ただいま検索中です
全 133 件

  • 首都圏情報ネタドリ!“まさか私が・・・” 「望まぬ孤独」はすぐそばに (2023-08-25 19:30放送)
    SNSは「望まぬ孤独」を助長する。
    その心は、すべてが移り変わりゆく諸行無常の社会にあって、SNSに登録された情報は変化することなくそのまま蓄積されるからである。それらはすべて過去の情報であって、本人の今の状況を現していない。
    要は、本人が突然死していてもその事実はSNS上では知りようがない。
    “まさか私が・・・”に備えるために、必要なライフラインは確保しておくこと。それが難しいのであれば、躊躇わずに市役所なりに相談すべきだと思う。
  • 首都圏情報ネタドリ!“ひとりで死を迎える準備”今が豊かになる人生のしまい方 (2023-07-07 19:30放送)
    終活を心穏やかにできる人は幸せであると思う。
    ただし、死は突然やって来るし、その前に、老病がある。老病を心安らかに智慧をもって過ごすことが人生のしまい方であろうと思う。
    ゴール間際でじたばたしないで済むように心の準備が必要だ。
  • 有吉クイズ 【鳥居みゆき&モンエン西森の問題作!?】 (2022-04-26 23:45放送)
    フリスク入れ、重そ。
    モンスターエンジンの西森さんのフリスク入れが面白かった。鉄の塊だからそうとう重いだろう。鳥居みゆきさんの離婚発表は突然!まあまあ普通の部屋だと思った。 TVレビュアー、さんぺ
  • クローズアップ現代「和歌山カレー事件23年・闇に追われる子供たち」 (2021-07-18 13:50放送)
    ある日突然生活が激変し、絶望へと追い詰められる。
    そんな人生が自分の身に降りかかったら、どう対処すればいいのか。絶望の中に希望を見つけることが出来るか。等と考えながら視聴した。
    この番組に出演した次男の方には絶望の中に希望を見い出して、自分の人生を全うしてほしいと思う。
  • 国際報道2021 アメリカ 高まるUFOの真相解明を求める声 (2021-06-02 01:59放送)
    大坂なおみ選手再びコートに戻って来てくださいね。
    この番組で大坂なおみ選手のコメントを視て突然の引退はなさそうなので安心した。
    〝ボルグの悲劇〟だけは絶対に避けてほしい。
    下掲記事にあるマッケンロー氏の見解に共感した。
    ゆめゆめ「角を矯めて牛を殺す」ことのなきよう

    大坂なおみに〝ボルグの悲劇〟再びか マッケンローも引退を心配
    6/4(金) 15:25配信
    東スポWeb
    マッケンロー(ロイター)
     男子テニスの元世界ランキング1位で4大大会通算7勝のジョン・マッケンロー氏(62)が、うつ状態を告白して全仏オープンを棄権した大坂なおみ(23=日清食品)の引退を危惧している。
     大坂は全仏オープン開幕前にSNSで会見拒否を宣言、1回戦を勝利した後、実行に移した。罰金(1万5000ドル=約165万円)を科され、主催者側から大会からの追放や他の4大大会出場停止の可能性まで通告された。
     するとSNSで〝反論〟を投稿したが、一転して棄権を表明。うつ状態であることも告白していた。現在は米ロサンゼルスの自宅で過ごしているとされる。
     そんな中、1970年代後半から80年代にかけて大活躍したマッケンロー氏はポッドキャスト番組「ホールディングコート」で大坂について言及した。「なおみが最初にしたことは、権力者たちに(会見のあり方などを)考えさせるものだと思っていたが、彼らは強力で威圧的なもので対抗しなければならないと考えたようだ。それに彼女が自分の気持ちをさらけ出したことで、外部の人間である我々が知ることができた。このことはさらに注目を集めることになると思う」
     ただ主催者サイドが、会見拒否を続けることで4大大会の出場停止をちらつかせたのはやり過ぎだという。「権力者たちが、彼女に出場停止などで脅す必要はなかった。それはスポーツにとって大きなマイナスになる」。その先に同氏が懸念したのは、大坂が自身と同時期に活躍した4大大会通算11勝のビヨン・ボルグ氏(スウェーデン)のように突然コートを去ってしまうことだ。ボルグ氏は26歳だった1983年に燃え尽き症候群のようになって突如として引退を表明した。

