ただいま検索中です
全 17 件

  • ガイアの夜明け【予約殺到!駅前手ぶらバーベキュー!20代~60代が夢中】 (2019-08-27 22:00放送)
    アウトドアブーム
    スポーツショップやホームセンターでキャンプ用品の売り場が拡大してるのは気にしてたけど、こんなにブームになっているとは。手ぶらで行けるのはとても助かる。道具そろえるのが大変だからねぇ。
    TVレビュアー、さんぺ
  • 水曜日のダウンタウン (2018-03-07 22:00放送)
    極寒に強い店は?
    アウトドア用品店、家電量販店、しまむら、100円ショップのそれぞれで10000円使って雪山で寒さに耐える企画。結果は、自分としては意外。
    「お前が歌うんかい!」これはシチュエーションにもよりそう。
    動物遊具、これはよく調べましたね。
  • WBS【アウトドア店が南阿蘇でテント&寝袋を無料貸し出し▽世界が絶賛!斬新家具】 (2016-04-19 23:00放送)
    被災地の物流、餅は餅屋ってことか
    救援物資が役所に届いても、普段そんなことはやってない役所の人間は避難所に分配できない。もうちょっとうまくできないものかとも思うけど、そこは割り切って物流を担ってる会社の方たちに丸投げしちゃった方が断然いいんでしょうな。物流の方たちには頑張ってほしい。
    アウトドアのモンベルさん。いい取り組みをされてる会社です。
    それにしても何もできない自分が不甲斐ない…せめて募金だったり寄付金だったり
  • マツコの知らない世界【進化するグミ&軽量キャンプグッズの世界】 (2016-04-12 20:57放送)
    ソロキャンプのススメ
    キャンプ特集かー
    と思えば、まさかのソロキャン!
    アウトドアでひきこもり(笑)
    バンガローてはなく、テントなんです。
    番組では、孤独を愛してキャンプをしていますが
    ソロでキャンプをしてるからこそ、人との壁が低くなり新しい出会いに話題が咲いたりします。これがバンガローになると、もー話しかけられない。

