ただいま検索中です
全 277 件

  • 題名のない音楽会[SS] (2015-11-22 09:00放送)
    よかったけど、最近のはどうかなー…
    私、古い人間なので、スーパーマリオとかFFだけじゃなくて
    ドラクエとか聴きたかったです。
    モンハンとかパズドラとかは実際、余計。
    いやはや、古い人間なので…(^▽^;

    ゲーム音楽は、いいですね。
  • WBS【成城石井が苦境のスーパーに商品提供!?▽早くも沸騰!スター・ウォーズ商戦 (2015-11-18 23:00放送)
    成城石井、全国のスーパーで展開
    地方のスーパーに専門のコーナーを設けて販売しているそう。お高いですけど、売れるんですね。品質は間違いないでしょうけどね。憧れみたいなものもあるんでしょうか。
    ボージョレヌーボー解禁ですか。確かに大々的にイベントを打ってる場合じゃないですよね。なんか、伝統的に毎年やってるイベントだけど、あんま好きじゃないな。
    スターウォーズ。映画の興行収入は言わずもがなでしょうが、どうなんでしょ紹介されてるような関連グッズは…PCは格好いいけど。
  • ドラマ24 孤独のグルメ Season5 #7【千歳船橋の羊の肩ロースとラムチョップ (2015-11-14 00:12放送)
    強烈な飯テロのため、今回の放送はお昼に観た方が身のためです。
    まーさん(MAASAN)千歳船橋/ジンギスカン
    http://tabelog.com/tokyo/A1318/A131813/13186177/

    うまそうなラム肉をジュージュー焼くシーンが満載です。
    夜中には観ないよう気をつけてください。
    ゲスト出演のミッキーカーチスさんが食べていた羊のペコリーノチーズも食べてみたいですね。

    今回の飯テロは被害者続出確実です。
    私はガラポンで早朝に観ましたが、朝からラムを食べさせてくれる店もないので、この時間やっているスーパーにラム肉を調達しに行ってきます。
  • アメトーーク! 銭湯大好き芸人 (2015-11-12 23:15放送)
    サウナって別料金なんですね
    スーパーじゃない銭湯には20年近く行ってないですが、進化してますねぇ。普通に温泉があって。もっとも、進化してないと生き残れてないのかもしれませんが。
    サウナ好きとしては、児玉さんの、というか濡れ頭巾ちゃんの「水通し」は画期的だと思いました。最初の水風呂が辛そうだけど、試してみたい。
    途中からは銭湯がテーマのすべらない話になってますが。まぁでも、アメトーークってそんな番組か。
  • ガイアの夜明け【“新たな農業”始めました!】 (2015-11-03 22:00放送)
    産業としての農業の始まり、視点を変えた挑戦者たち

    新たに農業を始める人が増えている。大型消費地圏に近い東京(福生)での新規就農者

    福生内の農園で研修し、新規就農の制度による資格を得ることが必要。

    東京都農業会議 http://tokaigi.com
    就農相談窓口として、すでに30名の就農者がいる

    新規就農者は経営計画書の作成と面談があり、販路も踏まえ、五年後に300万円の利益が条件となる
    卒業者は、東京NEO-Farmersというブランド名で活動。

    株式会社の農業参入が増加、5年で5倍の参入となる 

    サラダボウル http://www.salad-bowl.jp/
    代表取締役 田中進

    農地100カ所 20ヘクタール 年間で30種類の作物を栽培
    契約スーパーへが主な出荷先

    形跡管理など、農業機械の管理システムを導入し、すべてをシステム化、マニュアル化して素人が参加できる仕組みを確立

    次世代の農業にチャレンジするため新規事業開始。
     総事業費19億円、ITによる育成環境管理、パートなど地域から新規雇用し、国内新品種のトマトを栽培「スプラッシュ」を養液栽培

    収穫のタイミングをマニュアル化、サンプルの色を指定し収穫を行う。

    感想:
     東京であることのデメリットや他産業異業種からの参入により、これまでの農業とはことなるビジネスが生まれている。
    しかし、これまでの経営体としての農業を変えない限り、国内農業の根底の課題は変わらないのではないか?
  • 未来世紀ジパング【ミイラ肉、変色キノコ、工場連続爆発…追跡!中国の安全】 (2015-10-26 22:00放送)
    攻めてるぜ、テレ東!
    もはや支那の製品は日本の市場から退場していただきたい。

