ただいま検索中です
全 18471 件

  •  (放送)
    こんかいのパターンは。あ
    被害者ではなくて、死んだ犯人が現れ、もえひとつの犯罪をつたえらる。ある意味、挑戦状を叩きつけられる。

    自己顕示欲の、強い犯人は、自分の力を見せつけ、新たな被害者を助けられない警察を
    みて勝利を確信するが‥。
  •  (放送)
    先週、今週、来週とまあ。
    72時間好きにはたまらないラインナップですね。今週は、史上最も取材が困難だったでしょうね。縁切寺よりモザイクだらけ(笑)。
  •  (放送)
    消費税増税に伴う便乗値上げが、消費者行動にどんな影響を及ぼすか。
    その結果は年末ぐらいまで待たないと鮮明に出てこないのではないか。
    収入が一定額である年金生活者が増え続けている中、個人部門の消費が上向くことはちょっと考えづらい。
  •  (放送)
    髙橋克実のヘアカット実況…って
    髪の毛薄い中年以上の人の代表として、
    サザエさんの波平さんがいるが、俳優では
    やはりこの人!

    でも作家さんが考えたのかしら?それとも
    本人の持ち込み?

    いずれにしても、どぎついどっきりがあるでなし、
    淡々とおもしろいタモリ倶楽部でした。
  •  (放送)
    ハナの父親吉平はフーテンの寅さん風だなあ。
    脇役人のキャラも立っていて視ている人を飽きさせない。
    白蓮とその夫嘉納伝助の成り行きからも目を離せないなあ。
    伝助が白蓮に放った一言「こんな金がかかる芸者がいるか!」
    は強烈なストレートパンチだったなあ。
    それにしても、白蓮も負けじと気性も激しく強い女性だ。
  •  (放送)
    温泉の熱を使ってイチゴの糖度を上げる
    温泉の熱を土に与える事で、イチゴの糖度を上げたイチゴがあるらしい
    スイーツに、そのイチゴが使われて行列ができるまでになっている
  •  (放送)
    スピード感あって、あっという間に。。。
    明らかになる真実が、残酷ですね。
    本当の黒幕は誰なんだろう。
    続きは、WOWOW…。
    対策考えないと。
  •  (放送)
    哀愁感満載の高橋克実ネタで1本の番組制作するとは、ある意味タモリ倶楽部です
    よくこのネタでもたせるとは、番組制作費も超安いでしょう。さすがタモリ倶楽部(笑)
  •  (放送)
    磐台親子の死!想定外の展開に。
    前回の行き詰まりから、全く考えられない展開だった。狂気の沙汰となった伊達から身を挺して明日美を守った悠真の死。それを追うように亡くなった磐台。復讐の最中とはいえ、あまりにもショックな出来事である。

    数日間で病院関係者が立て続けに尋常ではない亡くなり方をしているのに、院内はあまりに平穏であり、いささか不自然さを感じるが、もはや、それどころではない!

    明日美!何やってんだ!ここまで罪人たちを追い詰めて、自ら死のうなんて!しっかりしろ!西門の言うとおりだぞ!気持ちはわかる、でも、なんとか乗り越えてくれ。もう一息、もう一息なんだ。

    有馬はマッドサイエンティストと言っても過言ではない、狂人である。あんな医者が実在したら、たまったもんじゃない。でも、臓器の闇売買がある以上、実在するのかもしれない。

    今、頼れるのは西門しかいない。しかし、その彼も何か、、、。

    仕切り直した明日美の復讐はクライマックスへ!次週も超期待!