    グミの存在は、人柄も柔軟にさせるんですね!
  • WBS列島中継SP▽あす新幹線開通!函館絶品料理が身近に!?▽登山に役立つ賢い (2016-03-25 23:00放送)
    見て!見て!これは見て!!、
    2016/03/25(金)
    ●[00:00:36]北海道新幹線 あす開業!・新函館北斗駅
    ●[00:02:17]注目!“賢い時計”の可能性・カシオのアウトドア向けのスマートウオッチWSD-F10・コンパス機能・GPSアプリ・スイスの高級時計メーカー、タグ・ホイヤー・ソニーのウェナ リスト
    ●[00:08:27]TPP控え乳製品輸入攻勢・千葉市のショッピングモールでニュージーランド産・ニュージーランドの乳業最大手フォンテラ・東京・新宿区のベーカリー・プルーンピューレ・アメリカ産
    ●[00:17:58]北海道新幹線あす開業~新しい経済圏をつくれ・函館市の函館山ロープウェイ・東京―新函館北斗4時間の壁・津軽海峡マグロ女子会・青森市と函館市などをめぐるご当地ツアー・青函圏で一つになろう・青森県八戸市の駅弁製造会社吉田屋の青函食のかけ橋弁当
    ●[00:41:56]ブリュッセル連続テロ 捜索現場に銃撃音と爆発音・ベルギーの連続テロ事件・スカールベーク地区で銃撃音と爆発音・日本企業が社員の渡航禁止
    ●[00:44:45]伊方原発1号機廃炉に・四国電力・原子力規制委員会が認めれば最長20年の延長が可能
    ●[00:45:41]与党が待機児童で提言・待機児童の解消に向けた緊急提言
    ●[00:46:10]自民幹部 「乙武氏出馬 見送るべき」・参議院選挙での擁立は無理
    ●[00:48:06]【THE行列】母の味 ちくわパン・札幌市西区のパン製造販売の店どんぐり・ちくわパン・パン製造大手のフジパン・おかずをパンに
    ●[00:57:12]千葉銀行と武蔵野銀行が包括提携・資本業務提携・営業部門のコールセンターを共有化
    ●[01:01:42]大統領罷免?揺れるブラジル・政権交代で経済政策の正常化・株価指数ボべスパ・通貨レアル・財政赤字拡大・マイナス成長・社会保障費の削減などの痛みを伴う改革
    ●[01:05:10]【トレたま】画像認識猫よけ装置・猫除け装置ニャンナウェイ・最先端研究開発支援センター
    ●[01:10:35]“おやじ”ライダー疾走・東京モーターサイクルショー・ユーザーの半数が50代以上
    ●[01:11:08]米軍「イスラム国No.2殺害」・ハジ・イマム氏を殺害
    ●[01:14:54]WBS×SNS・北陸新幹線開業1年ですがチャンスはどう生かす・市川眞一氏・クレディ・スイス
  • WBS【新電力料金プラン出揃う!どこが結局お得!?▽人気沸騰!グラノーラ関連商品 (2016-03-15 23:00放送)
    とうふにグラノーラ?
    とうふ?と思いましたが、グラノーラに合わせるヨーグルトとか、以前番組でも紹介されていましたし、牛乳に替えて豆乳と合わせてることを考えると、意外と必然なのかもしれませんね。
    交通空白地域でウーバーを運用。足がないお年寄りにとって便利だし、いいと思いますがね。自分としては、都市部でも展開してもらいたいが。タクシー業界の言いたいこともわかるにはわかりますけどね、生活かかってるんでしょうし。基本的には止めようとしても止められない動きなんだと思うがなぁ。
    トレたまは折りたたみ椅子。アウトドアで活きそう。でも、脚なくなったりしたらどうにも…
  • WBS▽新国立問題、誰に責任が!?検証結果公表へ▽なぜ?モールの上に空中トラッ (2015-09-24 23:30放送)
    特色あるショッピングモール
    確かに画一的なショッピングモールだと飽きられてしまいますよね。そうならないために店舗の定期的な見直しとかをやってるんでしょうけど。陸上トラックにアウトドアアトラクション。地域の特色を活かした+αがこれからのトレンドなんでしょうか。
    セブンの新ネット通販サービス「オムニセブン」。ネットとリアルの融合だそう。う~ん、あまりピンとこないが。こういうのが受ける年齢層もあるんでしょうな。
    トレたまはもんで奏でる楽器。小さい子が遊ぶのによさそう。
  • がっちりマンデー!!「儲かる糸」 (2015-09-06 07:30放送)
    いろんな糸がすごい。
    遺伝子組み換えで光るシルクを作ったと聞いて、とあるアニメで人間が光合成するってのがあって、そういうのも、未来ではありえちゃうのかなと思った。
    太陽電池糸は、宇宙やアウトドア、いろんなところで活用できそうね。今のパネルだと台風や竜巻で破損してしまうけど、布製ならいざという時は畳んでしまえばいいし。早く実用化されるといいな。
  • ヒルナンデス! (2015-08-14 11:55放送)
    日本人モデルとハーフモデルの身長
    この番組を観たのは初めて。
    アウトドアグッズの紹介をしていたので、ダラダラと見始める。
    だいたい様々なメディアでこすりまくってるご存知のアイテムしか紹介されなく、「またこれかよ」という感想。

    番組は進み、日本人2人とハーフ2人が買い物対決のコーナー。
    出演者が画面に並ぶと、日本人2人が高く、ハーフ2人が小さい。
    ハーフはでかいのかと思ってた。
    身長をググッて調べる。
    プロフィール上では、日本人2人は170cmを超え、ハーフ2人は165cm程度。

