番組を探す
ホーム
ジャンル別
日付・局別
放送中
ログイン
・
テレビをビジネスに活用
検索
TVサイト
レビュー
ただいま検索中です
検索
ウマ娘
イグナイト
相棒
NHKスペシャル
ソロ活
べらぼう
クレイジー
イッテ
私が愛した
じっくり
堀潤
初耳学
現代
ホテル
ブレイクスルー
リベンジ
プロジェクトX
住んで良かった
ウワサの
«
1
.
13
14
15
16
17
.
27
»
全 1316 件
がっちりマンデー!!「儲かるロボット最前線」 (2015-02-22 07:30放送)
ひとつの腕に関節が7個!クネクネ曲がるロボットは必見です
15
Like
ソフトバンクで出してるようなロボットを想像しましたが
いろんなロボットが開発されてるんですね
ほんと見てて面白かったです
鉄腕アトムのような時代が
ほんとにそこまできてますね
ニックネーム未設定
金曜ロードSHOW!「風立ちぬ」宮崎駿監督 長編引退作品 テレビ初放送! (2015-02-20 21:00放送)
ふつうによい映画でしたが、肝心の零戦は夢のシーンでしか飛びませんw
19
Like
戦争に対する批判的な視点が、ハウルや紅と同じで、それらを彷彿とさせるカットもあります。過去の時代の青春と恋という意味では、コクリコも入っているでしょう。
不治の病(結核)があり、世の中全体が貧しく、そこを震災が襲う・・ そうであるが故に、避暑地のホテルでの夢のような恋のはかなさとかけがえのなさが際だちます。
零戦が飛び、戦い、大活躍する、大戦初頭を描かなかったのは、戦闘活劇大好きにして反戦作家の、集大成たる長編で見せた意地でしょうか? 自己矛盾でしょうか?
戦後(つまりは、戦争しないで)70年(2世代分以上)がたとうとし、国のあり方を問い直そうとしている一方で、格差が顕在化しているいまの時代を、客観的に考えてみるきっかけになる作品です。
ニックネーム未設定
アメトーーク! ストリートファイターⅡ芸人 (2015-02-19 23:15放送)
麒麟川島のチュンリー パンチラ技術は職人技
20
Like
ゲーム企画ドラクエに続き第2弾。
ゲストは蛭子能収。
ガイルのソニックブームの想像での絵が意外と似てた。
お金がかかった時の本気度はさすが。
ザンギエフのエンディングでのゴルバチョフ書記長とのコサックダンスに時代を感じた。
そして、麒麟川島のチュンリーのパンチラで止める技術。
一発で決めた。
これは職人技だ。
何の役にも立たない職人技^ ^
ニックネーム未設定
NHKスペシャル「子どもの未来を救え~貧困の連鎖を断ち切るために~」 (2015-02-18 02:20放送)
昭和30年代生まれの私も貧乏でしたが
6
Like
内容のレベルは別として当時腹いっぱい食べられたことに
改めて感謝です。
今のほうが貧乏を認識させられる機会が多いたろうから
当人は厳しいですね。
海外旅行行く行かないは極端として アウトレットやディズニー
ゲーム、スマホ、TVでやっているおもちゃ・・・・
自分たちの時代は 駄菓子やに行く金がない
紙芝居やに払う金がない
というような程度だったから 今の子に比べればまだましだったかも。
ところで 親がシングルマザーのケースが多かったのと
支援策を知らないまま ぎりぎりまですごしてしまうケースの話があり
なんか原因を根本的に見直さないと 減らないような気がしました。
WBSで 学童に高い金払っている話が出ていたので
反対事例として 改めてコメントしました。
ニックネーム未設定
連続テレビ小説 マッサン(117)「夏は日向を行け 冬は日陰を行け」 (2015-02-18 08:15放送)
これからどうなっていくのか。。。
5
Like
だんだん面白くなってきた。戦争時代をどう切り抜けるのかがこれから楽しみですね〜( ̄▽ ̄)
ニックネーム未設定
