ただいま検索中です
全 774 件

  • さんまのお笑い向上委員会【第一話「流された星」笑いの神に挑んだ男達がいた…】 (2015-04-18 23:10放送)
    ゲストとは一体…?(ネタバレあり)
    大物司会者さんまと今田、爆問太田、ホリケン、土田、ずん、アンジャ児嶋、ロバート秋山、澤部という中堅芸人を集めた新番組。
    初回は流れ星という引きが弱い芸人で何故?と思いましたが結局登場せず。
    この芸人さんは個人的にあまり好きではないのですが流石に酷い扱いだと思いました…
    多分台本通りなんでしょうが
  • マツコとマツコ【世界初のアンドロイドバラエティー始まる…マツコロイド降臨】 (2015-04-04 23:00放送)
    マツコロイドは人工知能ではなかったんだね
    初めてマツコロイド見ました。
    なるほど、まだアンドロイドというかうまく動く人形なんですね。声も当ててるだけ。
    これから進歩していく状況を見ていく形になる様子。声を学習させて好きな言葉をしゃべらせるのが次回のようです。
    今回はマツコロイドを見た人の反応を簡単に解説している感じで、心理学を学んでいるようでした。
  • ワールドビジネスサテライト (2015-04-08 23:00放送)
    日本バーベキュー協会って、そんなのあるの?
    暖かくなってくると、我が家でもBBQやるので、いろんな種類の部位を取り扱ってくれるのは嬉しい。しかし、バーベキュー車とは、好きにも程があるというか、ぶっ飛んでるなと感じます。

    健康チェック。健康診断受けてない人ってそんなにいるんだろうか?自治体でやってるところもあり、自営業者や主婦の方は受診できたりするのでは?自分、サラリーマンなんで、会社でやってるんでそのへん疎いのかもしれませんが。

