ただいま検索中です
全 237 件

  •  (放送)
    難病の患者 家族 本当に 大変な 思い
    難病に 苦しむ 患者 家族 みんなが 救われることが なによりだけど 新薬の開発 医療費の負担 メンタルのケア 問題山積だね
  •  (放送)
    ジェネリック医薬品の 普及 どうかな
    欧米と 比べて 医療保険の 制度が違うから 欧米なみには ならないよ また これ以上に 高額医薬品が 新薬で でてくるから 医療費は 上がる一方
  •  (放送)
    薬師丸ひろ子「Woman ~Wの悲劇より~」
    薬師丸ひろ子「Woman ~Wの悲劇より~」
    寺田農さんの9曲目に引き込まれた。

    樹木希林さんの奇行。

    ・芸名(悠木千帆)を売却
    ・"効率がよいから"積極的にCM出演
    ・恩人のスキャンダルを暴露
  •  (放送)
    おしっこは、サバイバル万能薬だった。
    前半は、なんとなーく、だる〜く、進行して、でもそれなりに楽しめる内容。
    ラストコーナーのサバイバルじゅつは、正直、素人にはなんの参考にもならないが、このイギリス特殊部隊出身のベアとかいう人、ただものじゃない。今までイモトの事、超人と思ってたけど、本当の超人ってのはこの人のことだった。是非、リアルサバイバル番組を見てみたいと思った。
  •  (放送)
    災害時を考えるとベビーカーより抱っこひも
    「災害時の赤ちゃんのケア」と言われてもピンと来なかったが、
    例えば、乳幼児を連れて外出時に災害に遭った場合、
    ベビーカーより抱っこひものほうが両手も空いて行動しやすい。
    ベビーカーのほうが移動は楽だけど、災害時になれば
    一気に足手まといになりかねないのは意外と盲点だと思った。

    これは個人的な経験からの話だが、
    避難グッズには風邪薬や頭痛薬、胃腸薬などの市販薬を入れている。
    災害時に慣れない生活で体調を崩しやすく、欲しい時に手に入らないことも。
    身内が災害に遭った際にも支援品として持って行ったところ
    かなり重宝したとのことでおススメです。(使用期限切れには注意)
  •  (放送)
    正直、がっかり。三谷幸喜に恨みすら感じてしまう
    これがシャーロックホームズなら、「じっちゃんの名にかけて」という少年や、「サッカーボールを蹴ったり、スケボーに乗って犯人を捕まえる」という小学生も大差はない。
    シャーロックホームズは、もっと影があって、ある意味、犯罪者と同じ匂いがないといけないと思う。この時代、タバコ、薬、などを乱用する主人公を描くことは難しいとは思うけど、こんな描き方はなっとくできない。どせなら、「犬」のキャラのアニメの方がまだまし。
  •  (放送)
    今週は「千葉の渋谷」とも言われる柏です!
    ライオン丸が凄い気になる!

    薬丸君オススメの豚肉は初めて聞いた
    パンケーキは超旨そう!
    日焼けサロン紹介の際のBGMが松崎しげるというのは良かった!
    さすがテレビ東京
  •  (放送)
    黄昏のビギンがいいです
    ちあきなおみのような陰影はなく、あくまでも透明に綺麗に歌いあげるのですが、薬師丸ひろ子のビギンになっていて、これはこれで、とてもいいです
    童謡の秋の子もいいです 小学生時代以来の思い入れを込めて、とてもていねいに歌われます
    そして、オリジナル曲は、聞き手のなかのイメージを大切しようと、元のキーのままで歌われます
    決して、音域が広いわけでも、ダイナミックに歌いあげるわけでもないのですが、彼女独特のやわらかな声のトーンは、健在です
    年令によって、声が出なくなったシンガー・ソングライターもいるなか、これは、素晴らしいです
  •  (放送)
    今回も秀作!軽いノリながら脚本が冴えてた!
    さすがの木皿泉のコンビ!男親と年頃の娘、そして幼馴染の男女の妙なわだかまりを軽妙なタッチで、時にはホロリとさせながら見せてくれました。それにしても薬師丸ひろ子と堀北真希の母娘って美人過ぎるよ。
  •  (放送)
    手術シーンがグロい。
    脳梗塞は、初期の段階で、防げたとしても、手術は全身麻酔になるし、一生薬を飲み続けなければいけない。この番組は全然脳梗塞を防ぐ手立てになっていないと思う。あくまで脳梗塞の初期発見を手助けするような番組に過ぎなかった。
  •  (放送)
    マルハニチロ再稼働とフードディフェンス
    冒頭のニュース。
    農薬混入から7ヶ月 悲願の再出発