未来世紀ジパング【美食パリ本場フランス料理の異変とは!?救世主はニッポン!】 (2015-02-16 22:00放送)
内容的に物足りなかった
5
Like
日本人の活躍というより、フランス料理の時代的変化が印象に残る番組内容でした。そうした状況下で日本人や日本企業が支えている部分があるということ。昨今溢れている、「日本人が世界で大活躍」的な番組の見過ぎで、自分の思い込みが強すぎたかもしれない。
ニックネーム未設定
マツコの知らない世界SP【今夜は8時スタート!拡大2時間SP】 (2015-02-17 20:00放送)
食品サンプルは見事でした
12
Like
レタス作ってたけどこれがまあ綺麗にできるもんだ。時代とともに作品の出来も良くなってたりして面白い世界もあるもんだなーとおもった。マツコのツッコミも、というか存在も、面白いんだけど。
ニックネーム未設定
テレビ東京開局50周年特別企画 ドラマスペシャル「永遠の0」第3夜 (2015-02-15 20:54放送)
原作に忠実で時代描写の正確かつ綺麗ですね
5
Like
原作にともて忠実で時代描写の正確かつ綺麗ですね。映画版は時間制限があったり、スポンサーの意向等いろいろな制約があったのでしょうか。向井の宮部はどうかとおもったが、見てみれば、意外とはまってると思えるとこともある。飛行機好きにはたまらない作品ですね。
ニックネーム未設定
NHKニュース おはよう日本 (2015-02-16 07:45放送)
所沢市学校エアコン住民投票
11
Like
40℃に近い蒸し風呂状態の教室で授業、ありえない。
昭和の時代とは暑さが違う。おまけに中学生の制服は全然クールビズじゃないし。
市長さんの「快適で便利な生活を見直すべき」いいことです。
ところで所沢市は市役所をはじめとした公共施設で、エアコン使用していないんですか⁉︎
ニックネーム未設定
連続テレビ小説 マッサン(115)「夏は日向を行け 冬は日陰を行け」 (2015-02-16 08:00放送)
ドラマはいよいよ「鬼畜米英」の時代に突入。
5
Like
日本は、国が右に倣えと言っているのに右に倣えない人には、国民が率先して非国民のレッテルを張る社会だったから、エリーさんは苦労したんだろうな。
今週のことわざ「夏は日向を行け冬は日陰を行け」は戦時下を表現するにあまり適切でない気もするが、果たしてどう収束するのかな。
ニックネーム未設定
クローズアップ現代「今夜ももう一杯~酒場と日本人の新たな関係~」 (2015-02-12 19:30放送)
「大衆酒場」&「ちょい飲み」ブーム
16
Like
酒場と日本人の新たな関係はいかに。
人と人のつながりが希薄になってきた現代において、人はどんな場所で心の壁を取り払っているのか?大衆酒場への回帰と新たなちょい飲み業態についてのレポート。
大衆酒場の魅力 by 吉田類
1、コの字カウンター
2、安さ、気軽さ
3、家族のような気遣い
ちょい飲みブームの理由としては、格差拡大で使えるお金が減った時代背景もあるんですね。気楽さ安さは確かに魅力的です。
ニックネーム未設定
クローズアップ現代「今夜ももう一杯~酒場と日本人の新たな関係~」 (2015-02-12 19:30放送)
きょうのクロ現は酒飲み必見!
15
Like
吉田類の「酒場放浪記」から始まり、巷の「大衆酒場ブーム」や「ちょい呑みブーム」を取り上げた今回。酒飲みは必見の回です!やっぱりどんな時代になってもそれぞれの酒場は必要ですね。
ニックネーム未設定
趣味の園芸「プリムラで春を呼ぼう!」 (2015-01-11 08:30放送)
幅広く楽しめるプリムラ
0
Like
解説がわかりやすいので、自分で花を買うとき参考になります。
江戸時代、重箱の寒天を流し込んで色々な種類の桜草をさして、プレゼントするなんて!