    ダレ美(ダレノガレ明美)は、普段の態度が悪いキャラがモデル業に悪影響を与えて、カメラ目線にニコッと微笑もうがそれは嘘であり、怖い。

    ところでこの番組、スタジオにズラリと出演者が並んでいるが、番組のほとんどがVTRを流してるだけで、そのズラリ出演者は立ちっぱなしでそのVTRを観てるだけだった。
    そういう出演者が無駄に多過ぎる番組はいくつもあるが、視聴者は人数の多いことを望み、反対に出演者が少ないことをしょぼいケチってるなどと思うのだろうか。
  • ワールドビジネスサテライト (2015-03-24 23:00放送)
    SXSW、ものづくりなら日本のベンチャーが有利か
    ツイッターがメジャーになった舞台で日本のベンチャー企業も躍動。
    スピーカーもさることながら、3Dプリンタを活用した義手もいいですね。
    アウトドアの一人BBQは、ちとさみしい・・・微妙に高いし。
  • ワールドビジネスサテライト (2015-03-12 23:00放送)
    アウトドア専門モール
    東京都昭島市にできたアウトドア専門ショッピングモール
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61426168800&t=660

    モリパーク アウトドアヴィレッジ
    http://outdoorvillage.tokyo/
  •  (放送)
    懐かしいアウトドア番組
    94年にスタートした局アナのアウトドア番組。むかし、好きでよく見ていました。タレントではない人たちがアウトドアを素で楽しむ様子が面白い。中心メンバーだった益田さんがまもなく定年とのこと。長い年月を感じてしまいました。
  •  (放送)
    何か毎回見てしまう低予算関西ローカル
    たけだバーベキューが出るアウトドア回もいいが、ギャンブル回の指南役芸人のガチさも面白い
    園田競馬とはこれまたローカルな
    行ってみたくなったよ
  •  (放送)
    野外生活がアウトドアライフになって、ブランド化、差別化が一挙に進んだ。
    スノーピーカーって、さながら、スノーピークヴィレッジの住人だ。
    安テントで野外生活の楽しさを語っても、話しはかみ合わないだろうな。
  •  (放送)
    全裸アウトドア好き歓喜!
    2chまとめで知ったよ。
    武田真治って面白いよね。


    59: 名無しでいいとも! :2014/07/05(土) 20:37:00.26 ID:m+OAOhc0.net
    全裸でなにやってんだよwww

    27: 名無しでいいとも! :2014/07/05(土) 20:36:41.69 ID:yU/JasYJ.net
    wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    98: 名無しでいいとも! :2014/07/05(土) 20:37:24.63 ID:aahbirt1.net
    wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


    出典
    http://www.mudainodocument.com/articles/24222.html
  •  (放送)
    ミュージシャン徳永暁人は作曲中に愛車のバイクでキャンプ場へ、一人でBBQ炊飯、テント泊、焚き火。
    最近、アウトドアに熱中しているので、徳永氏の以下の言葉に共感しました。

    ---------------------------
    物を作っていると「果たしてコレでいいのかな?俺が作っているものはどう思われるのかな?」などと自問自答を繰り返してしてしまう。

    自然の中にいると、火のようにボーンと燃えちゃっても、多少はみ出てても、木なんかこんなに生い茂っちゃってるけど、あぁこれでもいいのかなと思える。

    心がでっかくなる
  •  (放送)
    団塊の世代が65歳を迎えた今からがお年寄り向けビジネスがぐっと拡大すると言われているらしい
    紹介された内容

    ・女性向けフィットネスクラブ カーブス(Curves)
    スタッフはお客様を苗字ではなく、下の名前で呼ぶそうだ。
    駅前一等地ではなく、住宅地に出店し、高齢者にもキメの細かいサービスを提供するのが特徴。

    ・「ソトコト」の出版で有名な木楽舎の「孫の力」という雑誌
    お年寄りが孫との生活を楽しもうという趣旨の雑誌

    ・小松菜栽培をお年寄りが行う埼玉県の「ナガホリ」という会社
    農耕休作地の活用で、質のそろった小松菜の安定供給を実現
    小松菜生産で埼玉県は全国一位、この会社の年商3億円

    ・「バキュームリフト」をお年寄りが開発している静岡の「サン・テクニカル」という会社
    顧客の細かいニーズに合わせた製品開発で社員5人で年商1億円

    恒例のCM②の後は、今後伸びそうなお年寄りビジネスは、お年寄り向けアウトドア用品(登山用品等)というネタでした。