    この番組をみて、それでも尚、外食産業などで支那の食品を使うという経営者が居るなら、それは犯罪に近いのではないだろうか。
    もちろん消費者の食に対する意識も教育していかなければならない。安ければいいという考えは、裏を返した自分の体の中に少しずつ毒を取り込んで死期を早めていると知らなければならない。
    イオンのような悪意のあるスーパーも同時に潰れていくように、消費者は正しい選択をしていかなければならない。

    何が「日本の未来と子どもたちを守るために戦争反対」ですか?その前に、あんたの家の子供の食生活が脅かされてるっちゅうの。
  • がっちりマンデー!! (2015-10-25 07:30放送)
    運動会に限らずスポーツ系は確実に盛り上がる
    自分の職場でも運動会ありますが、確かに盛り上がりますよね。綱引きとか大縄跳びとか。運動会に限らず、駅伝大会とかバレーボール大会とか、同じチームになると、違う部署でも仲良くなれるんで、スポーツ系のイベントは社内の風通しをよくしてくれると自分も思います。
    スーパーでの物産展。キャラバン方式ってのはなるほどよく考えましたね。
    移動動物園。コレってホントに儲かってるのかなぁ?
  • 所さんのニッポンの出番! (2015-10-20 19:00放送)
    スーパーの安売りで買うサンマの蒲焼、大健闘でうれしい
    金銀銅につぐ順位はすごいことだ。
    他のサンマの蒲焼も食べたことあるけれど、今回テレビで取り上げたのが一番うまい。
    缶詰って、小さいようだけど、結構な量詰まっているなあ。
  • がっちりマンデー!!「視察」が殺到する会社 (2015-10-18 07:30放送)
    確かに他局の情報番組でも見ましたね
    移動スーパーとくし丸。最近テレビ東京でもやってましたね。カンブリア宮殿だったかな。そういった意味では視察殺到と言えるかも。
    産廃処理業、いいイメージがないですが、そのあたりを覆したとしたら、それはそれですごいです。
    レクサス。高級車の販売だけに、接客にはどこも力を入れてるんでしょうけどね。そういった中で違いを生み出すことはなかなか難しいでしょうから、神店なのかもしれませんね。
  • LIVE2015あしたのニュース&すぽると! (2015-10-14 00:35放送)
    カメラに映らないヒーロー
    国歌に触れる。
    エディHC含め、日本語がしゃべれない選手も、日本人でさえ歌詞の意味がわからない君が代を口ずさんだ。
    一部で外国生まれの選手を認めない人がいる、試合に勝ったから認めるのではなく、試合前からすでに彼らが日本を代表していることを認めざるをえないこと。

    ゲストの都合もあるからか、南アフリカ戦の得点シーン…ではなく”失点シーン”に触れる。
    そこらの地上波ではまず触れない。

    今後のトップリーグやスーパーリーグにも具体的に触れ、一過性のブームではないようにしている。
    かつて中田英寿がワールドカップ出場を決めた直後のインタビューで「Jリーグよろしくお願いします」と言ったように、大事なことだと思う。

    「いかがですか」「どうですか」と振ってあげるだけでなく、勝手にしゃべる連中と環境はよかった。
    無口のリーチも、引っ張られたのかよくしゃべれてたかと思う。
    他局は、報道とスポーツは1つの番組内だが、フジは報道とスポーツの番組が分かれているという強みもあった。
  • タモリ倶楽部 (2015-10-03 00:20放送)
    農家もアイディア勝負だ
    農家さん自作の農業マシンの紹介。アイディアにあふれてます。特にブロッコリーの種まき機は感心しました。
    ナス御殿を建てた農家さんも紹介されてましたが、ここに出てくるような方はスーパー農家さんなんでしょうな。
  • がっちりマンデー!! (2015-09-27 07:30放送)
    確かに最近よく見かける
    自分の生活圏内だと磯丸水産と業務スーパーは特に。
    磯丸水産は気にはなってたんですよね。確かに朝からやってるなと思ってましたが、24時間でしたか。このやり方はいいときは強気でいけるとは思うけど…
    業務スーパーも近いところに何店舗もありますね。行ったことなかったけど。コストコ感覚で行ってみればいいわけね。今度寄ってみます。
  • カンブリア宮殿【全国の買い物難民を救う!驚異の移動スーパー】 (2015-09-17 21:54放送)
    必要性はよくわかるけど事業としてはどうかな
    とくし丸のサイト見てみました?

