ただいま検索中です
全 21908 件

  •  (放送)
    委ねるにふさわしい番組
    正直アンチってくらいだったが、今年たまたま観て、とてもよかった。
    来年も観ようと思う。
    セットチェンジのための時間稼ぎのしょうもないお遊戯の代わりにNHKホール外からの中継が増え、サプライズ出演もあり(きっちり事前リークどおり)、副音声も楽しく興味のない出演者であってもつなぎになり、全ての世代が全ての時間を楽しめる、お茶の間のテレビのチャンネルを委ねるにふさわしい番組だった。
  •  (放送)
    シェフの人間的魅力が素晴らしい
    ケーキづくりにおける味の決め手は、お客様だけでなく弟子たちへの愛情とプロフェッショナルとしての責任であろうか。シェフの人となりが素晴らしい。
  • 笑神様は突然に… 元日深夜スペシャル (2015-01-01 23:10放送)
    この二人のツーショットロケは珍しくかも!宮川大輔&ほっしゃん
    このお二人
    元コンビだったんですね
    知りませんでした

    どこかよそよそしい感じのお二人のロケ

    意外に笑えます
  • 芸能人格付けチェック!これぞ真の一流品だ!2015お正月スペシャル (2015-01-01 18:00放送)
    Gacktがまたも・・・?
    毎年元旦はこれが楽しみ。
    今回一番面白かったのは文句なく高嶋政伸。
    Gacktは実際にすごいんだろうけど、あまりに強すぎて
    ヤラセを疑われちゃうかも。
    司会者が全員三流ってのも面白かった。
  •  (放送)
     新垣乱入シーンを視て「佐村河内守あっての新垣隆」なのでは?と直感した。
    佐村河内氏の指示書なしに交響曲HIROSIMAは日の目を見ただろうか。
    佐村河内氏の指示書がなかったら、新垣氏がこの曲を作曲することは永遠になかったに違いない。
    作曲家とは己の曲想を楽曲にまとめ上げることが出来る人であると思う。
    他者が練った曲想に素晴らしい楽曲を付けたからといって作曲家と言えない。
    作曲技術に長けた人=作曲家ではないのだ。
    新垣氏には自らの曲想に基づく楽曲によって、真の作曲家であることを証明してほしい。
  •  (放送)
    自分で決めたことは最後までやり抜く
    1年間のスポーツハイライトでまず番組が取り上げているのが、無冠のプリンセスの上村愛子と浅田真央。輝かしい成果より、ブレずにひたむきな努力を続けてきたこの華奢な女性にフォーカスが当たっていて素敵です。テーマは「チャレンジし続けること」なのかな?全編に渡ってスポーツの記録番組というより、アスリートのインサイドを追求した良番組でした。
  •  (放送)
    実力の世界ではあるが…
    自分が見るに堪えられないだろうと今まで見ることがなかったこの番組。
    正月ということもありうっかり見てしまいました。

    実力の世界、大金が舞い込む人もいれば戦力外とされる選手もいる。
    トライアウトを経て違うチームに行くことができた人は野球でがんばり、そうでなかったひとは
    新天地でがんばってほしい。

