ただいま検索中です
全 556 件

  •  (放送)
    なんだろう、この人だけが持つ魔女感って
    ユーミンでも山下達郎でもサザンでもさだまさしでもない
    この人だけが持っている魔女感
    一体何なんだろう

    聞けば答えるが
    謎の多いシンガーソングライター中島みゆきを
    テーマソングで切ったところが
    この番組の白眉です

    彼女が「テーマソングとは?」について
    語っているのは必聴です
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE01414850400&t=163
  •  (放送)
    哺乳類に寄生する「トキソプラズマ(略称トキソ)の話はブラックユーモアのような怖さがあるなあ。
    以下、プレゼンター、エド・ヨン氏の言葉を引用する。
    「トキソは種々の哺乳類に宿りますが有性生殖はネコの体内でのみ、
    そこでトキソはネズミを乗っ取ってネコを探すんです。
    ネズミはネコの尿の臭いに誘われて近づいていくようになり、
    それでネコに食べられ、トキソは中でめでたく愛の営み、
    これぞ「食べて、祈って、恋をして」」
    更に続けて、「人間の3人のうち一人はトキソに寄生されている」ときた。ドッキリ!
  •  (放送)
    ユニカブ、だだっ広いショッピングセンターなどであれば面白いだろうけど、、
    絶対になくちゃいけないものでもなし、第一、ショッピングセンターに持参するだけで疲れそうだ。
    でも、ヒット商品は意外な使い道から生まれることもあるし、無下にだめとも言えないし。
    ま、遊び道具としてでも売れるといいな。
  •  (放送)
    ユニカブ 未来の椅子 乗ってみたい
    ユニカブの 動画 プロモーション アイデアだね なるほど 興味が出るし 目を引くね 言葉の 説明はいらないし なんだろうと こちらから 調べたくなるものね そてにしても 大江キャスター いじられても かわいい
  •  (放送)
    深夜らしいユルい番組
    たけしが未だこんな深夜に出てくれることがうれしい。
    深夜らしいユルさがいい。
    往年の北野ファンクラブを彷彿させる。
  •  (放送)
    明石家さんまは嫌味がない
    明石家さんまが MCをつとめるこの番組は、ユニークな評論家軍団の発言も相まってなかなか面白い。加藤アナウンサーが疲れているように見受けられた。体調管理に気をつけてほしい。
  •  (放送)
    「撃てませーん!」(機動戦士ガンダムUCより)
    この番組は以前からちょくちょく『機動戦士ガンダムUC』のサントラを使うことがある。
    今回は、その『EPISODE4』に使われた曲が事件終盤に流れ、この事件と『UC』とは逆の状況かもしれないが、ロニさんを思い出した。
    アニメファンの中には、軽はずみに贔屓な作品のサントラを使われることを嫌う人もいるし、ネットユーザーの中には、フジテレビ自体に批判的な人もいるが、この事件にこの曲を選曲したのは、意図してのことだろう。
  •  (放送)
    ストーリーは軽いんだけど、けっこうハマってる
    検査推進イベントで人集めのために、立花凛(広瀬アリス)が即席アイドルになって盛り上がる中、ついにゾンビを発症してしまったマユ(森カンナ)が乱入!あとはお定まりのパターンへ〜!個性的なメンバーぞろいでけっこうおもしろく見続けてる
  •  (放送)
    ナイジェリアの交通整理をする踊る警察官
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51413316500&t=7378