     マッケンロー氏は「なおみに何が起こるかは誰にもわからないが、このままテニスを続けられなくなる危険性もある。ビヨン・ボルグのことはテニス界に起きた最も大きな出来事だったが、彼女も(当時のボルグ氏と)似たようなことを感じているのではないか」と大坂の今後を案じた。
  • 行列のできる法律相談所さようならブルゾンちえみ…最後の35億!今夜で見納め… (2020-04-12 21:00放送)
    ブルゾンちえみラスト
    ブルゾンさんの最後のネタが面白かった。なぜ?司会がウエンツ瑛士さん?突然でビックリ。ブルゾンさんはもうイタリア行ったのかな?大変な時だから。 TVレビュアー、さんぺ
  • 激レアさんを連れてきた。 (2020-03-21 23:10放送)
    突然歌謡祭って
    斬新な企画、歌謡祭。歌の途中でエピソードが入る構成。???だけど面白い。後半の手漕ぎ横断はすごくて面白かった。 TVレビュアー、さんぺ
  • NHKニュース おはよう日本 あすから休校の学校も 働く親たちの苦悩 (2020-03-01 07:00放送)
    人命最優先だけど。
    子どもでも保護者でもない自分は全く、「突然の長期休校」には関係がないけど、世の中大混乱に陥っている様子。もちろん、人命最優先は当然。今回の措置が、後の時代から振り返ってみて、どう思われるだろうか?が、気になる。
  • G線上のあなたと私 第3話【時間を無駄にします】 (2019-10-29 22:00放送)
    大きくストーリーが展開!
    ついに発表会の当日を迎えた也映子(波瑠)と理人(中川大志)。しかも幸恵(松下由樹)は義母の突然の入院により残念ながら欠席・・・。そしてなんとか乗り切ったコンサート終了直後、理人は眞於(桜井ユキ)についに告白してしまうのだった。大きくストーリーが動き出し、しかも也映子と理人の間にも新たな展開が?!
  • ザ・ノンフィクション ある日 娘は障がい者になった ~車椅子のアイドルと家族の… (2019-08-25 14:00放送)
    逃れられないこと
    突然の事故で障害者になってしまう現実。本人も家族も受け入れることはとても大変だと思う。そんなドキュメンタリー。自分が、家族が、想像が難しい。1歩づつ進むしかないのかなぁ。
    TVレビュアー、さんぺ
  • NHKスペシャル「誰があなたの命を守るのか“温暖化型豪雨”の衝撃」 (2019-07-15 11:00放送)
    今年も変な天気が続く、見ておくべき
    昨年より10℃ほど低い梅雨寒。 長く続く雨。突然の大雨。 いろいろと、今までの経験では通じない気象状況に「なぜ?」を問うても仕方ないです。 大事なのは、迅速な情報収集と日頃の話し合い、そしてともかく考えること動くこと。 災害でなくなる多くの人は、自分の頭で考えることも無ければ、情報すら収集する力もないです。ならばどうするか?周りがなんとかするしかありません。 こういった番組を見て、よく勉強し、スマホ時代の今だからこそできる対策を家族で話し合い、そして速やかに行動していく。他人事ではありませんよ?私の話であり、明日のあなたの話だと思います。
  • ガイアの夜明け【命を守る現場が危ない!①働きすぎ…医者を救え!】 (2019-02-26 22:00放送)
    過酷な医師の労働環境
    普通の会社員の2倍の残業まで許容されている、というのは初耳でした。そりゃ、医師の突然死も増えるわ……。

