ただいま検索中です
全 556 件

  •  (放送)
    6月10日(火)放送ログ
    「WBS=ワールドビジネスサテライト」放送ログを残します

    こちらでは文字制限があり、項目のみの掲載ですが
    詳細なログに関しましては、下記のブログ(私の個人ブログ)にてご確認いただければなと思います。
    http://ameblo.jp/tessei-iwai/entry-11876538298.html

    ※このブログでは今後もWBSの放送内容ログを残していこうと思いますので、宜しければ「読者登録」をしていただけたら幸いです。

    ================

    ワールドビジネスサテライト 6月10日(火)放送内容

    ▽混合診療拡大へ

    ▽介護人材難の切り札か

    ▽海外和食ブームで輸出増

    ▽【特集】2014上期 日経MJヒット商品番付
     ※ブログ内にて、ヒット商品番付の詳細を記載してあります。
      http://ameblo.jp/tessei-iwai/entry-11876538298.html

    ▽【トレンドたまご】速くて安い!?3D折り紙

    ▽サイバー攻撃 中国に協力要請

    ▽ユニクロ5%値上げ

    ▽マツダ小排気量ディーゼル

    ▽株価1万5,000円割れ

    ▽米富裕層向け住宅好調

    ▽W杯前に国連で“舌戦”
  •  (放送)
    知恵がつく→終末思想→イエスの登場
    律法にしたがって善く生きている俺は正しいはずだ→それでも神から救われない→私たちユダヤ人全部が罪だ→私たちですら罪なのだから全ての人間が罪だ→神はいつか世界を滅ぼすはずだ→そのあと新世界がくる→いつだ?→イエス「今でしょ」「俺は神に救われた」

    姜尚中さんは「ヨブ記」は人間による問いと神による問いの封じ込めの物語であり、現代人は問いではなく答えを求める、と述べたその流れで、伊集院さん。
    「今の世の中 そうですよね。問おうとも思わない。多分 問いを問いかけた時点で批判と思われるんだろうなとか 許されてないようなとこ ちょっとあるじゃない 空気を読みすぎてなんですけど」
  •  (放送)
    旧約聖書の起こりは、掟の提出だった。
    旧約聖書の起こりは、支配者ペルシアがユダヤ人に対して、自分たちの掟を提出するよう求めたことにある、という。そして、一度掟を提出してしまえば、その変更にはペルシアの許可が必要になるが、ユダヤ人にとっての掟は神との契約であり、神と無関係なペルシアの許可を求めるわけにはいかないので、必然的に掟は不変のものとなった、と。

    なんとも理屈っぽいというか、ややこしいというか。でもこれくらい固いものでなければ、逆境にあって団結することはできないんだろうなぁ。
  •  (放送)
    今回はゴンザと料理が主役という異色回
    急に休日をもらった執事のゴンザが、マユリに美味しいと言ってもらえるよう、昔馴染の元魔戒法師といっしょに料理作りに勤しむという異色回。あ、一応、冴島雷牙も出動して戦いはやってるんだけど。その昔馴染の元魔戒法師を演じたのはなんとあの松坂慶子!
  •  (放送)
    日本vsザンビア戦の最も内容の濃いハイライトまとめ
    番組冒頭2分位からです。
    ガラポンユーザーとしては、後から検索しやすいように、もう少し分かり易い番組名つけて欲しいものですね^_^
  •  (放送)
    事例「都心におけるスーパーの戦略/成城石井」
    今回のテーマは、「都心におけるスーパーのあり方」です。

    番組公式HP
    http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber3/preview_20140527.html

    事例は2つ。
    ・全国に113店舗を展開するスーパーマーケットの「成城石井」
    ・戦後まもなく上野御徒町で開店した老舗ディスカウントストア「多慶屋」

    興味深かったのは前者の「成城石井」でした。
    個人的に、確かに最近よく見るなと思っていましたが、
    その秘密が少しだけ分かるような内容でした。
    彼らの狙いの一つは、コンビニと同様サイズでの勝負。

    特にユニークだったのは、
    麻布十番店の2Fに成城石井として初めて開店したワインバーで、
    そこで飲み食いしたものが、下の階で買い物できるという仕組み。
    一言で言ってしまえば大がかりな「試食試飲コーナー」ですが、
    一応切り離された完全なお店ではあるので、ビジネス上の連携としては
    上手な戦略だと思います。
    ちなみに、食べログにも店舗掲載されていました。
    http://tabelog.com/tokyo/A1307/A130702/13163468/