    マルハニチロ(旧アクリフーズ)で起きた従業員による農薬混入事件から7ヶ月、工場が再開されたという話題と、食品業界では今フードディフェンスの重要性が叫ばれている…といった内容。

    10億円とは、マルハニチロは今回かなり投資をしたなと感じます。あとは消費者がどうとらえてくれるか…。
  •  (放送)
    中国漢民族の「中華思想」には反吐が出る。
    中国4000年の歴史が粗悪品、残留農薬、発がん性物質入り化粧品、有毒液体入り玩具か。
    そして、他民族の住む地域には我が物顔に侵略を繰り返す。
    べトナムで反中が渦巻くのは当然だ。
    日本は中華思想に屈することなく、平和主義に貫かれた社会を永続させねばならない。
  •  (放送)
    ジェネリック医薬品、普及へのネック
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61406728800&t=658
    特集
    なぜ広がらない?ジェネリック

    医療費削減の鍵となる、ジェネリック医薬品の普及に関する問題が紹介されました。

    ジェネリックを希望しない患者が多いということは感じていたが、品質に不安をもっている医師もいるということです。
    患者も医師も深く理解することが必要なのかな。
  •  (放送)
    どしゃ降りの雨!それでも車を走らせるには理由がある!
    各地のフリマ出店で回っているという70代男性
    「生きていくという事は必死だよ」

    ネズミ駆除の事業を立ち上げた男性
    10年前に妻が他界
    まだ幼い息子と二人暮らし
    あなたの夢は?という問いに
    「夢なんてないですよ!とにかく息子が自立するまでは、それからですね、、、、夢なんてそれからです」
    頑張るお父さんの左手の薬指にはまだ結婚指輪が光っていた

    泣けてきた

  •  (放送)
    ①認知症状なし・運動 ②軽い物忘れ・薬 ③記憶力低下・ユマニチュード。
    ①65才を過ぎて認知症の発症を5年遅らせることが出来れば、生涯認知症にならずに済む確率は高くなる。そのためには生活習慣病予防にも効果がある、減塩、適度な運動を続けることが、認知症予防にもなる。
    65才定年時代にあって、定年退職直後の5年間が非常に大切なんだ。
    ②認知症の進行を遅らせる薬・シロスタゾール、インシュリン
    薬のご厄介にならないように、予防に励もう。
    ③ユマニチュード・・・「相手がどんな状態にあろうとも「あなたは人間である」と伝え続けることがユマニチュードの哲学。この方法で、家族やケアに関わるすべての人たちがともに穏やかに過ごせるようになる。」
    具体的には、驚かせない。相手の目を見て笑顔で接する。やさしく体に触れる等の介護行動が大事。
    「生まれてきてくれてありがとう」の気持ちで幼児に接するように、「長生きしてくれてありがとう」の気持ちで老人に接するということだな。
  •  (放送)
    松たか子さんが出てくるのを望む。
    最後の大どんでん返しが面白いですね。また劇場版を見たくなってしまいました。松たか子さんが敏腕検事薬で出てくると面白いでしょうね。ファンにはたまらないでしょうね。
  •  (放送)
    からだはいろんなサインを出してるんだな
    病気になると改めて健康のありがたさを実感しますね

    有効な薬や治療があるにせよ普段の生活習慣や自分の体への関心が一番重要なんだな
  •  (放送)
    芸能人の麻薬は必ず女絡み
    芸能人の麻薬は、必ず女がらみのようですね。そういえばあすか容疑者の相手の女の人が何者でどういう会社に勤めてる人かも全然暴露されませんね。やっぱり暴力団関係なのかな?