    LINEのようなJOINという共有システムで、業務の軽減をする様子が映されていましたが、もっと根本的に医師業界全体の構造を変えないと近い将来破綻する未来しか見えない感じがしました……。
  • 世界一受けたい授業2時間SP 明日から変われる12のコト大発表! (2018-03-31 19:00放送)
    新年、明日からできること
    期限のある目標を立てる。高すぎたらランクを下げる
    英会話
    心不全からの突然死
    雑巾絞り腹筋
    骨ストレッチ
    瀬戸内寂聴
    唐揚げは中華ドレッシングで下味
    音楽脳トレ
    朝のトリプトファン味噌汁で深い睡眠
  • 義母と娘のブルース⑥さらば愛しき人よ!最後に届く奇跡とは!?私、背中で魅せます (2018-08-14 22:00放送)
    ようやく視聴!この第2章の展開ぶりは見事
    だいぶ遅れての視聴!この第2章の展開は見事だった。宮本良一(竹野内豊)の突然の死、そして一旦は形式に囚われて葬式を仕切っていた宮本亜希子(綾瀬はるか)が、娘のみゆき(横溝菜帆)とともに哀しみをあらわにするシーン!再出発から第2章という流れは実に見事!さらに2章の舞台がなんと実家近くの大岡山商店街というのが見逃せないところ。こないだロケ地も見てきた!
  • きみが心に棲みついた 第1話 (2018-01-16 22:00放送)
    原作イメージのまんまですね
    あのキョドッた原作の女の子なんて難しいだろうな、と思いましたが吉岡さん上手ですね!
    これが前田敦子だったら悲惨なんだろうな、って思いながら見てました笑
    みんなすごい良くて、このキャストなら月9の爆死した、突然ですが〜のドラマ面白かったんじゃないかな、って思いました
  • 開運!なんでも鑑定団【文豪 夏目漱石の「絵」は本物か?衝撃鑑定】 (2018-02-06 20:54放送)
    ニセモノだって良いじゃないか
    後に同じ作風や筆跡の新作が見つかれば本物になる。他人の評価なんてあやふやだし、ましてや作者が突然の気まぐれで普段とは全く違う作品を作ることだってある。
    要は、今現実的に眼前に存在する作品に貴方が価値を感じるかどうかだ。
  • 誰だって波瀾爆笑陣内孝則…実家は35人家族?仰天少年時代&地元・福岡で密着! (2018-01-21 09:55放送)
    突然出てくる博多弁がなんともキュートで素敵です。陣内孝則。
    白髪がになってもやはり陣内孝則。面白いです。
    この人のハイテンションはイヤミが無くてほんと好きです。
    可愛いというか、許せちゃうというか。
    当時歌手が俳優をやったという人の中では大成功をおさめた方ではないでしょうか。
    突然出てくる博多弁も良い味出てます。
    今もシリアスな役からおちゃらけた役まで幅広いキャラが光る俳優さんで大好きです。
  • とんねるずのみなさんのおかげでした歳末爆笑2時間半スペシャル (2017-12-21 21:00放送)
    細かすぎてが最高!
    細かすぎてはおもしろいわー!知らないモノマネも笑ってしまうのがいい。後半のとんねるずが突然訪問するのが笑った。からあげがサービス50円って。みなさんが終わる前にもう一回チェックしないと心配だな。
    TVレビュアー、さんぺ
  • 池上彰のニュースそうだったのか!! 2時間スペシャル (2017-10-28 18:56放送)
    カタルーニャ、クルド人、北朝鮮、など
    ■天気予報は日進月歩で進化している。

    ■野党の分裂で自民党圧勝に終わった衆議院選挙
    以前は革新対保守の構造だったが、革新が弱まり、安倍政権の保守に対抗する軸がリベラルと呼ばれるようになって来た。

    ■中国共産党大会
    中国は事実上の一党独裁

    ■カタルーニャ州独立投票

    ■クルド人独立投票
    第二次世界大戦終了後、もともとオスマン帝国だった地域は周辺国の都合で勝手に国境線が敷かれた。そのことでクルド人は国家を持たない最大の民族となり、イラン・イラク・シリア・トルコ・アルメニアに分断された。
    1980-1988年のイラン・イラク戦争で、イランはイラクのクルド人を利用し、イランはイラクのクルド人を利用して戦った。
    1991年の湾岸戦争では、米国パパブッシュがイラク国内のクルド人を利用してフセイン政権に対抗させた。イラクがクエートから撤退するとアメリカはクルド人を見捨てて撤退した。
    2003年イラク戦争では、息子ブッシュがイラクのクルド人を利用してフセイン政権を打倒した。そこで米国の協力を得てイラク内にクルド人自治区ができた。

    クルド人自治区周辺は油田があり豊かだったが、2010年代になってIS国がその油田を狙って侵攻してきた。ところがイラク軍が支援せずに撤退。クルド人は米国の支援を受け、またシリアのクルド人も協力して、IS国を弱体化させることに成功した。