    正直に事業モデルと売り上げ毎の予想収支が書いてあります。
    なかなか始めるのは 厳しいように感じました。

    いい話なんて そんなに転がっていないといえばそれまでですけど(笑)

    難点
    1.スーパー(材料提供)側がやりたいと言わないとできない。
     現在の募集地域はいくつかありますが、移住前提になるでしょう。
     自宅の近くでやりたいと思ってもできない。

    2.最初の客をみつけるのが大変。
     立ち上げ時に採算ラインの客数を スーパー とくし丸が集めてくれるのか不明。
     放送では 農協ととくし丸が組んで探しているけど・・・

    3.世帯人口の高齢化と死亡者の推移
     高齢化世帯が増えて巡回スーパーに期待する人が増えるけど
     そのうち 高齢者はなくなるし病院や施設に入る人は増える。単純に食欲も落ちる。
       
     そういう動態変化の時にどう生き残ってくのか。
     また他に地域に行くのか。

     都心部では 楽天やamazonの日用品配達サービスも 伸びそうだし
     セブンとかも食品スーパーの宅配も強化しそう。
     郵便局も見守りやると言うし。

     まあ、サービスを受ける側は 選択肢が増えていいですね。
  • カンブリア宮殿【全国の買い物難民を救う!驚異の移動スーパー】 (2015-09-17 21:54放送)
    近くの広場ではなく、玄関先にも来てくれる「とくし丸」
    近くの広場ではなく、自宅の前までも来てくれる対応に限界集落までも救う力が見えました。弱って自宅からも出られないような人には玄関先まで商品を持っていくという心遣いもあり、とても好感を得ました。
    そして、地元のスーパーと争わない、生かしていく為の300mルール、素晴らしいアイディアだと思います。
  • カンブリア宮殿【全国の買い物難民を救う!驚異の移動スーパー】 (2015-09-17 21:54放送)
    徹底的な市場調査が黒字を生む。買い物難民を市場に取り込む
    こういう言い方をすると語弊があるかもしれないが、買い物難民を市場に取り込むことで黒字化をするんでしょう。無くなっていた消費を掘り起こす。

    なお、個人的には弁証法の螺旋階段的発展の具体な案件と理解。
    ①昔の近所の御用聞き
    →②自分で出向いて選ぶスーパーやコンビニ
    →③核家族も消滅する現在、昔の御用聞きが進化し、玄関先までも商品をもって来てくれる。

    それと。実物を見ないとという60代以上の人には買い物の喜びがあるのでしょうね。
  • カンブリア宮殿【全国の買い物難民を救う!驚異の移動スーパー】 (2015-09-17 21:54放送)
    特に地方の高齢の買い物難民には有り難いだろうね
    移動スーパー「とくし丸」。スーパーの社員ではなく、個人事業主として運営してるあたりがうまく考えられてるというか。それぞれが運営者なので、うまくやっていかないと売り上げられないし。この形態で(特に移動スーパーの運営者が)うまくいっているようなら、このビジネスモデルは喜ぶ人だらけじゃないですかね。行政の補助金に頼らないってのも素晴らしい。
    これからの日本において、こういうのを必要とする地域って増えていく一方でしょうから、今後も成長していきそうな気がします。
    しかし、新宿にも買い物難民がいるの?
  • マツコ&有吉の怒り新党 (2015-09-16 23:15放送)
    新三大 カスからアート 一番共感できるのは消しゴムかな?【ネタバレ】
    新三大はカスからアートでしたが、一番共感できるのは消しゴムかな?
    確かにスーパーの広告とかカラーのやつを消すと色のついた消しカスができるけど、それを使って元の絵や写真を立体で造るとか面白すぎる。

