ただいま検索中です
全 405 件

  •  (放送)
    ダメでした。もう少し面白いかと思って期待して見たのに.....
    ダメでした。もう少し面白いかと思って期待して見たのに.....ダメでした。もう少し面白いかと思って期待して見たのに.....
  •  (放送)
    Dr.マシリトのプロデュース力
    伝説の漫画編集者マシリトこと
    鳥嶋さんの発言が明快なのに唸る
    コメントの嵐


    ジャンプのライバルはジャンプだ

    先輩の言うことは聞かなくていい
    研究してもいいけど真似ちゃダメ

    反射神経と握力が編集者の仕事


    これは再放送されるにふさわしい内容だわ



  •  (放送)
    なんじゃこりゃ的なダメ大人どものドラマ(ネタバレ)
    不倫の是非はともかくストーリーがひどい。柴門ふみの原作は(途中から)読んでいないので対照評価はできないが、みんなワガママでナイモノネダリ過ぎ。ヒロインは同窓会をきっかけにオトコに粉かけまくる割には最後の最後で「私一人だけ幸せになれない」とまさかの失踪。そして5年後に笑顔の再会と、意味不明な展開で幕を下ろす。

    もともと柴門ふみは感性でストーリーを動かす人だから、女性の心の琴線にはビンビン触れてても、男性的には「なんでこうなるの?訳わからんわ」という展開が他の作品にも多々見受けられる。それを上手く料理できるかがドラマで成功する鍵となる気がするが、この作品については失敗したのか。

    ただ、原作のヒロインは絵柄的に「天然のオトコたらし」的な要素があったのに対し、ドラマではそこに「幸薄そうな笑顔」が加わり、家庭内DVに悩むヒロインが同窓生との不倫に走る展開には多少の説得力を加えたことは稲森いずみの功績だろう。
  •  (放送)
    創業者がカリスマすぎては後が続かない
    やっぱり、創業者が偉大すぎてはダメなんだろうな
    現在のホンダが上手く言ってるとは思えないです。

    独自の技術も無くなったし・・・
    普通に雨漏りしちゃうし、ハイブリットは不具合のままだし
  •  (放送)
    そうなるように実験してるんじゃないの?
    実験のサンプルが少ない。
    年代とか人種とか国籍とかもっと多様にしないとダメなんじゃないの?
    結果がそうなるように仕組まれてる実験に思われます。
  •  (放送)
    たかが駄菓子、されど駄菓子
    今回も良かった!脚本は池端俊策。駄菓子作りにしか才のないダメオヤジと、出来すぎるぐらいの息子の物語。大泉洋と田中奏生の名演ぶりが良かった!ストーリーは途中でやや見えちゃうんだけど、単発ドラマはこのぐらいの方が安心して楽しめる。
  •  (放送)
    お昼のマツコ・デラックス
    検索したらこの番組にあたる。
    お昼の生放送のマツコはひさしぶりに観た。
    登場からごきげんだったのでホッとした。
    以前は裏の6チャンの「ピンポン」に出演してたことがあったが、あの頃はまだ全国区の番組には出ておらず、キー局のコメンテーターらしいコメントをいい、まともなことを言うバケモノで噂だった。
    その後の活躍はご存知のとおり。

    【今後ブレイクしそうな芸人ランキング】
    1位日本エレキテル連合 (なぜか同率)1位どぶろっく 2位流れ星 3位あばれる君 4位BKB…だったかな?

    テレビに出てたり名前聴いてピンとくるなら、すでにブレイク果たしてるんじゃね?
    こういうの、テレビに出たことがほとんどなかったり名前聴いてもピンと来ないようなの限定で選ばないと、ダメよーダメダメ♥

    それにしても、司会+レギュラー+ゲスト=出演者が多すぎて、レギュラー連中はまったくしゃべらず座って笑ってるだけの給料泥棒。
    それならば、司会+レギュラーはせいぜい3〜4人と、あとはゲストで補えばいい。
    前番組のいいともや裏のヒルナンデスのにぎやか路線で張り合う必要はなかった。
  •  (放送)
    加藤さんのコメントがいちいち面白い!キャンプSP!
    加藤さんの
    毎日がキャンプだというゲストがグッズを楽しそうに説明するのを見て
    「何仕事まえにうかれてるんですか?」とか
    テントの紹介コーナーでは
    「あーこの距離感ダメだわ!今すぐ出たいもん!」
    といちいちコメントが面白い!