    ワインバーHP
    http://lbv52.jp
  •  (放送)
    5月28日(水)放送ログ
    「WBS=ワールドビジネスサテライト」
    放送ログを残していきたいなと思います。

    こちらでは文字制限があり、タイトルのみの掲載ですが
    詳細なログに関しましては、下記のブログ(私の個人ブログ)にてご確認ください。
    http://ameblo.jp/tessei-iwai/entry-11864422874.html

    このブログでは今後もWBSの放送内容ログを残していこうと思いますので、宜しければ「読者登録」をお願い致します。

    ================

    ワールドビジネスサテライト 5月28日(水)放送内容

    ▽ユニクロ “地域正社員”の採用面接

    ▽百貨店 早くも巻き返し

    ▽【特集】ライブビューイング 低コストで楽しむ

    ▽【トレンドたまご】平行四辺形の瓶

    ▽インデックス会長ら逮捕

    ▽維新分裂へ 憲法観に相違

    ▽なぜカタールが?

    ▽NISA 400万講座突破

    ▽大学ブランドの「食」一堂に

    ▽米 ベーコンが“過去最高”更新
  •  (放送)
    5月26日(月)放送ログ
    ワールドビジネスサテライト 5月26日(月)放送内容


    ▽名車で狙う高級車市場


    ▽若手のアイデア ヒットなるか


    ▽【特集】 女性向けコーヒー過熱中 リベンジをかけた戦い


    ▽【カイシャの鑑】 〝常識破り〟の路線バス 


    ▽【トレンドたまご】3つに変化するマスク


    ▽ローソン 薬販売の新型店


    ▽日朝協議始まる


    ▽タイ国王 軍政を承認


    ▽自民 地域銀行再編を提言


    ▽ユニチカ 金融支援求める


    ▽生保大手 増配相次ぐ


    ▽ウクライナ大統領選を受け株価上昇


    ▽アジア緊迫で中国経済は


    ▽シンデレラ城がスクリーン~新しい光のショー
  •  (放送)
    音楽夜話でいちばん良かったのが斉藤哲夫さんでした
    酒もタバコもやめたんですか。楽しみは歌うこと。そうですね。
    PSアイラブユーのコードはG C#7 Dと少し違和感がある歌いだしがビートルズ本にあります。
    小室さんのPPMファロアーズは小室さんギターうまかったです。
    どこかの講堂で聴いた遠い記憶があります。
  •  (放送)
    魔法の国の冒険を通じて成長する
    こどものころ、図書館で借りてシリーズで読んだナルニア国物語。物語の世界が映像で表せる時代になったのですね。ユースチス役の男の子が、冒険後で顔つきが変わっていてうまいなぁと思いました。
    でもやっぱり、本のほうがいいかな。
    映像になるとどうしても省略されたりする場所があって
    色々頭の中で想像しながらページをめくる。久しぶりにまた本を読みたいと思いました。
    小さな子にはちょっと怖い映像もありますけれど、家族で楽しめる冒険映画です
  •  (放送)
    ユニクロTシャツの追記
    ユニクロの件、
    「利用規約でユーザーに誤解を与えたとして社内で検討した結果、現状の利用規約を変更。サービス開始からのユーザーが投稿したデザインの著作権に関わるすべては、あくまでもユーザーに帰属するものと改める」
    と変わったそうです。これで使いやすくなったのかな。
  •  (放送)
    ユニクロのオリジナルTシャツ作成アプリ
    ユニクロの、「オリジナルTシャツをアプリで作れるサービス」のニュースがあったが、作成コンテンツの著作権をユニクロに譲渡するって言う規約は、後々問題視されそう。

    面白く、試してみたくなるサービスだったのに規約を読んで私は作る気が失せてしまった…
  •  (放送)
    ヒーローとヒールの2面を同時に描く稀有のドラマ
    ナレから配役から(もちろん原作から)もろ半沢直樹。これで堺雅人がパラレルワールドのように出てきたら面白いのに。なんて考えてしまうのも否めないドラマではある。しかし見応えは非常に高い。
    なんといってもユニークなのは、主軸が苦境にあえぐ青島製作所の大逆転劇であるとすれば、主役は間違いなく細川社長だ。しかし細川はもうひとつのドラマの舞台である野球部を潰しにかかっている張本人。つまり細川は、(現在のところ)ドラマのヒーローでありヒールであるという二面性を持っているという点だ。
    これまでも、片側だけに焦点を当ててきたドラマは数多く見てきた。しかしこういうアプローチは初めてで、それだけで斬新だ。もちろん今後の展開ではお互いがどうクロスオーバーしていくか興味深い。