    政治家の国会答弁は官僚が作ると言う法典の秘密を困難程度の低い番組で暴露されるとは思いませんでした。

    暴露している人も対してギャラもらってないのによく言うなぁと思います。
  •  (放送)
    日本の亜熱帯化って 【頭出しURLあり】
    日本の亜熱帯化、シカの増加や熱病がやばいらしい。
    でもALSOKの有害鳥獣の捕獲はまあわかるけど、薬品メーカーの強力殺虫剤とか逆に怖い。
    マッチポンプなことがないように願います。

    でもアラフィフの親父が子供の頃は氷河期がくるっていいわれてたんだけどなぁ~。

    【頭出しURL】
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61404741600&t=852
  •  (放送)
    6月30日(月)放送内容 《 WBSログ 》
    「WBS=ワールドビジネスサテライト」放送ログを残します

    そしてこちらでは文字制限があり、最初のネタ以外、項目のみの掲載ですが
    詳細なログに関しましては、下記のブログ(私の個人ブログ)にてご確認いただければなと思います。
    http://ameblo.jp/tessei-iwai/entry-11889382901.html

    ================

    ワールドビジネスサテライト 6月30日(月)放送内容

    (※最初のネタのみ詳細を記載、それ以降はブログにて)



    ▽格安スマホさらに↓1,000

    イオンは30日、端末代金と基本料金を合わせた月額料金が1,980円のスマホを発表しました。旧機種では難しかったスムーズな動画の再生が可能になりました。7月1日から予約を受け付けます。イオンは5万台の販売を目指します。
    一方、ビッグローブは、NTTドコモの高速回線を使い通信可能容量を限定した格安スマホを販売しています。今日発表した新しい料金プランは、今までIP電話だった通話を、090等の番号で携帯電話回線を使える700円(税別)高いものです。総務省の有識者会議はきょう、通信会社と端末をセットにするSIMロックを解除させる方針を固めました。大手携帯キャリアの低価格化が予想され、格安スマホはサービスでの差別化を目指します。


    ▽活況エナジードリンク 続々参入

    ▽【特集】街の薬局 生き残り策

    ▽嗜好用大麻合法化による光と影

    ▽【トレンドたまご】お風呂で読書

    ▽原油処理能力1割削減へ

    ▽集団的自衛権 あす閣議決定

    ▽ツタヤ 本購入で電子書籍

    ▽“SIM”解除で明暗

    ▽TPP阻む米豚肉業者を直撃

    ▽いい湯な列車公開


    ===============================


    《WBSを観て…》

    エナジードリンクが活況との話題。

    皆さんはエナジードリンクの原価がおいくらくらいなのかご存知ですか?

    一般的には10円前後と言われており、
    その利益率はとても大きいとのことです。

    ま、もともとすべての清涼飲料水の原価がとても安いとのことで
    ヒットせずとも、そこそこ売れればかなりの利益になるんだとか。

    それでも清涼飲料水ではなく、なぜ今エナジードリンクなのかというと、
    例えばお茶とかスポーツ飲料とかは飽和状態なので、
    まだ商品数も少ない、エナジードリンクでヒット商品を狙おうとしているわけです。

    最近は、レッドブルやオロナミンC等のエナジードリンクを使用したカクテル(レッドブルウォッカなど)も登場していきているので、そういったカクテルを今後さらに定番化していけば、増々市場が大きくなると思います。

    =====

    話は変わって、本日のトレたまで紹介されていた防水ブックケースですが、
    個人的にとても興味がある商品です。

    ですが、僕がお風呂の中で読みたいのは雑誌なので、
    是非とも雑誌に対応したものが発売されたらいいなと思いました。

    と言いつつも、たぶんこちらの商品も買っちゃうんだろうなと思いますけど!