    またアメリカの言いなりになって大きな犠牲を払ってIS国を弱体化させたのだからアメリカも独立を認めてくれるだろうと思ったイラクのクルド人自治区は独立投票を行ったが、またアメリカや周辺国の同意がもらえなかったという悲しい歴史がある。

    ■北朝鮮とアメリカの関係
    1945年の終戦と同時にソビエト軍は朝鮮半島に侵攻。アメリカが介入し38度戦で分断することにした(スターリン・トルーマン)。金日成氏は、1945年8月まで抗日で活躍した金日成伝説を利用してソビエト軍が打ち立てたリーダー(金成桂)だった。傀儡の金日成は自力で朝鮮半島を統一することを目指して1950年9月突然38度線を越えて南側に侵攻した。

    すると米国が南側を支援し11月までにグッと押し戻すと、資本主義国家を国境を接すことに脅威を覚えた中国が人民義勇軍(ボランティア)を送り、一気に押し戻し、38度線を軍事境界線として休戦に入った。

    この時、米国トルーマン大統領は原爆の使用を示唆した。マッカーサー司令官が本気で原爆を使用しようとしてトルーマンはマッカーサーを解任した。ここに北朝鮮が今でも原爆や米国に拘る理由がある。
  • きじまりゅうたの小腹すいてませんか?第2弾 (2017-10-14 23:25放送)
    突然 お宅にお邪魔して料理するっていう ちょっと強引な番組。笑
    あ、また新しい企画だなぁ。
    「テレ東は、こんな番組好きだよねー。」
    って思って見てたら、なんとNHKの番組でした。驚きですね。
    赤羽で知り合ったカラオケ帰りのサラリーマンのお宅に訪問して冷蔵庫の中の余り物でチャチャっと料理を作ってしまうわけなのですが、
    これが意外に美味そう。
    試したくなります。
    ところで きじまりゅうたって誰?
  • 【新ドラマ】伊藤淳史主演「脳にスマホが埋められた!」第1話 (2017-07-06 23:59放送)
    設定は奇想天外なんだけど、内容はヒューマンストーリーという
    主人公がある日突然、自分の体にスマホが埋め込まれてしまい、しかもただのスマホではなく周りのスマホ画面が見えちゃうという・・・
    当然ながらスマホを通じたプライバシーがダダ漏れなんだけど、まじめな主人公を伊藤淳史、そして彼の秘密を知る謎のヒロインに新川優愛、そして周りのキャラもけっこう立っていて好感度大。
    ストーリーは設定の奇想天外さをのぞけば、いわゆるヒューマンストーリーに終始した初回。さすがの鈴木おさむ企画って感じです。
    とりあえず次回以降も継続します
  • ドラマ10 ツバキ文具店~鎌倉代書屋物語~(3)「けじめの断り状」 (2017-04-28 22:00放送)
    じっくりと見られるいいドラマ
    第3話も良かった。鳩子(多部未華子)の元カレなる武田(松澤傑)が突然現れたり、また男爵(奥田瑛二)との交流も深まっていく・・・番組ホームページでは鳩子が代書した手紙が掲載されていてこれまた味わい深い。
  • ファイナルファンタジーⅩⅣ 光のお父さん 第1話【ドラマイズム】 (2017-04-19 01:43放送)
    ついにファイナルファンタジーがベースになるドラマが生まれる時代
    かつてお父さんといっしょにプレイしたFF。息子も成人した今はほとんど口も利かないそんな中、お父さんが突然仕事を辞めてしまう。息子は父の本当の心を知るために、かつて一緒にプレイしたFFに誘い、正体を隠していっしょにプレイしようとする…オンラインゲームを通じた親孝行がテレビドラマになる時代になったんだとこれは感慨深いドラマだ!
  • 山田孝之のカンヌ映画祭 #11「芦田愛菜 決断する」 (2017-03-18 01:12放送)
    山田さん何がやりたいんですか?この回はすごすぎた!
    長澤まさみに前回ことわられた母親役はなんとオブジェでやることに・・・しかしその出来上がったオブジェを山田は気に入らない・・・撮影を何とか進めたい監督と、こだわるプロデューサー・・・そしてついに2人の間に亀裂が入ってしまう。その瞬間のアクシデントもすごすぎ!これだけでも十分のけぞりながら見ていたのだけど、本当のクライマックスは次!
    ラストの芦田愛菜のあまりに強烈すぎる一言と、そして突然挿入されるクランクイン前の花火を見上げる3人のカット・・・これはドキュメンタリードラマなんだろうけれど、今回は内容も編集も神回ですよ。
    モノづくりの現場の葛藤とそれぞれの思いがギュっと詰まった30分。そしてこれも次回が最終回なのか!?いったいどうやって終わるつもりなの?
  • 日曜もアメトーーク! 鉄道ファンクラブ (2017-01-29 18:57放送)
    ありがとう、鉄道ファンクラブ
    そもそもテレ朝の『タモリ倶楽部』が育てた鉄道企画。「『タモリ倶楽部』ならば…」と撮影を許可する鉄道会社も多い。
    それを一部の出演者ごと日テレ『笑神様は突然に』が強奪。
    タレントありきの鉄道無関係の会話ばかりで旅先グルメの割合が多く、鉄道へのこだわりのなさを感じる編集で、日テレに出演しつつその後も『タモリ倶楽部』も出演する者もいたが、今回、日テレから企画を奪還した気分。
    週に2回の放送は、一挙に2時間よりグダらないし、二週連続よりも日数を開けないことでテンションを保たせた。
    上からツッコむ悪い癖の目立つ陣内は雨上がりの隣席には向かない。謙虚に「勉強させてもらいます」って態度の人が望ましい。