    絵や写真のもとを消すことによって生成される消しカス。
    その消しカスを材料に立体に作り直すなんてすごいです。
  • 秘密のケンミンSHOW 京都実は超濃厚ラーメン好き&絶賛山形油系そうめん (2015-09-10 21:00放送)
    このそうめんの食べ方はぜひ試してみたい!山形県民のそうめんの食べ方
    これはビックリ!普通は考えないであろうという食べ方。
    最初は否定していた土田も食べた後べた褒め。よほど美味かったのだろう。明日は早速スーパーへ買いに行かなきゃ!
  • マツコ&有吉の怒り新党 (2015-08-27 00:30放送)
    マイケル チャンに釘付け
    3大のテーマ マイケルチャンのテニス、すごかった!錦織圭のコーチとして納得!
    あの時代のスーパープレイヤー達が今のトッププレイヤーのコーチをしてるってのも驚いた。
  • あさイチ「スーパー主婦 EX 玄関であなたの人生が変わる」 (2015-08-03 08:15放送)
    「玄関であなたの人生が変わる」と来れば昔風水、今はスーパー主婦。
    スーパー主婦の収納術を学んで、玄関回りを整理整頓すれば、訪れた人に好印象を持たれるし、自分の気持ちもすっきりして、人生が変わるということかな。
    スーパー主婦は人生の師でもあるのかな。
  • ナポレオンの村 ① (2015-07-26 14:00放送)
    スーパー公務員の限界集落復興
    着任早々祭りも成功させて親子の関係も修復して一話でうまくいきすぎな感じも。でも田舎の風景がきれいで爽やかな展開。
    イッセー尾形のこもだだよ〜は一見の価値あり。あとモロヘイヤかき氷食べたい。
  • カンブリア宮殿【地方の絶品を発掘する!知られざる奇跡のスーパー】 (2015-07-30 21:54放送)
    「絶品ハンター」が集めた美味いものを取り扱うスーパー
    お客さんを幸せにするお客さんのための店づくり。あるべき姿ってところでしょうか。本来の購買層であるところの地元主婦をスタッフとして登用し、意見を吸い上げるってのはいいですね。お役さんを幸せにする、あるべき店づくりに直結しそうです。ワクワクする売り場ってのはいいですよね。宝探しみたいな。いわしの削り節はおいしそうだなぁ。高くても本当に美味いものは売れていく。消費者は正直だということでしょうか。
  • ガイアの夜明け【逆境の技術者…異分野への挑戦!】 (2015-07-28 22:00放送)
    富士通製レタスもいいですけど、やはり次善の策の感はぬぐえないなあ。
    レタスとかほうれん草とかはスーパーの特売で他の野菜と一緒に買うもので、それだけを切り離してネットで買うとか、あるいは、レタスだけは富士通製じゃなければと買っていく顧客を増やすというのはやはり至難の業ではないか。
    それでも“半導体技術者が農業へ”しか進むべき道がない。それが現状なのかと思い複雑な気持ちになりました。
  • ためしてガッテン「夏こそ!スーパー緑茶 新カテキンで免疫力が復活!」 (2015-07-01 20:00放送)
    氷水で出すとカフェインがでない
    さらに大葉をすりおろして混ぜるとスーパー緑茶になってダイエット効果があるそうです。
  • WBS【人気の家具どこで買うのが得?大塚vsジェネリック家具▽ヨーカ堂が中国反撃 (2015-07-02 23:00放送)
    ジェネリックは医薬品だけではない
    意匠の切れた家具を割安で販売する「ジェネリック家具」。MOMAに所蔵されるル・コルビジェのソファが正規品の1/4程度に。なるほどね~。

    北京にある中国資本のスーパー。なんか行き届いてるなぁとおもったら、運営に日本人が大いに携わってました。イトーヨーカ堂成都店。こちらはむしろ現地の方を積極的に登用してます。