    ( お風呂の中で本を読み、そしてキンキンに冷やしたエナジードリンクを飲みながら、至福のひとときを味わいたいな… )
  •  (放送)
    携帯は、格安スマホの流れ
    イオンが第2弾の格安スマホ、月額1980円
    その他のキャリアも追従か
    シムロックを禁止か?

    エナジードリンク市場。レッドブル、モンスターエナジーが中心。
    リゲイン・エナジードリンク、パンクラスの参入で、構図が変わるか?
    # 自分もよく飲む

    街の薬局、生き残り
    期限切れの処方薬の無駄をなくす新しいビジネスモデル
    リバイバルドラッグ

    アメリカでは、一部の州で大麻の合法化
    税収に苦しむ州の大切な税収入とのこと
    # すごい考え方
    そこにも、関連ビジネスの広がりと、問題

    トレたまは、お風呂で読書
    お風呂でページをめくれる、防水袋
    # 使うにはちょっとコツが居るようです

  •  (放送)
    頭痛特集でに惹かれて観てみましたが
    頭痛持ち物なので
    反射的に観てみたものの...
    私のタイプと違う頭痛の特集で
    少し肩透かし気味のものでした

    でも、マトメとしては
    医師に頭痛のタイプを見極めてもらって
    正しい対処、投薬を勧めるものでしたので
    自己判断で頭痛と立ち向かってる方には
    良いキッカケとなるかと思います

    どんなタイプにしろ
    頭痛は本人だけにしか分からない深刻な悩みなので
    周囲の理解が難しい病気と思います。
    頭痛持ちでない方が視聴される事で
    少しでも認識の差が縮まるキッカケとなれば良いですね。
  •  (放送)
    番組編成期の定番ですが
    この時期各局でやってる恒例特番ですが
    1案件当たりの掘り下げを
    もう少し頑張ってもらえると良かった気がします。
    薬物絡みの事件が多く
    特に、脱法ハーブを使ってた方の映像は
    目を細めたくなりました。
    アレを見れば
    使おうと思わないし、早へ法規制すべきと感じますね。
  •  (放送)
    6月12日(木)放送ログ
    「WBS=ワールドビジネスサテライト」放送ログを残します

    こちらでは文字制限があり、最初のネタ以外、項目のみの掲載ですが
    詳細なログに関しましては、下記のブログ(私の個人ブログ)にてご確認いただければなと思います。
    http://ameblo.jp/tessei-iwai/entry-11877291652.html

    ※このブログでは今後もWBSの放送内容ログを残していこうと思いますので、宜しければ「読者登録」をしていただけたら幸いです。

    ================

    ワールドビジネスサテライト 6月12日(木)放送内容


    (※最初のネタのみ詳細を記載、それ以降はブログにて)

    ▽便利? 安心? 薬のネット販売が解禁

    日用品などの通信販売をするロハコがきょうから第一類医薬品のインターネット販売を始めました。テレビ電話やチャットなどで薬剤師が客との相談に対応します。第一類医薬品をネット購入するためには薬剤師とのやりとりが欠かせず、確認作業も客と販売する側の双方で細かい作業が行われます。運営するアスクルの野田執行役員は「購入の利便性について国と相談しながら継続的に考える」と話します。2002年から薬のネット販売を手掛けるケンコーコムは、薬剤師が24時間体制で対応する「薬剤師LIVE」サービスを導入しました。薬剤師と登録販売者など30人体制を作り、客とリアルタイムにチャットでやり取りできるようにしました。こうした薬のネット販売が適切に行われているかを監督するのは国と自治体ですが、その体制づくりは遅れているのが現状です。都庁では、厚労省のガイドラインが直前まで届かず保健所に配布するマニュアルが暫定版になりました。


    ▽アップル サムスン 新おもてなし戦略とは

    ▽【特集】検証・アベノミクス成長戦略 法人税減税 抱える難問

    ▽【トレンドたまご】氷のようなグラス

    ▽中国が“異常接近”映像公開

    ▽ニホンウナギ絶滅危惧種に

    ▽公明で行使限定容認論が浮上

    ▽眼鏡の三城に増税分支払い勧告

    ▽777X型機日本5社生産参画

    ▽イラク内戦が市場に影

    ▽米サッカー人気に変化の兆し

    ▽経産省にタニタ監修の食堂
  •  (放送)
    一般用医薬品のインターネット販売の解禁
    第1類、第2類の販売が可能に
    メールで薬剤師と相談して、確認できると購入ができる。
    また、ライブ相談で購入できるところも