    それにしても、BGMにTOKIOを使ったのは裏を意識してか?
  • しくじり先生 俺みたいになるな!! 3時間スペシャル (2016-11-28 19:00放送)
    ブル中野さん、熊切あさ美さん、星の王子さま
    ■ブル中野さん
    どんなに老いても落ちぶれても輝ける人生のリングは存在する、仕事を引退しても人間を引退することはない

    ■熊切あさ美さん
    過去の失敗・失恋をから学び、自分のダメな部分を理解しましょう

    ■オリラジあっちゃんが紹介する星の王子さま
    星の王子さまをあっちゃんが解く

    6つの星は財力、権力、快楽、労働、学問、人気を、薔薇は愛情をそれぞれ隠喩しているという解釈

    キツネの言葉「君がバラに費やした時間が君のバラを特別なものにするんだ。これが大事なことだ。」

    『運命の人とは突然出会うわけではない。相手を大切にしながら過ごした時間が少しずつ相手を運命の人にしていくんだ。』
  • 世界の村で発見!こんなところに日本人 2時間スペシャル パラオ壮絶72歳&ガーナ (2016-12-06 20:00放送)
    パラオに70年以上住むキミコさん、二十歳の時突然本当は日本人だと聞かされたというけれど
    後段には次のナレーションがあった。
    040:43 <実の父親はペリリュー島を訪れた>
    040:47 <20歳のキミコさんに会いに来たのだという>
    040:51 <それが真実だとしたら
    040:53 二人の間にどんな話があったのだろうか>
    040:57 <だが…
    041:00 キミコさんは実の父親について何も語らない>
    キミコさんは、実の父親について生涯何も語らないだろうな。
    それでいいんじゃないか。
  • プロフェッショナル 仕事の流儀「パン職人・竹内久典」 (2016-10-24 22:25放送)
    一度頂点を極めたパン職人の再出発とは
    その昔、ただ1番になりたくてひたすら頑張ってとうとう頂点に立ったパン職人。
    日本一美味しいパン屋と言われ店頭には1000人が並び1日の売り上げが100万円。
    そこまで登りつめた彼が突然店を閉めた。
    そしてまた再出発
    彼が作りたかった本当に美味しいパンとはどんなものなのか。