    モノポールテントは知らなかった
  •  (放送)
    やっぱりこれは傑作シリーズ!
    テレビ東京系の開発枠の中では、この「家、ついて行ってイイですか?」が自分的には最大のヒット!もちろんだいたいが終電逃した酔っ払いなので、その酩酊ぶりや、他人の家を覗きたいという下世話な好奇心もあるけれど、何よりも、どんなヤンキーでもダメ男でもギャルでも、家に帰ったら、いい夫、妻、親になっちゃうところが最高です。
    今回は、きょう妻が家を出て行きました!という涙なくして見られない男性と、謎の超能力男が秀逸だった!
  •  (放送)
    ディズニーランドの境界線と音の話はびっくり!気付きませんでした
    最近ナレーションの仕事もくるようなったという彼
    たしかに良い声してる
    芸人ダメになっても
    ナレーターで食べていけるかも!

    ディズニーランドの音の話は
    目からウロコでした
    へぇーそうなんだ
    って感じ
  •  (放送)
    すべての根源はいじめと村八分がなくならない声です。
    最近、平均年齢60歳位の、リアルコミュニティから、私は村八分にされてしまいました。

    60過ぎたじじいから通告されたのです。もう来るなと。

    じじいになっても、いじめや、村八分を平気でするこの国の人たちって何なんでしょうね?

    だから、小学校4年生の子供たちも、村八分にされたくないがために、毎日ラインで一千通以上のメールを送るようになるのです。

    そしてすまほー初めて貰った時から3ヶ月後から一生新社会人になっても結婚してもいちにち3時間LINEを使い続けることになるのです。

    こんなことをしていたら、日本がダメになってしまいます。そのためにはまず、いじめや村八分をなくさないといけないのに、その指導者たるべき時々までが村八分を平気でやるというそんな奴らはみんな死んでしまえばいいんだ。
  •  (放送)
    見てない人はぜひ一度
    とりあえず久住小春が抜群にいい。こういう役は可愛くなくちゃダメなわけだし。三浦理恵子の直系後継でしょう。
  •  (放送)
    レビューに協力しろというのがうるさい
    しないにしてもダメなんだけど? あかさたなはまやらあかさたなはみらやあかさたなはたなはまやらたなはあかさ
  •  (放送)
    テンポの良さとキャラ立ちぶりはなかなか
    今野敏による日本の警察小説シリーズのドラマ化。とはいえ、だいぶテレビドラマらしい作りで、テンポの良さと刑事たちのキャラ立ちで見せている。「ST 警視庁科学特捜班」の面々もとても刑事には見えないけど、いずれも現代の心の病を抱えたという設定。ダブル主演の赤城 左門(藤原竜也)、百合根 友久(岡田将生)含めて、ダメダメなところがいいのかも。
  •  (放送)
    近鉄弥富駅にて起きた太川陽介と蛭子能収のケンカ
    あの近鉄弥富でのケンカが起きた時太川陽介が「今回で最後にしよう最終回です」って言った時に蛭子能収が「ダメだよ仕事なくなる」と言った時に漫画の仕事でお金が入ってこないのかなと感じる発言だった
  •  (放送)
    わかりやすい青春ドラマ!
    水球が舞台という珍しい設定だけど、ドラマの筋立てはきわめてわかりやすい!ダメ高校に転校してきたツッパリ主人公が、ライバルの名門校に勝つために、同級生たちをまとめて水球で挑むという図式。ジャニーズはじめ、男女とも若手俳優のフレッシュな面々が次々に登場!
  •  (放送)
    スパコン「京」は2013年以降、世界ランキング第4位が定位置。
    1位になったのは2011年だけでそれ以降順位を落としている。
    演算性能面では世界一でなくてもいいから、活用面では世界のトップになれ。
    そして、重要なことは如何なる活用成果を挙げたかを公表することだ。
    有意義な活用実績を示すことでしか、国民の納得は得られない。
    事業仕分けの際、蓮舫氏はこう言った。
    「世界一になる理由は何があるんでしょうか 2位じゃダメなんでしょうか」
    性能面で第4位である現在、何が世界第一位になったのか。
    なるほど、世界一活用されているスパコンだと誇れるような活用実績で、国民の期待に応えてほしいものだ。
  •  (放送)
    このシリーズドラマは良かった!
    毎回、けっこう身に詰まされながら見た「55歳からのハローライフ」もきょうが最終回。瀕死の親友を演じる火野正平と、その友人を母の元へと連れて行こうとするイッセー尾形の2人の演技が素晴らしかった!脚本から演出、そしてキャストと素晴らしいシリーズドラマを見せてもらった。それにしてもイッセー尾形の腰痛の演技は最高!自分もそんなに遠くなく55歳を迎えるんだけど、友人とそして美味しい水だけは欠かしちゃダメだな。
  •  (放送)
    元日本代表や松木もいるのにジャニーズにサッカーのプレーにコメントを求め続けるおかしな番組
    キスマイの玉森君に、ワールドカップの各国選手のプレーへのコメントを不自然なくらい求め続けるおかしな番組。
    こりゃダメだw