    それにしても「半沢」で憎まれ役だった俳優陣がこぞって「善い人」としてキャスティングされているのは、一種の贖罪なんだろうか(笑)。そういう意味では、中車殿の「ブレない感」は敬服する。
  •  (放送)
    『奇界遺産』か、オタク文化とはまた違ったサブカルチャーの世界だなあ。
    タモリは漫画家赤塚不二夫に見出されただけあって、ナンセンスギャグとか洒落っ気とかユーモアのセンスは抜群だ。
    肩の力が抜けて、気取らないところがいいね。
    お笑い芸人というのは若い頃から競争に晒されているせいか、突っ込みとか自虐ネタとか、がさついていて辟易とすることがよくある。
  •  (放送)
    俺のそば、いい感じですね。
    銀座にオープンした、俺のそば、いいですね食べてみたいです。
    俺のイタリアンなどの俺の系列であって、いいものをリーズナブルに提供してくれそうです。

    auのauウオレットは、auユーザーの私ですが、使う気はないですね。
    キャリアの自己満足のサービスよりも、月々料金を下げてくれるのがありがたいです。
    携帯キャリアの消耗戦になってくれた方が、ユーザーはありがたいと思うんですけどね
  •  (放送)
    auの新製品、新サービス
    冒頭のニュース。
    auの新製品、新サービス発表会に絡んだニュースでした。

    キャリア各社が、流出ユーザーを減らす囲い込みのサービスや料金体系を出し始めていますが、合わせて機種変更代金も考慮して欲しいところです。
  •  (放送)
    ブラック企業に対抗した「ホワイト企業」の事例集
    今回の内容は、ブラック企業に対抗した「ホワイト企業」の事例集。
    「ホワイト企業」の定義そのものがまだ曖昧な段階であるが、
    要約すると昨今企業で注目されているキーワード「ダイバーシティ」が軸で、
    多様な働き方ができる企業のことを指している。

    旗振り役は国の経済産業省で、「ダイバーシティ経営企業100選」というものがある。
    http://www.meti.go.jp/policy/economy/jinzai/diversity/kigyo100sen/index.html

    番組では、長時間労働を脱したIT企業など数例が紹介されている。
    http://www.nhk.or.jp/sakidori/backnumber/

    興味深かったのは、「残業をなくす=残業代が減る」という社員の心配に対して、
    どれだけ残業が減らせたかの比率が高い部署を「ゴールド」「シルバー」「ブロンズ」
    の賞を設けて、モチベーションアップとセットにしていたこと。

    また、別の企業事例であるが「ブーメラン制度」というものを設けていて、
    要するに、結婚や留学、ボランティアなど、数ヶ月から数年会社を離職しても
    戻れる制度のこと。
    離職した社員を補える程度の社員数がいる会社でないと実現不可能であるが、
    ネーミングも含めて、なかなかユニークな取り組みだと思いました。
  •  (放送)
    おひとり様のビジネスモデルの事例紹介
    大きくは2つのビジネスモデルが紹介されています。

    1つは「ウィナーズ」
    グラフィックデザイン会社から始まった後、家電の開発を始めた。
    おひとり様ブランドとして「レコルト」シリーズを販売しています。
    http://www.recolte-jp.com

    2つ目は「トリッピース」。
    モデルがユニーク。
    旅行の「企画」はユーザーがサイトにアップする。
    それに共感する人が一定数に達すると旅行会社に実現してもらう。
    それらサイトの運営と旅行会社へのコーディネーションをやっている会社が
    このトリッピースで、お金は旅行会社から支払われる。
    つまり、「旅行代理店の代理店」といったモデルか。
    https://trippiece.com