    ナイジェリアの警察官が、道路で交通整理をするのだが、ユーモアな踊りで交通整理。
    1人ではないです。
    国民性?
  •  (放送)
    わあーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    中村里沙かわゆいんソヤタナユサマハマハ様様島様様様様はまさやハヤサヤハヤバサマハ様かは生仲間はマバカヒマナマバサヤはマサマハマガバヒマサはマハミハマザハマハザはヤハマハミヨハヤナマな「ムカヤタソマサマバザさまジザザザバザ際朝朝さあさあさあさあさあさあさあかわいかわいかわいかわい
  •  (放送)
    一年に一本しか作れないテレ東渾身の企画。ロケは約3週間
    ウユニ湖、マチュピチュ、ナスカを軽トラ屋台で旅をしながら、現地で食材を調達したラーメンの稼ぎでゴールを目指す無謀な企画。軽い気持ちで観始めたら、なんつッ亭古谷氏の作るラーメン達に関心してしまいました。一見コワモテなんだけど実直で繊細
  •  (放送)
    買ってみようかな!ブラックサンダー!今度はアメリカへ進出?!
    正直私は食べたことなかったので味はわかりません
    でもこのガイアを見て明日早速買ってみようと思います

    グリコや明治などの有名どころではなく
    ユーラク製菓というちよっとマイナーな会社が作っていて今台湾では大人気とか、、、、

    ユーラク製菓凄いな!
  •  (放送)
    ユルい感じがアラフォーにハマる
    ぶらり途中下車をフルで見たのは初めてだ。
    私のようなアラフォーには、グッときますね。
    子供がいるので、土曜の朝からまったりと見る事は出来ないが、がらぽんに入ってると夜中の1人の時間にハマります。
    早くセミリタイアして、ぶらりしたいと夢見ながら、、
  •  (放送)
    ダイヤモンドユカイ、ロックを 語りますよ〜!!
    いつの間にか丸くなって大人に、バラエティ番組でも活躍してますが、昔はバリバリのロッカーでした。
  •  (放送)
    超能力の歴史を軽く復習
    明るい出だしは珍しい?空中浮遊といえばヒュームさんにエクトプラズム、ユリ・ゲラーに日本の超能力者(月の裏側透視は有名?)、スターゲイト・プロジェクトにDaiGo登場と幅広い。山本弘さんの超能力少女ナターシャ取材は色々と紹介されているが、彼女は本物っぽく見える(ランディのサイキックチャレンジ、予備審査の話は面白かった)のは覚えている。後半の楽しみ。
  •  (放送)
    ってかガラポンユーザーってWBS好きですよね
    ユーザーに偏りがあるからかな
    話題のテレビ番組に必ずWBS入ってますよね
    30代〜40代の男性が多いからなのでしょうか?

    確かに見ると役に立つ情報多いです
    みんなビジネスマンは
    ガラポン使ってでも
    チェックしてるんですね
  •  (放送)
    ユーチューバー 瀬戸弘司さん 出演は、07:41からです。
    瀬戸弘司さんご出演の回です。
    07:41頃からの放送です。

    瀬戸弘司さんの撮影裏側、インタービューが放送されています。
    その他、uuum(ウーム)社長様のインタビューもあります。
  •  (放送)
    結構おもしろいから録画したい
    これもうやらないの?
    また見たいんだけど
    ミスユニバースの人が美人でよかった
    今回みたいなノリの構成なら何回でもみたいね 司会がバナナマンなのもよかった
  •  (放送)
    今回は三谷幸喜!やっぱり彼だった!
    これまでとはテイストが異なっていて好き嫌いは分かれるかな。でも三谷幸喜の単発はこういう感じなのでは。ちょっと無理目の設定といい、全編とおしたユーモア、そしてカメオ出演・・・。
    この日曜劇場「おやじの背中」。ドラマファンにとってはものすごく楽しみな企画だった。毎回、著名な脚本家とキャストの単発ドラマを入れ替わり立ち代わりで楽しめる贅沢さ。
    一般視聴者にとってはどうだったのかは若干あるけど…。
  •  (放送)
    特集「車いすから『未来のクルマ』」
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61410530400&t=816
    特集「車いすから『未来のクルマ』」
    日本のベンチャー企業の電動車いすのレポート。