    アップル社のお店が、表参道に
    日本で8店目とのこと
    明日開店だが前日から待っている人も

    法人税の外形標準課税
    赤字の中小企業からも
    # 問題点だけでなく、理由も解説

    トレたまは、変わったグラス
    氷を使わず、冷えるグラス。
    ガラスそのものを冷やして、飲み物を冷やす。

    ニホンウナギは、絶滅危機種、レッドリストに
  •  (放送)
    アジアゴイの繁殖を抑えるには食料として、人の食欲を満たすのが一番。
    駆除ではなく、食料としてアジアゴイを位置づければ、薬品による薬殺は最悪の手立てだ。思わぬところに薬害が及ばないとも限らない。
    加工食品として販売する試みを是非とも事業化してほしいものだ。
    アメリカ国内で捌けないのであれば、アジアの企業が事業化してほしい。
    北米産アジアゴイ、是非とも食べてみたい。
  •  (放送)
    6月9日(月)放送ログ
    「WBS=ワールドビジネスサテライト」放送ログを残します

    こちらでは文字制限があり、項目のみの掲載ですが
    詳細なログに関しましては、下記のブログ(私の個人ブログ)にてご確認いただければなと思います。
    http://ameblo.jp/tessei-iwai/entry-11875765675.html

    ※このブログでは今後もWBSの放送内容ログを残していこうと思いますので、宜しければ「読者登録」をしていただけたら幸いです。

    ================

    ワールドビジネスサテライト 6月9日(月)放送内容


    ▽訪日客の財布を狙え!

    ▽【特集】仮想現実に“没入” 大江キャスターが体験

    ▽WBS経済事件簿 ニセ薬Gメンを追う

    ▽【トレンドたまご】扇風機を空気清浄機に

    ▽自民 農協改革案 「JA全中は新組織移行」

    ▽街角景気 2ヵ月ぶり改善

    ▽「骨太の方針」概要を提示

    ▽日本コカ・コーラがセブン限定商品

    ▽1-3月期GDP 年6.7%に上方修正

    ▽韓国 W杯商戦 盛り上がりは?

    ▽虎ノ門ヒルズ 商業施設をお披露目
  •  (放送)
    外国人観光客のお買い物をターゲット
    旅行収支の黒字とのこと
    浅草で外国人がお買い物
    免税品目の拡大で商機

    仮想現実のHead Mount display
    オキュラスリフトを使った3D映像
    扇風機(!)で風を演出 #って超アナログ
    ドワンゴも参戦

    一般用医薬品のインターネット販売
    偽造医薬品の問題が

    トレたまは、扇風機で空気清浄
    扇風機の背面にフィルターを
    2400円で2ヶ月使えるとのこと

    ブラジルの国民的飲料が日本上陸
    セブンイレブン関連で限定発売
    製造は、日本コカコーラ
    # 本当に流行っているのかな?
  •  (放送)
    いつもの通りとても分かりやすい。
    今回はタイの政治情勢と薬物問題がメイン。
    ちょうどクーデターが起きる直前に出張でバンコクに行っていたので非常に身近な話題に感じた。これまでもよく分からないなりにメディアの情報にちょこちょこ触れるようにしていたが、この解説で非常にスッキリと納得した。
  •  (放送)
    5月26日(月)放送ログ
    ワールドビジネスサテライト 5月26日(月)放送内容