当時の日本人の繊細なセンスの良さは素敵!
ニックネーム未設定
趣味の園芸「プリムラで春を呼ぼう!」 (2015-01-11 08:30放送)
幅広く楽しめるプリムラ
0
Like
解説がわかりやすいので、自分で花を買うとき参考になります。
江戸時代の話は興味深く日本人の繊細なセンスの良さが表れていました。
重箱の寒天を流し込んで色々な種類の桜草をさし、プレゼントする!
素敵ですね。
ニックネーム未設定
未来世紀ジパング【韓国に異変 第4弾!~怒れる国の真相に迫る~】 (2015-02-09 22:00放送)
韓国財閥の暴挙を知るにつけ、日本企業群の充実に感謝。
13
Like
この充実振りは明治維新の時代に、日本資本主義の父と言われる渋沢栄一が財閥に組みすることなく、多種多様な企業を次々と起業したことに源がある。
渋沢栄一の唱えた道徳経済合一説という理念は今日益々輝きを増している。
国の経営にこそ、この理念は重要だ。
<道徳経済合一説(一部)>
「富をなす根源は何かと言えば、仁義道徳。正しい道理の富でなければ、その富は完全に永続することができぬ。」
「事柄に対し如何にせば道理にかなうかをまず考え、しかしてその道理にかなったやり方をすれば国家社会の利益となるかを考え、さらにかくすれば自己のためにもなるかと考える。そう考えてみたとき、もしそれが自己のためにはならぬが、道理にもかない、国家社会をも利益するということなら、余は断然自己を捨てて、道理のあるところに従うつもりである。」
ニックネーム未設定
サンデースポーツ (2015-02-08 22:00放送)
ラグビー熱中時代!!
2
Like
ラグビー関係者の間で「NHKに感謝状を送ろう」とメールが飛び交っている話題騒然のラグビー特集。2019年に日本でワールドカップが開催されるのに、今一つ人気が盛り上がらないラグビー。そのターニングポイントになればいいと思う。ラグビー興味無い人も見て欲しい。。。
ラグビー熱中時代!
http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE01423400400&t=1603
ニックネーム未設定
NHKスペシャル ネクストワールド 私たちの未来「第5回」 (2015-02-08 21:00放送)
未来に希望が持てました
11
Like
最終回、今回も面白かったです。
火星で生活する人やサクラダファミリアの完成が、もしかしたら生きているうちに見られるかもしれない。今すごい時代に生きているんだと改めて思いました。
つまらないとか寸劇が嫌っていう人もいたけど、そういう人はTV局に期待せずに自らネットで情報収集して満足してればいいと思う。
ニックネーム未設定
デート~恋とはどんなものかしら~【クリスマスに依子と巧が大ゲンカ!?】 #04 (2015-02-09 21:00放送)
高等遊民、ユーミンになる
4
Like
クリスマスデート中に体調不良になったタクミを依子が家に送った時に、クリスマスパーティに巻き込まれ、タクミが高等遊民になった理由や子ども時代の優しさを聞く。最後はタクミがサンタの扮装をして依子に夜這いするも、父親だったという古典的なオチ。
次回以降の新展開として、依子に熱をあげる鷲尾くんと、密かにタクミに気があるのではないかと思っている国仲涼子の動きに注目。
ニックネーム未設定
めちゃ2イケてるッ!【次世代キレ芸NO.1決定戦】 (2015-02-07 19:57放送)
極楽加藤、返り討ちにあい、相方山本について言及【頭出有】
6
Like
次世代キレ芸選手権で
さらば青春の光森田に
「テレビ出ていいんでしたっけ」と切り込んだら
「よく下北沢でライブできたな」と切り返され
そこで極楽山本について言及
http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41423306620&t=1204
面白いかもしれないけど
今の時代はハッピーになるバラエティがみたいなあ
ニックネーム未設定
花燃ゆ(6)「女囚の秘密」 獄の中でも生まれ変わる白熱教室誕生 (2015-02-08 20:00放送)
この時代における文の役割が見えてくる回
5
Like
野山獄の女囚・高須久子(井川遥)のエピソードから始まり、文の動きを受けて、やがて獄中にあっても人に教え始める吉田寅之助・・・。主役にはならずとも存在感を発揮しはじめる文(井上真央)
ニックネーム未設定
林先生の痛快!生きざま大辞典 (2015-01-20 23:53放送)
さすが、博学な林せんせい。
1
Like
ガッチャマン、ハクション大魔王、みなしごハッチなど、ヒットTVアニメで一時代を築いたタツノコプロの物語。
林先生の博学ぶりが光ってました。
ニックネーム未設定
土曜ドラマ 限界集落株式会社(1)<全5回>「父の帰還」 (2015-01-31 21:00放送)
農家に未来はあるのか?
