レビューアー情報


ヤマさんのTVレビュー


テレビは、ほとんど見ません。 特に家族所有のTVは見る機会があまりない40代男性。 しかし、見たいTVがないわけでは無い。 事前に録画予約するのは、ひじょうに面倒なので、ガラポンをレンタル。

全3件

シリーズ:
ダイアモンド博士の“ヒトの
ダイアモンド博士の“ヒトの秘密” 第2回
ベルベットモンキーやプレイリードックは、名詞を話すようだ。
ピジン語、クレオール語、ノームチョムスキー、普遍文法。
名詞から動詞、そこから複雑な言語が生まれて進化していくようだ。
ジャンル:
シリーズ:
シリーズ
ユーザ編集のシリーズ情報
世界遺産をテーマとした5分の短編ドキュメンタリー
現在の根っこは、過去にある。
CASHが、東インド会社が、インドで流通させていた通貨だとは知らなかった。
トーマス・マンの野望。
世界最初のグローバル企業がイギリス発祥の東インド会社だったので、英語が標準語になった。
貿易の収益で軍備を拡張し力で市場を獲得する。
そして、貿易が発展するの繰り返し。
驚きの連続だった。

オイコノミア「明日から使える!実りある“会議”の経済学」

NHKEテレ 名古屋
2018年1月10日 (水) 22:00
(00:45)
シリーズ:
オイコノミア
ユーザ編集のシリーズ情報
経済を覆う未曽有の閉塞感。一向に回復の兆しを見せない景気。一方で積み上がる巨額の赤字国債と、その暴落のうわさ。派遣など、雇用形態の変化と若者の就職難…。こんな時代だからこそ、「経済学的な知の体力」を身につけて、時代の荒波を乗り越えていこう!という、これからの日本を担ってゆく若者たちへメッセージを送る番組。

キャスト
又吉直樹 (ピース)

講師(交互担当)
川口大司(一橋大学准教授)
安藤至大(日本大学准教授)
大竹文雄(大阪大学教授)
安田洋祐(政策研究大学院大学助教授)
佐々木百合(明治学院大学教授)
ロバート議事法いいねえ
おおむね30分で参加者の納得感を得られる会議
・人数は7名前後
・ボスタイプは参加させない
・公平感のある議長を選ぶ
・ロバート議事法のトーナメントの組み方が良い
ひとりでぐずぐず決めるより、みんなの意見を聞いてサクッと決めるのがよさそう。
全3件



ヤマさんのLike番組