番組を探す
ホーム
ジャンル別
日付・局別
放送中
ログイン
・
テレビをビジネスに活用
検索
TVサイト
レビュー
ただいま検索中です
検索
ブラタモリ
あんぱん
堀潤
SSBC
モーニング
DOPE
プログラミング
極道
ゴゴスマ
江戸落語入門
にけつ
NHKスペシャル
3か月でマスターするアインシュタイン
怖い話
月曜
スター誕生
戦争
水属性
フェルマー
ボウリング
«
1
.
264
265
266
267
268
.
439
»
全 21918 件
~おバカな大人マジリスペクト!~人生のパイセンTV【若林▼人生謳歌する大人密着】 (2015-01-05 00:55放送)
チャラいパイセン(先輩)を発掘
7
Like
人生なめてそうなチャラいパイセン(先輩)を発掘する番組。フジテレビが往年の軽チャー路線を彷彿とさせる番組を「今」作りましたという感じ。日本一カオスなバンドはチャラいというか、イタい。
・EXILEに憧れすぎている市議会議員パイセン
・立川談春の弟子を辞め 日本一カオスなバンドに入ったパイセン
・年収200万円台でフェラーリに乗っているパイセンはいるのか!?
テロップがチャラくないのが残念。
ニックネーム未設定
ウンナン極限ネタバトル ザ・イロモネア 笑わせたら100万円SP (2015-01-05 20:49放送)
笑わない観客はなんなのだろう
5
Like
いつもながら面白いのだが、あの笑わない観客はなんなのだろう?
まあ、ポンポンとクリアしたのでは番組的にも面白くないし、そういう演出もあるのかもしれないが、いいネタには笑っていいのになあ。
ニックネーム未設定
銭の戦争【草彅剛主演…壮絶な復讐劇が開幕!初回2時間SP】 #01 (2015-01-06 21:00放送)
好き嫌いが分かれそうなドラマ
3
Like
自分は結構好きなタイプのドラマだけど、それでも2時間陰湿な場面が
続くとちょっとしんどいかな。
上司に言った「俺の人生、金で買い戻す」は今の時点ではただの負け惜しみ
だけど、どう巻き返すのか?
ニックネーム未設定
クローズアップ現代「地方から日本を変える(2)宝を生み出す“つながり力”」 (2015-01-06 19:30放送)
いつ滴り落ちて来るかわからないトリクルダウンは当てにしない。
4
Like
アベノミクスのトリクルダウン理論は、1%大企業と99%の下請企業という産業構造を前提にしているように見える。
中小企業はトリクルダウンのおこぼれを待っていてはならない。
自ら動いて、下請けからの脱却、自社製品の販路開拓を推進すべきだ。
この番組を視聴してそのことを強く感じた。
待っていればじり貧になるだけ、だから、新たな一歩を踏み出そう。
ニックネーム未設定
NHKニュース おはよう日本 (2015-01-06 07:00放送)
鈴木敏夫さんと川村元気さんの対談
0
Like
予定調和の破壊。
今のアニメ作りは面白くないと鈴木敏夫さん。
「千と千尋の神隠し」のカオナシは日本人と鈴木さん、不思議なチョイスだと川村さん。
アジアのアニメーション状況、CG技術の凄い、と。
ニックネーム未設定
クローズアップ現代「地方から日本を変える(1)まちを潤す“にぎわい革命”」 (2015-01-05 19:30放送)
”ふるさと消滅”からの脱出に向け、市町村は具体的に動いている。
5
Like
事例として紹介のあった、
島根県松江市の沖合60キロにある島。隠岐諸島の海士町。
岩手県紫波町。人口3万の農業の町。
いずれも地元が一丸となって、ふるさと再生に取り組んでいる。
中央依存の箱物建設ではなく、地域特性に合致した事業開発、複合施設建設運営が地域を活性化している。
中央政府を当てにせずの自立の精神が素晴らしい。
真の地方自治が根付く最後のチャンスだろう。
ニックネーム未設定
ブラタモリ「京都」 (2015-01-06 20:00放送)
ブラタモリはやっぱりどこに行ってもブラタモリだった!