    トレたまは座禅ソフト。日々何かと疲れますからねぇ。リラックスする時間は必要ですよね。
  • 世界ナゼそこに?日本人「英国で魚を生きがいに、人生の壁を乗り越えた日本人女性」 (2015-06-29 21:00放送)
    魚屋さん歴22年、日本で17年、イギリスで5年だって。
    しかも、魚屋さんになったきっかけが、それまで勤めていた会社の倒産だったとのこと。スーパーの魚屋さんで魚取扱いの手ほどきを受けてから、「魚」に導かれるように、人生を送っているように見えた。
    職場の陰湿ないじめに嫌気がさして海外へ渡った思い切りの良さが人生の転機を掴ませたようだ。
    大和なでしこはサッカーだけでなく世界に通用するなあ。
  • ドラゴンボール改【もっと強く! 悟空の夢は終わらない!!】 (2015-06-28 09:00放送)
    ドラゴンボール改最終回。終わった。
    遂に、ドラゴンボールが終わってしまった。新番組、スーパードラゴンボールが放映されるはず、次回作も楽しみにしたい。
  • NHKスペシャル 巨大災害 第2集「スーパー台風“海の異変”の最悪シナリオ」 (2015-06-14 03:05放送)
    水深100メートルの海の水温が上がったことで、スーパー台風、津波のような高潮が各地を襲う
    これまでの規模では測れないサイズの巨大な台風、スーパー台風。この原因が温暖化による海水、特に水深100メートルといった深い所の水温が上がったことで一気に台風を強める急速強化が起きやすくなってしまった。さらに気圧が下がることで高潮が此れまで以上に大きくなり、そこに暴風が起きることでその災害が大変なことになる。
    その対策が避難をしっかりできるようにする、ということしかないんですね。。。
  • ガイアの夜明け【快進撃スーパーの裏側 驚きの人材力!】 (2015-06-23 22:00放送)
    結局のところ会社は人ですからね
    社員を類人猿に分類するスーパー。これはおもしろいですね。社員がタイプ分けされ、それぞれがそれに応じて対応することで、仕事もやりやすくなって、職場の雰囲気もよくなり、売上アップにもつながる。ユニークですが、よく考えられてます。

    もうひとつの大阪のスーパーもやっぱり「人」ですね。ただ、このケースは大阪という立地も手伝ってる気もしますが、紹介されている方が優秀な店員さんであることは間違いないですね。ファンが付くくらいだから。
  • ガイアの夜明け【快進撃スーパーの裏側 驚きの人材力!】 (2015-06-23 22:00放送)
    大切なのは、コミュニケーションだね。
    エブリィは、独特の類人猿分類により社内の人間関係を円滑にして、14年連続二桁増益。
    フードマーケットサタケは、顧客への会話でを行い、人情味のある接客で10店舗で、165億の売上。

    共通していたのは、コミュニケーションを大切にしていること。


    エブリィ(広島)

    http://www.super-every.co.jp

    エブリイは、福山市に本拠を置き、広島県、岡山県を中心に店舗展開を行うエブリイホーミイホールディングスの一員の地縁スーパーマーケット

    フードマーケットサタケ

    http://www.satake.cc

    フーズマーケットサタケは地域の皆様に愛される食品スーパーマーケットを目指して、 大阪北部を中心に営業展開致しております。
  • ガイアの夜明け【快進撃スーパーの裏側 驚きの人材力!】 (2015-06-23 22:00放送)
    社員の持ち味を4種の類人猿に類型化して、チームワーク向上に役立てる。
    スーパーエブリイの類人猿(オランウータン・ゴリラ・チンパンジー・ボノボ)のチームワーク手法、遊び心もあっておもしろい。
    スーパーがニホンザルだけのサル山状態だったら、客は寄り付かないよな。
    もう一社satakeの方は、大阪ならではの商法という感じがした。
  • NHKスペシャル 巨大災害 第1集「異常気象 “暴走”する大気と海の大循環」 (2015-06-14 01:50放送)
    海が温暖化で暖かくなり、それがスーパー台風を産み、降った雨が大地を崩す
    スーパーセルという、ドラゴンボールに出てきそうな名前は、まさに温暖化のもたらした地上に禍をもたらす雲だった。対策がスマホアプリ、というのは少し心許ないですね。
  • WBS【日本を売る!デザインや食で勝負▽コンビニ巨人倒せ▽夏カレー究極の販売法】 (2015-06-17 23:00放送)
    へぇ~ローソンって最初はこんなだったんだ
    高級スーパーだったんですか。コンビニはサービスの多角化競争があり、厳しいですよね。われわれ消費者としてはいいことなんでしょうけど。