    パーソナルモビリティに発展する可能性を感じることが出来るプロダクトだが、個人ユーザー発信での定着にはやはり価格を下げる必要があるのかなと思います。三越での実証のような貸出スタイルから認知、定着というほうが早いかも。
  •  (放送)
    視聴率5%程度?この夏のドラマでは高位だと思うけど。
    視聴率5%程度って本当?
    私の中では、トップクラスと思ってました。
    リストラ候補の中年親父が、会社を辞令で、潰れそうな大学の応援団の団長になって、団を立て直すって話だけど。非常にユニークなストーリーで、出演者の一生懸命さに感動させられ場面もある。柳葉さんの顔まっかに、声を枯らして『押忍』する姿に良かった。挿入歌のスピッツも良かった(この曲って19年前の曲だそうです、新譜かと思ってました。)
  •  (放送)
    名曲が伝わらなくなってる件
    トランジスタのボリューム 擦り切れたカセット ポケベルがならなくて ユーミン 全部伝わらなくなってきてるのか ナイトスクープよりナイトスクープになってきてるけど これはこれでアリ
  •  (放送)
    ディストピアという思想が生まれた時代
    番組は前半が主にYMOに関する紹介。後半がその他、というような印象。
    正直、YMOに関してだけでも番組一本作れる程話すことはあるだろうから
    これでも控えめな感じなのかもしれないが・・・。
    あと、FIRECRACKERにエキゾチック感を出すという意図があったのを初めて知りました。
    (CD持ってるのに何も思わずに聴いてたのか、と怒られそうですが)

    個人的に興味深かったのはディストピアという思想について。
    ユートピアの反対語として、未来は明るくないのではないかという前提で
    生まれたマンガやアニメがこの時代に多いということらしい。
    確かに、ターミネーターもナウシカも北斗の拳も80年代だし、
    このころから「(核)戦争後の未来」ってキーワードの物が増えたのは確か。
    (無論、冷戦真っ只中ということがそれを助長しているのだろうけど)
  •  (放送)
    視聴回数1億回!キャラクター弁当投稿で家族5人生活してる夫婦?!
    今回の英会話の女性も凄いが
    このキャラクター弁当を
    動画投稿して家族5人生活してる夫婦
    ってのも凄く気になる
    一人ならまだしも
    家族5人って
    どんだけ収入あるんだろ?
    動画の投稿でそんなに収入得られるのかな?
    凄く気になる

    それと
    ユーチューバーって単語
    あまり聞かないんだけど、、、、、、、、、、、
  •  (放送)
    ユーチューバーってどうなの?
    ガラポンTVがあるのであまりYouTubeは見てないけど、いろんな人がいるのね。
    でも、同じ事を考えている人は一杯いるので過当競争&アイデア一発だけでは生きていけないようです。

  •  (放送)
    スマホで飛ぶ“紙飛行機”
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61407765600&t=950
    今週のトレたまは特別企画。海外からのトレたまということです。
    今回はニューヨークから「スマホで飛ぶ“紙飛行機”」

    元空軍のパイロットが考案した、紙飛行機に付ける、スマホでプロペラと舵をコントロールできるユニット。
    すでにクラウドファンディングで1億2000万円集まったとか。

    ドローンとしてのビジネス方向でも注目されているそうですが、やはり純粋に遊んでみたい。
  •  (放送)
    幻の番組 スペシャルで復活
    今年の1月に1ヶ月だけ放送した幻の番組 スペシャルで復活ですね。
    そのときにも書いたけど、人気番組の「ユーは何しに日本へ」の横展開したような作風。
    空港を終電後の駅にチェンジですね。

    空振りも数多いんだろうけど、人それぞれ人生ってあるね。
    ちょっと下世話な部分もあるけど、それも含めて好きです。
  •  (放送)
    ポジティブなインターネット論!今だからこそこういう論調が必要だ
    インターネットはその成り立ちからしてボランティアたちの力なくしてはありえなかった。それは今でも変わらない.Wikipediaはじめネットの裏を支えるさまざまなボランティたちの好意をユーモアたっぷりに解説した名講義!
  •  (放送)
    確かに納得できる点も……
    ダイアモンド☆ユカイ、マイケル富岡、東京ダイナマイト ハチミツ二郎のモテるためにはどうすれば良いのかが語られています。笑い要素が多いですが、納得できることも多いです。
  •  (放送)
    ペッパー、プラン次第では欲しい
    SoftBankユーザーではないし、なることもたぶんないし、
    SoftBankマジックとかどうかなって思うことも多いけど、
    孫さんの言動は気になる。