9
Like
農協が悪いとか株式会社にすれば良いととか昔から思っていたけど時代がそのようになってきていてこのドラマが始まった。日本の未来は農業ではないかと思っているので興味深く見させてもらいます。
ニックネーム未設定
ドラマ10 全力離婚相談(4)「一番大切なもの」 (2015-01-27 22:00放送)
今回はまとまりあっていい出来!
1
Like
これまでの大きなストーリーともかみ合って良く出来ていた回。淳一郎(大竹まこと)はちょっと切な過ぎるけど、さまざまなドラマで、こうした熟年夫婦の離婚なりがけっこう取り沙汰されるようになってきたのはやっぱり時代ですかね。
ニックネーム未設定
週刊 ニュース深読み「格差社会の種明かし!? ピケティ本はなぜウケる?」 (2015-01-31 08:15放送)
資本>成長とは?何をするべきか?
10
Like
ピケティものは読んだりテレビで見たり興味津々です。単純に考えればインフレ2%を目指す日本としては日本株投資は2%以上の収益を得れるということか。2014年は日経平均は約1500円あがったので10%UP。。NISA5年終了で考えても最低でも2%は確保できるとも考えられる。40代前半、年金があてにできない時代、購買力維持のため、どこに自分お金を置いておくべきか、、ピケティさんの主張は事実に基づいているということで、非常に興味を置いているトピックでも、今後も目が離せません。 ※それにしても21世紀の資本は高い。。
ニックネーム未設定
世界一受けたい授業【時代劇のウソホント・インフル&エボラ・世界を変えた10代】 (2015-01-31 19:56放送)
人相書きに似顔絵はない
10
Like
時代劇のウソホント
似顔絵がないのがほんとだそうです。
http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21422701760&t=709
ニックネーム未設定
「バンクーバーの朝日」序章~映画の時代背景を名優・滝藤賢一が独演~<フジバラ… (2015-01-24 01:20放送)
戦前、カナダへ移住した日本人達がつくった野球チーム バンクーバー朝日の物語
1
Like
こんな時代があったんだ
はじめて知りました
昔の日本人は夢や希望を胸に
海外へ移住したんですね
そこでつくった野球チームのお話
面白そうです
ニックネーム未設定
デート~恋とはどんなものかしら~【遊園地にて一世一代のプロポーズ!?】 #02 (2015-01-26 21:00放送)
遊園地という名の戦場へ赴くデート
10
Like
幼馴染の恋愛師匠の部屋の壁に広末のアイドル時代のポスターが貼ってあって、笑ったのだが、
なんとフラッシュモブが広末の「大スキ!」とは!!
いや~私もこの曲がはやった当時、友人の結婚式でミニスカはいて歌い踊りましたねえ。。
離婚しちゃいましたが(汗)
しかし2話目で早々に高等遊民を告白するとはちょっと意外だった。開き直ってすべてをぶちまけた上で
求婚するハセヒロのダメ男っぷりがすさまじかった。
ニックネーム未設定
世界ふしぎ発見!人類の進化と歴史にヒントが!最新ダイエット術大公開 (2015-01-24 21:00放送)
ケトン体は、体脂肪をエネルギーに変換
6
Like
ケトン体は、体脂肪をエネルギーに変換する。
ココナッツオイルで、より効果的。
すぐに肝臓でケトン体に変わり、体脂肪を燃焼する機能が活性化。
ココナッツオイルで、アルツハイマーも改善???