    ローカルクールジャパン。地方が元気になるきっかけになれば。

    高級なレトルトカレー、もらってもなかなか手を付けられないかも。
  • ワールドビジネスサテライト▽次の爆買い 越境で中小にも商機!アリババ&ヤフー連携 (2015-06-01 23:00放送)
    中国市場はスケールが違いますからねぇ
    京東にアリババ。中国は市場の大きさが段違いですから、ここで売れるとあれば、中小含め日本企業にとっては魅力的ですよねぇ。

    スーパークールビズ。ガリガリ君シャツはおもしろいですね、当たり付きってのは。靴も涼しそうでいいですね。
  • SONGS「Superfly~誰よりも自分らしく~」 (2015-05-31 00:29放送)
    スーパーフライのLIVE
    デビューして9年、常にヒットを飛ばし続けるスーパーフライがソングスに登場
    LIVE映像とインタビューで構成されています。
    歌詞カードに手書きで歌うポイントをメモったり、地味な努力に裏打ちされているんだなぁと思いました。
  • 錦織圭×ベルッチ 全仏オープンテニス 男子シングルス2回戦 (2015-05-27 20:00放送)
    さすがの錦織、安定して強し!!
    さすが、錦織。
    最近は、安定した強さがあり、安心してプレーの内容を見ていられます。

    また随所にちりばめられたスーパーショットも必見!!
    クレーコートなので、球足はそれほどはやくないため、粘り強いプレーが見どころです。

    ベルッチが少しいらいらしていたみたいなので、そこがちょっと残念ですね。
    結果いい試合だったと思います。

  • 歴史秘話ヒストリア▽幻の巨大潜水艦 伊400~日本海軍極秘プロジェクトの真実 (2015-05-06 22:00放送)
    イ400とイズミと干し柿
    スーパー、イズミの創業者がイ400の乗組員で、干し柿を売り始めたところからの創業だったとは知りませんでした。
  • 長嶋茂雄×王貞治~“ON”として生きる~ (2015-05-04 14:05放送)
    長嶋さんってやぱりミスタープロ野球
    王さんもすごいけど長嶋さんは、過去の映像でもあまり、古さを感じない。躍動感とか、
    スーパースターだね。体には気を付けてもらいたい。
  • ガイアの夜明け【進化するお菓子】 (2015-05-05 22:00放送)
    二木の菓子 地方のお菓子を発掘→定番商品に
    林家三平のCMでおなじみ「にきにきにきにき二木の菓子」。この会議はすごいですね、お菓子の食べ比べ。たいへんそう。しかし、スーパーでもそうだけど、商品をアピールするPOPって、女性が作ってることが多い気がする。商品力をわかりやすく訴えるのに女性の感性が必要なんでしょうね。
    この喜多方の豆菓子。なんだこれ、食べてみたいぞ。