    頭出しリンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51404986400&t=90.215553
  •  (放送)
    「ダメよぉ~ダメダメ」の日本エレキテル連合が女子供に話題になってるの知ってる?
    頭出し再生リンクはコチラ。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21404046800&t=1361

    ちょっと怖いww
    でも数年前からネタ見せ番組で見かけていて面白かったし、売れるのは納得。

  •  (放送)
    てっててーれーてっててーれーピー
    いつも楽しみにしてるめちゃイケ。
    サバイバルも少なく呑気に過ごしただけ、めちゃギントンのSMAPにずいぶん時間を取られ、残念ながらゆるかったかなと。
    流しそうめんも、水が貴重なのだから別のおもてなしにしたらいいのにと思った。
    ただ、キム肉マン(武田真治)が登場で、オレンチェも登場して、ここまで来ても歌わせてもらえない…というのを期待したが、地上波ではやっぱダメだったか。
  •  (放送)
    7月2日(水)放送内容 《 WBSログ 》
    「WBS=ワールドビジネスサテライト」放送ログを残します

    そしてこちらでは文字制限があり、最初のネタ以外、項目のみの掲載ですが
    詳細なログに関しましては、下記のブログ(私の個人ブログ)にてご確認いただければなと思います。
    http://ameblo.jp/tessei-iwai/entry-11889799204.html

    ================

    ワールドビジネスサテライト 7月2日(水)放送内容

    (※最初のネタのみ詳細を記載、それ以降はブログにて)


    ▽進研ゼミ“原田改革”早くも始動

    通信教育「進研ゼミ」などを運営するベネッセホールディングスの社長に、日本マクドナルドやアップルジャパンでトップを務めた原田泳幸氏が就任、2日に経営方針を発表しました。
    利益の半分を稼いでいる「進研ゼミ」の会員数が足元で激減していることから、デジタル化を進めることによるテコ入れなどを発表しました。iPadで進研ゼミの教材を使えるようにする予定で、原田社長は「紙とデジタルのハイブリッドが、教育効果を最大化する」としています。
    また、英会話教室や学習塾事業などもベネッセグループの事業であることを認知させるために、各社のロゴの一部にベネッセの文字を配することにします。またグループ事業の総合窓口となる「エリアベネッセ」を全国で500店つくる計画や、将来、グループ内の事業を一つの個人IDで利用可能にする予定です。


    ▽広がる 変わる 障害者雇用

    ▽【特集】「待ったなし」少子化対策

    ▽新施設で狙う「千客万来」

    ▽【トレたま】リアルな質感を追求

    ▽企業物価見通し 1年後↑1.5%で横ばい

    ▽NSCに法整備チーム設置

    ▽英ネイチャー STAP論文撤回を発表

    ▽香港 51万人が「反中」デモ

    ▽東京駅前の整備計画発表

    ▽ガソリン価格 10週連続↑

    ▽米星条旗と“愛国心”消費

    ▽電子書籍×ツイッター新サービス

    ▽【エンディング】今後、為替の大幅な変動(円高)はありますか



    ===============================


    《WBSを観て…》

    アメリカでは、実に6割以上の世帯が米国旗=星条旗を持っているとのことで、とても愛国心が高い民族だと取り上げられていた。

    そうなると日本人の愛国心はどのくらいなのかに興味がわく。

    話は変わって、最近、集団的自衛権が色々問題視されているが、その本質を理解している人は少ない。

    日本もアメリカと同じように、もっと愛国心に満ちあふれた国家であれば、国民がこの問題の本質を理解、そして選択をして、今と違った結果になったのではないかと思う。

    愛国心とは、まず自国のことを知ることから始まると思う。

    表面的な知識ではなく、国民みんなが芯を捉える知識を身に付け、そして行動に移すことができたら、もっと、もっと日本は強い国になっていくだろう。

    そうしていかないとダメだ。
  •  (放送)
    日テレ得意のナガラ視聴者向けイージー番組
    外国人に聞いた日本のスゴイ所ベスト50発表!なんて、テキストで流してくれれば、十分。
    それをひろくうすく2時間番組にするなんて、日テレならではの伝統的手法ですね。
    せめて、日本のダメな所ワースト5ぐらいは発表して、バランスをとればよかったのに・・・そんなことしたら飛ばされてしまうのかな。
  •  (放送)
    ジョジョはおもしろいのう!
    今回の敵はズィー・ズィー、スタンドはホウィール・オブ・フォーチュンということで、車からたたき出されると、からきしダメになってしまってあっけなく降参。「第3部完!」というセリフがいいね!
  •  (放送)
    やっぱり凄いわ!あの年齢であそこまで頑張れるのは!
    遠藤選手
    昔から見てますが
    今じゃ最年長なんですね

