ただいま検索中です
全 21900 件

  •  (放送)
    親子関係は時として上下関係になるのに、祖父と孫の関係は常にフラットでGRANDな関係だ。
    grandfatherとgrandsonはfatherとsonではなく、grandでつながっている。
    それにしても、還暦過ぎて初めて分かることって沢山あるなあ。
    これがこの番組を視ての感想である。
  •  (放送)
    今日も晩酌後の眠りから覚めて9時過ぎから飛ばし視聴し10時に全中継分の視聴を完了した。
    新生ジャパンの選手皆若くていいや。
    知っていたのは中田、嶋だけだったが、この試合の出場選手はしっかり認識できた。
    巨人の選手一人もいなかったな。
    6回表4-2日本リードで中継終了。
  •  (放送)
    コントがテンポが良い
    途切れなく次々とコントでつなぐのがいい。皆さん笑わせてくれる、必笑覚悟です。ウッチャンの将棋指しコントが最高
  •  (放送)
    コントが良い
    途切れなく次々とコントでつなぐのがいい。皆さん笑わせてくれる、必笑覚悟です。
  •  (放送)
    ダイジェスト助かった
    忙しくて見れてなかったけど、ダイジェストがよくまとまっててよかった。今夜の第5回がたのしみ
  •  (放送)
    医療器具の紹介映像がグロすぎて気分が悪くなりましたよ(汗
    モザイクをかけておくれよ~
    食事中だったらどうしてくれるんだよ~
  •  (放送)
    出演者に関するお知らせ(公式サイトより)
    清家とのキスが新鮮な感じがした香椎由宇さんが急にいなくなったのでどうしたのかと思っていたら?下記の理由でした。

    公式サイトより
    金曜ドラマ 『クロコーチ』 に出演中の香椎由宇さんが、妊娠及び体調不良により、『クロコーチ』 を緊急降板する事となりました。
    香椎さんは、神奈川県警科捜研の研究員・澤眞智子役として3話まで出演し、ヒロイン・剛力彩芽さん演じる神奈川県警捜査一課の清家真代との妖しげな関係も話題になっていましたが、急病になってしまった設定で、4話以降からは、代わりに新キャストが登場します。
    新キャストは、同じく神奈川県警科捜研の研究員として登場する斑目八重子役を芦名星さんが演じます。
    澤とは同僚で、ある種同じタイプの人間という役柄となっています。
  •  (放送)
    誰だ、面白くないって言ったのは
    すごく面白いじゃないですか。最初から見直そう。
  •  (放送)
    映美くららさんっていいな〜
    ゲスト出演の映美くららさんが素敵でした。新人のパソコンオタクのおねーさんは??
  •  (放送)
    きっと、うまくいく
    忘れてました。小島秀夫監督も大絶賛。DVD出たら観るぞ。
  •  (放送)
    毎日の楽しみ
    毎日軽く楽しめました。こういう映画の宣伝は大歓迎ですね。
  •  (放送)
    歴史を辿って行くと謎があるな
    愚者は経験に学び賢者は歴史に学ぶ
  •  (放送)
    J-POPを「見える化」
    全くの素人にも分かりやすかったです。
    それにしても、音楽的才能がある人は羨ましいなぁ。
  •  (放送)
    人生の機微をふまえたコントはこの番組ならでは
    変にシニカルに斜めに構えるのではなく、かといってバカ騒ぎするのでもない独特のスタンスが明確になってきた。一生懸命日々の人生を生きつつ、でもどこかおかしい一般の人々がとってもいい!
  •  (放送)
    今回はパラオ
    旅行会社社のパンフレットをみていても、最近パラオの良好が結構出ています。最新の情報を早く知ることが出来で面白い。
  •  (放送)
    あいかわらずのテンポ
    いや〜楽しいですね。よくできた構成で、テンポがイイから見てて飽きません。おすすめ
  •  (放送)
    福島第一原発、汚染水は増え続け作業員は減っていく。具体的な対策は示されないままだ。
    と、ナレーションは語った。
    日本の行く末はロシアのムスリュモワ村か、暗澹たる気持ちになる。
    下掲の番組も視聴することをお勧めします。

