ただいま検索中です
全 133 件

  • はなかっぱ「パーティーにご招待」「さようなら、やまびこ村!」 (2015-09-16 07:15放送)
    原発問題の風刺でしょうか
    突然の村の危機、避難か留まるか、振り回され悲しむ子供たち。原発問題に振り回される地域の話のようで考えさせられました。
  • 時論公論「小型機墜落 原因究明と安全管理の課題」辻村和人解説委員 (2015-07-28 00:00放送)
    小型機墜落事故の捜査が始まったばかりなのに、もう解説?
    捜査は緒についたばかりだし、もう少し真相が究明されてからとも思うが、そうなるとNHK解説員の出番がなくなってしまうということかな。
    だから、結びはいつも「(  ①  )を教訓に事故原因を究明し(  ②  )を抜本的見直すことが今求められています。」の常套句だ。
    今回のカッコ内は①(飛行機が突然住宅地に墜落し住民が犠牲になった今回の事故)②(小型機の安全対策)
    こんな一般論をしたり顔で解説されると無性に腹が立ってくる。
  • 連続テレビ小説 まれ(86)「下克上駄菓子ケーキ」 (2015-07-07 08:00放送)
    幸せに影がしのびよるまれ。そして衰える大悟
    漫画展開上等のまれですが、ついにまれは大悟を抜いた?
    一方の大悟はだんだんと歳で衰えが見えてきた?