    ペッパー、毎月の支払いがなければ、買いたいなぁ。
    ちゃんと、話してる人に顔を向けてるのは、
    教育が行き届いている(プログラムされてる)証拠ですね。
  •  (放送)
    グルメ番組は美味いと評判のお店を前提としているが、この番組は
    美味いかどうか分からない、というか、知らない土地の知らない店に入るところから話しが始まるのだからユニークだし、おもしろさがある。
    今日の小宮町、地元ではあるがまず車で通りすぎるぐらいの所だ。
    其処の何の変哲もない焼肉屋を全国放送に載せるのだからすごい。
    やはり、主演松重豊の迫真の演技力に寄るところが大きいのではないか。
    序破急の構成も抜群だ。
    023:12 《おおっ!流れるような注文あやつできる》
    決め台詞だなあ。
    それと今回の”急”を告げるテーマソングが鳴り出したのは
    034:47 お待たせしましたユッケジャンスープです。
    からだった。松重さんも良く食う。
  •  (放送)
    『国内ドラマ』で見つからなかった
    ジャンルを選択し『国内ドラマ』で検索しても見つからなかった。
    番組情報を見ると、『ジャンル:  』になってた。
    これの訂正や編集ってユーザーでやれるの?
  •  (放送)
    タイヤ交換が楽になるトレたま
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61406296800&t=1867
    タイヤ交換が楽になるトレたま。

    タイヤ交換時に、ハンドル回転ではめるタイヤの高さを調節し、ローラーに載っているタイヤを回してボルトに合わせる。といった器具。
    12年前に振るわなかった同等製品があったが、かつてのユーザーの要望でコストダウン、重量ダウンを施して再チャレンジ。ということです。

    自分で交換する人にはとても便利。
    車屋で工賃を出して換えていた人は、二度目の交換くらいから元が取れる。
    車社会な県では一家に数台車のある家も多いし重宝しそう。
  •  (放送)
    今クールのアニメではピカイチ!
    こちらで見られるアニメの中ではこれが一番!文書課の柴崎が捜査に復帰!さっそくスピンクスからの動画メッセージ予告を見事に解決して、さらにその回答をユーストもどきの動画メッセージでネット公開する!そして柴崎が飛ばされた過去の事件も明らかに。この事件もおそらくどこかで絡んできそうだ。
  •  (放送)
    ユマニチュードすごい
    20分で2年間歩けなかった人を歩かすことに成功。
    担当介護士さんも涙・・・