    養父さんの体の具合も気になりますが、、、。
  •  (放送)
    家計の収支 下げ幅最大
    消費税の影響あり

    最新治療
    狭心症からの心筋梗塞
    治療の選択肢が増えたとのこと。

    THE行列は温泉地の危機を救ったのは、いちごケーキ
    温泉の熱を使った温泉いちごを使ったもの

    トレたまは、お一人テント
    ちょっと使う場面が難しい
  •  (放送)
    東日本大震災より3年
    当時の映像をとおして津波がいかにすごい破壊力を持っているかを再確認させるものである
  •  (放送)
    最終処分場に適した地盤のしっかりした場所があるとしたら、、、
    それは原発が現在立地している場所ではないか。原発建設にあたっては地質学的状況も調査しているのだから、比較的地盤がしっかりしており、最終処分場としても適地だということだろう。
    原発をいつまでも「トイレなきマンション」状態のまま放置しておくわけにはいかない。
    全原発に地下埋設型処分場を付属させることを早急に検討すべきではないか。
  •  (放送)
    日本最北の宗谷岬で年越ししたいという若者の心境わかるなあ。
    青春のイメージは北の荒野、還暦を迎えると明るい南国に惹かれるようになる。
    青春は熱いから、北で少し冷やした方がいいのだ。
    番組を視ながら、そんなことを考えた。
  •  (放送)
    瀬戸内で地震!その時CMは
    瀬戸内で地震!その時CMは?
    CM中も震度表示が出続けたのは、震災直後以来だ。
    徳山製油所が話題になったあの地震は揺れが相当大きかったようだ。

    そして番組終わりのCMはリアルキスでワロタw
  •  (放送)
    小型SUVで海外勢が攻め込んできた
    ベンツなど海外輸入車の小型SUVが攻勢を強めている
    ベンツというとスゴい高いイメージがあったがスカイラインと同程度で買えるようだ
  •  (放送)
    コンビに歴史あり、と実感させられる
    お笑いコンビというのはその実、仲が悪いものだ。
    よくそう言われる。確かにプライベートからべったりだと、お互いが同じ生活のネタを拾ってるようなものだし、トークにも幅が出ないだろう。
    しかし、小学生の頃から同級生だったとなると、話は別で
    たぶん、阿吽の呼吸のようなものがあるのだろう。
    その最たるコンビはおそらくダウンタウンだろうが、
    今回のココリコの「2人里帰り」はなかなか感慨深いものがあった。

    そんで、雨上がりの食パンのエピソードにもほっこりさせられた。

    あと児島のネタは、周りがいじって初めて成立することも再確認できた(笑)
  •  (放送)
    綾瀬はるかさんの手相と運勢
    ながらみで見ていたら面白そうだったので
    再度家でガラポン♪
    手相であんなに色々わかるのだろうか~
    手相の情報だけじゃなくて、みえない後ろの人から何か聞いている気がするのは私だけ?
    司会の国分くん、ばらばらになりそうな会話を面白くつなげてなんだかほんわか。
    朝の番組に各局でていてジャニーズ活躍してます。
  •  (放送)
    アインシュタインさんの母親論が深すぎる
    今回はアインシュタインさんの展開するスケールの壮大な母親論が深すぎて、あんぐりしてしまった。その手のひらを返すように、ママ友地獄の事例紹介なんて意地悪過ぎる(笑)。

    ところで植木先生、大丈夫?眼帯してたのはいいけど、スタジオ入りの時に全身泥だらけなんて。。。
  •  (放送)
    初回の事件との関連性が暴かれる
    石川のアタマに弾丸が埋め込まれた初回の事件がなぜ起きたか、黒幕は誰だったのかが暴かれる回。
    あの事件は通り魔的なもので、後で掘り起こされるものじゃないと思っていたから、すこし驚いた。

    それにしても、わめかず叫ばずのオグシュンの「引きの演技」が今回も冴え渡る。ラスト10分はこちらも心臓がバクバクするほどの緊迫感だった。上司の家が豪邸だっていう「逆伏線」も見事。あと、「ゴミ出し」は大事だってことも分かった(笑)。

    最近の木曜9時は、ナイナイをリアルタイムで観て、お風呂ガラポン(iPad)で「MOZU」を。そして翌日に「BOEDER」という流れ。ああ、なんて濃密な木曜日。。。。
    え?
    次回、最終回なん??ショックでかい。あと1クールやって欲しい。
    MOZUも第2部はWOWOWだし、、、!!!!
  •  (放送)
    人類の欲望を抑える英知を人類は持つことが出来るのだろうか。
    人類の欲望を人類が自らの英知で抑えることが出来たら、それこそ奇跡である。
    人類には、奇跡を起こせる能力は備わっていないと思うが、それでも奇跡を信じ、破局を避けたい。それが一縷の希望である。
  •  (放送)
    今週のなぞ解きは面白かったです。
    いつもと違う角度からの話で、こういう展開も面白かったです。それにしても回を追うごとに上川隆也さんの好感度がアップします。まんまと制作側の思惑どおりか。
    あと、クワガライジャーもいい役者になってますね。
  •  (放送)
    5月29日(木)放送ログ
    「WBS=ワールドビジネスサテライト」放送ログを残します