17
Like
関東近郊オンリーから、タモリさんの勤務形態(笑)が大きく変わったことにより実現した京都バージョン!でもやっぱりブラタモリの楽しさは変わらなかった!特に京都は関東とともにみんなそれなりに親しんでいる土地ということもあったのだろうけれど、やっぱりタモリさんは斜め目線だけど結局大好きなのは人の営み。そういう点では地方といってもロケ先はある程度限られるかも。
ニックネーム未設定
マツコの知らない世界【新春マツコ食べまくり!超2時間スペシャル】 (2015-01-06 21:00放送)
築地に行ってみたくなりますね
18
Like
あじフライ・・・。あの、あじフライは食べてみたくなりました。
あと、うなぎ屋さんだけど、うなぎじゃなく、魚の煮付けや海鮮丼などが(も?)有名というお店。行ってみたいけど、一人じゃ無理だなぁ。
ニックネーム未設定
芸能人格付けチェック!これぞ真の一流品だ!2015お正月スペシャル (2015-01-01 18:00放送)
凄すぎて、疑いたくなってしまう
2
Like
Gacktさんは・・、スゴイですね。
あまりに的確に当ててしまうため、答えを知っているんじゃないかと思ってしまう程。
ニックネーム未設定
ブラタモリ「京都」 (2015-01-06 20:00放送)
京都に行く時、またみよう
13
Like
町歩きの参考になりそう。タモリさん、少しふとったのかな、とも思いました。健康そうでなにより。
ニックネーム未設定
シリーズ世界遺産100「富岡製糸場と絹産業遺産群~日本~」 (2015-01-01 20:40放送)
世界遺産を通じて、この国の文化の変遷を知るには良い番組
0
Like
かつての日本の養蚕の中心地。洒落た建物だけでも一見の価値があるのだろう。手短に世界遺産とその時代を知るには良い番組。ただもう少し長くて、10分くらいあっても良いかな、、
ニックネーム未設定
(放送)
長くなると特番のフォーマットも決まる
3
Like
どうも長く続けていると初見のネタにも既視感があり笑えるところが少なかった気がします。
ニックネーム未設定
ドラマ10 全力離婚相談(1)<全7回>「母の涙」 (2015-01-06 22:00放送)
舘ひろしが「純と愛」のダメ社長に見えた
2
Like
前クールにつづく女性弁護士モノ。
クライアントの依頼の反対な行動をとる弁護士。あきらめないで!(笑)
あと舘ひろしが「純と愛」のダメなホテル社長に見えて仕方なかった。
ニックネーム未設定
(放送)
当たり前だと思った瞬間に発見はなくなってしまう
1
Like
日本を救うのはエンジニアの発想かも。
発想には経験が必要なのかな?