基本的には、糖質カット。
現代は飽食の時代。しかし身体は長い生命の飢餓への対応から変化しきれていない。
アメリカでは、パレオダイエットが流行。
「パレオ」とはパレオティック(旧石器時代)の略語。
原始人の食生活を真似るダイエット法。
今回はパーフェクト賞も。
ニックネーム未設定
歴史秘話ヒストリア「“裏切り”の声は甘く悲しく~東京ローズ~」 (2015-01-21 22:00放送)
プロパガンダ放送、東京ローズ初めて知りました
11
Like
日本軍が当時敵国の戦意喪失を目論んで利用したラジオ放送について、
その中で日系アメリカ人が利用され、翻弄された事実。
今の時代もこのような相手国の意欲を喪失させるような、何かがあるのでしょうか。
少々気になりました。
ニックネーム未設定
世界ふしぎ発見!人類の進化と歴史にヒントが!最新ダイエット術大公開 (2015-01-24 21:00放送)
ケトン体 ダイエット 効果あり
9
Like
ケトン体 ダイエット なるほどね 原始時代は あまり 炭水化物は なかったものね やはり 自然食だね
ニックネーム未設定
池上彰の経済教室 ▽お金がジャブジャブ… (2015-01-24 07:00放送)
量的緩和の説明の合間に
19
Like
量的期緩和の説明の合間に、池上さんの少年時代やNHK記者になりたての頃の話が突然入ります。量的金融緩和の効き目が限定的な理由として私は、食べきれない量の料理を用意されても結局お腹いっぱになったら残りは食べられないのと同じ事が原因なのでは?と思っておりましたが、」グローバル化で資金が海外へ逃げてしまうとの説明がありました。
ニックネーム未設定
ドキュメント72時間「さらば都心のボウリング場」 (2015-01-16 22:55放送)
今までの放送でいちばんつまらない!どうしたんだNHK!手を抜くなよー!
5
Like
さびしいですよね
慣れ親しむ場所が無くなるというのは、、、
でもそういう時代だから仕方ないですよね
んーん、、しんみり、
って視聴者が感動すると思ったら大間違いだぞ!
客(人)の来ない場所に72時間密着してどうすんの?
NHKどうしたんだ?
手抜きにもほどがあるぞ!
このボウリングの回はワースト10
に入るね
ニックネーム未設定
歴史秘話ヒストリア「“裏切り”の声は甘く悲しく~東京ローズ~」 (2015-01-21 22:00放送)
東京ローズ はじめて真実知りました
11
Like
東京ローズ アイバ 運命というか かわいそうな 時代の 犠牲者かな また 法の中立も 時代の世論に左右されているんだね
ニックネーム未設定
日曜劇場「流星ワゴン」第1話 西島秀俊出演 重松清原作110万部話題作 (2015-01-18 21:00放送)
時期が重なったからでしょうか?車を使ったタイムトラベルもの2作について
6
Like
今回の作品と「素敵な選TAXI」が比べられているようですね。
確かに、タイムトラベルしかも自動車がタイムマシンなので非常に類似点が多いので仕方ない部分もありますが、短編の小粋なコメディとちょっと重めな続き物とではテイストが違いますね。
ちなみに「選TAXI」の星新一ぽい、軽さとどことなくシニカルな感じが私はすきでした。
この作品も期待してみてますが、西島さんの暗めな演技と香川さんの暴れまくる怪演に圧倒されるばかりでまだちょっとついていけないかな?