    ▽名車で狙う高級車市場


    ▽若手のアイデア ヒットなるか


    ▽【特集】 女性向けコーヒー過熱中 リベンジをかけた戦い


    ▽【カイシャの鑑】 〝常識破り〟の路線バス 


    ▽【トレンドたまご】3つに変化するマスク


    ▽ローソン 薬販売の新型店


    ▽日朝協議始まる


    ▽タイ国王 軍政を承認


    ▽自民 地域銀行再編を提言


    ▽ユニチカ 金融支援求める


    ▽生保大手 増配相次ぐ


    ▽ウクライナ大統領選を受け株価上昇


    ▽アジア緊迫で中国経済は


    ▽シンデレラ城がスクリーン~新しい光のショー
  •  (放送)
    ローソン、薬販売コンビニのニュース
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61401112800&t=2171
    ローソン、薬販売店舗のニュース。

    ローソン湯島駅前店で去年10月から実験を行い、
    売り上げ5割増したそうで
    今後、2、3年で500店舗を目論んでいるとのことです。

    登録販売員の薬局からの独立時に
    オーナーになってもらうことも想定をしていると言うのは
    Win-Winな仕掛けだと思う。
  •  (放送)
    スカイライン 新しいエンジンで勝負
    スカイラインに2リッターターボが追加
    スカイラインターボ。
    いいな

    白物家電の勝負

    コーヒーのマーケッティングをブロガー、タレントでリベンジ
    コンビニコーヒー、うまいから大変


    ローソンは薬の販売を一部で開始

    シンデレラ城でもプロジェクションマッピング



  •  (放送)
    ガソリンがTNT火薬の数倍も多くのエネルギーを持っていたなんて。
    飛行機には60tの燃料がある。この燃料のエネルギーはTNT火薬換算で900tに相当する。それが911のビル崩壊に繋がる。ほぼ1ktの爆薬はちょっとした核弾頭。こんな事は知らなかった。そしてガソリンがどれほどすごいものなのか、よくわかる。なるほど、アメリカが中東にちょっかいを出し続ける訳だ。
  •  (放送)
    てんとう虫を飛ばなくして、アブラムシ退治
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61399903200&t=1230
    特集。
    高校生の若い発想に企業や自治体が注目しているという特集。

    成田星稜高校で行っていた、てんとう虫を飛ばないようにしてアブラムシを効率的に駆除してもらうというのは農薬低減だしいいなと思う。
    その後ジャムにする段階まで高校生が絡んでいるというのも高校生としては楽しいだろうなと感じました。
    てんとう虫も飛ばないようにする接着剤は数ヶ月で劣化して取れる、というので安心。
  •  (放送)
    天気も良くのんびりとお散歩。ゆったりモードの西武新宿線 荒井薬師前です。
    いい季節になりましたね。狩野アナのウェディングドレス姿が驚きの可愛さです。ADのジョージも馬子にも衣装。
  •  (放送)
    健康診断“基準値”範囲の変更が実施されれば、超健康人の仲間入り
    保険指導リソースガイドの最新ニュース
    健康診断の判定基準を改訂 150万人の調査結果を反映 人間ドック学会
    http://tokuteikenshin-hokensidou.jp/news/2014/003497.php)によれば、
    「研究事業では、米国の臨床検査標準である「CLSI」の基準をもとに、(1)がんなどの重大な病気の既往歴がない、(2)高血圧や糖尿病などで薬を服用していない、(3)喫煙習慣がない、(4)飲酒は1日1合未満などの条件により、人間ドック受診者約150万人から約34万人の「健康人」を選び出した。このうち検査値をもとに、1~1万5,000人の「超健康人」(スーパーノーマルの人)に絞って、「健康」と判断できる数値の範囲を決めた。」とある。
    ということは、毎日1合以上飲酒していても、新基準値ベースでは「超健康人」と同じ範囲になった。『超健康人」いい響きだ。
    新基準値からは逸脱しないように気をつけよう。

