レビューアー情報


としさんのTVレビュー



全664件

シリーズ:
100分de
ユーザ編集のシリーズ情報
誰もが一度は読みたいと思いながらも、なかなか手に取ることができない古今東西の「 名著」を、25分×4回、つまり100分で読み解く番組です。
評価のみ投稿
シリーズ:
ドキュメント72時間
ユーザ編集のシリーズ情報
ドキュメント72時間は、NHK総合テレビで放送されているドキュメンタリー番組。
評価のみ投稿

タモリ倶楽部

テレビ朝日
2016年2月13日 () 00:20
(00:30)
シリーズ:
タモリ倶楽部
ユーザ編集のシリーズ情報
『タモリ倶楽部』(タモリくらぶ、英称:Tamori Club )とは、テレビ朝日系列にて1982年(昭和57年)10月8日から田辺エージェンシーとハウフルスの共同制作で放送されている深夜バラエティ番組である。タモリが司会を務める冠番組。
評価のみ投稿
シリーズ:
ガイアの夜明け
ユーザ編集のシリーズ情報
『日経スペシャル ガイアの夜明け 時代を生きろ!闘い続ける人たち』(にっけいスペシャル ガイアのよあけ じだいをいきろ たたかいつづけるひとたち)とは、テレビ東京制作のTXN系列とBSジャパンほかで2002年4月14日から毎週火曜日の22:00 - 22:54(JST)に放送されている経済ドキュメンタリー番組。

「ガイア」とはギリシア神話に登場する大地の女神を意味し、のちにノーベル賞作家のウイリアム・ゴールディングが地球を指してガイアと呼んだことから「ガイア=地球」という解釈が定着している。この番組では日本と海外の経済動向やビジネス事情にスポットをあて、復活にかける人々を多様な観点からさぐり、「ガイアの夜明け」にむかって闘い続ける人々の姿をえがく。また、大企業ばかりでなく中小企業や地方自治体、あるいは個人にいたるまでスポットをあてているのも特徴である。冠メインスポンサーで番組制作にも協力している日本経済新聞の日曜版には「キーワードで読むガイアの夜明け」という連動企画もある。

日本経済新聞社が協力しメインスポンサーにもなっているため「日経スペシャル」とうたっており、案内人の役所広司による番組案内では「ガイアの夜明け」ではなく「日経スペシャル」と紹介していた。しかし、2006年4月から『日経スペシャル カンブリア宮殿』が放送を開始したために以降の番組案内では「ガイアの夜明け」と紹介している。
踏み込んでますね。安さだけでは淘汰されてしまうのです。
CMとかあるので厳しいとは思いますが、テレ東 踏み込んでます。

まあ、本当のブラック企業は時間さえも詐称するので、逆に月300時間労働とか明記している時点で会社は認識しているはずですが…それとも、そんなことも気づかないのでしょうか?開いた口がふさがりません。

しかし、でてきた引っ越し屋の給料、安すぎ!&役員はその筋の方にしかみえませんね。

会社経営での一番大きな費用は人件費。これを適正でなくする安い引越料金になっていることを、客は認識するべきでしょうね。【荷担していると言ってもいい位】

また、過去の事例から、社員を大事にしない会社は人を食い物にして急成長しますが、やがて淘汰されていきます。
シリーズ:
SWITCHインタビュー
ユーザ編集のシリーズ情報
達人達が見ている景色、お見せします。
異なる分野で活躍する2人の“達人”が出会い、語り合う。ただし、単なる対談番組ではありません。
番組の前半と後半でゲストとインタビュアーを「スイッチ」しながら、それぞれの「仕事の極意」について語り合い、発見し合う、いわばクロス×インタビューです。
厚切りジェイソン対金田一先生
あまり期待しないでみたら、面白かった。厚切りジェイソンが頭がいいのは噂で聞いていたので、それほど驚かなかったけど、金田一先生の授業のあるいるの区別とかめちゃめちゃおもろかった。

こんな授業ならちゃんと、聞いてられますね。

シリーズ:
さんまのお笑い向上委員会
ユーザ編集のシリーズ情報
司会の明石家さんまが「工場長」ならぬ「向上長」と称し、若手お笑い向上委員会メンバーと共に、日本のお笑い界の傾向と対策を探り出す、というのが一応のテーマとなっている。実際には、芸人同士のフリートークに近い。
評価のみ投稿
シリーズ:
ファミリーヒストリー
ユーザ編集のシリーズ情報
第一線で活躍する著名人をゲストに迎え、その家族史を徹底取材。本人も知らない家族の秘話を紹介します。
VTRを初めて見たゲストは、何を感じ、何を語るのか。それは自らの「アイデンティティ」や「家族の絆」を見つめることにつながります。
驚きあり、涙ありのドキュメントです。
評価のみ投稿

タモリ倶楽部

テレビ朝日
2016年1月23日 () 01:20
(00:30)
シリーズ:
タモリ倶楽部
ユーザ編集のシリーズ情報
『タモリ倶楽部』(タモリくらぶ、英称:Tamori Club )とは、テレビ朝日系列にて1982年(昭和57年)10月8日から田辺エージェンシーとハウフルスの共同制作で放送されている深夜バラエティ番組である。タモリが司会を務める冠番組。
評価のみ投稿

ブラタモリ「#28 小田原」

NHK総合 前橋
2016年1月23日 () 19:30
(00:45)
シリーズ:
ブラタモリ
評価のみ投稿
シリーズ:
NHKス
第二次大戦前後から1980年代までに起こった事件(主に戦争)の因果関係を知る
まだまだ隠されたことはあるんでしょうが、このドキュメンタリーだけでも第二次大戦前後1940-1980に起こった事の因果関係を知ることができます。いまのイスラム過激派の源流は結局欧米の勝手な政策の結果とかね。