    成田第3ターミナル。アウトレット行きバスはいいかもしれません。
    また、フードコートが空港とは思えない価格設定。個人的には、ドンムアン空港(バンコク)のクーポン式フードコートが懐かしい。知ってる人は結構少ないでしょうけど。
  • スッキリ!! (2015-04-03 08:00放送)
    上重アナ、今回の謝罪が終わりではなく、始まりであることを覚悟したほうがいい。
    世間はそんなに甘くない。
    日テレもこれで幕引きできると思っているのであれば今後大きな轍を踏むことになるのではないか。
    上重アナの今回の事件は氷山の一角に過ぎないという前提のもとに。全社挙げてコンプライアンス調査をするべきだ。
  • ワールドビジネスサテライト (2015-04-03 23:00放送)
    セブンアンドアイ、強すぎだ。
    セブンプレミアム、確かに安心感があります、いつの間にか。一人勝ち状態。
    同じ小売業でデパート。生き残るために、ライバルともいえるショッピングモールに出店し、その特色、強みを活かしていく。確かに近所のイオンにも某百貨店が入ってたような気がします。
    パクチー、好き嫌いが別れるところ。自分もアジア旅行の中でクセになった口ですが、アレって脇役だから生きるってところがあるんじゃないか、と思いますけどね。メインとして楽しみたいって人も少なからずいるということでしょうか。
  • タモリ倶楽部 (2015-04-04 00:20放送)
    灌仏会、目にしたことがない。
    みうらじゅん先生に松尾貴史さん、企画的に納得の顔触れです。
    まぁ、花祭り、地味ですよね。だからこそこの番組で取り上げるのかもしれませんが。
    意外にもマレーシアでは結構なイベントになっているよう。マレーシアってイスラム教の印象が強いですが。モハメットの生誕を祝うマウリド・アン=ナビーはこれ以上の盛り上がりなんでしょうか?
    スリランカカレーに花祭りサイダー?
  • ワールドビジネスサテライト (2015-04-02 23:00放送)
    流通小売事業者による保育施設
    時代のニーズにマッチしてますし、本業にも少なからずプラスに作用する。いいと思います。屋外の園庭なんかもあると、預けられている子どもたちにとってもよりいいかなとも思いますが。
    コーヒーチェーン、消費者にとっては選択肢が増えていいかと思いますが、どうですかね。自分なんかはコンビニのコーヒーで十分に満足してしまうんですが。フードメニューなんかで付加価値を付けていくんでしょうけど。
    セブンアンドアイの独り勝ち状態。セブンプレミアムは確かによくできてます。
  • ドラマ10 真夜中のパン屋さん(8)「小さな灯(あか)りをともして」 (2015-03-22 01:30放送)
    再放送、もう一度楽しみました。希ちゃん
    最初の放送ではわからなかったけど希実役の土屋さん、アンの妹役、今度のマレ抜擢の女優さん。
    いい表現してました。
  • バース・デイ【あのフラガールは今・・・】 (2015-03-28 17:00放送)
    フラガールが東北復興に貢献していたの知ってますか
    風評被害にあえぐ故郷いわきを復興させるため、
    フラガール全国きずなキャラバンを実施し、全国で公演を行ない、多くの人に感動と勇気を与えてくれました。
    そして、いつしか彼女たちはハワイアンズのみならず、東北復興のシンボルになりましたね。
  • カンブリア宮殿【客も農家も笑顔に!“巨大すぎる”直売所】 (2015-03-26 22:00放送)
    高齢化する農業を逆手に取った独自の仕組みを構築
    特大イチゴがこぼれんばかりに載ったタルトが、ショーケースに並ぶ様子は圧巻でした。他ではお目にかかることができないアンバランスなタルトが売られているのは、愛媛県今治市にある農産物直売所「さいさいきて屋」。
    高齢化する農業を逆手に取った独自の仕組みを構築し、地域社会をつなぐ役割をも果たしてますね。
    行ってみたい。
  • ネオスポ ▽最新スポーツ情報!! (2015-03-20 00:45放送)
    錦織おしかったな。次に期待したい。
    インディアンウェルズでは4回戦でした。
    毎年少しずつですが結果はでてきています。
    それでもまだまだ満足いく内容にはなってない。
    どうしてもインディアンウェルズではしっくりした感触が得られません。
  • ロンドンハーツ (2015-03-17 21:00放送)
    楽屋ネタがはやりなのかな
    女性芸能人のキャラがだれとかぶってるか、とか
    そういうお話。
    皆さんさすがに現状認識されてるようだった。
    ただ、アンケートになかなか名前が出てこないあたり、企画倒れか。
  • タモリ倶楽部 (2015-03-21 00:20放送)
    オーディオマニアはマッキントッシュと言えばこっちです!
    JBLとマッキントッシュの管球アンプでレコードを聴くなんて、遙かなる昔オーディオ小僧であったヲヤヂのまさに夢でした。いいな、でも出ている一式100万円以上でしょうね。

    プラシーボ効果もあるんでしょうが、スピーカ線は短く太くすると音がよくなったりしますので、真空管変えても変わるんだろうなぁ。


  • タモリ倶楽部 (2015-03-21 00:20放送)
    今夜のテーマは「球転がし」 笑 真空管の音を楽しみます
    ヘェ〜
    球転がしって言うんですか。
    その言葉自体初めて聞きました
    真空管のアンプはホント高いという認識しかありませんが
    コブクロのお二人もこの真空管のファンとは知りませんでした
    いろいろな国の真空管を聞いたあとのコブクロとタモリのコメントが笑えます
    マニアック過ぎてついて行けません!

  • タモリ倶楽部 (2015-03-21 00:20放送)
    知らないオーディオ機器専業メーカーが・・・

    オーディオ専用帯電イレーサー SK-EXⅡ(コブクロ 黒田さんが持っていたのはSK-EX)
    http://www.yukimu.com/product/sfc/accessory/sk_ex2/sk_ex2.html

    聴き比べで使用した高級真空管アンプ
    RE290(オクターブ社)
    http://www.fuhlen.jp/octave/products/re290.html

    オクターブ社(ドイツ)
    http://www.fuhlen.jp/octave/news.html

    ロシア メドベージェフ首相の使用しているオーディオ
    エソテリック社(日本)
    http://www.esoteric.jp/
    エソテリック社の親会社はTEAC社(http://www.teac.co.jp/index.html