    こちらでは文字制限があり、項目のみの掲載ですが
    詳細なログに関しましては、下記のブログ(私の個人ブログ)にてご確認いただければなと思います。
    http://ameblo.jp/tessei-iwai/entry-11865507818.html

    ※このブログでは今後もWBSの放送内容ログを残していこうと思いますので、宜しければ「読者登録」をしていただけたら幸いです。

    ================

    ワールドビジネスサテライト 5月29日(木)放送内容


    ▽拉致再調査で北朝鮮合意

    ▽初ガツオ高騰 資源守れるか

    ▽ネット通販ターゲットは女性

    ▽輸入車「小型SUV」競う

    ▽【特集】〝移民〟と共生する町に見る「国のカタチ」

    ▽【トレンドたまご】靴に?ネイルアート

    ▽最新の防災ビルが完成

    ▽維新「分党」 石原氏が新党へ

    ▽長期金利1年ぶり低水準

    ▽アップル 音楽配信を買収

    ▽渋谷交差点に巨大ビジョン
  •  (放送)
    芸能人のおバカ発言で有吉が鈴木奈々を引き合いに出したけれど、、
    有吉の言うとおり、鈴木奈々いいよ。
    あれだけあっけらかんとして、楽しそうな子ってそういるもんじゃない。
    きっと、心根がいいんだろうな。
    芸能人にとって「笑われる」はむしろほめ言葉。
  •  (放送)
    暴ききれない、残酷な真実、、、。
    毎回思う事だが、倉木にとって信ずるに足る人間はいるのだろうか?もはや、本当の真実を必要としている彼にとって、そんな事はどうでも良いのかもしれないが。

    何故、倉木の妻が爆弾を起動せねばならなかったのか?全く見えない。

    東の襲撃をしくじった新谷は、たどり着くように若松を討ち取った。敵方の本陣での全く躊躇のない、見事なまでの衝撃的な殺人である。復讐と衝動の入り混じった保身という概念の感じられない行動である。

    収監された新谷に倉木は妻の行動について問うが、自分と同じ衝動的なものだと答える。納得できる訳がない。

    本当に室井が黒幕なのか?妻の元上司で恋人、そして、使い捨てるように利用した男。それが自分の上司。あまりにやり切れない事実だ。

    ダルマの実体は?東の比喩する不気味な楽天地とは?

    ストーリーは佳境に!次週も超期待!  しかし、肩が凝るなあ!
  •  (放送)
    江戸時代を舞台に、肯定形で描いた資本論
    搾取を軸に、否定形で描かれた白土三平のカムイ伝の、謂わば対極です
    今回、17年前の敵討ちの真相が明かされ、かすめ取られたかのような銀二貫が、農本主義的勤勉革命の原資として、生きた金になっていたことも分かります
    寒天場というブラック職場からはじまった商人としての生き方を、主人公の松吉が、心底から受け入れる回でもあります
    時代劇をとおして、社会のあり方、働くことの意味、血縁以外の人間関係、結婚、子供、死、宗教・・
    いろいろと考えを巡らせるのも、良いのではないでしょうか
  •  (放送)
    良く耐えたな、石川!
    やっと、やっと自分を撃った奴に辿り着いた。その相手は管理官。警察官としての正義を完全に踏み外し、己の保身の為に元の仲間や部下を躊躇なく射殺していた腐りきった奴だった。捜査の指示を下す、自分たちの上司が、、、。あまりにやり切れない話だ。

    しかし、石川。よくぞ堪えた。君が頭部を銃撃されたにも関わらず、一命を取り留めたのは、奇跡である。即死でも不思議ではなかった。その相手を目前に良く耐えたな。君は偉いよ。この先も決して正義の階段を踏み外すことはないさ。

    石川の不可解な挙動を「痛みに耐える」と比喩した検死の彼女。彼の秘密にどこまで気がついているのか?