    彼が試合に出てると存在感というか安心感というか

    安心してゲームを見ていられる

    かといってガチガチに頑張ってる感があるわけでもない

    本人曰く
    足が遅いから
    頭使って動かなきゃダメなんですよ!

    なかなかできることではない

    この男やはりすごい!


  •  (放送)
    現場のことはわかんない
    頑張れってだけじゃダメだと思うの
  •  (放送)
    段田課長!伊達部長を抜いたぞ!
    ってまあ、傘に関してのはなしですが、やっぱりダンディはワンタッチのジャンプ傘を使っちゃダメっすよねえ。所作に色気が無いですよ。

    個人的には、ブリッグが舶来では最高峰では無いかと思うんですけど、ボタ雨仕様ってか日本の風土に合わせた傘を作ってるんですよね。そういう意味では、本回のチョイス「前原光栄」の16本骨ってか最高ですね!さすが、相変わらず審美眼だけはいつもダンディですねえ❗️イイぞ❗️

    次回はいよいよシャツ&タイですね!んんん、バランスが取れて来たぞお。んで、スーツ行って、コートとかも行って、ダンディなアンダーウエアとか、、、いやいや果てしないなあ!次週も期待です!

    そうだ、丸善の傘も質実剛健で逸品だと思います。
  •  (放送)
    若者のハローワークって、
    就職戦線から脱落した子たちの保育所みたいなもんだとわかりました。
    窓口の人達は彼らを傷つけないよう言葉を慎重に選んでました。
    きっと「この子はダメだろう」って思いながらもやる気を無くさないよう気遣いしているんでしょうね。
    ま、まともな人はここに来ないわな。
  •  (放送)
    家庭を捨てた夫に依存するような一神教
    危機に際して神が我々を救ってくれなかったのは、神がダメだからなのではなく、自分たちが悪い、「罪」の状態にあるからなのだ、という「一神教」の成立。何が起ころうとも神を捨てない、捨てられない。契約の神というのもドライだったが、一神教は倒錯していると感じた。
  •  (放送)
    大泉洋の大ファンですが
    何の事は無い いつも通りの宣伝でありました テレビをダメにして行く 宣伝だけの 出演は やめてもらいたいね ガラポンの為にもTV頑張れ
  •  (放送)
    またまた 大泉洋は好きだが
    何の事は無い いつも通りの宣伝でありました テレビをダメにして行く 宣伝だけの 出演は やめてもらいたいね 日本のTV大丈夫か?
  •  (放送)
    この企画も飽きた ゲストが
    何の事は無い いつも通りの宣伝でありました テレビをダメにして行く 宣伝だけの 出演は やめてもらいたいね ガラポンの為に
  •  (放送)
    木梨憲武が 乱入とか言ってるが
    何の事は無い いつも通りの宣伝でありました テレビをダメにして行く 宣伝だけの 出演は やめてもらいたいね ガラポンの為にも
  •  (放送)
    ダメ人間たちの抱きしめたくなるような人間模様
    定点観測モノはこの番組の定番だけど、今回も素晴らしい出来!特に次から次へと店に表れるダメ人間たちの人間味あふれる魅力にむしろ見ているこっちが打ちのめされる。
  •  (放送)
    石原良純正解!片山はありのままに、ではダメあ
    石原良純が片山被告を弁護士がありのままに、と言ったのを、ダメ出し。正解。この弁護士はアホです。
  •  (放送)
    ニュース読みながら笑っちゃダメでしょう
    これはいただけないと思う。25日の「LIVE2014 ニュース&すぽると!」で宮沢智アナウンサーがスポーツの結果原稿読みながら、吹きまくり。視聴者は置いてけぼりです
    ガラポン再生ポイントは↓
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7C861400943600&t=2401
  •  (放送)
    明日美ちゃんは人が良すぎる!
    西門くんも言ってたじゃないですか!院内の人間を容易く信じちゃダメなんだって。そりゃあの優しそうな小山内先生の娘さんだもの、あなたは素直で優しい人に違いない。でも、復讐を遂げるにはもっと鬼にならなきゃ!君以外に病院がダメージを受けて、得をする人はいないんだから。 さて、どうなるんだ!どう手を打ちゃいいんだ?