    TRX-M300 (トライオード社 日本)
    http://www.triode.co.jp/tri/trx-m300.html

    トライオード社(日本)
    http://www.triode.co.jp/

    カフェ・トライオード(神保町)
    http://www.cafe-triode.com/
    ショールームを兼ねた、トライオード社直営のフレンチレストラン

  • 世界の果てまでイッテQ! (2015-03-01 19:58放送)
    なんだかんだでおもしろい
    やっぱり面白いな。ダイヤモンドすごかった。そしてアンパンチ。成功してなんか良かった。
  • のどじまん THE ワールド!2015春 (2015-03-11 19:00放送)
    ハンガリー代表アンナパタイ優勝おめでとう!
    音楽は人類に残された、共通の言葉だなあと、この番組からもしみじみと感じることが出来た。
    音楽を愛するように、日本も愛される国でありたい。
  • 解決!ナイナイアンサー【ハーフ芸能人の過去…フィリピン人母が授業参観で…】 (2015-03-10 21:00放送)
    ハーフ芸人アントニーの家族って素晴らしいですね。
    思いやりある子に育てるには、思いやりある家庭環境が一番に必要であることを実感しました。
  • ワーキングデッド ~働くゾンビたち~「過剰SPAデッド/俺超リスペクトデッド」 (2015-03-10 02:50放送)
    風刺たっぷりに描くって言うけれど、悪趣味に近い。
    アンガールズの田中も過剰SPAデッドに仕立てられて、ちょっと気の毒だよ。
    それとも、不惑の年になっても、この自虐的路線で突っ走るのかな。
  • 月曜から夜ふかし (2015-03-09 23:59放送)
    儲かってる人には腕があるってことなのでは
    友近さんにしても、テツアンドトモにしても腕がありますよね。
    基本的に今回ここで取り上げてられてる人は、営業なり講演なりで食っていけるだけの技術があるってことじゃないかと思いますが。生活かかってるでしょうしね。
  • 世界の果てまでイッテQ! (2015-03-01 19:58放送)
    チャンカワイおめでとう!
    先日入籍したチャンカワイが南アフリカにて婚約指輪を作るためにダイヤモンド発掘に挑む。
    スタッフ側の思惑に反して見事な原石を見付けたチャンカワイは、今もってる人なんだなぁと思ってみていたのに、ここでまたスタッフの陰謀が迫る。
    慣れない海中発掘で自腹でガンバったのにひどいと思っていたけど、その後の展開は面白くて結局盛り上がったし(笑)して大正解。
    良いアンパンチ見せて頂きました〜。
  • 『THE世界遺産』×『夢の扉+』 1時間特別コラボ企画! (2015-02-22 18:00放送)
    CGは記録として未来へ蓄積できます。中川教授のこの言葉で、
    アンコールトムバイヨン寺院のCG化が実現した。
    そして、精密な計測により、巨大な顔の主は、観音菩薩ではなく、ヒンズー教の神々であることが判明した。
    CGデータは永久に残るので、より正確な修復を世界遺産に施すことが出来る。
    CGは文化の継承には必要不可欠な技術だ。
  • よ~いドン!【国宝さん高齢者の紙芝居集団仲間達の絆に感動&たむけん旅は下呂温泉】 (2015-02-17 09:50放送)
    たむけん下呂温泉ツアー
    毎週人集めに苦戦しつつのたむけんのコーナーではおばさま2人と岐阜の名湯下呂温泉へ。温泉玉子に続く温泉グルメ堪能し合掌村見学の後、有名人も入浴した露天風呂を楽しみます。夕食には火曜レギュラーも来店している名店での豪華飛騨牛尽くし!シャトーブリアンの柔らかさが伝わり、食べに行きたくなりました。
  • SWITCHインタビュー 達人達(たち)アンコール「椎名林檎×西加奈子」 (2015-02-07 22:00放送)
    まいかいべんきょうになる
    関西弁が印象的。りんごもいいなあ
    #etv SWITCHインタビュー 達人達(たち)アンコール
  • 問題のあるレストラン【再始動!憎きライバル店をぶっ潰せ!】 #4 (2015-02-05 22:00放送)
    アンチのふりして実は同じ根っこ
    きょうの主役は東大出の新田さんと、彼女のアンチテーゼを装いつつ、実は根っこはおんなじ川奈さん。このドラマはホント男性必見ですね。
  • 噂の!東京マガジン (2015-02-08 13:00放送)
    桜の木を残せ!とかイヤ切った方が良いとか
    決局 答えは出ません
    アンケートをとって終わりです
    決局 他人事です