    でもつらいなぁ
  •  (放送)
    箱根駅伝への気持ちを盛り上げてくれる
    箱根駅伝への気持ちをいい感じに盛り上げてくれる。番宣番組ではあるが、これを見ればより箱根駅伝が楽しめるはず。
  • 芸能人格付けチェック!これぞ真の一流品だ!2015お正月スペシャル (2015-01-01 18:00放送)
    この番組で一つ残念なのは、飲食物問題に視聴者は全く参加できないこと
    自慢じゃないけど、今回は飲食物の問題以外は全問正解だった。
    ガラポンTVの映像で判断できたのだから、ガラポンTV恐るべしだな。
    FUJIWARAの原西が言ってたけど、安い飲食物の味覚に精通しておいて、その逆を高級品と判定するというのもありかな。
    百万円と五千円のワインを飲み比べるというけれど、私にとっては五千円のワインでも日頃飲まない最高級品だ。
  • お願い!編集長「ムジカ・ピッコリーノ&ゆかいなコンサート」 (2015-01-01 16:00放送)
    ずっと見たかったので嬉しい(*^^*)
    今日、たまたま新聞を見てて気づいて録画予約しました∑(゚Д゚)
    ムジカピッコリーノのホームページを見ても、3日の冬スペシャルの事しか、アップされてないし、うっかり見逃がす所でした(♯`∧´)
    再放送をきたいしていて、待っていた人がたくさんいるので、もっと目立つようにアピールしてほしかった´д` ;
    また、見逃がしました。というメールがたくさ届いてもいいのなら、かまいませんが。
    ムジカピッコリーノのパイロット版、悪い批評と良い批評が書かれていましたが、私は充分、素晴らしい内容だったと思います。
    これからも、楽しみにしてますので、新しいムジカピッコリーノを見せてください。
  • 芸能人格付けチェック!これぞ真の一流品だ!2015お正月スペシャル (2015-01-01 18:00放送)
    ガクト様と組むバディはたいへん
    相当なプレッシャーがかかるだろうに、今回はゴールデンボンバーの鬼龍院翔さんが相棒となった。
    盆栽問題が難しく、連勝記録は...
    あと、高嶋政伸さんの暴走ぶりがおもしろかった...
  •  (放送)
    本当に夜食テロの連発!
    本当に夜食テロの連発!
    どれもうまそう、見ているだけで腹が減る。

    特に人形町は近くに勤めてたのに、黒天丼は知らなかった。
    天ぷらで高い店は財布が許さなかったのでいけずじまいでしたが、
    散歩がてら今度いってみようっと!

  •  (放送)
    西野カナ、ざんねーんだった…
    個人的にすごく好きで、楽しみにしてたんだけど、歌詞間違えるし、そのあと少し音程も…。
    口パクよりは100倍良いんだけど、もう少し上手な歌が聞きたかった〜。
    来年に期待してます!!
  •  (放送)
    テーマ曲はこの人が歌ってるんだ?知らなかった。良い声してる
    この歌聞くと連鎖反応で目頭が熱くなる

    何気ない日常がドラマに見えてくる

    この番組のテーマ曲は
    やっぱこの曲だな

    不思議なメロディと声

    響きます

  •  (放送)
    ドキュメンタリー世界はどう動いたか、台湾編
    ドキュメンタリー世界はどう動いたか、台湾編は、この国の学生たちのガンバっている姿がよくわかった。民主主義が奪われないように頑張れ。
  •  (放送)
    ドキュメンタリー世界がどう動いたか
    ドキュメンタリー世界はどう動いたかを見てたいへんに感動いたしました。ドキュメンタリー世界はどう動いたかはよく取材されていました。
  • 快傑えみちゃんねる 笑いのぶっちゃけ福袋!新春大放出SP (2015-01-01 13:40放送)
    相田翔子が面白すぎる
    相田翔子、面白すぎる。
    この再生位置から、しばらくネタが終わるまで見てください。
    絶対笑えます。

    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FD41420087200&t=2976
  •  (放送)
    お腹が減ってくるね!食べたい!
    正月にまったり見るのに良いね!
    1話完結なので、途中からみても問題ないところが良いです!
    いやー、癒されますね!お金があれば、食べに行きたい
  •  (放送)
    懐かしいアウトドア番組
    94年にスタートした局アナのアウトドア番組。むかし、好きでよく見ていました。タレントではない人たちがアウトドアを素で楽しむ様子が面白い。中心メンバーだった益田さんがまもなく定年とのこと。長い年月を感じてしまいました。
  •  (放送)
    面白い。海外から見た日本文化の評価
    駄菓子のイタリアでの評価。終盤は入浴の文化など海外の方からの日本文化のレポートが面白かった。実際に駄菓子を輸出してビジネスにするには課題も多いと思うが、国によって受け入れられるものがそれぞれ違うという点も面白い。日本vs海外 ではなく、日本とイタリア など、その国に特化した取り組みが必要なのだろう。
  • 黒田節新春SP!今年も隣の席は凄い奴【ドラマ化続きの人気女性作家がBarに来店】 (2015-01-01 00:45放送)
    黒田がこんなポジションになってきている・・・ でも好印象
    何となくで見始めましたが、ゲストはよく見る芸能人や文化人、スポーツ選手等ではなく、バリエーションがあって面白かったです。黒田の進行も抑え目で好印象。
  •  (放送)
    なんかはらへるよ、夜中には酷
    吾郎さんのあいかわらずの食欲、飲まないからって、何もそこまで食わなくても。俺なら腹下すぜよ!でも、こんな食えるなんた羨ましいぜ!
  •  (放送)
    加山雄三のバイオハザード
    四号機にて年越し番組のザッピング中に発見。