若い人ももっと頑張らねば。
ニックネーム未設定
ブラタモリ「京都」 (2015-01-06 20:00放送)
やる気のある者は去れ
13
Like
今回に限らず前シリーズからの感想だが
「やる気のある者は去れ」はタモリの座右の銘(?)。
そんなタモリのやる気がありすぎる。
行動力があり、よくしゃべる。
女子アナは、礼儀正しいより、若干無礼で咬み合わないくらいのほうが相応しい。
タモリ本人は楽しんでいるようなのでなによりだが。
私は倶楽部活動(タモリ倶楽部)のタモリのテンションが好きです。
なにぶん田舎のため放送が遅れているのでレビューは書かないが、こちらは見逃したことはない。
ニックネーム未設定
山里、結婚するってよ?前略、月の上から。元旦SP【紅白!駅伝!結婚式他ブツブツ】 (2015-01-01 05:00放送)
元旦朝6時前にケツの穴にビール瓶つっこんだ話
2
Like
ひどい。
元旦の朝6時にけつの穴にビール瓶突っ込んだ話とかどういうことだよw
でも、内容はうなずくことが多々あり、特に
「紅白歌合戦はなんで男女で争ってんだ」
って話は以前から自分も言っていて、
そんな男女の無益な争いをしないで、FNS歌謡祭の男女のコラボや共演をやったほうが番組内容が広がるぞって前々から思っていた。
ニックネーム未設定
別冊!王様のブランチ 人気ゲーム本気挑戦SP (2015-01-07 01:11放送)
くだらないので見なくて良いです。
1
Like
鈴木あきえさんのチアが久しぶりに見られます。
http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31420560660&t=1130
ニックネーム未設定
NHKスペシャル ネクストワールド 私たちの未来「第1回」 (2015-01-03 19:30放送)
AIは富めるものの所有でいるのか?独自思考にめざめるのかが鍵では?【2045年問題】
6
Like
アニメ、サイコパスでのシビュラシステム【あれは人間の脳を並列だったか…】ではないが、人生の多くをシステムに任せるという世界が来るのか?それとも生命エネルギーとしてマトリックスのように扱われるかは別として、すでに情報端末が必須となりつつ現在。
Amazonのおすすめで買い物をしたことがあればそれは既に一歩を踏み出しているのであろう。
今後、新・自由主義はよりいっそう資本主義を先鋭化し、「富めるもの」と「そうでないもの」に分けていくのであろうし、そのときに人工知能は富めるものの所有でいるのか?それとも人工知能が独自に思考をしていくのかで変わっていくと思う。
富めるもの側であれば、99%そうでないものに対して絶妙なコントロールしてるんだろうなぁ。
また、独自思考を始めていれば生みの親である人類をがどう見るかが興味深い。そこは今回、踏み込んでないですね。
最後に話とは別ですが怪物rランドの赤星さんが出てましたね。
子泣きジジイの格好がまた見てみたい…。
ニックネーム未設定
ワイド!スクランブル 第2部 (2015-01-05 12:30放送)
超地域密着型ダイシン百貨店
1
Like
地元の高齢者に支持される「ダイシン百貨店」。
他では扱っていないような古い商品を
販売し続けるなど、その戦略に思わず納得。
名称は「百貨店」だけど、決してデパートではなく、
その経営スタイル・商売術は、まさに「商店」。
こういう生き方もあるのだなと思った。
ニックネーム未設定
サイエンスZERO「実現するか?宇宙エレベーター」 (2015-01-04 23:30放送)
2050年宇宙エレベーターによる宇宙ツアー、可能性あるな。
16
Like
、若返り薬NMNを服用して、100才を超えて生きながらえれば、私にも宇宙エレベーターに乗れるチャンスは巡って来る。
リニアモーターカーによる名古屋ツアーは行かなくてもいいから、
宇宙エレベーターによる宇宙ツアーは若返り薬を服用してでも行ってみたい。
命尽きていたら、遺骨だけでも宇宙エレベーターに乗せてもらって、出来うれば、
宇宙に散骨してもらうのもいいな。
ニックネーム未設定
ブラタモリ「京都」 (2015-01-06 20:00放送)
京都人にはなじみがあるところ
16
Like
遠足の場所や探検の場所を紹介してもらった感じすごく懐かしい
知らないことも教えてもらった
ニックネーム未設定
テレメンタリー2015「最期をどこで迎えるか」 (2015-01-06 02:26放送)
自宅で最期を迎えることを選び、その通り逝ける人は幸せだ。
3
Like
最期まで、自分の希望通りに活きて、生きて、行き抜いたのだから。
しかし、自宅で逝けない人が8割を超えて増えているのも事実であるし、
その割合が将来再び逆転することはあるまい。
自宅で亡くなる人の割合が10%をきらないことを祈るのみ。
死をめぐる我が国の現状 - 第一生命保険
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/ldi/note/notes0304.pdf
ニックネーム未設定
相棒 season 13 元日スペシャル #10 (2015-01-01 21:00放送)
正月らしい豪華ゲスト
7
Like
いくつかの話の合体のようで、一本筋は通っていた。右京さんに恋する石田ひかりが切ない。
ニックネーム未設定
新春テレビ放談2015 (2015-01-03 23:40放送)
初めて見たがおもしろい!
