ただいま検索中です
全 1316 件

  • WBS【急増!?銀行カードローンでの破産▽ドリンク注文で朝食無料!?ファミレス変 (2016-03-18 23:00放送)
    見て!見て!これは見て!!、
    2016/03/18(金)
    ●[00:00:36]東芝“脱”家電へ 命運握る3本の柱・社会インフラやストレージ、エネルギーの3つの事業
    ●[00:05:51]ファミレス大手 “朝食”で新戦略・セブン&アイ・グループのファミリーレストラン、デニーズ・235円のドリンクに無料でトーストとゆで卵が付くモーニングサービス・ドリップコーヒー・モーニングサービス・ローカル文化・名古屋発祥のコーヒーチェーンコメダ珈琲店
    ●[00:10:42]銀行カードローン破産の裏側・コンビニやATM・自己破産・東京市民法律事務所・貸金業者に禁止した改正貸金業法・聖学院大学
    ●[00:24:20]・北朝鮮
    ●[00:24:25]山陽道トンネル事故 トラック運転手を逮捕・広島県東広島市・自動車運転処罰法違反の疑い・国土交通省・法令違反・管理体制
    ●[00:26:00]日銀 1月議事要旨を公表・日銀マイナス金利政策・金融政策決定会合の議事要旨を公表・追加の金融緩和策・量的質的金融緩和の拡大・実体経済への刺激
    ●[00:26:42]大卒内定率87.8% 5年連続で改善・厚生労働省と文部科学省の調査・景気回復を背景に企業の採用意欲が高い
    ●[00:28:36]【THE行列】食べにくい!?うどん・群馬県桐生市藤屋本店・ひもかわ・郷土料理
    ●[00:36:02]コンピューター取引時代のリスク・楽天証券の楽天FX・異常なレートを誤って配信・建玉がなくなるという損失
    ●[00:39:35]聖パトリックデー LGBTも参加・米国NYでアイルランド系市民・性的少数者=LGBT・マイノリティーの擁護・小売最大手のウォルマート・石油大手のエクソンモービル
    ●[00:43:58]【トレたま】不便で便利なテント・スキマテント(税別12,400円とクレイジーエックス(税別18,000円)・ビーズ
    ●[00:49:38]日立の鉄道車両 ロンドンでお披露目・日立製作所・イギリスに納入された新型の高速鉄道車両=クラス800・通称あずま・電気モーターディーゼルエンジンハイブリッド型の車両・スコットランドのエディンバラや西部のブリストル・ドイツのシーメンス・中国の鉄道メーカー・高速鉄道計画「ハイスピード2
    ●[00:54:26]WBS×SNS・熊谷亮丸氏・大和総研・目先の日本経済・今年の株価
  • WBS【名物なき町が“江戸絶品グルメ”で逆襲へ!▽USJが開催…やりすぎ祭り!? (2016-03-16 22:54放送)
    見て!見て!これは見て!!、
    2016/03/16(水)
    ●[00:06:37]アベノミクス “誤算の春闘”・伊勢志摩サミット・国際金融経済分析会合・ノーベル経済学賞を受賞したジョセフ・スティグリッツ米コロンビア大学教授・増税先送りの布石
    ●[00:12:59]名物なき町の新戦略・栃木市・とちぎ江戸料理・江戸時代宿場町・観光客の滞在時間が短い・観光ツアー通過する町・通過する町
    ●[00:18:34]USJ“やり過ぎ”15周年・大阪のユニバーサル・スタジオ・ジャパンUSJ・新しいアトラクション・ザ・フライング・ダイナソー・1キロのターキー・巨大自動販売機・ハリー・ポッター・アメリカのケーブルテレビ大手、コムキャストに買収され
    ●[00:24:22]イスラム系ファッション ユニクロ本格展開・ニューヨークのユニクロ旗艦店・イスラム教の女性を意識したコレクション
    ●[00:30:01]106センチから見たニッポン・神戸市の商店街でBremenブレーメン・バリアフリーの情報収集イベント・補助犬・東京オリンピック・パラリンピック・大阪のベンチャーミライロ・障害者・高齢者・ベビーカーを利用する親
    ●[00:41:21]米大統領選予備選 トランプ氏フロリダなどで勝利・アメリカ大統領選の候補者選び・共和党の指名争いは長期化・民主党はクリントン前国務長官が4つの州で勝利
    ●[00:42:24]日本郵政社長に長門氏・ゆうちょ銀行社長
    ●[00:42:58]高島屋に“空港型免税店”・ANAホールディングスの子会社の全日空商事・消費税、関税、酒税、たばこ税も免除
    ●[00:43:29]ジャパンディスプレイ 国内液晶製造ラインを一部廃止・パネルメーカー大手・収益体質の強化
    ●[00:43:57]山口組分裂 トラック激突の応酬・大阪府門真市にある指定暴力団山口組系の組事務所・守口市の神戸山口組系の組事務所
    ●[00:45:42]マイナス金利“拡大論”に銀行株が動揺・衆院財務金融委員会・銀行の収益悪化が懸念
    ●[00:49:52]中国全人代きょう閉幕・全人代=全国人民代表大会・改革・過剰生産能力の削減・習近平国家主席へ権力の集中・李首相の頭越しに物事が進む
    ●[00:56:04]【トレたま】“折形”で大人のたしなみ・ORU-KOTO・中島プレス工業
    ●[01:01:01]“トランプ大統領”の可能性・熊谷亮丸氏・大和総研
  • 先人たちの底力 知恵泉「家族の命を守れ!~江戸を救った男 伊奈忠次の防災術」 (2015-12-01 22:00放送)
    伊那忠次の背伸びしない防災術に学ぶ
    江戸時代以前は利根川が東京湾に流れており、しょっちゅう大水が起こっていた。この利根川の大規模工事を始め、江戸初期の治水に貢献したのが伊那忠次。