    5:43:56から約6分間
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51420016400&t=20636

    番組内の2択クイズの問題として出題されたもので、
    加山雄三がテレビゲームのバイオハザードをプレイし、
    オンライン4人対戦で3位以内に入れるか?という問題。

    1コーナーでの挑戦とはいえ、
    平気で「ロケランがなくなった」とか言ったり
    真剣な顔でデュアルショック3を握る加山雄三というのはとてもシュール。
  •  (放送)
    あけましておめでとうございます
    初風呂を浴びてから、この番組「ゆく年くる年」を視聴しました。
    2015年になってから、ゆく年を視るのもちょっと変な感じがしますね。
    それも年越しならではの気分なのでしょう。
    今年もガラポンTVでテレビ視聴して、せっせとレビューをしたためます。
    当面の目標はレビュー投稿2000件達成です。

  • 2015新春生放送!年の初めはさだまさし (2015-01-01 00:25放送)
    さだまさしが年の初めです。
    おせち料理、一人で作るのは大変だから親しい人を五、六人集めて一緒に作ったというくだりは良いお話でした。
  •  (放送)
    昔の野球が懐かしい。
    番組とは全く関係がないが、野球は青空の下がいい。
    今はドーム球場で、人工芝。
    サッカーは生芝に空の下で試合をしている。
    昔は雨や風が試合を面白くする要因だった。
    最近、野球を見なくなったのもそんなことも関係するのかな?
  •  (放送)
    中島みゆき、美輪明宏、サザンと連続して視聴した。
    三者三様の個性を、じっくり聞かせてもらった。
    テレビ小説「マッサン」は欠かさず視ているけれど、テーマソング部分はいつも適当に飛ばしていた。
    こうして、全曲聞いてみるといい曲なんだなとしみじみと思えた。
  •  (放送)
    クリスマス恒例の番組
    今年は、一般人の方も芸能人関連ネタ(芸能人と合コンや恋人だったりとネタ)が多く、内容が身近な感じではなかったのが残念。ただ面白い番組に間違いはなく楽しめました。
  •  (放送)
    大幅に賃金アップされれば、来年度は実質賃金が上がっていく可能性も?
    「ればたら」で予想すれば何でも当たるよ。
    予想が外れたら、大幅な賃上げがされなかったからと釈明する。
    こういうのをペテンという。
    もとより賃金アップなどない年金生活者は消費税増税、物価上昇分を節約でカバーせざるを得ない。
    節約でカバーできなくなれば、衣食住のうち、まず住から切り詰めることになるのだろう。
    経済は予想ではない、現実だ。
  •  (放送)
    磯野貴理子さん復帰おめでとう
    無事にもどれてよかったです。後半だんだん調子が出てきたみたい。入院中のお話が聞けて参考になります。これからも頑張ってください。
  •  (放送)
    文句なく面白い時間でした
    4時間弱 面白すぎた
    運動苦手芸人の最後のソフトボールが最高!
    金本 兄貴もノリノリ\(^o^)/
  •  (放送)
    安定感のあるハズレがない番組
    オチがわかっていても面白い番組。毎年恒例の番組として風格さえ感じさせてくれます。
    難しいことは考えずに楽しめる番組なのもいいですね。おすすめです。
    強いて番組の不満点を挙げるなら、同じネタを昇華させている番組内容なので面白いながらも、新しい内容がないところですかね。安定感はありますが。。。
  •  (放送)
    雪の中の男前なマツコ
    多くのレビュワー方達が書いている通り、すごく可能性のある番組です。高校生が将来進むべき道を悩んでいるシーンで、マツコが「食費は、出してやるよ!」 何か昔のTVジョッキーの会話のようで、こんな会話を暫く見てなかった気がして、とても暖かい気持ちになりました。