2
Like
一見NHKとは思えない企画だが、むしろNHKだからこそできると言うべきか。他にできるとすればMXくらいかもw
不満があるとすれば、時間が短いこと!年に一度なら2時間やってもいいと思う。
ニックネーム未設定
(放送)
選手がどのように変化するか
2
Like
昔のオリックスブルーウェーブの頃、学校の目の前がチームの二軍寮でした。イチローもその頃は故土井監督から相手にされず毎日のように走っている姿を見かけました。それが故仰木監督へ変わった途端…
野球は詳しくありませんが、選手の実力もさることながら、チームや指導者でも大きく変わるんだなと当時を思い出しました。
番組内で他球団に入った選手が、今後どのように成長し、変化していくのか楽しみです。
ニックネーム未設定
情報ライブ ミヤネ屋 (2015-01-06 13:55放送)
芸能界にぎやか 熱愛 破局
1
Like
芸能人 自由でいいね まじめな 家庭的な芸能人なんて 面白くないものね どんどんやってね 欲望のまま 生きろ
ニックネーム未設定
とくダネ! (2015-01-06 08:00放送)
中国人の 福袋買い占め
3
Like
いやはや 中国人は 金のあるところに 敏感だね ハイエナのようにたかり 食い尽くすね サンゴ密漁の 次は 福袋かい
ニックネーム未設定
新春ロンドンハーツ傑作選 (2015-01-03 07:25放送)
ロンドンハーツは最低で最高!
2
Like
ロンドンハーツの芸能人ドッキリ企画は本当にいつも楽しませてくれる。この手の込んだ仕掛けは他ではできない。
今では数少ないカネと手間をかけたこの企画は、これからもぜひ続けてほしい。
ニックネーム未設定
相棒 season 13 元日スペシャル #10 (2015-01-01 21:00放送)
元旦スペシャルなので、期待し過ぎてしまっていたようです。
6
Like
いろいろな話がたくさん盛り込まれていてごった煮のようです。 満腹にはなりましたが満足度はイマイチかも。
ニックネーム未設定
日本列島誕生~大絶景に超低空で肉薄!~ (2015-01-02 19:30放送)
若干、説明が多くて退屈なときも…
0
Like
ドローンや無人機での撮影映像はおもしろいのだけれど、その周辺の情報やストーリーが、ちょっと退屈だったかも。もうすこし、テンポアップして番組になっているとよい。しかし、映像はおもしろいので必見。
ニックネーム未設定
NHKスペシャル ネクストワールド 私たちの未来「第2回」 (2015-01-04 21:15放送)
毎年1百万人生まれ、寿命が80才から100才に延びると、
11
Like
人口は80百万人から1億人に回復する。
また、NMNなる若返り薬を使うことによって労働人口を減少させずに済むし、
生涯現役で働いてもらう(働かせる)ことによって、年金支給額を減らすことが出来る。
穿った見方をすれば、政府が少子化対策にそれほど熱心でなく、年金支給時期をどんどん後寄せにしているのは、NMNの実用化を見越してのことかもしれない。
NMNが若返りに実効があれば、人口統制は可能になる。
NMNをもらえる人ともらえない人の選別、、、想像するだにおぞましいことだ。
しかし、人間の繁殖力が減退して、新生児数が毎年50万人になったら、1億人を維持するために寿命は200才に延ばすことが必要になる。
そして、人類は滅亡する。
ニックネーム未設定
サイエンスZERO「実現するか?宇宙エレベーター」 (2015-01-04 23:30放送)
軌道エレベーターは・・・
19
Like
宇宙空間まで行くための消費エネルギーが低く、資材を運ぶためには絶好の技術なので是非とも実現してほしい(`・ω・´)
ニックネーム未設定
NHKスペシャル ネクストワールド 私たちの未来「第2回」 (2015-01-04 21:15放送)
個別の事例はたいへん興味深くおもしろかったけど
16
Like
NMNによる若返りをはじめ、ナノマシンによるガン細胞の治療など個別のトピックスはたいへん興味深く楽しく視聴。このシリーズ全体にいえることだけど、こうした平均寿命100歳の社会が到来したらどうなるのか?もう少し深い分析や問題提起が欲しかったかな。
ニックネーム未設定
(放送)
船橋にあるマグロ乗せ放題のどんぶり!これは凄い!絶対行こう!