    突然あらわれる市子。まれのケーキに舌鼓。
    一方能登では漁業組合の旅行の話が。。。
  • アメトーーク! ビビり−1グランプリ (2015-07-02 23:15放送)
    ありそうでやっていなかった企画
    思った以上のリアクションでかなり笑わせてくれました。
    突然の出来事に過剰に反応してしまう人って身近にも何人かいますが、スローで見るとこんなに面白いとは。
    続編も見たくなる回でした。
  • 連続テレビ小説 まれ(75)「運命カカオ64%」 (2015-06-24 08:00放送)
    恋も仕事も転機が来る
    まれは圭太と蒔地にあうケーキを考えることに。
    一方徹は突然の文子の訪問にびっくり。
    仕事をしている徹に、何故これまでうまくいかなかったのか、と問われ、真面目な回答。しかし子どもがいてこの答えはないやろ。
    そして藍子は強いわけではなかったんですね。なーんだ、とホッとしました。
    そして終いには大輔が、圭太と盛り上がっているまれのところに!
  • 連続テレビ小説 まれ(68)「官能カスタードクリーム」 (2015-06-16 12:45放送)
    自然と相談し自分を洗い流す
    任されたケーキに奮闘するまれ。根を詰めて練習するまれの所に、ゴン太登場。
    たかしの運転で突然のカブリオレ、マシェリシュシュの卵の仕入先へ。
    自然の中で育つ鶏とともにいるうちに、能登で塩づくりをする元次さんのことを思い出す。
    閑話休題回ですね
  • さんまのお笑い向上委員会【第八話許されざる者…アンジャッシュVS太田光血の戦】 (2015-06-13 23:10放送)
    鶴太郎がお笑いを辞めたわけ
    この番組は観ていて疲れます 仕事上の会議のようなシリアスな一面もあり、強い個性の出演者たちが次々に話したりボケたりしてくるのでホント疲れます さんまさんが言ってましたが片岡鶴太郎さんが突然お笑いを辞めたわけが解り驚きました 本当は居る場所有ったんやけどなという一言に不覚にも感動してしまいました
  • NHKスペシャル 生命大躍進 第2集「こうして“母の愛”が生まれた」 (2015-06-07 21:00放送)
    哺乳類がどのように進化して生まれてきたかが遺伝子分析の観点からよく説明されている
    生物の優れた機能が突然変異によるという進化論の基本的な考えには大きな疑問があるが、哺乳類がどのように進化して生まれてきたかが遺伝子分析の観点からよく説明されている。
  • NHKスペシャル 生命大躍進 第2集「こうして“母の愛”が生まれた」 (2015-06-07 21:00放送)
    これは「有望な仮説」ということでしょうが,消化不良。
     細菌やウイルス由来の組織やDNAの機能というのは生物学上よく聞く話ではあります。が,ちょっと踏み込みが足りないような気もしました。乳の起源は卵を守るために分泌された殺菌物質を生み出すDNAの突然変異とのことですが,その殺菌物質はそもそもどうやって分泌されるようになったのか,単なる突然変異や自然淘汰では説明しにくいと思いますが。卵の中の排出物の嚢が胎盤になったという説明もそうでしたが,授乳行為から母性の芽生えも,かなり端折った感じがしました。育児嚢で育てるタツノオトシゴに「父性」は認められるのか,口内保育のカエルや魚はどうなのか。繁殖戦略以上のものが確認できるのか。まあ,欲を言ったらきりがない。自分が満足できるような番組だったら視聴率は見込めないだろうし,仕方ないかな。
  • 連続テレビ小説 まれ(55)「逆転一発パンケーキ」 (2015-06-01 12:45放送)
    覚悟の横濱は波乱に満ちていた
    覚悟を決めて訪れた横濱の店は、なんと倒産寸前だった!
    まれはケーキ屋の従業員からはほとんど相手にされず、さらにそこに突然現れる徹はシェフに協力を申し出る。
  • ETV特集「ヴィニュロンの妻 日本人マダムと名門ドメーヌ 再起の闘い」 (2015-05-23 23:00放送)
    ヴィニュロンとはブドウ畑の農家、ドメーヌはワイン醸造所のこと
    2013年、突然の心臓発作で、夫、パトリックを亡くしてしまった。大規模なヴィニュロンとドメーヌを持つ家の妻の心中と、家族、支えてくれた人たちの二年間を追う。
    パトリックの妹の言葉が心に残る。「パトリックを失ったことは悲しいけれど日常は続く。畑も、醸造所も。彼が残してくれた、畑や人たちを誇りに思う。」
    悲しみからの出発。夫が亡くなって初めて収穫したブドウがワインになって出荷される3年後には、もっと明るく振舞えているのだろうか。
  • バラいろダンディ ★今宵、ビートたけしが降臨! (2015-05-22 21:00放送)
    見ごたえあり!大金星TOKYO MX
    たけしさんは、本当にお笑いのネタが半端なく蓄積されている、って言うか、この人にとっては、世の中の出来事全てがお笑いになって、記憶されていく、そんな人生なんだろうなあと。どれが実話で、どれが創作なのか、わかりませんが、たけしさんが語った瞬間に、全てが「たけしワールドの真実」になっていく、そんな感じですね。
    一方、世間では、ネタ切れの芸人が、家族を登場させたり、家庭の様子を撮影させたり、平凡なプライベートライフを切り売りするのが当たり前のようになっていますが、芸人を名乗る以上、「それをやっちゃあ、おしめえよ」。もちろん今のお笑い芸人のほとんどが、一生一芸人で生きていくとは考えていないのでしょうけれど、一視聴者としては、もう少し「磨り減らない笑い」をふだんから味わいたいなあ。そんなことまで、考えさせられるほどでした。「今週の注目ニュース」ベスト3が時間切れで話せないくらいのお笑いの連続、これこそ生放送の醍醐味ですね。レギュラーよりも、突然のたけしさん乱入、見たいです。
  • 解決!ナイナイアンサー 人気ハーフ芸能人!秘密とホンネ連発2時間SP (2015-05-12 21:00放送)
    日テレパッチワーク番組の真ん中、リロイ太郎には泣かされた。必見!
    5歳の頃両親の離婚によって、離れ離れになってしまった母親を、母親の実家があるアフリカウガンダに探しに行く。
    其処で突然知らされた母の死。
    リロイ太郎の魂の震えが直に伝わってきた。
    このことを境に、リロイ太郎はマサイ族の誇りを胸に秘めたように思えた。
  • 水曜歌謡祭 2HSP (2015-05-06 19:00放送)
    【 頭出し その1 】
    一応どうぞ。長いので分割しました。
    フォーマットは
    (タイトル/原曲歌手)
    歌:(今回の歌手)
    です。
    -----------------------
    ラブストーリーは突然に/小田和正
    歌:平原綾香・三浦大知×Flower
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FD41430906400&t=5
    -----------------------
    慟哭/工藤静香
    歌:工藤静香×水樹奈々
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FD41430906400&t=467

    OH MY LITTLE GIRL/尾崎 豊
    歌:徳永英明
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FD41430906400&t=614

    フレンズ/レベッカ
    歌:堂珍嘉邦×DAIGO×増田貴久(NEWS)
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FD41430906400&t=760

    Hello, my friend/松任谷由実
    歌:工藤静香×Ms.OOJA×信近エリ
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FD41430906400&t=889

    君がいるだけで/米米CLUB
    歌:増田貴久(NEWS)×中川翔子×May J.
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FD41430906400&t=1021

    CAN YOU CELEBRATE?/安室奈美恵
    歌:華原朋美
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FD41430906400&t=1147
    -----------------------
    コーナー:二人で歌うなら

    六本木心中/アン・ルイス
    歌:デーモン閣下×小柳ゆき
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FD41430906400&t=1906