    知恵その一 川沿いは皆ご近所と心得よ

    知恵その二 自然にあらがわず、減災せよ

    知恵その三 一石二鳥でやる気を引き出せ

    高崎経済大学の和泉名誉教授の髪型が気になる。。
  • 木曜時代劇 ちかえもん(8)「曾根崎心中万吉心中」 (2016-03-03 20:00放送)
    痛快時代劇、最後は泣けた
    痛快時代劇は痛快時代劇。泣けたと思ったら最後にまたどんでん返し。本当に面白かったです。
  • タイムスクープハンター セレクション「のろしを上げよ!」 (2015-12-02 01:30放送)
    871年の対馬で烽子たちを取材
    871年の対馬で平安時代前期の烽子と呼ばれる海賊船の見張り番たちを取材。

    平安時代、唐に習った中央集権的な律令制がとられ、民衆は租庸調と言った厳しい税制を強いられていた。

    烽子も国から定められた労役の一つで、海を行き交う交易船と海賊船を見分けて狼煙を上げ、大宰府まで伝達する役割を果たしていた。
  • ぶっちゃけ寺&Qさま!!豪華2本立て3時間スペシャル (2016-03-07 19:00放送)
    ぶっちゃけ寺が出雲大社へ
    出雲大社にお坊さんと行く。ぶっちゃけ寺なのに⁉と思いきや、徳川時代に一時寺のような建築物(三重の塔)が建立されたことがあったんですね。
  • 僕だけがいない街<ノイタミナ> #09 (2016-03-04 01:10放送)
    雛月を無事に救い出したけれど、まだまだ物語は終わらない
    暴力をふるう母親から、そして殺人犯から雛月を無事に救い出した悟。しかし、残りの2人の子供を守る責務はまだまだ終わらない…しかしこちらの時代でも味方もできた。
  • WBS【海外70カ国1900社が日本で食品を大アピール▽ドボジョを20万人に増加作 (2016-03-08 23:00放送)
    見て!見て!これは見て!!、
    2016/03/08(火)
    ●[00:00:36]東京・横浜 ヨーカ堂 閉鎖店舗名を発表・セブン&アイ・ホールディングス・スーパーイトーヨーカ堂・横浜市の食品館本牧店・東京品川区の戸越店・ザ・プライス千住店・そごう柏店と西武旭川店・ネットで注文した商品を店などで受け取るオムニチャネル事業・コンビニ事業・経営資源
    ●[00:04:07]TPP法案を閣議決定 海外1,900社が日本市場へアピール・フーデックスジャパン2016・農家ナンバーワンを決めるイベントN-1サミット
    ●[00:15:14]“ドボジョ”20万人へ増加計画・日本建設業連合会・東京ビックサイト・仮設トイレメーカーの日野興業・スポーツウエアなどを手掛けるダイヤ工業・女性作業員向けのアンダーウエア・ロボットの活躍・大和ハウス工業・床下を点検
    ●[00:20:58]限界に挑戦 「鬼トレ」時代が到来か!?・疲れを取るため・フィットネスをハードに進化・アメリカ発祥のクロスフィット・リーボック・タフフィットネス・フィットネスブランド
    ●[00:29:48]民主・維新の新党名 公募資料を入手
    ●[00:30:53]GDP改定値 年率1.1%減に上方修正・GDP=国内総生産・不動産や運輸業・設備投資・設備投資・民間在庫
    ●[00:31:34]アサヒ 海外戦略を強化へ・ヨーロッパのビール会社4社買収
    ●[00:32:08]巨人 渡辺恒雄最高顧問が辞任へ・野球賭博・無期限失格処分
    ●[00:12:45]・GDP・消費税・解散総選挙
    ●[00:37:02]ワイン投資ファンドが破綻 “うまい話”の裏側は…・ヴァンネット・関東財務局が金融商品取引業の登録を取り消し
    ●[00:40:03]米中小企業 注目の統計・税金政府の規則労働者の質・熟練労働者の獲得
    ●[00:45:06]【トレたま】釜石づくしの“海まん”・泳ぐホタテのアヒージョ・三陸天然鮭のグラタン・三陸極鮮炙り鯖のカレー・KAMAROQ
    ●[0:52:01]日欧で林業連携を!・日本とスウェーデン・チェーンソーを使った木彫りのパフォーマンス
    ●[00:55:38]健康面での人的資本向上を・高田創氏・みずほ総研
  • 木曜時代劇 ちかえもん(8)「曾根崎心中万吉心中」 (2016-03-03 20:00放送)
    これは傑作だった!最終回も最高
    「ちかえもん」はホント傑作だった!笑いあり、涙あり、そしてドラマとしてのワクワク感もあり、ひねりもあり!最終回もオチ含めて最高の出来だった。あえていえば、これが木曜時代劇だったのかどうかというところかな。
  • がっちりマンデー!! (2016-03-06 07:30放送)
    手作りビジネス最前線
    こういう時代、人とかぶらない事が重要らしい。
    っていうことで手作りであれば、同じ人が作ってもかぶりにくいですね。