それから二人がそれぞれ異なる時代から一年前の世界にタイムスリップした理由をどう収拾をつけるかに興味がわいてます。
ニックネーム未設定
クローズアップ現代「モノが運べない!?“物流危機”」 (2015-01-14 19:30放送)
物流が 変わっていく 鉄道
6
Like
もはや 物流で 鉄道がものを運ぶ時代は 終わったと思っていたが コンテナを 満載した 電車が復活か ただし ダイヤに 余裕はないらしい
ニックネーム未設定
花燃ゆ(3)「ついてない男」 (2015-01-18 20:00放送)
大河ドラマ第3回を視聴〜
7
Like
3回目になって、だいぶドラマの形が見えて来た感じ。時代の節目で大きな役割りを果たした若者たちを、文の視点から描くというスタンスでブレずにこのまま突き進んでほしいところ。
ニックネーム未設定
夢の扉+中井貴一▼ 費用は100分の1!常識やぶりの人工衛星開発 (2015-01-18 18:30放送)
一匹目のペンギンになれ
2
Like
通常の人工衛星を1/100のコストで開発し、民間企業が人工衛星を持つ時代が来る。
上空の衛星から、
気象だけでなく交通渋滞、森や木の生態観測、遭難者の捜索など民間企業がサービスとして提供できるメリットは大きいと思う。
ニックネーム未設定
木曜時代劇 風の峠~銀漢の賦~(1)<全6回>「仇討(あだう)ち」 (2015-01-15 20:00放送)
時代劇はあまり見ないが
2
Like
時代劇はあまり見ないが、なかなか楽しめた。今回は子供時代の話がメインで、中村雅俊と柴田恭兵が多くでてくるのは来週から。
ニックネーム未設定
S☆1[上原浩治スタジオ生出演!] (2015-01-12 00:05放送)
大リーガー上原選手を支える言葉は「我慢」。
1
Like
巨人時代の村田捕手に教えられた活き方とのこと。
グラブのボール受けの所にも「我慢」と大書してあった。
ピンチの時、それをみて、自分をコントロールしているんだろうな。
力になる言葉を持つということはすばらしいことだ。
ニックネーム未設定
戦後史証言プロジェクト 日本人は何をめざしてきたのか 知の巨人たち 第5回 (2015-01-17 00:00放送)
吉本隆明完全永久保存版
3
Like
評論できる能力も立場に無いが、多くの示唆に富んだ内容。今のソーシャルなインターネット、グローバル、言論の自由などの景色は吉本にはどう見えているのかな。。。でもそういえば、赤ちょうちんの酔っ払いで吉本風の議論をする人も、会社で理屈っぽい大先輩も知らぬ間にいなくなり静かな時代になったもんだ。しかし、心のもやもやを何も言葉にしないことのへの警鐘が吉本の原点であり、今でも瑞々しいメッセージだと思う。
ニックネーム未設定
クローズアップ現代「モノが運べない!?“物流危機”」 (2015-01-15 00:10放送)
トラック自動運転の時代が来ないと.....
9
Like
ドライバー不足なのに低賃金という歪んだ状況ですが、
運賃上昇 --> 賃金上昇
となり、ドライバーが増えて解決となれば良いのですが、どうも現在の日本の物流に構造的な問題がありそうです。
貨物列車や船舶輸送も決定的な解決策にはなりそうにはない気がします。
今までのような顧客の要望に沿った運送のキメ細かい配送の中止
自動運転の時代の到来
のように根本を変えないと解決しないとの感想を持ったのは私だけでしょうか?
ニックネーム未設定
ワイドナショー【小倉&ヒロミ&華丸大吉とテレビについて激論】 (2015-01-11 10:00放送)
大物ゲストタレントヒロミ様「MCが下手」
6
Like
元売れっ子タレントのヒロミ様が「最近のMCが下手」と批判。
その後は「俺らの頃は…昔は…」とか時代や世代のせいと話す。
おや?なにかの番組にお呼ばれして、ごきげん損ねる対応をされちゃったのかな?
我が我がのヒロミ様には、おいしくなかったんだろうね。
この番組は、個人のただの愚痴に時間を裂くほどネタがないのか?