    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7D701405857600&t=1350

    でも、この技術って30年以上の歴史があるらしいですよ。
    普及しないのは簡単そうに見えてとても難しい技術なんでしょうね。
  •  (放送)
    ローソンの黒エプロン、ホテル風病院、ブレッドタクシー、接客に一生懸命だなあ。
    ローソンの黒エプロンの人はローソンの認定したファンタジスタと呼ばれる接客のプロ。今度ローソンで黒エプロンを探してみるか。それにしても黒なんて、ラグビーの「オールブラックス」を連想させるな。新社長はラガーマンだったっていうから、結構その発想だったりして・・・
    病院がホテル並みの接客か、いいことだ。是非ともユマニチュードの哲学「相手がどんな状態であろうとも”あなたは人間である”と伝え続けること」を実践してほしいものだ。
    最後のブレッドタクシー、テーマごとに神戸観光を楽しめるなんてすばらしい。
    還暦過ぎた運転手さんを起用することでいい味出しているし、運転手さん方の生きがいにもなっているようだ。
  •  (放送)
    ①認知症状なし・運動 ②軽い物忘れ・薬 ③記憶力低下・ユマニチュード。
    ①65才を過ぎて認知症の発症を5年遅らせることが出来れば、生涯認知症にならずに済む確率は高くなる。そのためには生活習慣病予防にも効果がある、減塩、適度な運動を続けることが、認知症予防にもなる。
    65才定年時代にあって、定年退職直後の5年間が非常に大切なんだ。
    ②認知症の進行を遅らせる薬・シロスタゾール、インシュリン
    薬のご厄介にならないように、予防に励もう。
    ③ユマニチュード・・・「相手がどんな状態にあろうとも「あなたは人間である」と伝え続けることがユマニチュードの哲学。この方法で、家族やケアに関わるすべての人たちがともに穏やかに過ごせるようになる。」
    具体的には、驚かせない。相手の目を見て笑顔で接する。やさしく体に触れる等の介護行動が大事。
    「生まれてきてくれてありがとう」の気持ちで幼児に接するように、「長生きしてくれてありがとう」の気持ちで老人に接するということだな。
  •  (放送)
    え?前日に販売開始!アナと雪の女王DVD本日販売開始
    フライングじゃん!

    でも欲しいものが前日に買えるんだから消費者にとっては
    良いのかな?
    こういう業界は
    決まり事があっても
    なんかユルそうですし
    罰金も無いのかなぁー
    売れればなんでもOKみたいな感はありますよね
  •  (放送)
    スペインのユニフォームを着た女性を『韓国サポーター』
    スタジアムで観戦してる美人サポーターのランキングで、スペインのユニフォームを着ているアジア系の女性を、「韓国サポーター」と紹介してました。
    実はその女性はたしかに韓国人です。
    でも気になるのは、それを知ってて『韓国サポーター』と紹介したのか、それとも、赤いユニフォーム=韓国と決めつけたんじゃないかってことです。
    テレビってのは、そこまで疑って観るくらいじゃないといけないように思っています。
  •  (放送)
    分析が浅いなと思いました
    Facebookの広告収入の伸びは、ユーザーがパソコンからすまほーに移ったことで、ユーザーがクリックし間違えて広告ををクリックしてしまう回数が増えただけのことで、広告を驚くような仕掛けにしたからではありません。分析が浅いと思いました。
  •  (放送)
    毎回違うテイストながらおもしろい!
    今回は、小林薫演じる、リストラされた元トラック運転手下総源一の老いらくの恋の巻。
    これまでとはまた違って、ちょっとユーモラスなテイストながら、最後は介護という55歳ならではの共通テーマにうまく結びつけるエンディング。
  •  (放送)
    6月24日(火)放送内容 《 WBSログ 》
    「WBS=ワールドビジネスサテライト」放送ログを残します

    ※すみません、少しばかり海外に出張に行ってたため時間がなくWBSのログを残すことができませんでした。楽しみにされた方には大変申し訳ないのですが、これから随時アップしていきますので、ご了承いただければ幸いです。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーー

    そしてこちらでは文字制限があり、最初のネタ以外、項目のみの掲載ですが
    詳細なログに関しましては、下記のブログ(私の個人ブログ)にてご確認いただければなと思います。
    http://ameblo.jp/tessei-iwai/entry-11888349885.html

    ================

    ワールドビジネスサテライト 6月25日(水)放送内容

    (※最初のネタのみ詳細を記載、それ以降はブログにて)

    ▽街を走る!新・燃料車
    ( ↑特集」など一部クリックできないものもあります)