    まあ日本中探せば
    こんな街のトラブルはいくらでもあります

    毎週ネタには困りませんよねー
  • 趣味Do楽 今さら聞けない!ゴルフの基本 第5回「アイアンの構えと振り方」 (2015-02-02 21:30放送)
    分かりやすい解説と指導
    悪い例を映して分かりやすくレッスンしてくれている。阿藤さんでいいのかな?阿藤さんが少し面白くしてくれるのであきずに見てられる。初回見て見る前116だったのが見た後92。出来過ぎではあるけど、去年の平均スコア106だったのが今年はまだ2ラウンドしかしてないけど92と97。バンカーは絶対の自信ついてきたしアプローチも安定して寄るようになった。100切りどころか90切れると思うし、課題だったアイアンの方向性も今回のレッスンで見えてきたから瞬間最大風速で80も行けるかな。オススメの番組です。
  • NHKスペシャル「追跡“イスラム国”」 (2015-02-01 21:00放送)
    イスラム国の指導者バグデディの組織の中枢を占めるのは7人
    その7人のうち4人はイラク戦争当時の収容所キャンプブッカで人脈を築いた人物や旧フセイン政権の関係者と見られている。
    軍事部門を含むシリア全体を統括しているのは旧フセイン政権で軍の高官であったアンバーリという人物とのこと。
    アメリカ国防情報局前長官マイケル・フリン氏は次のように述べた。
    「バグダディを繰り返し、キャンプブッカに収容したことが、結果的にこの男を過激派の指導者にし、「イスラム国」を作ることにつながってしまった。
    そして、アメリカは中東での戦争に引きずり込まれてしまったのです。」
    今回の殺害予告事件と殺害実行は許しがたいところであるが、日本国民が戦争に引きずり込まれることは、何としても回避しなければならない。
  • NHKスペシャル ネクストワールド 私たちの未来「第3回」 (2015-01-24 21:00放送)
    肉体改造、アンドロイド、アバター
    2050というと、まだ実現には早いだろうが、ドラえもんのような世界を実現する為に真剣に研究している科学者達が大勢いて、そして着実に成果をあげている。
    前2回と比べると、現実離れし過ぎた感じもあるけど、楽しく、感動を持って視聴できた。
  • マネーの羅針盤 (2015-01-31 12:05放送)
    個人向けセキュリティ対策の簡単なお話
    SSIDでパスワード設定されていない freewifiを何気なしに使うと
    自分の意図しないサイトに誘導されるデモ