    次回いよいよ最終話。また、アンダーグラウンドな悪い奴が、、、。次週も期待!
  •  (放送)
    放送コードぎりぎりっしょ(汗)
    ラスボス的な黒幕が暴かれた今でも謎が多い。
    なぜ、なぜ、なぜの連続に目が離せない。
    アイスピックめった刺しは、ありゃ放送コードぎりぎりっしょ。

    そして次週予告で、東の長いモノローグ。オメラス。不学にして知らず。
    しかし、ツイッターのキーワードに出るわ出るわ。(笑)

    この展開に視聴率が追いついていないけど、そんなこともうどうだっていいw
  •  (放送)
    中2からっすよ、中2!
    まあ、なんという物持ちの良さ!その点にだけは頭が下がります。しかしですねえ、社会人になって、課長にまで昇進して、あなた!また、穴が空くまで使うのですか?

    ともあれ、財布はかなりの重要アイテムであります。鉄壁のダンディもお会計でショボいのが出てきたら、百年の恋も冷めまする。 個人的には入れ物より、中身が分厚ければその方が女子受けは良いような気が、、、。ああ、そりゃ野暮か。

    財布には門外漢なのですが、段田課長の本回のチョイス、メゾン・タクヤ。んんん~素晴らしい品ですね。正にハンドメイドの逸品というアイテムです。審美眼だけはとってもダンディですよ!

    昔から思うんですけど、思い立って財布を新調すると、中に入るべき方々がしばらくの間帰ってこないという、憂い目に会うんですよねえ私の場合。これは私だけなんでしょうかねえ?ハテ?

    次は「傘」ですね。入梅時期のダンディチョイス、楽しみです!

    次週も期待!  万双も気になるなあ。
  •  (放送)
    今回はちょっと異色の回
    TEAMというタイトル通りチームプレーが主題のこのドラマだけど、今回は佐久管理官の完全な個人プレー&容疑者(西村雅彦)との心理戦。
    それにしても佐久管理官の警備員はあまりにも怪し過ぎると思うが。
  •  (放送)
    子の心親知らずですよねえ!
    忘れた頃に取りざたされる食品偽装。残念ながら今後も減ることは無いんだと思いますが、本回、一つのお店が救われました。経営というのは大変な苦労が付き物な訳ですが、これをやっちゃあ本末転倒です。あのオーナー、決して悪い人ではないと思うんです。今後、お店を立ち直すのはイバラの道かも知れません。でも、従業員が皆ついてきてくれるってんですから、人徳のある人なのでしょう。良いお店に立ち返って欲しいです!

    いやあ、しかし花咲さん!良い出会いかと思いきや、なかなか掘り出し物たる男性とは巡り会えませんねえ。でも、いるじゃないですか!すぐ近くに。バツイチでも良ければ、お父上もお気に入りの常連さんが!

    え、次はお見合いなの?あ、そうなんですか!そっち行っちゃうんだ!
    でもなんか、波乱の兆しが、、、。次週も期待!

    しかし、塚ちゃんもすっかり俳優なんですねえ。
  •  (放送)
    ライブビューイングがはやり始めてきた
    映画館で、コンサートなどのイベントを見る、ライブビューイングが流行り始めてきている
    映画館の大画面と優れた音響施設をライブビューイングで使う事で、実際に会場に行かなくても臨場感も味わう事ができるようだ
    映画館の映写機もデジタル化が進んだ事から実現できるようになった
    映像の信号は、大容量のストリーミングなのでデータ転送に課題もあるようだ
    家のテレビも大画面化してきているので、家のテレビでライブビューイングできるとありがたいのだが
  •  (放送)
    夏目ちゃんの涙にこちらもほろり
    最近当たり外れの多い「新・三大」、今回はかなりの当たり回といえる。
    こういうネタを、大げさな前振りなくぶち込んでくるところが、テレ朝が好調たるゆえんな気がするなあ。

    そしてそれを見てボロ泣きする夏目ちゃん(ここの部分だけでも見る価値は大いにあり)。とにかく、かわいいにもほどがある。
    その夏目ちゃんを、毒舌を吐きながら優しくフォローするマツコと有吉。
    なんか、こっちも理由もわからずもらい泣きしてしまったわ。

    いやあ、いい回でした。
  •  (放送)
    MLBはインターネットで全試合ライブ中継しているというのに、、、
    日本のプロ野球はたまにテレビ中継すれば日テレ系は巨人の試合ばかり。
    日本野球機構は全試合をインターネットでライブ配信しようなどという発想は持ち得ないらしい。
    昨日は日本ハムの大谷選手の登板試合をテレビ観戦したかったのに、テレビでもインターネットでも放映なし。
    これじゃあ、野球離れは進むはずだ。
  •  (放送)
    5月28日(水)放送ログ
    「WBS=ワールドビジネスサテライト」
    放送ログを残していきたいなと思います。