    ガソリン価格の高騰であらためて注目を集める代替エネルギー。きょうは「水素」を燃料に使う車と、環境に優しい新しいディーゼル燃料の開発が発表されました。実用化は見えているのでしょうか?
    トヨタはきょう、セダンタイプの新型燃料電池自動車=FCVを今年度中に発売すると発表しました。価格は700万円程度。FCVは燃料に水素を使っているため、燃料を供給する水素ステーションが不可欠ですが、来年度の水素ステーションの目標数は100ヵ所にとどまっており、普及までかなり時間がかかると見られています。
    一方、いすゞ自動車はきょう、社員向けの定期運行バスに、ミドリムシから作った燃料を使うと発表しました。軽油にミドリムシの燃料を1%混ぜます。ミドリムシ燃料を開発しているのは、ベンチャー企業のユーグレナです。今後、いすゞとの実証実験を経て、最終的には100%のミドリムシ燃料の開発を目指します。


    ▽スマホ通話「定額」横並びに

    ▽【特集】“ 共創 ” でヒット生み出せ

    ▽進化するシステム風呂

    ▽【トレたま】偽物を見分ける 

    ▽日本の人口 24万人減少

    ▽法人税改革案「広く薄く」

    ▽サークルKが本格カフェ

    ▽日朝協議 来月1日開催

    ▽ “ 恐怖指数 ” 7年ぶり低水準

    ▽米 起業しやすい都市は?

    ▽クラシックでもハイブリッド


    ===============================


    《WBSを観て…》

    今回の特集では「共創」が取り上げられていた。

    消費者と共に、新商品やサービスを創っていくこの取組み。

    番組では取り上げられていなかったが、
    一緒になって考えた消費者は、きっとそれが市場に出た時に優越感を感じるだろうし、SNSや口コミでその商品のことを勝手に宣伝してくれるだろう。

    そしてなにより、増々その企業のファンとなることにつながると思う。


    今後、この共創は新しいマーケティングとしても注目を集め、より広がっていくと確信する。
  •  (放送)
    6月23日(月)放送ログ
    「WBS=ワールドビジネスサテライト」放送ログを残します

    ※すみません、少しばかり海外に出張に行ってたため時間がなくWBSのログを残すことができませんでした。楽しみにされた方には大変申し訳ないのですが、これから随時アップしていきますので、ご了承いただければ幸いです。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーー

    そしてこちらでは文字制限があり、最初のネタ以外、項目のみの掲載ですが
    詳細なログに関しましては、下記のブログ(私の個人ブログ)にてご確認いただければなと思います。
    http://ameblo.jp/tessei-iwai/entry-11886879718.html

    ================

    ワールドビジネスサテライト 6月23日(月)放送内容

    (※最初のネタのみ詳細を記載、それ以降はブログにて)


    ▽安倍政権「第三の矢」始動

    全国6ヵ所の国家戦略特区の先陣を切って、具体的な事業計画を決める「区域会議」の初会合が、大阪、兵庫、京都の3府県からなる「関西圏」で行われました。関西圏では保険診療と保険外の自由診療を併用する「混合診療」の拡充や、外国人医師の診療解禁のほか、家事支援を行う外国人労働者の受け入れについて検討する方針です。国家戦略特区担当の新藤総務大臣は「国家戦略特区の命は実践とスピード」と強調しました。安倍総理は国際観光の分野で特区に指定された沖縄を訪問。那覇空港の増設予定地に足を運びました。政府は24日、経済財政運営の基本方針「骨太の方針」と、農協改革や医療・介護ロボットの活用での規制緩和などを盛り込んだ新たな成長戦略を閣議決定する予定です。