    NNNドキュメント「消せない放射能 ~65年後の警鐘~」
    http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP00251383493800
  •  (放送)
    あっという間に終わってしまうパラパラ漫画から、なんと様々なメッセージを受け取ることか!
    女子高生の感受性、共感性、想像力には驚かされた。
    スマホで短文のやり取りを毎日やっていると直感が鋭くなるのかなあ。
    それにしても神経過敏になり過ぎないかと心配だ。
  •  (放送)
    昨日の美魔女特集
    昨日の美魔女。専業で子どもに朝ごはん作らせて自分はせっせと美形づくりですか…
    そこまでして綺麗になりたいのかって、一般人の私にはただの魔女にしか見えなかった。
  •  (放送)
    8ヵ月の札幌滞在を終え別れ際、クラーク博士は教え子達に「少年よ、大志を抱け」の言葉を残し去った。
    この番組を精視聴して、その真意を考えた。
    クラーク博士は「理想を高く掲げ、理想の実現のために信念をもって行動しなさい。」ということを身をもって伝えたのだと思い至った。
    開国直後の日本にあっては、理想がなければ、夢とか目標など持ちようがなかった。
    クラーク博士はそれを十分理解し、8ヵ月孤軍奮闘し、教育した。
    そのことは次の言葉にも如実に顕れている。
    「この学校に規則はいらない。“Be gentleman”(紳士であれ)の一言があれば十分である」
    そして、最後に
    「Boys, be ambitions like this old man」」
    「理想を掲げ、信念を持って行動しなさい。若い君達には未来がある。」(意訳)
    とメッセージを残し去った。
    果たして、今の日本に理想は有りや。
  •  (放送)
    最終回ではなくただの「6話」
    ベトナム縦断の第六夜。何度も見ていて展開がわかっているのに、それでも見てしまう面白さ。そして来週からは今年の新作。
  •  (放送)
    わかりやすく安心して見られる
    バリエーションはあるものの、毎回、大門先生の活躍を安心して見られるのがこのシリーズの魅力なんだろうな。
  •  (放送)
    感動した!!!!
    この番組を見れただけで道民としての誇りが沸々と湧くな(╹◡╹)
    クラーク博士って凄いね(*^_^*)

    "Boys be ambitious!. 
    Be ambitious not for money or for selfish aggrandizement 
    not for that evanescent thing which men call fame.

    Be ambitious for the attainment of all that a man ought to be."
  •  (放送)
    106歳の声楽家・嘉納愛子さん、すごいの一言に尽きる。
    歌を歌う、体操する、出歩く、とにかく楽しく、具体的に動いて、
    ストレスを発散するのが長寿の秘訣のようだ。
    106歳曰く
    「50、60は花の芽  70、80花盛り
    90になってお迎えがあれば
    100まで待てと追い返せ」
    時既に106才、いつまで待てばよいのやら
  •  (放送)
    いまひとつな仕上がり
    松本人志のトークだけでなんとか持たそうとしているけどそれだけじゃ面白くない仕上がりになっている。
  •  (放送)
    NHK「NEWS WEB」で橋本環奈さんが紹介された!
    先週末に、いきなりネットでブレークした福岡のアイドルグループRev.from DVLの橋本環奈さんが、さっそく「つぶやきビッグデータ」のコーナーで紹介されてた!
    ガラポンの頭出しURLはこちら
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7C801383661800&t=1450
  •  (放送)
    ロシア政府がムスリュモワ村の移転を決断したのは年間1ミリシーベルト、だが、福島では
    1ミリシーベルトを超える地域でも多くの人たちがそのまま暮らしている。
    ナレーションは坦々とそう語った。
  •  (放送)
    回を重ねるごとに
    どんどん面白くなって行きますね。仮面ライダーディケイドをガンダムでやると答えはこうなる。
  •  (放送)
    大人も一応観ておかないとな!
    まあ、最近では出色の突出したアニメといわざるをえない。
    流石に、初めに放送が始まったときは、小学生女子向けの普通の「魔法少女」モノで、変身バトンでも売るための番組だと思って見ることもなかったが、話題になっているのを聞くに連れ、恥ずかしながらええ歳をしたおっさん観めてびっくり!
    最初はもちろんジジイには厳しいキャピキャピ萌えアニメだと思ったが、ドンドン暗ーい自己犠牲ストーリーに。
    従来の魔法少女の概念をとことん壊したことで、恐ろしいまでの新規性と麻薬性を生み出したとも言える。