    アンドロイドの懸賞アプリを実行すると 携帯の電話番号情報が
    アプリの開発業者側に通知されるデモ
    などを放送。


    いつも使うものだからこそ 個人情報やクレジット、電子マネーの漏洩リスクや
    脅迫の材料になるようなリスクが高いので注意しましょう。


  • ニッポンお騒がせ人物伝 禁断の果実を食べた女達 2部 (2015-01-28 20:14放送)
    柳原白蓮は強いなあ。
    愛に溺れたり、翻弄されたりすることなく、しっかりと自分の愛を貫いた。
    なかなかできることじゃない。
    やはり自分をしっかり支える言葉を持っていたからだろう。
    NHKテレビ小説「花子とアン」も白蓮の絡みがあったから、面白いドラマに仕上がっていたなあ。
  • NHKスペシャル ネクストワールド 私たちの未来「第3回」 (2015-01-24 21:00放送)
    今回は人間と機械の融合!
    まさにロボコップの世界の到来。個別の事象はこれまでにも伝えられて来たことが多かった気もしたけど、全体で見せられるとやっぱり圧巻。ドラマ仕立ての部分だったりはユーモアの中にもう少し深みを感じさせる作りにしてほしかったかな。アンドロイドとの恋などはもはやハリウッドでもやっているネタだけに。
  • 日曜劇場「流星ワゴン」第2話 西島秀俊出演 重松清原作110万部話題作 (2015-01-25 21:00放送)
    日曜劇場流星ワゴンまあまあ
    まあまあだったと思います。福山に馴染みのある方はいいんじゃないでしょうか。カバチタレとか広島弁が分からないので細かいニュアンスが分からない部分ありました
  • NHKスペシャル ネクストワールド 私たちの未来「第3回」 (2015-01-24 21:00放送)
    機械はどんどん進化し、人間と融合するのか
    今回もみどころのある番組でした。
    機械との融合、遺伝子操作が進んでいくのでしょうか。
    さて、篠田麻里子さん演じるアンドロイドが可愛いので必見・・・置いといて、そのドラマの中で主人公が紙の本を読んでいるところにちょっと違和感を覚えました。
  • マツコの知らない世界【戸田奈津子の映画字幕&ご飯がススム漬物の世界】 (2015-01-13 21:00放送)
    限られた文字数、限られた人員、限られた日数の中大変な仕事だと思う
    ■英語字幕の世界 
    戸田奈津子さんは英語字幕界の重鎮ともなると、ダースベイダーやストームトルーパーを率いる事もできるのね。 
    しかし、そのスターウォーズで「バトルシップ艦隊」や「ローカルの星人だ」みたいなナゾ字幕をやってしまってるだけに何とも皮肉な取り合わせだ。 

    トム・クルーズの様なお歳暮を贈りあう親しい間柄を結ぶケースもあるが、フルメタルジャケットのキューブリック監督からNG出されちゃうケースもあるわけで。

    字幕だけで食べていける人が日本に10人程度というのも悲しい実状。 

    年間500本の映画をその10人で割り振れば、そりゃ1本あたりに当てられる時間なんて限られたもの。

    文字数、キャリアも関係なくギャラが同じというシステムにも問題あるかと思う。
    タランティーノ作品や法廷モノとかやってるとアクション映画と割に合わないのかもね。

    どちらにしても専門用語を多用するジャンル(SF・ファンタジーや戦争、歴史モノなど)はそれぞれに特化した方の監修を入れてもらった方が本人の為だと感じる。

    短い文字数で伝える難しさの中、上手く映画のニュアンスを伝える重要な仕事なのだから、地位向上に頑張ってもらいたいなとも思った。

    日本ならでは文化ならば、何時かはクールジャパンの一つに数えられるようになってほしいなと願いを込めつつ・・・

    ■ご飯がすすむ漬物の世界 

    お取り寄せ漬物ベスト5
    1.きむらや「いぶりがっこ」
    2.よしの味噌「ごはんが美味しいからし高菜」
    3.石川漬物「しゃくしな漬」
    4.丸膳「ごぼうとナッツの胡麻味噌漬」
    5.ひまわりマーケット「すんき漬」

    の中では2位のからし高菜が美味しそう。
  • バラいろダンディ (2015-01-16 21:00放送)
    いろんな作品の映像美が観れて面白い。
    「エイリアンの映像美」で、
    宇宙船のセットをより大きく見せるための工夫した監督の発想は好きだ。
  • 日本!食紀行 (2015-01-11 06:00放送)
    日本一日焼けするイタリアンシェフ!自給自足シェフの挑戦に密着
    このイタリアンシェフが凄い!
    本職はイタリアンシェフだが農業も行う
    お店で出す野菜は自分の畑から

    ワインも作るしチーズや生ハムも自分で作る

    本人曰く
    「買ってきた食材で作る料理ならどこでも食べられる」

    凄いエネルギッシュなシェフである

    脱帽である
  • しくじり先生 俺みたいになるな!! (2015-01-09 00:30放送)
    郵政選挙ってすごかったんだな
    政治家になる決意をしてから当選までの期間、わずか1カ月!
    郵政選挙当時の自民党人気(小泉人気?)って本当にすごかったんだな〜。