    それとフェイクアート系の教室はいかにも時代。
    SNSなんかで人に認められたいって人にはうってつけなんでしょう。
    あたしは興味ないけど。

    それより、小ロットで自分のデザインを服にしてくれる会社はちょっと気になった。
    定番はいいが、そうでないお気に入りのデザインの服とか、10枚単位で作って
    もらえるなら多少高くても作ってもらいたい。
  • 木曜時代劇 ちかえもん(7)「賢母喜里潔決断」 (2016-02-25 20:00放送)
    これはおもしろい展開!そしてちかえもんは、いよいよ心中物が完成するのか!?
    こういう時代劇は最高におもしろい!いよいよ悪の本性を現した黒田屋。そしてものの見事にハマった徳兵衛。一方で深い母の愛、ちかえもんのプロポーズとヤマ場もてんこ盛り、感動と笑いの大渦が次々と・・・。そして大きなストーリーもいよいよ次回クライマックスか!
  • 秘密のケンミンSHOW 三重熱愛伊勢うどん&徳島最強カツ&大阪おごり事情 (2015-12-03 21:00放送)
    伊勢うどん、フィッシュカツ、おごったたやん
    三重県伊勢市の伊勢うどん。コシのない太麺を甘口の黒いタレでいただく。伊勢参りで江戸時代から食されたとか。

    徳島県のフィッシュカツ。

    秘密の大阪は、人に何かを頼む時の大阪人の切り札「おごったたやん」
  • WBS▽マンションの疑念を払拭!?お試し入居できる物件が登場▽北海道行列店の挑戦 (2016-03-03 00:30放送)
    見て!見て!これは見て!!、
    2016/03/02(水)
    ●[00:00:38]マンション市場 “中古優位”の時代到来?・ソニー不動産とヤフー・セミナー・京王電鉄グループのリビタ・試住(タメ/スム)・千葉県松戸市・東急不動産・六本木・高付加価値の改装と一等地という希少性
    ●[00:09:45]民主・クリントン氏、共和・トランプ氏勝利・スーパーチューズデー
    ●[00:15:56]不動産流通に革新は起こるか・アルティメット総研のウチコミ!・仲介手数料・広告費・無料・不動産売買サービスのカウル・会員制サービス・転換点
    ●[00:24:38]全人代目前 国有企業リストラの現場は・全国人民代表大会・製造業の過剰生産解消・中国の鉄鋼生産・河北省唐山市・セーフティーネット
    ●[00:34:22]消費税増税 先送りも?・国際金融経済分析会合・伊勢志摩サミット・消費税の点検会合
    ●[00:37:16]スマトラ島沖でM7.8
    ●[00:38:00]2月のお金の量 過去最高更新・マネタリーベース
    ●[00:38:35]国連安保理 北朝鮮制裁決議を採択・長距離弾道ミサイル発射・大幅な制裁強化
    ●[00:40:26]株高 新規上場に追い風・東証マザーズにバリューゴルフ・1人予約ランド・マッチングサービス・ゴルフ事業とメディカル事業・人間ドックとゴルフのツアー
    ●[00:45:43]【トレたま】壁に掛ける冷蔵庫・壁掛け冷蔵庫・テックス イージー、シィクリエイティブ
    ●[00:51:16]チーズタルトの次は… アップルパイ専門店・BAKE・きのとや・焼きたてチーズタルト
    ●[00:55:16]“増税先送り議論”をどう見る!?・伊藤元重氏(東京大学 大学院経済学科研究科
  • WBS【社員は5時に退社…でも改善提案年600件で業績向上▽米大統領選ヤマ場】 (2016-03-01 23:00放送)
    見て!見て!これは見て!!、
    2016/03/01(火)
    ●[00:00:34]求人倍率高水準 採用解禁 企業が求める人材は・東京都内の合同就職説明会・国際自動車・LGBT情報口コミサイトJobRainbow
    ●[00:08:07]米大統領選 有力候補の戦略・スーパーチューズデー
    ●[00:16:34]【カイシャの鑑】“お疲れさま”禁止!効率化で脱残業・化粧品ブランドマナラ・徹底した効率化・ルールを決めて無駄な時間・改善提案書・ハガキ・商品改善・顧客の声への丁寧な対応
    ●[00:30:19]最大予算案が成立へ・来年度予算案・1億総活躍社会
    ●[00:33:36]認知症家族の賠償認めず・最高裁判所・愛知県大府市
    ●[00:35:00]設備投資10-12月↑8.5%・財務省
    ●[00:36:20]韓国慰安婦合意は「成果」と強調・三・一独立運動・従軍慰安婦問題
    ●[00:36:57]設備投資・伊藤元重氏・東京大学 大学院経済学科研究科
    ●[00:38:23]宇宙ごみ除去 国が支援・アストロスケール・官民ファンドの産業革新機構
    ●[00:41:35]マイナス金利時代のGPIF・GPIF=年金積立金管理運用独立行政法人・運用収益・メリルリンチ日本証券
    ●[00:45:35]【トレたま】欲張りソーラー・ぴかろっく・カーロジスト
    ●[00:51:59]100万円均一を復活
    ●[00:55:33]企業の採用 多様化のワケ・伊藤元重氏・東京大学 大学院経済学科研究科
    ●[00:35:47]自衛隊服で談合の疑い・迷彩服の納入・公正取引委員会・独占禁止法違反・化学メーカーのクラレ・繊維メーカーのユニチカ・総合商社の丸紅・防衛省
  • 誕生!廓(くるわ)の用心棒~帰ってきた吉原裏同心 (2015-12-30 19:30放送)
    12回分の吉原裏同心を88分に
    2014年の木曜時代劇を88分にぎゅっと凝縮。世にも美しい時代劇です。