    こちらでは文字制限があり、タイトルのみの掲載ですが
    詳細なログに関しましては、下記のブログ(私の個人ブログ)にてご確認ください。
    http://ameblo.jp/tessei-iwai/entry-11864422874.html

    このブログでは今後もWBSの放送内容ログを残していこうと思いますので、宜しければ「読者登録」をお願い致します。

    ================

    ワールドビジネスサテライト 5月28日(水)放送内容

    ▽ユニクロ “地域正社員”の採用面接

    ▽百貨店 早くも巻き返し

    ▽【特集】ライブビューイング 低コストで楽しむ

    ▽【トレンドたまご】平行四辺形の瓶

    ▽インデックス会長ら逮捕

    ▽維新分裂へ 憲法観に相違

    ▽なぜカタールが?

    ▽NISA 400万講座突破

    ▽大学ブランドの「食」一堂に

    ▽米 ベーコンが“過去最高”更新
  •  (放送)
    5月27日(火)放送ログ
    「WBS=ワールドビジネスサテライト」
    放送ログを残していきたいなと思います。

    こちらでは文字制限があり、タイトルのみの掲載ですが
    詳細なログに関しましては、下記のブログ(私の個人ブログ)にてご確認ください。
    http://ameblo.jp/tessei-iwai/

    このブログでは今後もWBSの放送内容ログを残していこうと思いますので、宜しければ「読者登録」をお願い致します。

    ================

    ワールドビジネスサテライト 5月27日(火)放送内容


    ▽自民税調 法人税減税容認へ

    ▽技術で生み出す新飲料

    ▽捨てる物で世界を救う!?

    ▽【特集】 食のバリアフリー狙え

    ▽【トレンドたまご】本の形をした照明

    ▽過労死防止法 衆院通過

    ▽グーグルクロームキャスト発売 ネット動画をテレビで

    ▽中国外務省 漁船沈没は「ベトナムに責任」

    ▽欧州要因で株4日続伸

    ▽米新卒者の就職厳しく

    ▽楽天が渋谷にカフェ
  •  (放送)
    オチはけっこう早めにわかっちゃったけど
    ほのぼのストーリーで良かった。オダギリジョーは今クール、コレのほかにも「アリスの棘」、「極悪がんぼ」出まくりだし、けっこうどれも近い役なんだけど、主演だけあって、この大川端探偵社が一番自然な感じがするな。
  •  (放送)
    2年前、記念すべき第1回のレビュー投稿は”田中直樹”であった。
    ツボにはまったときの”田中直樹”は手がつけられない。誰でも笑ってしまう。
    今回のプラス車掌もすばらしい鉄板芸だったな。
    因みに最初の投稿は次のとおり、

    テレビで中国語 第8課「第1~7課の中国語エッセンス」
    NHK教育2012年6月1日 06:00:00(00:25:00)
    2Like視聴済み ツイート
    おさらいクイズ大会の最後の寸劇、最高!
    思わず声を上げて笑ってしまった。
    田中直樹の芸人魂はすばらしい!
  •  (放送)
    いつもの家入さんの話です
    家入さんの話を何かで聞いたり、家入さんの著書を一冊でも読んだことある人だと、聞いたことある話だなぁと感じると思います。
  •  (放送)
    すでに輝ける経歴を持つがゆえの苦悩
    ハンカチ王子、六大学での活躍というかつての輝かんばかりの経歴、そして常に比べられる宿命にある田中将大選手の大リーグでの現在の活躍ぶり…。
    その狭間で苦しみもがき続ける斎藤佑樹投手に、かつての野球部の仲間でもあるディレクターならではの迫り方がよかった。番組の中で、彼の表情の変化をきちんと追いながら、チャレンジ途上ながらも明るさが見えるエンディングの作りもグッド。
  •  (放送)
    平尾台の無数の石灰岩は実は1つの岩盤から出来ているとのこと。
    俄かには信じ難い話だなあ。
    平尾台は秋吉台、四国トラストと並んで、日本三大カルストの一つ。
    是非、直接訪ねて、その景観と、名物のおろし大根ぶっかけそば、ごぼう入りそばを楽しみたいものだ。
  •  (放送)
    財政破綻なんてどこ吹く風、ギリシャ人は生活楽しんでいるなあ。
    気候はいいし、食物は豊富そうだし、あくせくしなくても生活できるんだろうな。
    ギリシア神話を小学生の時から学んでいると、人生にたいする価値観も日本人とは違うだろうな。
  •  (放送)
    もし、周りが「どん底」と言うんだったら、それは今に始まったことじゃない。