  • とんねるずのみなさんのおかげでしたとんねるずは突然に日本全国縦断2時間SP (2016-09-29 19:57放送)
    面白かった。けど、、
    とんねるずらしさが薄いかなって思いました。
    普通の芸能人って感じ。
    一般のひとに突撃取材だと仕方ないのかな。
    昔のイメージだともっとめちゃめちゃやってる感じ。
    それが彼らの良さだったり面白さだったりするのかなって思ってたのですが、ふたりともトシ取っちゃったかな?って思いました。
    突然とんねるずが来てくれる側はたまらなかったと思うし、そういう意味では面白い企画だなと思いました。
    みんないいキャラでした。
  • 連続テレビ小説 とと姉ちゃん(143)「常子、小さな幸せを大事にする」 (2016-09-16 08:00放送)
    おめでとう
    南、洋子。
    おめでとう。
    突然の来客。
    新たな問題が発生するかも?
  • 秘密のケンミンSHOW 新潟熱愛タレかつ丼&転勤ドラマ新章スタート静岡編 (2016-05-26 21:00放送)
    新潟県タレかつ丼・連続転勤ドラマ静岡
    ◆ 新潟県 タレかつ丼

    ◆ 連続転勤ドラマ「辞令は突然に・・・」 3rd season 奥様はフリーライター篇 静岡第一話
  • そして、誰もいなくなった #7 (2016-08-28 22:30放送)
    第7話です!!
    藤堂新一(藤原竜也)は優秀な研究者で、もうすぐ結婚も控えた順風満帆な人生を送っていた。しかしある日突然、同姓同名の男の逮捕によって、彼の人生の転落が始まった!
  • <木曜劇場>営業部長 吉良奈津子 #07 (2016-09-01 22:00放送)
    第7話です!!
    ついに部が解散!?突然の廃部宣告に、寄せ集めだった部員達は…。営業開発部はなぜ作られたのか…その謎が明らかに。がんばれ営業開発部!そして夫は家を出て…

  • NHKスペシャル「決断なき原爆投下~米大統領 71年目の真実~」 (2016-08-06 21:00放送)
    レスリー・グローヴス准将もトルーマンも時代に動かされた面があった
    原爆を京都に落とすことにこだわったレスリー・グローヴス准将。戦争の真っ只中に突然大統領の人を任され、悩み、軍から戦争についてのプレッシャーの中、判断を強いらた。そして軍が多大な国家予算を使った原爆の意義を示すために嘘の情報を含んだレポートの元に、トルーマンは広島に原爆を落とすことを決め、自身の望まなかった子どもなどの市民を大量に殺すことになってしまった。その後も、大統領という立場からか、原爆投下は必要であった、とスピーチしたトルーマン。彼の心中はいかばかりかと思うとトルーマン氏も時代に振り回された側であったのだろうな、と感じた。
  • そして、誰もいなくなった #7 (2016-08-28 22:30放送)
    藤原竜也らしいドラマ
    マイナンバー見たいもので個人情報管理される世の中の設定、
    ある日突然自分のナンバーを誰かに乗っ取られると言う話らしい。この手のドラマはハマリ役の藤原竜也、少し面白いので毎回見てます。
  • アメトーーク! 仮面ライダー芸人 (2016-08-04 23:15放送)
    ツッコミどころ満載(特に昭和)
    父が死後に基地になるとか、突然日本語が上達するとか、デストロンの年賀状とか、特に昭和ライダーがツッコミどころ満載でおもしろい。仮面ライダークウガになってたかもしれない新日本プロレス棚橋選手も出てます。かなりライダーにインスパイアされてる。
    人間キライだ…
  • アナザースカイ橋本マナミが初めてグラビア撮影をした想い出のケアンズへ。 (2016-03-18 23:00放送)
    カメラワーク悪すぎ
    プールでの水着シーン
    手ぶれひどすぎ。
    突然の水着にカメラマンやスタッフが慌てたのかな?
    せっかくのシーンが残念な結果でした。
  • WBS【注目GDP政治揺さぶる…企業の次の一手▽電力自由化あの発電所が復活か!? (2016-02-15 23:00放送)
    見て!見て!これは見て!!、
    [00:00:36]株価上昇
    [00:02:34]内閣府 日本経済消費不振が深刻
    [00:13:45]電力自由化 カギは発電コスト
    [00:20:12]「脳卒中」を防ぐ最新治療 「突然死」を防げ!
     兵庫医科大学病院 くも膜下出血治療例 血管内治療:カテーテル・ハイドロコイル<<樹脂>>
     隠れ脳梗塞:脳細胞が僅かに壊死、やがて脳梗塞に繋がる。  
     千葉市アミンファーマ研究所 バイオマーカーで血液から脳梗塞を見つけ出す。
    [00:30:53]トヨタ工場1週間ぶりに再開
    [00:32:21]甘利氏元秘書の会話テープ公開
    [00:33:33]日露外相4月中旬に会談
    [00:34:00]西武 所沢駅を再開発へ
    [00:34:39]東洋ゴム 免震ゴムで 466億円特別損失計上
    [00:35:15]中国輸出入が2ケタ減
    [00:35:54]厚生労働省 インフルエンザ警報水準超え
    [00:35:28]BPO フジテレビに勧告
    [00:37:12]日本とロシアの動きに注目 地政学のリスク低減の兆し
    [00:398:39]中国の民泊
    [00:41:30]経済
    [00:44:11]水圧で動く洗浄ロボ 自走洗浄ロボット
    [00:49:57]福島原発 進むか汚染水対策 凍土壁に8か月
    [00:52:28]電力自由化 安くなるか、それ自体のコストを示せ、
     CO2排出量を示せ、効率良い発電
  • NHKアーカイブス「時代を挑発し続ける男~寺山修司 生誕80年~」 (2015-12-13 13:50放送)
    答えはいっぱいあるのに 質問は一つしかできなかった
    1963年のドラマ「一匹」