    ▽敵はスーパー 卸の逆襲

    ▽【特集】狙え!世界標準 最先端技術を初公開

    ▽【カイシャの鑑】嫌な取引先を切って成長 常識破りのばねメーカー

    ▽【トレンドたまご】裾を踏みません

    ▽セクハラやじは鈴木都議

    ▽スーパー売上高 回復の兆し

    ▽年金納付4年ぶり改善

    ▽オリックス 金型大手買収

    ▽「金目」 石原大臣が福島で謝罪

    ▽総理 沖縄負担軽減目指す

    ▽ユニーク総会でサービス

    ▽カタール開催に異論続々

    ▽欧州ラーメン凱旋

    ▽【エンディング】岩盤規制改革 進むか


    《WBSを観て…》

    2020年にデータ通信料が現在の1000倍になる話も驚きだったが、

    今日皆さんに強くお伝えしたいのは、嫌な取引先を切って成長した中里スプリング製作所の話。

    大口の取引先を切るということは、なかなか真似できない手法であるが、それを見事に成し遂げていることに尊敬と脱帽。

    最近、企業の存続を懸けたドラマをよく見たり、起業関係の話を聞いたりするなかで、やっぱり企業は「人」そして「社員の心」を尊重して事業をしなければならないことをよく聞くが、まさに中里スプリング製作所はその代表だと思う。

    機会があれば、社長の中里良一氏から直接話を聞いてみたいと思った。
  •  (放送)
    せっかく試合内容がよかっただけに・・・
    プレーオフになったから、続きはBSも仕方ないですが、
    ちょっと、間が差しますよね。
    特にガラポンユーザーにとっては、、、
    BSも全録になってほしいものです。
  •  (放送)
    舞祭組(ブサイク)というジャニーズグループの歌がヒドい\(^o^)/
    SMAP中居正広に舞祭組(ブサイク)と名付けられた20代後半のジャニーズグループの歌があまりにもヒドい\(^o^)/

    頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51403866800&t=1041


    舞祭組とは?
    舞祭組(ブサイク)は、日本の男性アイドルグループ。キスマイBUSAIKU!?という番組の中でSMAPの中居正広発案により、Kis-My-Ft2のメンバーのうち横尾・宮田・二階堂・千賀の4人で結成した「スペシャルユニット」である。
    ジャニーズのキスマイKis-My-Ft2といえば玉森裕太と藤ヶ谷太輔、それから最年長の北山宏光。この3人の為のグループと言われ、後ろの4人との格差をネタにするような感じで話題を作ってきた。
    そこへSMAP中居正広が手を差し伸べた。
    舞祭組は、SMAPの中居正広がプロデュース、作詞・作曲・振り付けまでを手掛け、これまであまりスポットを浴びなかった4人のキャラを、自虐的なユーモアを交えて演出しているのが特徴だ。
  •  (放送)
    「試着」で攻める販売戦略
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61403272800&t=567

    特集。「試着」で攻める販売戦略

    変わってきた試着の仕方について紹介されました。
    先日のWBSでも紹介のあったジーユー渋谷の試着したまま店外へ出られるサービス。
    ジーユー新宿の大きなフィッティングルーム。
    アーバンリサーチの3Dバーチャル試着システム。
    ドゥクラッセのコールセンターの試着代行。

    単に試着という行為でも色々な試みがされているのだなあと驚きました。
  •  (放送)
    電力小売自由化!国民は得をするのか?
    自由化、自由化
    と騒いでいますが
    実際本格的に電力小売自由化が始まった場合
    得をするのはユーザーなのでしょうか?

    企業が便乗してうまく儲けようとしている感が否めない

    某ケイタイ電話の会社は
    電力とネットワークのパックを売り込みたい
    みたいな発言をされてましたが
    どうなんですかねー
  •  (放送)
    6月17日(火)放送ログ
    「WBS=ワールドビジネスサテライト」放送ログを残します

    こちらでは文字制限があり、最初のネタ以外、項目のみの掲載ですが
    詳細なログに関しましては、下記のブログ(私の個人ブログ)にてご確認いただければなと思います。
    http://ameblo.jp/tessei-iwai/entry-11880441694.html

    ※このブログでは今後もWBSの放送内容ログを残していこうと思いますので、宜しければ「読者登録」をしていただけたら幸いです。

    ================

    ワールドビジネスサテライト 6月17日(火)放送内容


    (※最初のネタのみ詳細を記載、それ以降はブログにて)

    ▽電力自由化へ外資狙う(←「特集」など一部クリックできないものもあります)

