't stop」はここから ↓
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51398423600&t=1479

    「花咲舞が黙ってない」(日テレ系水曜22時) 第1話 ↓
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21397653200&t=0
  •  (放送)
    必死というのは努力するのとは違う!死ぬ気で生きるってこっちゃ!金子はんカッコええのぉ!
    出演メンバーが豪華
    三浦友和の金髪は新鮮

    金絡みの専門用語が頻発するが
    都度説明が入るのでドラマ内容もわかりやすい

    ミナミの帝王のテレビ版
    といった感じ

    それにしても
    世の中このような方々が
    本当にいるんですかねぇ

    みなさん生きるのに
    必死です
  •  (放送)
    これだからテレビはおもしろい!こんな僅差の感動ゴールになるとは!
    目隠しを取ると、そこは全く知らない、異国の『誰かの家』。芸人高橋はシベリアから新潟の我が家へ、逆にロシア人女性は新潟からシベリアへ。高橋はモンゴルから北京、そして羽田経由のルート、ロシア人女性はシベリア鉄道をひたすら走るという全く違うルート、共に5000キロ、7日間以上、合計で160時間あまりの旅のレースが、なんとわずか15分の僅差でゴールというものすごい展開に!!
    初回見て、なんか電波少年みたいだなと途中で脱落していたのですが、このゴール結果を聞きつけて録画視聴!これはおもしろかった!やっぱりテレビはわからないから、おもしろい!