2
Like
これは凄いよ
絶対乗せたくなるって!
笑
お値段もお手頃
一度行ってみる価値はありそう
絶対行くぞ!
ニックネーム未設定
連続テレビ小説 マッサン(80)「渡る世間に鬼はない」 (2015-01-06 08:00放送)
マッサン小樽でまたけったいな人物と出会ったなあ。
6
Like
これから、余市とのつながりが出てくるのか。
物語の展開が益々面白くなってきた。
森野熊虎が入っていった建物、昔小樽の駅前にあった錨屋旅館っぽい建物だったなあ。
ニックネーム未設定
(放送)
子供向けを見ているからこそ、更におもしろーい!!
4
Like
いつも子供と見ているから、今回の大人向けは大変興味深く視聴した。
今後、子供向けを見る時にも背景を考えながら見てみよう。
ニックネーム未設定
共感百景~痛いほど気持ちがわかる あるある~ (2015-01-02 23:15放送)
お題<テレビ局>「テレビ東京は安くておいしい番組の一流シェフ」
5
Like
「YOUは何しに」にしろ、「ナゼそこに」にしろ、テレビ東京はコンテンツで勝負するのがうまいんだよな。
少ない予算でなんとか面白いものを作ろうと知恵を絞った成果かな。
ゴールデンタイムとか、人気タレントに頼らない番組作りは非常に共感できる。
全録画機の普及により、どのテレビ番組も放映後いつでも視聴出来るようになると、こういう深夜番組が一層脚光を浴びるのではないか。
ニックネーム未設定
新春テレビ放談2015 (2015-01-03 23:40放送)
マンネリ・定番・マンネリ
5
Like
自分の思うランキングとは大きく違った。
ドラマは続編の1話完結モノが上位を独占し、
バラエティも長寿番組ばかりだった。
世間はマンネリ?定番?安定?を望むのだろうが
それよりもこんなアンケートなんて
自分の好みうんぬんではなく、世間的に人気であろう番組を予想して回答しているだけだろ?
と、誰かが「抱かれたくないタレント」のランキングに対し言っていたことが当てはまるように思う。
出演者の意見はおもしろかった。
ニックネーム未設定
連続テレビ小説 マッサン(79)「渡る世間に鬼はない」 (2015-01-05 12:45放送)
鴨居の大将の言うことはもっとも
7
Like
大将の営業にまわる理由は自他にもっとも。机で仕事をしていると、ともすれば誰のために仕事をしているか忘れがち。お客さんの喜ぶ顔を見ること、困った声を聞くことは開発者にとってとても大事。
あと濱田マリの受け口に笑った。
ニックネーム未設定
共感百景~痛いほど気持ちがわかる あるある~ (2015-01-02 23:15放送)
これが本当のあるある
4
Like
普段のバラエティにはなかなか出演しない漫画家やアーティストが、テーマにそってあるあるを発表するだけの番組。
共感出来るものだけでなく、それぞれの演者の人生が見えてくるようなものもあり年明けから心がほこっとした。
ニックネーム未設定
NHKスペシャル ネクストワールド 私たちの未来「第1回」 (2015-01-05 00:05放送)
カーナビならぬ人生ナビの出現か
4
Like
カーナビでも煩わしいと思うことがあるのに、人生をコントロールされたらたまらんなあ。
ウエアラブルな人工知能ならまだしも埋め込み式となれば、何者かの強制力が働くのだろう。いやな時代になるなあ。
ニックネーム未設定
建築は知っている ランドマークから見た戦後70年 (2015-01-03 23:00放送)
建築物の裏側にあるストーリーを初めて知る
2
Like
普段何気なしに見ている東京都内の建築物。
あらためてその生い立ちに含まれる歴史、その当時の人々の気持ち、社会の気運を知るにつけ、建築物のデザインに秘められた建築家の想い(いずれも日本を良くしようという想い)も知ることになる。