    小出恵介さんの片目だけ二重が気になってしまいましたが、汀女様と幹次郎様の丁寧なお付き合いがなんとも素晴らしかったです。

  • ブラタモリ「#24 軽井沢への道」 (2015-11-21 19:30放送)
    軽井沢への道を辿るブラタモリ
    江戸時代、江戸と京都を結ぶために整備された中山道は、その昔溶岩が流れた跡を利用したため、碓氷峠の江戸側を越えれば比較的なだらか。

    その難所と言われた碓氷峠の前に碓氷関があり、坂本宿があった。軽井沢宿より大きかったらしい。宿場町は街道に沿って人工的に整備され、当時、町は街道に対して直角に広がっていた。

    明治になると、鉄道が敷設されたが、歯車によるアプト式や電気機関車の動力など、列車に坂道を登らせる工夫がなされた。

    タモリさん、電気機関車を運転して嬉しそうですね!
  • いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう【衝撃の第二章、スタート】 #06 (2016-02-22 21:00放送)
    5年間で練くんにいったい何があったんだ!
    あっという間に舞台は5年後の現代。みんな普通にスマホを使ってる時代感。それにしても練くん、そして小夏にはいったい何があったんだ?
  • 日本の話芸 落語「ガーコン」 (2015-11-08 14:00放送)
    川柳川柳さんの「ガコーン」
    歌で綴る太平洋戦史。戦中の軍歌、戦後のジャズなど当時流行った歌を交えた漫談。人だけでなく、歌も時代に翻弄されたんですね。

    84歳には思えぬいい声です。
  • 歴史秘話ヒストリア「聖なるキツネと神秘の鳥居~伏見稲荷大社の不思議な世界~」 (2015-10-14 22:00放送)
    伏見稲荷大社の1000本鳥居はどう作られたか
    奈良時代、ある豪族が餅を的にして弓を練習していたところ、餅が鳥と化し飛び去り降り立った地が今の稲荷山で、そこには稲が豊富に成っていたので社を建てて祀ったという。これが伏見稲荷大社の起源とされる。

    稲荷山は豊作の神様とされていたが、稲荷山から降りて来ては、稲を食べる害獣を食べてくれる狐はやがてお稲荷さんの使いと言われた。

    平安時代、お稲荷さんは天皇の病を治したり、流行りの疫病を治めたりしたことから、豊作ばかりでなく病気平癒の神様とされて信仰は広がっていった。

    戦国時代、天下を取った豊臣秀吉は城内に満足稲荷を建立するが、娘の江が狐に憑かれた時はお稲荷さんを脅したりもした。母の病気平癒を祈願したら見事願いが成就したことから、伏見稲荷大社に楼門を建てた。