    高校野球甲子園優勝、6大学野球優勝と輝かしい実績のハンカチ王子こと斎藤投手。
    現在は二軍でもがき苦しんでいる。

    そんな彼の以下の言葉に共感した。


    ーーーーーー
    もし、周りが(今の斎藤投手の状況を指して)「どん底」と言うんだったら、それは今に始まったことじゃない。
    去年も一昨年もその前もずっと苦しかった。
    自分がやるべきことをしっかりやっていかなきゃいけない。
    周りが「どん底」という言葉を使うのは全然構わない。
    ただ、自分が一番自分を信じてあげないと何も前に進めない。
    ーーーーーー
  •  (放送)
    潜入もすごいが実態もすごい
    まさかのメーソン本部潜入は驚き。
    あれだけ陰謀説が有名だとどこまでが真実か分からなくなって来るけど。
    自分的には自由な料理人ねーちゃんもツボ。
  •  (放送)
    群れからはぐれてしまったアフリカの母子象、その運命や如何に。
    最新鋭の機材で撮影しても、空撮では知る由もない。
    無事であればいいが・・・
    天空からの地球絶景もいいけど、それだけじゃあね、、
  •  (放送)
    この番組の終わりはどうなる。
    そろそろそんなことが気になり始めてきました。特に大きな山もなく、淡々と終わるんでしょうね。それがあってる気もします。
  •  (放送)
    サッカーの普及にも第一次世界大戰のドイツ人捕虜が絡んでいたのか。
    ベートーベンの第九の日本初全曲演奏の逸話はよく知られる所だけれどね。
    文章で書けば「日本サッカーの普及に第一次世界大戰のドイツ人捕虜が貢献した。」で終わってしまうけど、ドラマ仕立ての映像を見せられると、新たな感動が生まれるなあ。
  •  (放送)
    半沢直樹の時と同様、みんなのレビュー評判から、遅ればせながら視聴した。
    どろどろ感は半沢に軍配があがるな。
    それと言うのも、半沢が”金”そのものを扱っているのに対し、ルーズベルトは"物”が介在しているから、人間関係も生産現場のチームワークとか爽やかな面も描かれ、視ていてもホッとさせられるのだと思う。
    それにしても、野球部の監督は半沢の時の課長と同じ配役なので、何か企んでいるんじゃないかというイメージが拭えない。むしろ、それが狙いか。
    銀行からメーカーに舞台を移して、人間模様はどう変わるか。
    それが一連のテーマかな。
  •  (放送)
    刑事さんも人の子ですもんね!
    そりゃ結婚したいし、彼女欲しいし、当然です。バチェラーさんの心境は良くわかりますが、あなた刑事でしょ!しかもベテランでしょ!射撃もうまいんでしょ!脇が甘いんですよ。んな出来過ぎな話があるわけないんだから!本当に良い仲間を持ってヨカッタですねえ。命を落とすところだった。やっぱり最後は信頼関係ですね!メデタシ。

    いやあ、しかし冒頭から若い二人が!おいおい、いつからなんだよと思いましたが、瞳女史の悪酔いが原因ね。勢い過ちでなくて良かったっす。しかしい!ジュニアなら、まま、仕方ないかと思えるものの、瞳ちゃんはジェントルのことを!話は余計にメンドイ事になって行きそうな、、、。

    血生臭くない刑事ドラマ!次週も期待!頑張れ親子。

    女性絡みで親子げんかは、、、いや、面白いかも!

  •  (放送)
    三段論法を教える番組があるなんて...
    最近の若者は論理に弱い気がするので、もっとこういうことを学校でもしっかりと教えてあげてほしいものです。
  •  (放送)
    今回も素晴らしい仕上がり!このシリーズがここまで化けるとは!
    欲のない老人に死期が告げられる。ところが老妻は夫のためにまたもや悪魔と取引を〜今回もよく出来ていた。そして老人問題などを底流にきちんと考えさせる作り、読後感も素晴らしかった。ある意味、今クールで一番、当初の想像以上におもしろくなったドラマ!