    高校生とのやり取り
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21419861600&t=2149
  •  (放送)
    これはリアルにV9を体験した世代にとってはおもしろかった!
    なにげなく見ていたらあっという間に引きこまれた!やっぱりあの時代をリアルに体験している世代にとってはこういう番組は見どころ満載!特にキャッチャーの森が阪急との日本シリーズ前に、当時の南海の野村に、そんなに親しくないにも関わらず阪急の弱点を探りにいくところ、そして野村自身がコメントで「試合の前にこんなことをするのは巨人だけだ」といっていたあたりがおもしろすぎた!
  •  (放送)
    とても考えさせられる番組
    毎年ながら、この番組をみると、自分自身は仕事に対してきちんと向き合いながら、ベストを尽くせたかと色々と考えさせられます。この番組が来年も再来年も続いてほしい。
    会社員であれ、自営業の方であれ、おすすめできる番組です。
    個人的には、とても良い番組でした。文句無しの星5つです!
  •  (放送)
    72時間はやっぱりいい
    今年のベスト9を一挙放送。
    半分ほどは見ていたかな。
    番組の魅力について、山田五郎さん、鈴木おさむさん、吹石一恵さんがコメント。
    ドラマのように結末がなく72時間が終わったらそれでおしまい、それがいい、同感です。
    大衆食堂のダンディおじさんのみそラーメンへの倒れこみ、産婦人科女医さんのコメント、思い立ってすぐ宗谷岬を目指して来たって人たち...
  •  (放送)
    暴力団と警察と同様、首相とメディアが接待でつながっていたら、
    国民は政権に都合のいい情報しか入手できないリスクに晒される。
    この道しかないとばかりに戦争への道を突き進まれたらたまったものではない。
    民間企業の多くは暴力団はもちろんのこと、公務員との接待を倫理規則上、禁止しているのではないか。
    なぜ、メディア関係者は安倍首相の供応接待を受けるのか。
    供応接待を受けた論説員や政治評論家など信用できるわけないし、テレビでその手の輩を視ると怒りがこみあげてくる。
    今度はこのドキュメンタリー番組で政官界とメディアの接待実態を調査報道してほしいものだ。
  •  (放送)
    知的好奇心をかきたてられる
    日頃のピタゴラスイッチも面白いのですが、年始に放映される大人のピタゴラスイッチは、難しいことを面白く説明してくれるので、毎年楽しみです。
  •  (放送)
    アンドロイドが日常生活にいると、どうなる?
    気づいたら来年はもう2015年。
    映画のバック・トゥー・ザ・フューチャー パート2の舞台となっている時代。
    そう思えば、そろそろこういう番組が出てきてもおかしくないのかもしれない。

    マツコ・デラックスそっくりに作った「マツコロイド」を使って
    色々な場所に置いて、その反応を見るという実験番組。

    マツコロイド自体は電通の「デジタレ」の第一弾として作ったこともあり、
    またアンドロイド研究の第一人者である石黒教授が監修していることもあり、
    作りはかなりしっかりしていて、遠目では本物と区別が付かない。

    ただ、動きのぎこちなさなどはやはりアンドロイド。
    そこに気づいた人間は違和感から恐怖心や笑いが出てしまう。
    この辺も番組では「不気味の谷」として紹介していたり、
    番組後半で人間ではないメリットに触れていることも興味深い。

    実験番組ということで、まだまだ実験ネタはあると思うので第二弾に期待したい。

    以下、参考までにマツコロイド、石黒教授に関して紹介されている記事を紹介。

    マツコ・デラックスの等身大アンドロイド「マツコロイド」誕生 本人の全身型取りリアルに再現 石黒教授監修
    http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1412/02/news095.html