    「料亭行ってみたい」「BMW買える」などの失言、そこからの謝罪会見など、当時の映像がしみじみおもしろい。
    ステレオタイプの政治家のアンチテーゼというか、パロディ的存在として、国政の場に残っていて欲しかったとさえ思う。

    まあ、大切な自分の一票を投じたくはないのだけどw


  • 火曜ドラマ「まっしろ」第1話 (2015-01-13 22:00放送)
    朝は開業医梅子として働く堀北真希が
    朝は開業医梅子として働く堀北真希が夜はセレブ病院の看護師に華麗に転身。『花アン』の醍醐さんもご出演。
    お話自体は可もなく不可もなく。
  • オリエント急行殺人事件第一夜 (2015-01-11 21:04放送)
    "獏"=ばくさんのかばん
    (まだ第二夜は観ていない)

    高橋克実演じた"獏"。
    NHKの"ポアロ"の声優は『ばくさんのかばん』のばくさん=熊倉一雄氏。「ば〜くばくばくばくばく〜〜」
    "獏"は"ばくさん"のオマージュではないかなと。

    もしかしたら、ポアロのキャラを知らない人には、野村萬斎の演技が受け付けないのではと心配した。
    ただポアロより、『ぶらり途中下車の旅』のナレーションの人の印象を持った。

    映画のほぼ完コピかと思う。
    三谷幸喜出演のニコニコ生放送内でも「観たことがあるか?」とアンケートしたり、これまでさんざんテレビで放映されている作品なのですでに犯人を知っている人が多く、第一夜はつまり前座のようなものだと解釈して気軽に観ていたが、第一夜ははっきりと前座と言ってるような終わり方をした。

    それにしても、あっちこっちとロケをしたりしない列車内のワン・シュチュエーションの撮影は、人気俳優を揃えても効率がよかっただろう。
  • マツコ&有吉の怒り新党 お正月スペシャル (2015-01-03 20:54放送)
    マツコの買い物話に共感
    マツコの八万円するジューサーを買ったけど一度も使ってない話。ちょうど昨日百貨店で3万円のエスプレッソマシンを試飲して「うまい!いい香り!」「お店で飲むより安い」「ママ友を終えに招いた時にとてもいい」などと盛り上がっている我が家への痛烈なアンチテーゼだった。
  • ワールドビジネスサテライト (2015-01-08 23:30放送)
    個人間取引で消費税がかからないのは助かるが、税収がへってしまうのは問題では
    気になったニュース

    消費税0の個人間売買
     地元の人と掲示板で個人間売買 ジモティー http://jmty.jp/
     車 カーコン・マーケット http://carconmarket.jp/usedcar/
     住宅 株式会社不動産流通システム http://www.reds.co.jp/

    日本の素材力2回め
    傷がつかない塗料、ナトコ株式会社 http://www.natoco.co.jp/
    塗料がバネになっていて、傷がつかない

    kddiがシャープ製アンドロイド搭載のガラケーを発売
    http://s-max.jp/archives/1645939.html

    最近の株価乱高下の原因は”機関投資家が休暇中はマイナスのニュースに反応が鈍く、休み明けにまとめて消化するため株安が起こりやすい”という説がある
  • ドラマ10 全力離婚相談(1)<全7回>「母の涙」 (2015-01-06 22:00放送)
    初回としては悪くない出だし。もっと自然体でいいのかな
    真矢みき演じる切れ者弁護士が、取引企業の離婚案件を任されたところ、クライアントの夫ではなく、妻の側にたった和解案を提示してしまう・・・。展開としては悪くない感じ。でもちょっと真矢みきが無理しちゃってる感が多少あり。もっと自然体でいいような気がする。
  • 奇跡体験!アンビリバボー日本を震撼させた衝撃の事件スペシャル (2015-01-08 19:57放送)
    Björk「Joga State of Emergency」
    剛力「それでは最後にこちらを御覧頂いて今夜はお別れです」
    と言ってシャンプーのCMが入り、「これ?」とツッコむ。