    少年が大切にしていた牛の太郎がある朝突然いなくなった
    大人が農協へ連れて行った事を聞きつけて、町を目指して歩く
    眼が印象的な少年と途中で出会う歯が印象的なコーモリ傘の老人は農協から東京へ送られたことを知り、盗んだ金で品川の屠殺場を目指す。

    伝言板に同じ名前がたくさんあったり、コーモリ傘の老人を一瞬に見失う所、繰り返し同じアナウンス声が聞こえる所、トーキョーの夢と不安感を凄く感じる。
    番組の最後にゲストの三上博史が言う通り、答えの無い部分は多い。そこは想像力で解すのが寺山修司の世界であるそうだが、なぜそこで笑いあう事ができるのか、自分の想像力では達せなかった。

    コーモリ傘の老人はサンダーバードのパパを長く吹き替えやった小沢重雄
    顔は出ないが石投げられるラッパ吹きに井川比佐志
    クレジットには出てこないが米倉斉加年
  • テストの花道・選「部活も勉強も!時間活用の達人」 (2015-11-14 10:00放送)
    部活と勉強を両立する秘訣
    朝の儀式をする
    朝やることを前の日に決めておく
    隙間時間を利用する
    1発掘する
    2突然の隙間も活用
    3作り出す

    高校生って本当に忙しいですね。
  • 情報ライブ ミヤネ屋 (2015-12-02 13:55放送)
    NHK山形で気象予報士が突然泣いた事件、再現ドラマ仕立ては事実を歪める
    ミヤネ屋は興味本位でこの事件を取り上げ、実際のNHK山形の映像ではなく、再現ドラマ映像を使ってお天気お姉さんを茶化しまくった。ミヤネというのは品性に欠ける男だなあ。
    実際の映像を視聴すると、お天気お姉さんの説明順序を故意に崩すような画面展開であり、陰湿なイジメの存在を感じた。
    なぜ泣いたのかよりもなぜあのようなコマ送りになったのか、NHK山形は説明すべきだ。
    youtube動画
    放送事故 NHK山形 天気予報士 お天気お姉さん 突然泣き出す 20151201
    https://www.youtube.com/watch?v=zd2JVYmOL44
  • おかしの家 第6話「夢」 (2015-11-25 23:53放送)
    何なんだこの展開は!前半と後半でまるで別モノ!
    今回の展開はぶっ飛びすぎ。前半は脚本家志望の三枝が突然創作意欲に燃えて書き上げた脚本をプロデューサーに売り込むもあえなくボツになるストーリー。こちらは太郎はじめ仲間のキャラの絡みもいつもの「おかしの家」のトーン。
    ところが後半は、怪しげなおっさん天使に噛み付かれた二人が吸血鬼よろしくハイトーンボイスが出せるようになり浮かれまくるストーリー!なんなんだこのギャップは!
  • ワンパンマン「至高の弟子」 (2015-11-16 01:05放送)
    今回の敵は隕石か?
    今回の敵は隕石。突然進行方向を変えた隕石がZ市に落ちてくる。ヒーター協会はS級ヒーローに召集をかけるも集まったのは2人。ジェノスはフルパワーで隕石を食い止めようとするが、失敗。サイタマがそこに登場。見事に隕石を打ち砕くのだが…
    今回の敵は隕石と言っても、だんだんヒーロー同士の嫌がらせみたいのが増えてきたな。でもサイタマはそんなの気にしないので、大した問題じゃないな。
  • ロンドンハーツ (2015-10-20 21:00放送)
    結婚おめでとうジュニア
    あれだけ後輩連れて遊び回っていた人が突然結婚するなんて驚き。
    周りの後輩は素直に喜べなさそうだけど。
  • 別れたら好きな人【元サヤ婚を始める方法】 #24 (2015-10-30 13:25放送)
    チュートリアル徳井…
    突然フリーアナウンサーの小園真理恵が乱入。
    みなさんにもこの突然な感じを味わってもらいたいので、ぜひ番組の頭から見てください。
    17分過ぎには終わります。