    現代のおひとり様が、本当に20年後もおひとり様なのだとしたら
    たしかに新たなモデルになる可能性はあるかもしれない。
  •  (放送)
    もうガイムとユグドラシルで
    他の要素はできるだけ排除して話を進めてくれていいと、今週の展開で確信した。来週も頼みます。
  •  (放送)
    本当にきれいな曲です。
    説得力の秘密がユニゾンだとは、知りませんでした。この番組ならではの解説でした。こういうアプローチって、無かったです。
  •  (放送)
    やっぱりクリスはユルブリンナーのイメージが強いかな。
    3作目になるとちょっとストーリ性がないのが残念。1、2作目のクルス役のユルブリンナーが出ていないのも残念。
  •  (放送)
    こういうノリは結構好きかも。
    深夜帯ならではのちょっとユルめなノリのドラマですね。
    オダジョーが「カウボーイビバップ」のスパイクっぽくていいですね~。
  •  (放送)
    とても面白いです。必見でしょう。
    今回もとても面白いです。ガラポンはいつの間にか40文字以上のレビューを求めるようになったのね。ユーザーにそんなこと求める前に、ガラポンは、サーバーをもっと増強してください。
  •  (放送)
    地域密着型お笑い芸人か、おもしろそうだ。
    ご当地のユルキャラと組めば、結構人気が出て、いろんなイベントに出演できるんじゃないかな。今後の発展が楽しみだ。
  •  (放送)
    ウユニ塩湖!!
    是非行きたいものです。
    あの満天の星空を写す鏡。
    一生に一度は行きたい。
  •  (放送)
    メイドインジャパンではなくユーズドインジャパンが人気
    面白い
    まさにビジネスチャンス
  •  (放送)
    ユースドインジャパン
    日本で使われているなら品質が良いものとして商品価値が上がる。引き込まれる内容です。
  •  (放送)
    きれいなところです。
    ウユニ塩湖という場所、聞いたことがあったのですが、今回初めてみました。

    すごく綺麗な場所です。実際に行ってみたいものです。
  •  (放送)
    前半はグアルディオラ監督、後半は香川
    ボール支配率が圧倒的な黄金期のバルサのサッカーを、今度はバイエルンミュンヘンで実現してしまう天才監督グアルディオラに、とにかく感心した前半。
    そして防戦一方だったマンチェスターユナイテッドの前半戦が嘘のように、後半から流れを変えた香川。
    サッカーって本当に面白い。
  •  (放送)
    ココリコ田中はユニークで面白い。内村との相性もいいなあ。
    良質な笑いを沢山提供してほしいものだ。
  •  (放送)
    ウェアラブルおもちゃ
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61395237600&t=1861
    トレたま。ウェアラブルおもちゃ。
    腕に取り付けたセンサーの動きを検知して、スマホから音を出すおもちゃの紹介。
    センサーの動きや音の設定をユーザーが弄れるように出来れば、ユーザー発信型でこんな面白いことができるという子供だけにとどまらない遊び道具になりそうだなと思う。
  •  (放送)
    糞便移植の話には思わず笑ってしまった。
    善玉の腸内細菌だけを抽出することは難しいので、健康な人の良質な腸内細菌をそのまま糞便と共に移植するということらしい。
    それにしても、ユニークな発想だなあ。
  •  (放送)
    紙管を構造材に使うユニーク建築家版氏は若者がまず何を学ぶべきかを問われて・・・
    ①論理的思考②理論構築力③客観性 の3つを挙げた。
    主観的で自分の感性に頼りすぎるとアンユージャル(奇抜)なものはできるが、ユニーク(唯一無二)なものはできないよという忠告を込めての指摘と理解した。
  •  (放送)
    無料アプリの仕組み
    スマホの無料アプリは、広告収入や課金だけかとおもっていたら
    ユーザの位置と電波状況を携帯キャリアに伝えることで収入を得るケースもあったなんて知らなかった
  •  (放送)
    神様との対決に勝利
    ようやく決着がつきましたね。
    さすがです。ゴローちゃんもイカす。
    ユカイもいい線いってる。
    エモっくんも頑張ってます。(^。^)
  •  (放送)
    このシリーズはイマイチかも
    月替わりで新番組が登場するこの枠。毎回けっこう楽しみにしてるんだけど、個人的にはこのシリーズはイマイチだな
    インドを愛しすぎる居酒屋、固めすぎるエステ、渋谷すぎるわんこそば、湯切りを見たすぎるラーメン(これはネットで前から話題のおっぱいラーメン)、VTRではユーモアがありすぎるラーメン店として、新宿のあの一蘭が登場したりしたんだけど、どれもストレートにふつうすぎる。意外性と感動があんまりなかった。
    それにしても、なぜTVQ九州放送だけタイトルが「すぎるんです」ってひらがななんだろ。オリジナルのテレビ東京は「スギるんです!」でもちろんスギちゃんとかけてるタイトルなのに。
  •  (放送)
    原発再稼動への退路を断ち、送電スーパーハイウェイの全国ネットを構築すべきだ
    政府も電力会社も原発再稼動やむなしに向けたアリバイ作りをしているように見える。
    国は新幹線や高速道路の全国一律ネット化にはえらく積極的なのに、なぜ、送電設備のスーパーハイウェイ化、ネット化を協力に推進しないのか。
    日本とユーロ諸国との再生可能エネルギー利用格差はあと10年もすればはっきりとついてくるように思えてならない。
    それというのも、ドイツが脱原発で原発依存への退路を断って、再生エネルギー利用に本腰を入れているからに他ならない。
  •  (放送)
    すごい盛りのライス!!
    昼食は焼肉店、普通盛りのご飯がすご過ぎです。今週もユルユル感が満載。
  •  (放送)
    無料マンガの特集
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61392127200&t=1019
    WEB等で見れる無料マンガの特集。DeNAの「マンガボックス」とNHNの「comico」
    マンガボックスの収益方法が単行本からと言うのは通常のマンガ雑誌と同じだが、comicoはオンゲー新ユーザー層獲得のためのサービスのような位置づけ、というところがNHNっぽい。人気マンガキャラのゲームへの展開も見越しているというのも面白い。
  •  (放送)
    SONY VAIO売却
    ソニーがVAIOを売却 日本の違う企業に売却した。ユーザーの視点が変わったと言っていたが、日本のパソコンは高く大多数のユーザーが求めている機能は、タブレットやスマートフォンでも十分であり無駄に高機能な日本製のパソコンは売れるはずがない。2年で700億の赤字を出す企業はブランドを否定されたと同じこと。とのこと
  •  (放送)
    腹黒ミッチのベルト奪還作戦
    ユグドラシルに紘汰の戦極ドライバーを奪うよう命じられたミッチの策略が面白い。
    マリカの台詞から、戦極凌馬はこの展開を予想していたようだし、それぞれの思惑が見え隠れする。
  •  (放送)
    miwaちゃん最高!あのユーキャンのCMソングも‼︎
    miwaちゃんがデビュー秘話や制作秘話を語ります。
  •  (放送)
    いい内容でした
    被災地のお年寄りが
    今でもがれきのユメを見ると
    話していました。