    そのあと、今回の締めくくりのVTRが流れ、そのナレーターのBGMが
    Björkの「Joga State of Emergency」。
    番組が長く(個人的にはガラポンにエラーがあり)、ひとつひとつを深く考えないが、この1曲で今回のテーマのようなものを感じれた。
    この番組はBGMのセンスがいい。
    このような番組の再現VTRは、創作と憶測があるものだと距離を置いて観ているが、そのようなことがあったことだけでも知ることはよいと思っている。

    今更だが、同じような番組で『世界仰天ニュース』があるが、あちらのひな壇ゲストの多さとスタジオトークが無駄過ぎて早く続きを見せろと腹が立つが、この『アンビリーバボー』はバナナマン・剛力体制になってから少人数でゲストも含めまじめに進行しているのは、とても評価している。
  • 奇跡体験!アンビリバボー日本を震撼させた衝撃の事件スペシャル (2015-01-08 19:57放送)
    この番組の冒頭を視たところで気分が悪くなって視るのをやめた。
    視はじめた途端、「フジテレビの放送倫理感覚にアンビリバボー視聴者を気分悪くさせる衝撃の映像」に出くわし、視聴するのをやめた。
    この番組に係る、放送倫理・番組向上機構の放送倫理検証委員会の見解も聞いてみたい。
  • 特報首都圏「アルバイトに異変~トラブル急増の真相~」 (2015-01-09 19:30放送)
    ブラックバイト・ブラックテロ・ブラック企業は同根の問題
    その問題の根は企業倫理・コンプライアンス・就業規則・服務規律・管理責任・モラールの欠落にある。
    斎藤キャスターはまとめで「数の増加に、社会の在り方、働き方が追いついていないのではないかな。」などと取り繕ったが、そんな生易しいことじゃないような気がする。
  • ウンナン極限ネタバトル ザ・イロモネア 笑わせたら100万円SP (2015-01-05 20:49放送)
    ネタバトルというだけあってネタの豊富さがバネですが…【ネタバレあり】
    ピンで出た庄司はクオリティは?であったが、笑いに基本、緩急をつけることで最後持って行ったね。
    個人的にはアンガールズ&流れ星、また「あったかぁ~い」押しの売り出し中のクマムシはおしかった…。

    まあ、そんなに100万連発できないのもそうでしょうが、アトランダムの観客に、その芸人をきらっている人を入れてるのかと疑いたくなるね?

  • サイエンスZERO「実現するか?宇宙エレベーター」 (2015-01-04 23:30放送)
    宇宙エレベーターのわかりやすい説明
    文系の私にも非常にわかりやすい宇宙エレベーターの説明でした。

    特に宇宙に関しては、実際人間が住んでいる訳ではないので、トライ アンド エラーで基礎データをとることが先決ですね。

    しかし、アメリカ&ロシアではなく日本のしかも、いち民間企業がぶち上げたところが現代的ですね。


  • ブラタモリ「京都」 (2015-01-06 20:00放送)
    祝 ブラタモリ復活 京都編
    祝 ブラタモリ復活

    パートナーも首藤アナ、ナレーターも加賀美さんに変わってます。
    そんなことは関係なくタモさんの興味のある地形や歴史のことなんで力がはいります。
    ヲタの鏡です。

    水路閣や御土居などなど京都なんでいろいろ出てきます。
    その中でもインクラインって高低差を補うために船を車体に乗せて移動ってなんかかっこいい。

    しかしタモさんの本業はなんなんでしょ?スタンドアップコメディアンではないし、漫談家でもない。
    ヨルタモリ風に言うとJAZZな人なんでしょうね。
  • ドラマ10 全力離婚相談(1)<全7回>「母の涙」 (2015-01-06 22:00放送)
    舘ひろしが「純と愛」のダメ社長に見えた
    前クールにつづく女性弁護士モノ。
    クライアントの依頼の反対な行動をとる弁護士。あきらめないで!(笑)
    あと舘ひろしが「純と愛」のダメなホテル社長に見えて仕方なかった。