    この最初の映画版2作は、テレビ版の総集編のようなものだから手っ取り早く観るにはいいかも。なにしろ連続TVアニメ版ははっきり言って続けて全部観るのは辛いから。

    現在公開中の映画版は、完全新作というが、この奇妙な世界観をどこまで維持できているかは期待が募るところだが、早速見に行った娘によると悪くなかったとのことなので、これで予習して観に行こうか!?
  •  (放送)
    まだ間に合う本編復習
    まどか☆マギカはアニメ界に一大ブームを巻き起こした作品。
    賛否両論あれど、エヴァンゲリオン以来のヒットと言われる。

    現在絶賛映画公開中である。
    しかも、映画は「テレビ見てないと多分ついていけない。」というガチ続編。

    今からでも間に合うので、映画版前編・後編を見てみてください。
    最初のほうは「アニメチックで苦手だな」と思われるかもしれませんが、途中から脚本家のペースにハマっていく人が続出しました。年末の飲み会のネタの1つにどうぞ。

    ※6日の深夜に後編が放送されます。
  •  (放送)
    「サイエンスZERO」の番組趣旨からして、社会問題である福島原発を取上げるのは無理がある。
    番組タイトル
    「難関!使用済み燃料 取り出しに挑む」
    福島第一原発4号機の使用済み燃料がいよいよ取り出される。
    にも限りない違和感を感じる。
    解説を聞いていれば、相変わらず「想定外」の言葉が飛び交う。
    サイエンスに「想定外」なんて言葉はない。
    ”俺たちを騙して言い訳は「想定外」”と歌う
    斉藤和義「ずっとウソだった」の歌詞が頭をよぎった。
    使用済み核燃料の処分にあたっても「想定外」付きの安全神話を作ろうというのか。
    「サイエンスZERO」がその片棒を担いだと勘繰りたくなった。
  •  (放送)
    広い家は羨ましい
    が、狭くても機能的な家も羨ましい。残念ながら迷う機会には恵まれそうにも無い。
  •  (放送)
    今シリーズならではの深みも!
    相変わらず飛ばすし、パロディやら深読みポイントも満載なんだけど、今シリーズならではのテーマみたいなものも見えて来て面白くなって来た
  •  (放送)
    ガラポン女子中学生に質問です!レズって許せますか?
    劇場版まどか☆マギカ 叛逆の物語を見てきました。
    TVで完結した自己犠牲の物語の続きを映画でどう描くのか気になって見にいきました。番組でインタビューされてる方は女性の方が多い印象でしたが実際は自分も含めいい歳したオッサンで疎外感なく鑑賞できました。そんな事はどうでもいいんです!この映画を見て強く思ったのはレズって本当に居るの?AVだけじゃないの?です。登場人物が漏れ無くレズレズしてます。自分の周りにはホモもレズも居ません。というか人付き合いがないので何もわかりません。そこで提案なのですがガラポン女子中学生(思春期)にどれくらいレズが居るかアンケートを取りたいを思います。もしガラポンユーザーかつ女子中学生でレズの方が居たらレビュー内で教えてください。1人でも居たら明日から心を入替えアグネス・チャンに送金しそうと思います。どうか僕の夢を壊さないでください。
  •  (放送)
    面白いけど…
    笑すぎておなか痛くなる。
  •  (放送)
    ストラディヴァリ最高傑作の一つベッツvsその究極のコピーであるオーバリンベッツの弾き比べ
    タイスの瞑想曲の旋律をベッツで演奏を始め、途中切れ目なくオーバリンベッツがその旋律を引き継いだ。
    この弾き比べを聴き比べてみたが、5回ぐらい聴いたらやはり違う。
    どう違うかは、微妙な感覚なので、是非、ご自身で聴き比べていただきたい。
    ストラディヴァリウスは300年経って、なお一層輝きを増している。
  •  (放送)
    未来から来る時は机の中から出てくるのは
    ドラえもんです。笑えました。
  •  (放送)
    千葉の工事勤務の大盛りすぎる店
    22歳の息子がある日突然急性肺炎でなくなるなんてことがあるのかとビックリしたのとデフォルトご飯3合という常軌を逸した大盛りに唖然。
    ちなみに飲食店の料理人がタバコを吸って、その手でオムライスをぺたぺた触って仕上げてたのをみて、その店で食べたいと思う人がいるのにも驚き。私は絶対無理ですが。
  •  (放送)
    高倉健と蒼井そらの共通点
    二人共、気取らず、愚直でブレ無い姿勢と超プロ意識。だから人を惹きつける。ヤクザ、前科モノとAVでのセックスシンボル。反社会的なものを演じながら、人は多くそこから学ぶ。高倉健のお母さんにフォーカスした内容は素晴らしい。明日、おふくろの所へ行きたくなった。私は、完全保存版とする。また、高倉健さんの文化勲章受賞の日に、蒼井そらにも勲章を与えたMr.サンデーの企画編成に敬意を表します。