    江戸時代、ライバルの嫌がらせに悩んだ三井越後屋が三囲稲荷を参ると嫌がらせはなくなって商売は益々繁栄。

    これを見た江戸の町人の間で稲荷信仰が流行り、全国に広まった。そうして祈願成就の暁には全国から伏見稲荷大社に鳥居が奉納されるようになった。
  • 木曜時代劇 ちかえもん(5)「標的(ターゲットは)、忠右衛門」 (2016-02-16 14:05放送)
    お初の新の狙いが明らかに!そこで万吉登場です
    お初の狙いが親の仇の忠右衛門であることを知る近松たち。そこで再び万吉が2人を会わせるという暴挙に・・・次回が楽しみ~!それにしてもこれは時代劇って括りじゃないかも。
  • ブラタモリ「鎌倉の観光・拡大版」 (2015-08-12 22:00放送)
    鎌倉が観光で発展し続ける理由は?
    江戸時代は江ノ島参拝の後七里ヶ浜から長谷寺・鶴岡八幡宮へ参拝するのが王道だったんですね。タモさん一行は江戸時代のルートに沿って極楽寺切通しを抜けて長谷寺へ、そして鎌倉大仏がある高徳院へ向かいます。

    後半は江ノ電の魅力に迫ります。昭和35年開通した江ノ電は元々は路面電車だったんですね。地元に密着している様子が伺えます。
  • ブラタモリ スペシャル「東京駅」 (2015-07-20 19:30放送)
    東京から銀座まで、巨大地下空間
    丸の内の地下道は7路線10駅が乗り入れており、それらを縫うようにして連絡道が建設されたため「行ってこい階段」や勾配がある複雑な構造。

    丸の内の地下街は2018年まで改装工事中ですが、その過程で見つかった大きな地下の空洞。これは昭和に一旦計画されたがその後頓挫した地下自動車道だそうです。

    八重洲地下街は昭和のモータリゼーションの最中、地下駐車場建設と共に誕生した。丸の内が大名屋敷跡に対し八重洲は江戸時代は町人の町だったため八重洲は単なる地下道ではなく150店舗を有する地下街として発展を遂げた。

    地下には江戸時代の痕跡もあった。2015年現在建設中のビルは江戸城の外濠そのものの形を生かしており、現場からは地下に埋まった外濠の石垣まで発掘された!石は薄く切って別の場所に移動して展示しているそうです。ちょっともったいないですね。

    石垣と石橋がそのまま保存されているのは常磐橋公園。江戸時代は木橋だったが明治新政府が薩長の石工を集って石橋を建築したそうです。

    東京の巨大地下空間は丸の内・八重洲に止まらず、有楽町・東銀座まで繋がっている。2013年の改装工事以来、歌舞伎座は東銀座駅に直結しており、地下2階の木挽町広場は普段は土産物屋ですが、災害時には3000人を収容する一時避難所になるそうです。

    最後は東京駅丸の内側に戻って、丸の内駅前広場の工事現場をブラタモリ。2015年現在、地下エリアを整備中で、広大な駅前広場の完成は2017年だそうです。楽しみです!
  • NHKスペシャル 司馬遼太郎思索紀行 この国のかたち▽“島国”ニッポンの叡智 (2016-02-13 21:00放送)
    戦争でシッチャカメッチャカにしただけの日本で終わるの? という、問いかけなの?
    日本人とは何か 武士 孤島 島国
    ものづくり 日本とは 日本人とは
    司馬遼太郎は考える。
    「好奇心」と「無思想の思想」を発揮したのが明治時代。
    [00:36:40]古市公威 の紹介がある。
    明治の近代化の先頭に立ていた、フランスに留学、ヨーロッパ調査旅行にも行った。
    「体を壊しますよ」の忠告に「1日休めば、日本が1日遅れます」と言ったというエピソードも。
    島遼太郎は、古市公威を「文明の配電盤そのもの」と言った。
    帰朝した明治13年以来、内務省土木局に関係して現場設計に従事する一方、同19年から、工学部教授を兼ね、後進を育成した。
    いわば、フランスで得た電流を学生たちに、配った。
    古市が配った電流は、西洋の文明に強いあこがれを持つ日本人に、急速に広まっていく。
    こうして、明治の日本は、アジアに先駆けて、産業革命を成し遂げ、奇跡と呼ばれる近代化を実現した。
    明治にはすごみがある。
    この国の人々が、無我夢中で産業革命に追いつき、ヨーロッパ風の近代国家を作り上げようとした。
    この国を興奮させたのは、新しいものへの好奇心と、新国家へのロマンティシズムであった。
    町工場のある東大阪に住み、日本人のことを考え続けた。
    日本人は技術が好きでした。そして、ものが好きでした。
    一生懸命、道具を作ることに、非情に興じた文化史を持ってきた国民です。
    司馬遼太郎の言葉「道なき道」
    未来に何が待ち受けようと、
    新たな道はきっと切り開ける。
    もし日本がなくても、ヨーロッパ史は成立し、
    アメリカ国家史も成立する。
    しかし、今後、日本のありようによっては、
    世界に日本が存在してよかったと思う時代がくるかもしれず、
    その未来の世の人たちの参考のために書き留めておいた。
    それが、『この国のかたち』と思ったくだされば、ありがたい。