今までこのような切り口で建築物を見た事、考えた事がなく、非常に興味深く、斬新に感じられた。
ニックネーム未設定
5時に夢中! (2015-01-05 17:00放送)
ようやく日常が戻ってきたか
1
Like
いろいろな正月番組がありましたがお腹一杯になっていたところに、この番組見たらやっと正月が終わったと感じました。
ニックネーム未設定
新春ドラマ特別企画「わが家」 (2015-01-04 21:00放送)
正月からしみじみしました
1
Like
長塚京三と向井理の父子関係を中心に描かれたホームドラマ。息子を持つ親としてはどうしても長塚目線に。息子に殴られるの嫌だなあ(笑)
親父が家を出た理由に驚きと、それをまったく口にしなかった親父かっこいい。
ニックネーム未設定
(放送)
2014ニュース総決算ではなく。。
0
Like
年末最後の番組でしたが、未公開収録の総集編のような内容で、ちょっと肩透かしかな。
でも、流行語大賞の選考委員に左巻きが多いこと、今年の流行語大賞が政治利用されていたことは、知りませんでした。
メディアって本当に油断も隙もないですね。
ニックネーム未設定
新春ドラマスペシャル DOCTORS 最強の名医 2015 (2015-01-04 21:00放送)
今回のスペシャルドラマも面白かった
11
Like
卓ちゃんは、本当に良いキャラクターになったな。
元々腕は良いけど、相楽先生に刺激されて、良い医者になっていっていると思う。
連続ドラマもすごく楽しみだ。
ニックネーム未設定
(放送)
原作を壊さず時代の変化に合わせている
2
Like
原作を壊さず、時代の変化に合わせて若干内容が変わっている。
個人的には良くできていると思います。
ニックネーム未設定
新春テレビ放談2015 (2015-01-03 23:40放送)
ガラポンTV視聴者1000人が選ぶランキングが実現するといいなあ。
7
Like
そして、NHKの、この番組で発表してもらう。
いつでも、どこでも、なんどでもテレビ視聴できる者とそうでない視聴者とのランキングに違いが出るか否か非常に興味がある。
ガラポンTV視聴者1000人が選ぶドラマランキングがあれば、
深夜番組の「孤独のグルメ」あたりはベストスリーに入ってくるのではないか。
ニックネーム未設定
NHKスペシャル ネクストワールド 私たちの未来「第1回」 (2015-01-03 19:30放送)
The Day その日 1995年 を思いだしました。
13
Like
1985年の10年後を予測したドラマ The Day その日 1995年 を思いだしました。
10年後の題材だったのに意外と実現しないことが多かったと記憶しております。
(昔の事なので細かい事は忘れてしまいましたが......)
技術の進歩程、人間は早く変化できる訳ではないようです。
すべてがこの番組のようになるとは思いませんが、未来がどんな方向に進んで行くと現在予想されているか考えて若い人は特に勉強することや職業を選択する必要が有ると思います。
確かに人工知能の発達はすごいと思いますが、皆が使うようになるとそれを利用して出し抜く人が出てくるものです。
人の行く、裏に道あり花の山
ニックネーム未設定
(放送)
プロという世界の光と影
3
Like
プロ野球を戦力外通告、クビになった男たちのその後を追った物語。華やかな世界の裏には厳しい現実がある。夢を追い続けるもの。夢破れて別の道を模索するもの。一人ひとりの人生ドラマが生々しく描写されていて、見応えがあった。
ニックネーム未設定
«
1
.
264
265
266
267
268
.
439
»
全TV番組録画 ガラポンTV
当サイトの全番組が視聴可能
無料お試しキャンペーン中
(先着2000名様)