    しかし、伊達女史。ってか、紀香の汚れ役いいっすね~!善人を演ってても味が出ないですよ。これからはダーティヒロインで行きましょうよ!ね。

    完全に手詰まりとなった明日美の復讐。もう術は無いのかあ!次週に期待!

    西門くんさ、もっとしっかりしなさいよ!あなたの復讐も兼ねてるんだから!
  •  (放送)
    ちょっと、ショックがデカイ!
    毎回リアルなアクションシーンが盛り込まれたこのシリーズ。本回はストーリーの調整的な感じかな?と気を抜いていたら、、。静かに、忍び寄るように、謎の扉が開かれておりました。公安って組織は、一体誰が味方で敵なのか、あまりにも分からなすぎる組織ですね。いっその事、自分以外は皆、敵だ!と腹を括った方が精神的には安定します。私だったら。

    東を付け狙う新谷の前に、倉木が現れた時はビックリしました!そして、謎の女が倉木の妻だったなんて!グラークα作戦ってのは、一体何だったんだ!なぜ、彼女が爆弾を、、。いやあ、もうダメ。わからない!次週に超期待です❢
  •  (放送)
    効率的、非効率的?この場合試すのがいいでしょう
    やってみる前に、こんなことやってもダメだよね、って普通おもうことをやって見てから何か見つけて行く、に好感しました。現場現物主義。
  •  (放送)
    電波少年的と水曜どうでしょうの流れを汲んで
    なかなかリアリティーがあり、面白い番組だった。
    芸人高橋の憎めないけどダメな奴っぷりもよかったし、ロシア美人妻のキャラも良くて、面白い番組だった。
  •  (放送)
    テリー伊藤が布川敏和の件で、
    「ミヤネ屋に出たらダメ」と言っているが、ガラポンTVで録画を見ると真面目に正直に話していて好感持てた。戸惑っている少しぶきっちょなお父さんになったフックン。 
  •  (放送)
    石川佳純がんばったじぇ
    長時間の試合となったが、それを感じさせない白熱したゲームでした。
    もうダメかと思った場面が何度もありましたが、絶対諦めないWE ARE !
    男子と共にメダル確定。お疲れ様でした。明日も頑張れ!
  •  (放送)
    そんなに面白くない。
    そんなに面白くない。ストーリーの練りが甘い。役者もいまひとつ。これはダメじゃないか。
  •  (放送)
    憲法九条がノーベル平和賞?バカなの?死ぬの?
    鳥越俊太郎と泉谷しげるが昔から“反日仲間”として仲良かったからコンビで登場したのだろう。ここに百田がいない理由もわかる。討論になるからね・・・そしてゆとりホランに、お笑い以外はてんでダメ男な松本。予想通り“反日コンビ”主導の展開に。
  •  (放送)
    ダメ親父二人の夜会は
    最初はなんだこれと思ったが、思ったより面白かった。ぶっちゃけ過ぎw
  •  (放送)
    正直、期待してたよりずっと良かった
    進学校のダメダメ野球部のサクセスストーリーと、容易に想像がつく展開ながらも、想像以上におもしろかった!二宮和也クンの素直な演技、そして若手俳優たちのフレッシュな魅力(高校生にしてはちょっと年食ってるけど)が画面にあふれてた。それにいても薬師丸ひろ子の子どもが有村架純で、福士蒼汰まで出てる図はまるで「あまちゃん」・・・ 。
  •  (放送)
    サブタイトル通り
    映画「新幹線大爆破」のオマージュになってましたね。
    車掌のセリフは千葉真一演じる青木運転士のモノマネだし。
    映画ではスピードを落とすと爆発する爆弾だったけど、本編ではブレーキ破壊&衝撃で爆発する爆弾に変わってわかり易くなってました。
    古いディーゼルレッシャーを爺ちゃんと呼んでいたけど、それならSLのレッドレッシャーの方が古いんじゃないかとか、突っ込んじゃダメなんだろうな。
  •  (放送)
    カリフォルニアの水不足
    アメリカのカリフォルニアで500年に1度くらいの大干ばつで、水が不足している
    農業に与えるダメージは大きく、食料品の高騰が起きてきているそうです。
    日本にも、輸入品で影響がありそうです。
  •  (放送)
    ねつ造問題について
    で、当の細胞はないわけでしょ。じゃあダメじゃん。調査って、なにを調査すんの
  •  (放送)
    花子とアン (2)
    地主のダメ息子と小作の可能性あふれる娘