    司馬遼太郎 思索紀行

    『この国のかたち』
  • 先人たちの底力 知恵泉 花のスーパー官僚がゆく!「田沼意次の江戸大改革」 (2015-11-17 22:00放送)
    悪徳政治家で名高い田沼意次の行った政治とは
    田沼意次の父が紀州藩主時代の徳川吉宗に仕えたことから、吉宗が8代将軍になると、江戸に移った田沼意次。徳川家重の小姓となるが、家重が9代将軍となると異例の速さで老中まで上り詰めた。吉宗の享保の改革の後も幕府は赤字を抱えていたが、田沼が老中となると商業を重視した刺激的な経済振興策を打ち出した。

    知恵その1:思い込みを捨てて優先順位を見直せ!
    税収源を米から商業に替えたり、輸出品を金銀から俵物(フカヒレ・いりナマコ・干しアワビ)に切り替えたり、優先順位を見直したことで税収や貿易収入を上げたり、当時は大阪は銀貨・江戸は金貨だったシステムを統一通貨にするという改革を行い、経済振興を促した。

    知恵その2:全員と会え!
    現在の大手町・経団連の場所が田沼意次の屋敷だった。田沼の屋敷はいつも来客で一杯。来客の助言を聞き入れることで、朝鮮人参の国産・綿羊の飼育・新規鉱山の開拓・白砂糖の独占販売等を進めた。

    家重の死後も、世子の10代将軍徳川家治から田沼に対する信任は厚く老中を続けるが、家斉が11代将軍に就任すると、家治時代に権勢を振るった田沼意次を罷免し、吉宗の孫である松平定信を老中に任命した。これによって、田沼は失脚し、松平定信による寛政の改革へと繋がり、再び緊縮・節約政策となった。
  • ガイアの夜明け【“カリスマ創業者”との決別】 (2016-02-16 22:00放送)
    先代を超えるのはむずかし。
    時代に取り残された、企業はどうなるのか続きが見たい。
  • WBS【人工衛星が格安50万円で作れる!?▽なぜ携帯ショップで住宅ローンが組める (2016-02-17 22:54放送)
    見て!見て!これは見て!!、
    ●[00:15:50]au携帯ショップで住宅ローン[00:17:00]NTTが生命保険
    ●[00:17:56]サントリーの巨額買収のその後 1兆6千億円でビーム社の買収、
    [00:19:11]キリン[00:20:00]日本企業の海外M&A[00:20:05][][]特集[][]サントリーの勝負はこれから
    ●[00:29:54]人工衛星50万円から 趣味で飛ばせる時代到来
    『筑波フーチャーファンティング( https://goo.gl/iE73Rg )』
    『DMM.make AKIBA( http://goo.gl/vNMMEA )』
    ●[00:36:16]中国が西沙諸島にミサイル配備[00:37:07]シャープ
    [00:37:42]自民党丸山和也発言。』出席者も黙って聞いている!憲法審査会って、ろくでない人間ばかりなの?
    [00:38:28]保険で、マイナス金利の影響
    ●[[00:39:05]売れ筋マスク 花粉の季節 使えるマスクはどれ?[][]特集[][]
    ●[00:45:38]アメリカの株安事情
    [00:51:29]アイディア調理器具[00:56:41]バレンタインのお返しホワイトブラックサンダー
    [01:01:01]消費動向に、ある問題が・・・。消費統計の開発が待たれる。
  • 真田丸(6)「迷走」 (2016-02-14 20:00放送)
    あの、何か言ってもいいんですよ
    時々差し挟まれる、現代的な笑いポイントが、時代劇とはミスマッチで「あ、これ三谷さんの脚本だった」思い出します。