    なかなかに重たい話ですが
    なんとかしていかなければならない内容と思いました。
  •  (放送)
    ユマニチュードとは人間を人間として認知して、患者の自発性を促す介護方法と理解した。
    実際の介護技術「見つめて触れて語りかけて」の実践は患者さんをリスペクトしつつ、支援的に自律を促す効果があるようだ。実際に患者さんが、回復するのを視て感銘を受けた。
    介護は具体的な支援行動であるから、とっさの場面でも適切なユマニチュードができるように、介護にあたる人は前もって訓練を受けておく必要がある。
  •  (放送)
    ユーチューバーの特集
    YouTubeの広告収入の一部が投稿者へ支払われる。
    世界では1000万以上の収入を得ている人が数千組いるらしい。
    メグウィンさんとか、劇団スカッシュさんとかYouTubeで見たことある人もチラチラ出演。

    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7D761391608800&t=1142
  •  (放送)
    動画広告の新スタイル
    YouTubeでアマチュアが稼ぐ、と言う特集。まだ企業からの報酬のみなので企業の矛先が変わったら報酬は無くなる。ニコニコのユーザーチャンネルのように企業以外からの報酬があるなら日本でももっと広がる分野なのかな。
  •  (放送)
    スマートフォンニュースアプリは
    乱戦だが、結局大手のスマートニュースやグノシーですらまだ課金モデルは構築できておらず赤字とのこと。すでに十分なので、今後課金してでも使いたくなる機能付加の余地などはどの程度あるのだろうか。はたまた、現行で無料の機能を有料化してしまうのだろうか、その場合ユーザーベースの維持は可能なのだろうか。まだまだ下克上が多発しそうな予感。
  •  (放送)
    ユーザーの声が商品になるっていいね
    ユーザーは欲しいものが手に入り、メーカーは儲かる
  •  (放送)
    ミッチはヘルヘイムで何を見た?
    真実を知って、どうやらミッチはユグドラシル側に付く模様。
    あのミッチだし、この後どう動くのか期待。
  •  (放送)
    安里家ユンタ
    らしいけど、どういう意味だろう?