    どうしても時間がない方はこちらからどうぞ
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41446179100&t=909
  • プロフェッショナル 仕事の流儀▽10周年SP プロフェッショナル×岡村隆史 (2015-10-26 22:00放送)
    ん?なにこれ?これプロフェッショナル?
    プロフェッショナルの構成がひどい。岡村さんの5年前の突然の休養なんて興味ないんですけど。NHK大丈夫ですか?10周年スペシャルがこれでいいの?
  • NEWS ZERO (2015-10-13 23:00放送)
    カメラに映るヒーロー
    しょうもない質問をしたり、恥ずかしいポーズをやらせていた。
    地上波独占放送の日テレなら、もう少し試合の話をするべき。
    ラルフ頼みで、堅苦しい報道キャスターやアドリブを許可されていない女優(桐谷美玲)では、会話は引き出せない。
    他局にない日テレだけが流せる豊富なネタ(映像)に頼り、せっかく目の前に当事者がいる意味が薄い。
    そういえば、日テレは以前に五郎丸のルーティーンについて具体的に説明したVTRがあるはずなので、近々それを流したら良い。すでにどっかで流してる?

    一応、日テレのラルフをフォローしてやると
    「田中選手がおもしろくない」
    と言ったのは、帰国会見で「田中おもしろくない」といじられていたことを、ラルフが振ったんであって、突然失礼なことを言ったわけではない。
  • くりぃむナンチャラ (2015-10-10 02:20放送)
    おれがあいつであいつがおれで選手権!漫才・コントの役割を入れ替え
    おれがあいつであいつがおれで選手権!

    突然、ぶっつけ本番が売りのくりぃむナンチャラですが、今回はぼけとツッコミを入れ替えたらという企画。

    しかし、ナイツは塙のボケがメインと思ってましたが、土屋のなんともない一言やかぶせても負けない説明とか非常に重要であることをがわかった。
  • サワコの朝【笑福亭鶴瓶/想定外が面白い!▽今回で、放送200回】 (2015-10-03 07:30放送)
    いつも聞く側の鶴瓶さんが阿川さんに聞かれまくります 200回記念
    いつも聞く側の鶴瓶さんが阿川さんに聞かれまくります。
    個人的には突然ガバチョとかぱぺぽとか好きだったので話的には聞いたことのあることが多かったけど、映像が懐かしかったなぁ。

    それと阿川さんが上手く纏めようとする鶴瓶さんをずらしのテクニックで纏めさせないようにしてる感じが面白かった。流石に阿川さん!
  • 日曜劇場「ナポレオンの村」⑦最終話!村を乗っ取る国家権力…守れるか!?最後の対決 (2015-09-20 21:00放送)
    嫌いじゃなかったんだが。。
    綺麗ごとが過ぎるし、市長の突然の善人化など、都合が良すぎるのは気にはなるものの、行政にも期待したくなる「夢」を見させてくれたという意味も含め、まあ楽しく見せてもらった。ただ最後はおもったとおりというか。。。。もう少し良い意味でもう少し裏切った最後にして欲しかったかも。。。

    人の役に立ってこその、役・人 ‼️