    昌幸が何度も「良き息子じゃ」と言うシーンでは、実生活で息子さんを亡くされた草刈さんの心情を思い、しみじみとしました。
  • おそ松さん (2016-02-16 01:35放送)
    順番は狂ったけど相変わらずおもしろかった
    「時代劇おそ松さん」と「チョロ松ライジング」
    時代劇が最高におもしろかった〜怒涛のパロディの連続がすごかった。
  • おそ松さん (2016-02-16 01:35放送)
    ガラポンだからこそ味わえた楽しみ方
    リアルタイム視聴できずに、後からガラポンで評判を聞いてから見たのですが。
    本当に「左沢庄之助くん」で始まったこと、本当に時代劇だったこと、全てに衝撃でした。
  • NHKスペシャル 司馬遼太郎思索紀行 この国のかたち▽“武士”700年の遺産 (2016-02-14 21:00放送)
    名こそ惜しけれ
    この精神性がかつての我が国にあったことには同意するが、震災やワールドカップの所作をそれで説明するには、やや無理がなかろうか。恥ずかしい事をするなというよりは、それが自ら目立たぬよう、周りへの同調行動をしているように発露しているとも見える。不幸な時代における行動も、同調行動という面では説明出来なくもない。
  • 木曜時代劇 ちかえもん(4)「善悪不明(ぜんかあくか)九平次」 (2016-02-09 14:05放送)
    四十七士の謎を絡めた展開がおもしろい!
    これも次回が待ち遠しい展開に〜
    軽いノリで楽し見ながら歴史の謎に迫ってきている。一方でこれって時代劇って枠である必要もなかったりして。
  • 先人たちの底力 知恵泉「組織での生き残り方 外様大名・細川親子の情報活用術」 (2015-09-22 22:00放送)
    小倉藩・細川氏の江戸時代攻略術
    関ヶ原の合戦から徳川家に味方した細川氏は、江戸時代を迎えると外様大名として小倉藩の藩主となるが、太平の世での処世のため、勢力関係、贈答、噂などに気を配りながら3000通もの文を忠興・忠利親子で交わしたという逸話から、情報活用術を学ぶ。
  • タモリ倶楽部 (2016-02-13 00:20放送)
    この時代にゲルマニュウムラジオを持ってくるとは!!
    AM放送が電池なしで聴ける一番、電気回路が単純なラジオです。
    場所によって受信強度がこんなにも違うとはビックリ。
    やけに大人びた中学生も登場しますよ。
  • 木曜時代劇 ちかえもん(5)「標的(ターゲットは、)忠右衛門」 (2016-02-11 20:00放送)
    痛快時代劇、仇討ち話でシリアスモードに
    平野屋忠右衛門、実は悪事を働いてた⁉
    お初がお袖姐さんとちかえもんを取り違えて過去を話す、万吉は実は字が読める、義太夫さんが万吉に出世影清を語って聞かせる等々、相変わらず破天荒な展開ですが、仇討ち話でちょっとシリアスモードに!
  • WBS▽世界の株安 次の火種はどこか?▽誰でも入れる美味学食人気ランキングとは? (2016-02-10 23:14放送)
    驚きの「水増し」燃料
    軽油を水増しするそう。エマルジョン燃料というらしい。化粧品的な名前だが、かなり期待が持てるのでは。資源的にも環境的にもいいと思います。
    学食。こうやって大学をブランディングしていかないと学生が集まらない時代ってことなんでしょうか。でも、こういう学食がある大学がうらやましい。自分の大学時代は地下の薄暗いごちゃごちゃした学食って感じでしたから。?
  • クローズアップ現代「ITが変える“お金の未来”~フィンテック革命の衝撃~」 (2016-02-08 19:30放送)
    金融機関の財産が足枷になる時代
    僕たちの情報がネット上で簡単に拾われる環境が、リスクでもありチャンスでもあるということか。データとアルゴリズムによって、標準以上のフィナンシャルサービスが受けられることは前向きに捉えてもいいとは思うが、背後のリスクが増殖するのは恐ろしいとも思う。いずれにしても、並のサービスでは淘汰されるのだろう。
  • NHKスペシャル「CYBER SHOCK 狙われる日本の機密情報」 (2016-02-07 21:00放送)
    遅い!遅い!情報を盗まれてからセキュリティレベルをあげるなんて。
    おれおれ詐欺的な盗みが、日本の最先端技術の分野で、あっさりと、被害にあっている。
    しかも、盗まれたことすら気が付かないというのだから、始末に負えない。
    アメリカが、中国に「サイバー攻撃はやめてよ」。で、中国は「うちこそ被害にあっている」
    こんな、原始時代的やり取りしかできない、インターネットの使い方しかできない現代は、明らかに、間違っている。
    もう、すべての重要な情報は、インターネットからは、切り離して、ワープロとフロッピーディスクでやりとりをするところから、再スタートするしかない。
  • 木曜時代劇 ちかえもん(4)「善悪不明(ぜんかあくか)九平次」 (2016-02-04 20:00放送)
    ちかえもん、黒田屋九平次を47人目の赤穂義士だと思い込む
    近松門左衛門は謎の油問屋黒田屋九平次が赤穂義士・寺坂吉右衛門と思い込み、九平次に詰め寄る。これが実にアホらしいが、実に面白い!