ヒロミは、最近はちょいちょい手足が出たりする回数が増えちゃってるが、たとえば浜田の暴力より上手じゃないので、批判も多いので気をつけた方がいい。
大吉を『大吉先生』と呼ぶのは、雨上がりの蛍原はじめ芸人から呼ばれている。
ちなみに華丸は『岡崎さん』。
理由はわかりません。
ニックネーム未設定
(放送)
バレエに全てを捧げる青春時代
7
Like
同じ夢を持つ親友は同時にライバルでもある。
毎年の進級試験に落ちたら退学。18歳までにオペラ座に入団できなければ退学。
ひたすら努力し、選ばれない儚さ。
あぁ、だから美しいのか。
ニックネーム未設定
時論公論「戦後70年 日本経済 進むべき道」大島春行解説委員 (2015-01-13 00:00放送)
日本経済は、今、すっかり自信を失ってしまった原因、それは、
2
Like
前近代的な系列システムと大企業のとんがった人材を疎んじる風潮にある。
系列システムも凡庸な経営者も簡単に変えられないのであれば、
中小企業は、いつまでも下請けに甘んじていることなく、
新興国の30億人を加え40億人に拡大した世界市場に打って出てビジネスチャンスを掴もう。
大島春行解説委員の論説を上記のとおり理解したが、私も同感だ。
アベノミクスのトリクルダウン政策の骨格をなす大企業と系列システムはもはや時代遅れである以上、中小企業は独自に新興国に活路を見出したほうが良い。
かくして、市場にあふれた金は大企業の内部留保として蓄積され、残りは海外へ流出する。
もはや、国民に残るのは物価高だけになりそうな気配がする。
ニックネーム未設定
しくじり先生 俺みたいになるな!! (2015-01-09 00:30放送)
強運っていっているけど、それだけじゃないよね。
17
Like
議員時代、銀座と六本木は地図から消したとか、おもしろ過ぎ。
たしかに強運なんでしょうが、それだけじゃないよね。
嫌われにくいというか、どこか憎めないっていう雰囲気にできる希有な人なんでしょうね。
ニックネーム未設定
ラグビー中継 第51回全国大学ラグビー選手権決勝「帝京大学×筑波大学」 (2015-01-10 19:00放送)
帝京の時代は続くのか?
3
Like
攻守に渡って冴えてる帝京に抜かりなく、しばらくは帝京の時代が続くのか?って感じました。
ニックネーム未設定
花燃ゆ(1)「人むすぶ妹」 (2015-01-04 20:00放送)
吉田松陰が高杉晋作にしか見えない
2
Like
おじさんは佐久間象山だし、お兄さんは近藤勇。
お父さんは、篤姫のお父さん。
大河ドラマは同じ人が別の役で出てきますね。
時代がかぶっている話は、特に混乱してしまいます。
大河ドラマは暗い話が多いと思うのですが、今回は明るい話なりそうです。
楽しみです。
ニックネーム未設定
ブラタモリ「京都」 (2015-01-06 20:00放送)
タモリさんは鉄道のレールが好き
5
Like
明治時代、京都の人口減少の危機から復活するプロジェクト「琵琶湖疏水」。
お寺の境内などを通した「新京極通」。
ニックネーム未設定
(放送)
会社では電話は左手で取るよう教育されます
3
Like
会社では電話は左手で取るよう教育されますが、芸能人は社会人度ゼロなんですね。
しかし、日本のペットの数が16歳以下の子供の人口より多いなんてすごい時代。
ニックネーム未設定
シリーズ世界遺産100「富岡製糸場と絹産業遺産群~日本~」 (2015-01-01 20:40放送)
世界遺産を通じて、この国の文化の変遷を知るには良い番組
0
Like
かつての日本の養蚕の中心地。洒落た建物だけでも一見の価値があるのだろう。手短に世界遺産とその時代を知るには良い番組。ただもう少し長くて、10分くらいあっても良いかな、、
ニックネーム未設定
«
1
.
13
14
15
16
17
.
27
»
全TV番組録画 ガラポンTV
当サイトの全番組が視聴可能
無料お試しキャンペーン中
(先着2000名様)