いろいろな書物で読んで知っていた事が映像になるとなぜこんなに凄みをますのでしょう?
ベトナム戦争の映像は非常にえぐいのですが、それも真実の一部。こころして見るべし。

僕だけがいない街<ノイタミナ> #02

フジテレビ
2016年1月15日 (金) 01:20
(00:30)
ジャンル:
シリーズ:
評価のみ投稿
日本人だけかと思ってたけど…残業代と一緒ですね。
同じ仕事をさっとやってしまい定時で帰る人と、昼間はほどほど、残業をして努力していると思われつつ、残業代をもらう人と一緒ですね。

仕事自体で評価できないあほな上司は、時間の長さで評価をしがちです。

しかし、こんな評価、日本人だけかと思ってたけど、アメリカでもそんなに変わらないのにびっくりでした。

ドキュメント72時間「東京かっぱ橋 食の道具街で」

NHK総合 前橋
2016年1月15日 (金) 22:55
(00:25)
シリーズ:
ドキュメント72時間
ユーザ編集のシリーズ情報
ドキュメント72時間は、NHK総合テレビで放送されているドキュメンタリー番組。
評価のみ投稿

タモリ倶楽部

テレビ朝日
2016年1月16日 () 00:20
(00:30)
シリーズ:
タモリ倶楽部
ユーザ編集のシリーズ情報
『タモリ倶楽部』(タモリくらぶ、英称:Tamori Club )とは、テレビ朝日系列にて1982年(昭和57年)10月8日から田辺エージェンシーとハウフルスの共同制作で放送されている深夜バラエティ番組である。タモリが司会を務める冠番組。
103系って懐かしい!タモリ電車クラブ 西日本進出 後編
タモリ電車クラブ西日本進出後編です。

しかし、103系ってもうJR東日本でははしっていないそうな。なんか全面塗装が懐かしい。

タモさんものりのりです。

地球ドラマチック「解明!ネコの不思議」

NHKEテレ 東京
2016年1月9日 () 19:00
(00:45)
シリーズ:
地球ドラマチック
ユーザ編集のシリーズ情報
海外のよりすぐりのドキュメンタリーをお届けする「地球ドラマチック」。
評価のみ投稿
シリーズ:
NHKス
大国というより帝政ロシアの復活への野望では?
ロシアの現状がよくまとまっているレポートだと思いますね。概略はほぼ賛同。

ひとつ加えるのであれば大国復活ではなく、帝政ロシアの復活への野望と個人的には感じていいます。もちろん現在の皇帝はプーチン。

シリーズ:
しくじり
寬平ちゃんの借金・連帯保証人の怖さはもっと強調すべき!それと木根さんのエアギター告白もあります
木根さんのエアギターは有名だったけど、最近ちゃんと弾けるようになったんですね(笑)よかったよかった。

それより、寬平ちゃんの借金の件、若くして売れるも保証人になって他人の借金を返済するのに21年かかったなんて…。

親族でも連帯保証人になるのにはちゃんと契約を見ないと判子は押すなとのウチの家訓になってますよん。他人ならなおさら!

まあエンターテインメントなんで限界はあるでょうが、そこはしくじり先生なんですから、もう一押し!

僕だけがいない街<ノイタミナ> #01

フジテレビ
2016年1月8日 (金) 01:50
(00:30)
ジャンル:
シリーズ:
よくあるタイムスリップものと侮るなかれ!引き込まれます
よくあるタイムスリップものと侮るなかれ!引き込まれます。
あまりに第一話が面白かったので原作本を読んじゃうくらい面白いです。

シリーズ:
ファミリーヒストリー
ユーザ編集のシリーズ情報
第一線で活躍する著名人をゲストに迎え、その家族史を徹底取材。本人も知らない家族の秘話を紹介します。
VTRを初めて見たゲストは、何を感じ、何を語るのか。それは自らの「アイデンティティ」や「家族の絆」を見つめることにつながります。
驚きあり、涙ありのドキュメントです。
評価のみ投稿
ジャンル:
シリーズ:
ラーメン
ユーザ編集のシリーズ情報
『ラーメン大好き小泉さん』は、漫画家・鳴見なる氏が「まんがライフSTORIA」などで連載中の人気作品です。クールで無口な美人女子高生・小泉さんが、実は毎日おいしいラーメンを求めて食べ歩く“ラーメンの達人”だった!? という本格派ラーメングラフィティーで、全国の漫画好きとラーメン好きの間で瞬く間に話題となり、現在単行本1巻・2巻の累計発行部数が30万部以上を記録しています。
この“ガツンと本格派ラーメングラフィティー”を原作として、実在する人気のラーメン店を舞台に、ほっこりと感動したり、クスっと笑えるような ラーメンにまつわるオリジナルストーリーを展開します。実在のお店をドラマで紹介する、“情報ドラマ”という新しいジャンル。
主人公のガッツリラーメンを食らう美人女子高生の小泉さんを演じるのは、連続ドラマ初主演の早見あかりさんです。これまでも数々のドラマに出演、さらには映画や舞台と活躍の場を広げている早見さんが、満を持しての初主演となります。
“美人女子高生がラーメンをガッツリ食らう”そのギャップと、“食べ終わった後のその幸せすぎる&美しすぎる表情”は、見ている人をとりこにすること間違いなしです!
一杯のラーメンから、お店の情報をはじめ”教訓”“ 感動”“笑い”“幸せ”まで生み出す“情報ドラマ”『ラーメン大好き小泉さん』
評価のみ投稿
全664件



としさんのLike番組