    飴アクセサリー。外国人のお土産としても受けがいいでしょうね。飴文化を身近にする、そのとっかかりとしてはいいと思います。長く続けてほしいですね。
  • 長嶋茂雄×王貞治~“ON”として生きる~ (2015-05-04 14:05放送)
    ONの関係はスタートから「長嶋あっての王」
    長嶋のデビューは戦後プロ野球の次元を変えた。
    それほどに鮮烈であっって、デビュー戦、金田との対決をすべて食い入るようにテレビ観戦した。
    その長嶋が現在のプロ野球に対しスーパースターの不在を嘆いていたけれど、ONクラスのスーパースターはそう簡単に現れるものじゃない。
  • 長嶋茂雄×王貞治~“ON”として生きる~ (2015-05-04 14:05放送)
    ON対談!これはレア 王貞治×長嶋茂雄
    私が子供の頃のスーパースターといったらこの二人
    王貞治の756号ホームランの下敷きはクラス中の男子はみんな持ってました 笑
  • She【松岡茉優連ドラ初主演!衝撃のスクールドキュメントサスペンス】 #2 (2015-04-25 23:40放送)
    独特のテイストは2話目も継続
    映像のテイストやLINEやTiwtterっぽいスーパー、音楽も初回に健在!ストーリーも新たな事実が次々に現れて見逃せない展開。これも今後が実に楽しみなドラマになった。
  • Dr.倫太郎 #2 (2015-04-22 22:00放送)
    2話目も安定の出来。さすがの堺雅人
    心の病という現代性、一話完結でわかりやすいながらも、一方で、主人公の倫太郎もスーパーマンではなく、同じ心の弱さを抱えていて、しかも蒼井優演じる芸者に振り回されっぱなしという…。とりあえず継続視聴です。
  • She【松岡茉優連ドラ初主演!衝撃のスクールドキュメントサスペンス】 #01 (2015-04-18 23:40放送)
    これは演出手法も、そしてキャストもフレッシュでいい意味で予想外のドラマ!
    ストーリーはそれなりにありそうな学園ミステリーだけど、ツイッターやLINEを意識した文字スーパー(実際にドラマ公式ツイッターもリアルタイムで更新)、主人公が手にとっているビデオ目線含めた手取りカメラの長回し、BGMは全編とおしてAlexandrosが担当、そして主演の松岡茉優はじめ、中条あやみほかフレッシュな若手キャストといい、今クールで一番予想外によかったドラマ!
    なお、これも番組サイト連携ができず、フジテレビサイトに書き込みます。
  • クローズアップ現代「景気回復はどこまで~検証・日本経済~」 (2015-04-16 19:30放送)
    物価上昇目標によってスーパーの商品値段は軒並み値上がりした。
    その中にあって、収入の伸びが期待できない年金生活者は支出を1円でも切り詰めるように生活しているのが実情だと思う。
    インフレ目標のコントロールが効かなくなった時のことを考えるとゾッとする。
  • ものづくり日本の奇跡 (2015-03-28 21:00放送)
    カプって自転車に付ける補助エンジンだったんだ。ホンダスーパーカブ
    スーパーカブは世界に誇れるバイク
    その始まり、原点は自転車に装着する補助エンジンだったとは
    知りませんでした
    現代電動モーターにてアシストする自転車がありますが
    いつの時代も庶民の暮らしを少しでも楽にしたいという考えは永遠のテーマなんですね
  • 世界ふしぎ発見!人類の進化と歴史にヒントが!最新ダイエット術大公開 (2015-01-24 21:00放送)
    新しいでも実践的かつ効果的なスーパーフード
    ココナッツがこれほどとは、番組では触れていなかったが私が最近注目している腸内フローラにもいいと聞いています。でも流行りすぎですね、注文しても2週間はかかる^ - ^;
  • プロフェッショナル 仕事の流儀「食品スーパー経営者 佐藤啓二・澄子」 (2015-03-02 22:00放送)
    老夫婦が営む小さなスーパー その華麗なる復活劇
    大手のスーパーに勝つのは難しい
    しかしこの老夫婦を見ているとその大手にも勝てるのでは
    とさえ感じてしまう

    おはぎだけで月に数百万円の売り上げとは驚いた

  • 所さんの目がテン! (2015-02-15 06:30放送)
    煮物を美味しくつくるすごい裏ワザ
    秋保温泉の近くにこんなスーパーがあるとは知りませんでした。煮物の美味しさの秘密はなんと扇風機!
    短い時間で味を染み込ませるために、いったん乾かして煮汁をかけるんだそうです。さっそく試してみます。
  • 所さんの目がテン! (2015-02-15 06:30放送)
    煮物を美味しく作る意外な方法
    秋保温泉の近くにこんなスーパーがあるとは知りませんでした。煮物の美味しさの秘密はなんと扇風機!
    短い時間で味を染み込ませるために、いったん乾かして煮汁をかけるんだそうです。さっそく試してみます。