    ソフトバンクはアメリカのベンチャー企業ブルームエナジーとの合弁ではじめた発電事業で、ソフトバンク本社ビルで燃料電池を稼働させました。1万人が勤務する本社で使う電力需要の14%を賄えます。電力価格は1キロワット時25円で10年間値上げしません。ソフトバンクの孫社長は2016年の電力小売り全面自由化に向けて、クリーン電力を通信とセットで提供できればいいと言います。前田建設工業はオーストラリアの投資銀行マッコーリーと提携しました。マッコーリーと前田建設は、今月中に合弁会社を立ち上げ、今年度中に5~6ヵ所にメガソーラーを建設する予定です。ほかにも、ドイツの企業やアメリカのゴールドマン・サックスやGE、中国の上海電力などが参入しています。電力小売り市場の自由化で価格競争が起き電力価格は下がると経済産業省は見込みますが、日本エネルギー経済研究所の小笠原潤一氏は料金は安くならないと言います。


    ▽人の使い方、値上げ… ユニクロ柳井社長直撃

    ▽いま熱い!首都南東部

    ▽【特集】検証・アベノミクス成長戦略(3)朝残業で軽食無料

    ▽【トレンドたまご】一拭きで消せるペン

    ▽関西特区に家事支援の外国人

    ▽集団的自衛権 政府が閣議決定案

    ▽インドネシアもビザ免除

    ▽三菱重工 仏大手と連携狙う

    ▽米金融危機から復活着々

    ▽ジャガー初のSUVコンセプトカー
  •  (放送)
    6月11日(水)放送ログ
    「WBS=ワールドビジネスサテライト」放送ログを残します

    こちらでは文字制限があり、最初のネタ以外、項目のみの掲載ですが
    詳細なログに関しましては、下記のブログ(私の個人ブログ)にてご確認いただければなと思います。
    http://ameblo.jp/tessei-iwai/entry-11876953696.html

    ※このブログでは今後もWBSの放送内容ログを残していこうと思いますので、宜しければ「読者登録」をしていただけたら幸いです。

    ================

    ワールドビジネスサテライト 6月11日(水)放送内容


    (※最初のネタのみ詳細を記載、それ以降はブログにて)

    ▽W杯へ 技術革新の現場

    スポーツ用品大手のミズノは本田選手の要望に応じて、2年をかけてボールに縦の回転をかけやすくするシューズを開発しました。前回の2010年南アフリカワールドカップで履いたモデルは、目標の3倍に当たる20万足を売り上げました。ミズノは無回転だけでなく、縦回転シュートも可能にした新たなシューズで本田選手を支えます。一方、ワールドカップの公式球を1970年から作ってきたアディダスはボールの技術開発を進めます。ボールの表面パネルの枚数を32から徐々に減らし、今回のボール「ブラズーカ」のパネルは6枚です。パネルの継ぎ目が生む空気抵抗が減り、ボールの不安定な動きが減ります。また日本代表のユニホームは過去最軽量のものに仕上げました。公式スポンサーのソニーは日本戦を高画質の4Kで撮影した映像を、ショールームで流すなど、4KをPRしていくとしています。


    ▽キリン ブラジルへの挑戦

    ▽ソフトバンク なぜ?またロボット

    ▽【特集】急増する“隠れ倒産” 黒字で廃業のナゼ?

    ▽【トレンドたまご】踊るジュース

    ▽電力小売り 完全自由化

    ▽集団的自衛権 行使容認に意欲

    ▽三菱重工 仏重電の買収検討

    ▽年収1,000万円以上で合意

    ▽海外企業誘致で市場活性化

    ▽米経済の強さは本物か

    ▽虎ノ門ヒルズが開業
  •  (放送)
    ワールドカップでの商機
    冒頭ニュース二つは、ワールドカップに関連するものでした。

    一つ目はW杯に直接的に関係してくる、スパイクやユニフォーム、映像の技術のニュース。
    二つ目はブラジルでの飲料に注力するキリンのニュース。

    海外を中心とした商機のニュースでしたが、国内の商機もあると思うのでそちらも知りたいところです。