  •  (放送)
    中身が見える消火器。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61398434400&t=2275
    トレたまは中身が見える消火器の紹介でした。
    胴の部分がプラスチックで出来ていて中の薬剤の容量が見え、従来の金属製の2kgほどから1kgほどに重量ダウン。
    消火訓練の時は重たいなあと感じていたし、火災時に消火器移動で二次災害なんてのも減るかも。
  •  (放送)
    正直、期待してたよりずっと良かった
    進学校のダメダメ野球部のサクセスストーリーと、容易に想像がつく展開ながらも、想像以上におもしろかった!二宮和也クンの素直な演技、そして若手俳優たちのフレッシュな魅力(高校生にしてはちょっと年食ってるけど)が画面にあふれてた。それにいても薬師丸ひろ子の子どもが有村架純で、福士蒼汰まで出てる図はまるで「あまちゃん」・・・ 。
  •  (放送)
    オキシトシン細胞が出す魔法の薬って、”愛の媚薬”かな?
    オキシトシンのすばらしい効能が紹介されたが、
    「過ぎたるは及ばざるが如し」の例えがあるとおり、サプリメント的過剰摂取は注意した方が良さそうだ。
  •  (放送)
    自殺の背景には生い立ちの問題が深く関わっている。
    2度大量の薬をのんで自殺を試みた二十歳の女性から聞き取りした内容を次のとおり書き記す。
    幼少の頃、愛をもって育てられなければ、人間は自己信頼性を持ちえず、生き抜く力も弱くなってしまう。そのことを知って暗澹たる気持ちになった。
    人は自分の回りから、愛に基づく社会を築く努力を続ける必要がある。
    そのことを痛切に感じた。

    <聞き取り内容>
    008:17 (清水)実際にその…自殺を試みたっていうのは?
    高校を卒業してからです。学校の先生が唯一の支えだったのに、
    そばにいてくれなくなっちゃって・・・卒業したから
    ひとりぼっちでどこに進んでいったらいいのか。
    この先、ずっと一人だったら、どうやって生きていったらいいのか。
    009:04 自分は独りぼっちだと話す女性の生い立ちに何があったのか。
    私が9歳の時、親がなかなか帰ってこなくて、
    私は母親が心配で・・・
    毎日なかなか眠れなくて、さみしくて・・・
    「もう飲みに行かないで」って言ったら、
    「私のこと縛りつけるの?」って言って、
    首を絞められ蹴られ暴力をふるわれた。
    010:03 その首絞められてっていうのはどういう事?
    母親が立っている状態で、首に手をかけてグッとやられました。
    010:17 子どもの頃から親に大切にされていないという気持ちを積み重ねて、女性は育ってきました。
    以上、この内容は「字幕全文表示」に実際の会話を加筆して書き記した。
    この先については「字幕全文表示」を参照願いたい。
  •  (放送)
    元気な日本のメーカー「アイリスオーヤマ」の常勝の秘密。新規事業の「米」には疑問符。
    19才で従業員5名の家業の町工場を継ぎ、下請け→業務用製品→民生品と主力製品を変えて規模を拡大してきたアイリスオーヤマの大山社長のドキュメンタリです。

    毎年、新製品の売り上げ規模が50%を締める怒涛の新製品攻勢。
    多重階層型組織で新しいアイディアの芽が摘まれることのないよう、週一回のプレゼン会議で社長承認を取れば、あとは企画責任者に一任という体制で実現している。

    大山社長の信念は「(社員に)自信を持ってアクセルを踏ませる」。

    この言葉なんて、まさに大企業病の特効薬と思わせる。
    ---------------------------
    他の会社はハードルがいっぱいある。
    ひとつOKになっても、後からお前大丈夫かと
    みんな心配するわけ。失敗を恐れるわけ。
    それが開発者にとってブレーキになるわけ。
    アイリスオーヤマは私(大山社長)の承認さえ取ってしまえば、鬼の首を取ったも同じ。
    後から文句言う人はいない。
    その代わり責任は全部、私(大山社長)にある。
    ---------------------------


    そんな大山社長が新しい事業として選んだのは3合パックと小分けになっていて、鮮度重視で、被災地(宮城県)復興の目的も兼ねる「米」。
    70億円かけて米の備蓄工場まで新設している。
    販売は目下苦戦中で、広告メッセージは「茶碗一膳の米は(消費者が思っているよりも)安い」。
    「米が高い」という先入観がない私にとって「おやおや?」と感じた新事業。
    しかも上記に記した、社員の熱い思いを活かして進めていたアイリスオーヤマの常勝セオリーとは対極にある社長トップダウン事業。
    果たして結果はいかに?