    高倉 健 特集
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00211383483600&t=826

    蒼井そら 特集
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00211383483600&t=2793
  •  (放送)
    紅葉の尾瀬で重荷を背負い、山小屋に食料や燃料を届ける歩荷(ぼっか)と呼ばれる男たち、
    重荷に押しつぶされることなく、目は澄み、心は軽やかだ。
  •  (放送)
    食べ比べ同人誌大賞!
    同人誌欲しくなった。
    枝豆納豆食べたい。

    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7C821382029200&t=123
  •  (放送)
    現代版の千利休
    千利休のRQ君が面白かったです。

    それと今回の戦国武将がよく通うキャバクラ、可児才蔵でした。
  •  (放送)
    淡々と描くヨーロッパの日常
    mxも意外といい番組を作るね。見応えある。
  •  (放送)
    その発想力がすごい
    Perfume関連やメディアアート界隈でよく名前を聞く方。デジタルデータと五感を結びつける発想に脱帽。
  •  (放送)
    しびれましたね、伝説の一つになりますね
    手に汗握る最後、ガラポンでなくリアルタイムで見れてよかった!
  •  (放送)
    泣いても笑ってもどちらかが日本一!
    これはさすがにガラポンTVではなくて、リアルタイム&フルHDで視聴しないとダメでしょう!

    今、二回、楽天二点先取。早くも巨人杉内投手交代です。
    楽天が抑えはマー君で優勝。これが私の予想です。
    現在19:26。
  •  (放送)
    カエルパンチが決まる時、声を出して笑った。
    原作の漫画での青木の面白さがよく出てると思う。
  •  (放送)
    時のながれに〜五輪真弓
    恋人よも若いころより良く聴いていた
    歌いても聴くほうも歳を重ねて
    その時代で改めてて良い
    時の流れに〜も背景も含め
    聞き入った
    良い歌は時が過ぎても、その
    時代の自分にとって良かった
  •  (放送)
    連夜のSPEC祭りもだいぶ追い付いて来た
    やっぱりおもしろいなぁ!今回は内容も盛りだくさん!笑って感動してそして次へ!
  •  (放送)
    今までのイッテQ名場面集。この番組は多くの奇跡を写してきたのだなと感慨深い
    イモトのマナスル登頂は11月10日に2時間スペシャルだそうです。