    アニメによる赤穂義士の解説、近松門左衛門役の松尾スズキさんが画面の外のお茶の間に向かって消えた47人目の赤穂義士・寺坂について解説する場面、ドラマ仕立てで近松門左衛門の原稿を見せる演出など、型破りな時代劇です!
  • 木曜時代劇 ちかえもん(1)<全8回>「近松優柔不断極」 (2016-01-14 20:00放送)
    近松門左衛門がコメディに
    教科書にも出てくる浄瑠璃作家の近松門左衛門が、まさのコメディ時代劇に。

    真田丸も、ぼんくらも、最近の時代劇は、声に出して笑ってしまうほど楽しめます!!
  • ブラタモリ「#30 道後温泉」 (2016-02-06 19:30放送)
    道後温泉に歴史は3000年だそうです
    300年の間違いかと見直しちゃいましたが、縄文時代まで遡るそうです。聖徳太子も来たらしい。温泉が出るというには東京ディズニーランドのような集客力があったということでしょう。
  • ぶっちゃけ寺&Qさま!! 合体3時間スペシャル (2016-02-01 19:00放送)
    ぶっちゃけ寺は姫路城ミステリー、Qさまは戦国時代・江戸時代
    ■ぶっちゃけ寺
    姫路城ミステリー

    ■Qさま
    全問戦国時代と江戸時代から出題。Qさまチームvsぶっちゃけ寺チーム
  • 歴史秘話ヒストリア▽人生 なんてったってサプライズ~からくり儀右衛門 (2016-01-27 22:00放送)
    江戸時代の発明王・田中久重
    万年時計、無尽灯、弓入り童子等のぜんまい仕掛けのカラクリ製品を数多く発明し、現代の東芝の礎を築いた江戸時代の発明王・田中久重。77歳で起業するとはバイタリティに溢れますね。
  • フラジャイル【長瀬智也主演!僕の診断が患者を救う!!】 #04 (2016-02-03 22:00放送)
    医者が宣告するとき
    遺伝性の大腸疾患と解ったが、その事実を伝えるだけが医術ではないと、仁術の大切さも教えてくれるものでした。三十年後、娘の時代に治療法が確立されてるかも知れないのだから。
  • 昭和元禄落語心中 ♯4 (2016-01-30 02:25放送)
    平和な時代に戻ると艶物が興る
    芸事には鉄砲は似合わないなぁ、どんなに貧しくても、平和で艶やかあんおが似合う。またこの先の菊比古が楽しみだ。
  • ブラタモリ「#16 軽井沢」 (2015-09-21 09:05放送)
    軽井沢はどのようにして別荘地になったのか
    軽井沢はどのようにして別荘地になったのか

    ①2万年前浅間山の噴火で軽石の台地ができた
    ②江戸時代は中山道の宿場町として発展した
    ③明治以降、宣教師が避暑地として利用するために集まった
    ④大正以降、外国人向けの産業が発展した
    ⑤ヨーロッパのような都市計画で繁栄を遂げた
  • ブラタモリ「長崎 その1」 (2015-04-12 13:05放送)
    ブラタモリレギュラー化第1回は長崎
    坂の町・長崎は、外国人居住区が出来たことで始まった。出島の周辺はもう埋め立てられてしまったが、今でも掘れば石垣が出てくる。石橋という電停の下には、都市開発の為に眠らされた石橋がある。

    個性的な先生と巡ると時代と共に変化した町が見えてきますね。
  • 池上彰のニュースそうだったのか!! 2時間スペシャル (2016-01-30 18:56放送)
    ガソリンが安くなってうれしいのですけど
    ガソリンが安くなってうれしいのですけど、昔はOPECで相談して減産したという時代から今はどこも自分だけが売りたいという感じになっていて、節操なき安売りという感もありますよね。更にシェールオイルが米国から輸出されることになって、ガソリン相場がすごいことになってますよね。池上さんの講義で石油産油国の未来が心配になってきましたね。
  • 特報首都圏「お坊さんが変わる!? 時代が求める仏教とは」 (2016-01-22 19:30放送)
    仏教も諸行無常、いつまでも変わらない訳にはいかない
    東京工業大学の上田教授の的を得たお言葉。至極その通りと膝を打ちました。
    全てのスピードが早まり便利になり、人々は短い時間でより多くの体験をすることが出来るようになりましたが、その反面生きることのストレスは増大する一方だと感じています。そんな時代だからこそ、仏教の知恵がより求められているのではないでしょうか。人々の人生に寄り添う仏教、今後のダイナミックな変化に期待したいと思いました。
  • ブラタモリ「#14 松江」 (2015-08-02 13:05放送)
    国宝に指定されたばかりの松江城と城下町をブラタモリ
    国宝に指定されたばかりの松江城と松江の城下町をブラタモリ。

    小さな釘穴から松江城築城が江戸時代初期と判明し、国宝への指定が決定したそうです。
  • ブラタモリ「長崎 その1」 (2015-04-11 19:30放送)
    ブラタモリ全国版、とうとう!
    タモリさんの勤務体系が変わったことで可能になったブラタモリ全国版!記念すべき第1回目は長崎!外国人居住区による坂の町、江戸時代に出島で知られた町、その昔は長い岬だった町。

    タモリさんと歩くといろんな発見がありますね。先生方も個性的で面白いです!