  •  (放送)
    松本人志氏の発言を観てみる
    これから「絶対に笑ってはいけない」と「ワイドナショー」を見てみようと思うが、最近、この手の取材をせずにテレビ番組を要約するネットメディアが目につくので、無理な要約をしていないか、チェックしながら見てみるつもり。

    【Business Journal の記事】
    松本人志、『明日ママ』批判に苦言「クレームで番組終わらせられる。テレビつまらなく」
    http://biz-journal.jp/2014/01/post_3976.html

    松本人志、『ガキ使』BPO審議で「番組やめたい」「テレビは毒にも薬にもならなくなる」
    http://biz-journal.jp/2014/02/post_4121.html

    【元番組】
    12月31日
    http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP7FE21388482200

    1月28日0:50~『ワイドナショー』(フジテレビ系)
    http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP7FE41390837800

    2月11日0:54~『ワイドナショー』(フジテレビ系)
    http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP7FE41392047640
  •  (放送)
    農薬混入事件について
    非正規雇用やコスプレに代表されるオタク的な部分を大々的に報じていて、表面的な括りでカテゴライズを行うメディアの報道に違和感を感じた。もっと複合的な要因があるはずなのに、手っ取り早い情報で論じる姿勢はいかがなものか?
  •  (放送)
    アラフォー世代が今標的にされている?
    あまちゃんのキョンキョンと薬師丸ひろ子から始まって、なんかかわいいババアが最近流行ってるね。僕らの世代以外に受けるんだろうか心配。
  •  (放送)
    有酸素運動+脳への負荷を加え アルツハイマーを食い止める。
    有酸素運動+脳への負荷を加え アルツハイマーを食い止める。
    これは非常に興味深い。

    番組の中で世界中での薬の開発がいろいろ出てきていて、これらも期待されているが日本行われている運動プログラム(歩く+100から7を引く計算をするとか)が効果ありすぎ。

    鍛錬によって人間の自己回復力を刺激するのかな?

    明日から会社に行くときのウォーキング時間に取り入れましょう♪



  •  (放送)
    言いまちがい?
    「父親の清志さんが拉致され、中川死刑囚に、中川死刑囚は大量の麻酔薬を投与された後に亡くなったことが分かっていますが」

    なぜ「は」と言い直したし
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE01390273203&t=200
  •  (放送)
    想像以上のコールセンター
    九州通販王国特集。再春館製薬の東京ドームのようなオフィス、研ぎ澄まされた業務プロセスなどが、ある意味近未来的で凄い。
  •  (放送)
    2014年最初の放送。

    2014年の幕開けとなる放送ということもあって

    いつもよりも
    ほんわかした雰囲気でスタートした。


    トップニュースは
    マルハニチロの農薬混入問題と
    有楽町の火災で年始のUターン客を直撃
    の2本。

    企画ネタは
    マグロの初競り、漁師の舞台裏。

    昨年1億5000万円という金額になったりして
    あまりに高騰している初競りのマグロ。

    その初競りされるマグロはどのようにして
    漁師によって釣り上げられ、どのくらいの収入になるのか。

    その裏側のドラマに密着した、興味深く面白い内容だった。

  •  (放送)
    オーガニックコットンと
    農薬を使って栽培したコットンの違いはない、と言い切ってたけど、それでいいのか…。

    消費者の優しさに胡座をかくモトになるので、何かしらの違いは出して欲しい。
  •  (放送)
    新旧コラボが見応えあり
    華原朋美と小室哲哉の競演の話題もあったけど、それ以外の見所が満載。
    斉藤由貴とか薬師丸ひろ子の貫禄もすごかった。
    ももクロやAKBの大御所とのコラボもみてて楽しかった。
    紅白歌合戦とかみててもつまらないけど、FNS歌謡祭はお祭りらしくて良かったなあ。
    三谷幸喜の所はいらなかったけどね。