    未来館でアンドロイドの常設展、女児型「コドモロイド」や「オトナロイド」。石黒教授監修
    http://japanese.engadget.com/2014/06/10/ishiguroids/
  •  (放送)
    今年世を去った宇沢弘文、菅原文太を偲んで
    毎年末、この1年に亡くなった方を偲ぶ番組。本日は宇沢弘文先生と菅原文太さん。あえて困難な途を選び、筋の通った生き方をされた人生を振り返ってみることができました。1年の最後の日に見る番組として、ふさわしい番組でした。
  •  (放送)
    食べ方はどうあれ、湯豆腐が食べたい
    あの食べ方はしないと思うけど、湯豆腐以外で何かの役にたちそうです。これを見るとアツアツの湯豆腐食べたくなります。
  •  (放送)
    アンマンのあんまん、作り方はピザスタイル。
    大きく作って切り分けて食べるスタイルはアンマンでは定番のようだ。
    アンマンで日本のあんまんが受け入れられるかどうか視たかったな。
  •  (放送)
    2年連続視聴してレビューを書く。これまでのレビュー投稿1637件。
    2012.6.1にレビュー書きを始めて以来、2年7か月よく続いたものだ。
    レビュー書きは戦力外通告なんかないからいい。
    5人の子持ちの八木投手、中日と契約できて良かった。
    中日の落合GMはトライアウトをしっかり観ていた。選手採用に責任を持つ態度は立派だ。八木投手もその期待に立派な成績で応えるに違いない。
    巨人から追い出された星野選手、新たな職場で頑張れ。
    好きな野球を存分にやったのだから、今度は新妻と新たな人生のスタートだ。
    DeNAの藤江投手、楽天と契約できて良かった。
    二十歳の選手にまで戦力外通告を出したDeNAは選手の採用育成についてもっと責任を持て。いい選手が採れなくなるぞ。


  •  (放送)
    “まんざらでもありません” こういうのもたまにはアリ!
    録画したあとHDとガラポンのお気に入りに残っていたやつをようやく視聴!でも正直言って今見て良かった。いわばレギュラープラス、各回の数人が深夜食堂に集まっての年越しスペシャル的な回だった!特に孤独の××の松重さんの参加は笑っちゃった!12月30日に深夜というせいかもしれないけど、この時期に年越し蕎麦をダシにした展開もいいね!
  •  (放送)
    ついに日常が壊れてパラサイトの存在が!
    島田の暴走によりついにパラサイトの存在が世間に知られることに!ただしその行き着く先はきわめて日本的!こういう展開はいかにもありそう!というところがこの作品っぽくていい。
  •  (放送)
    井上は凄いと思う。。
    ガラポンへの要望。タイトルを10文字以上書くの大変だからなんとかして欲しい。
    久々にボクシングを見て鳥肌立った。タイソン以来か。
    これからも楽しませて欲しい。
  •  (放送)
    対照的な業界3社の交流(スーパー編)
    くりーむしちゅーと安達祐実が司会で業界の紹介。
    今回はスーパー。普通のスーパー、高級スーパー、地元密着スーパーで比較していきます。
    自分のよく行くスーパーと比べながら見ると面白いかも。
    普通のスーパーの営業努力もわかるし、高級スーパーは値段の代わりに品質にこだわる。地元密着は地産地消等、特色がよく出ています。
  •  (放送)
    使い回しネタ。。。。。
    斬新さも無く、終わった芸人の使い回し使い古しのネタを編集しただけ。もう番組自体が古く、大幅なリニューアル若しくは終了した方が良いと思われます。
  •  (放送)
    有村架純さん可愛いです
    スーパーで働く、三様の女性の物語。それぞれ少し悲しい悩みを抱えてます。最後にブチ切れて走って・・・のシーンはなんだったのか??
  •  (放送)
    三谷流の歴史エンタテインメント
    ドンパチがほとんどない、珍しい歴史物。
    信長の後継を誰にすべきか、それぞれの実力者が自分の力を
    より強く及ぼそうと、策略が渦巻く。
    とくに大泉洋演じる秀吉の優れた立ち回りが面白い。