    愛情
    歌:デーモン閣下×小柳ゆき
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FD41430906400&t=2034
  • シャキーン! (2015-03-26 07:00放送)
    まさかのシャキーンの2人も卒業
    ここ最近は「いないいないばぁ」のゆうなちゃんや、「みぃつけた」のすいちゃん、クックルンの3人、そんな卒業の話題で盛り上がっていたけど、シャキーンは今年も乗り越えたか思っていたのに、まさかの突然の卒業宣言。
    寂しいけれど、2人が1人前なって巣立っていくという終わり方は視聴者にとってもなんだか嬉しさと切なさの混じる、いい終わり方だと思う。
    新しい「めいちゃん」はワンパコのめいちゃんなのかな?それなら楽しそうで期待できそう。
  • サイエンスZERO「高精度測位社会がやってくる」 (2015-03-15 23:30放送)
    準天頂衛星みちびきについての特集です。
    準天頂衛星みちびきについての特集です。
    GPSについてだけの解説だけでGNSS(GPS+他国の測位衛星の総称)についての説明がなかったのが残念でした。

    現状でも、ロシアのGLONASSを受信できればかなりの状況で衛星数は足ります。
    実際、スマートフォンでもGLONASS対応の商品は、GPSのみ対応の物とは都市部ではかなり差が出ます。

    今後さらに
    ヨーロッパのガリレオ
    中国の北斗
    と増えてくるので一般向けの精度だったら、みちびきがなくても十分になります。

    みちびきの本領発揮は、特集でもあった農業・道路メンテナンス・自動運転への応用以外にも建設・土木など考えられますので非常に期待しております。

    GPS(GNSS)は、解説で説明されていたように時計を利用して測位をしております。
    語弊はあるとは思いますが、分り易く記載させていただきますが、2000年問題と似た時計のロールオーバーが原因で突然測位が滅茶苦茶になる危険が有ります。
    みちびきには、是非ともこういう事態にも対処できる安全機構を装備してほしいです。


  • 日曜美術館「文明開化の光と影~小林清親“東京名所図”~」 (2015-03-01 20:00放送)
    文明開化で変貌を遂げる東京を描き、小林清親は『東京名所図』にまとめた。
    しかし、東京大火の絵が描かれた明治14年小林清親33才にして、『東京名所図』は突然終わってしまう。
    93点も続いたシリーズがなぜ打ち切られたのかは今でも謎のままである。
    その後30年余り小林清親は絵を描き続け、大正4年68才で亡くなる。
    「小林清親 新版三十二相」でググると、小林清親のその後の一端が見えて興味深い。
    小林清親没後100年にあたる今年、『東京名所図』後の作品もこの番組で紹介してほしいものだ。
  • マネーの羅針盤 (2015-02-28 12:05放送)
    ドローン特集でしたがドローンの問題点の本質には触れられていませんでした。
    ドローンの特集。
    商業利用について語られてました。
    秘めたる可能性の高さを主体に話は進みます。
    でもこんなのが大量に空を飛んだら衝突回避や安全緊急着陸の共通規格でも作らない限り、墜落しても問題無い場所や、災害地域・緊急・救急以外では、使用してほしくないです。
    ゲストの鈴木氏も墜落前提の利用と言われおりましたので都市部では最低限、飛行許可制が必要だと思います。

    墜落や衝突・暴走に陥る可能性が有る心配事として操縦・計画ミス以外にも
    突然の電池が切れ。
    GNSS(GPS)の受信不良。
    電波障害。
    等が有ります。

    他のドローン特集でも、こういった指摘をする人がいないのが非常に残念です。
    今回の特集でも、実際に有ったホワイトハウス敷地への墜落事故やパリの身元不明のドローンの飛行についての問題を取り上げた程度でした。
    ドローンを空飛ぶゴールドラッシュとゲストの鈴木氏がコメントされてましたが空飛ぶクラッシュにならない事を祈るばかりです。
  • ダウントン・アビー2 華麗なる英国貴族の館(8)「突然の悲劇」 (2015-02-08 23:00放送)
    屋敷内にスペイン風邪が流行
    突然の悲劇というタイトルなので、もしかして誰かが死んでしまうのではと思いながら見ていたら、とんでもない展開に。
    次回は、一回休んで総集編をやるようです。
  • 1億人の大質問!?笑ってコラえて! (2015-02-11 19:56放送)
    ダーツ旅、あいかわらずおもしろい。
    人間突然マイクを向けられると、その人柄がモロに出るものだなあ。
    本当に、親しみを持てる人ばかりだ。
  • 水トク!「極楽加藤のお節介な旅」 (2015-02-04 19:56放送)
    爆笑と涙、コロッケ懺悔の旅
    突然、無許可で物真似をさせてもらっているタレントさん達への謝罪の旅に。物真似されたくない芸人ナンバーワンのコロッケ。極度のデフォルメされた物真似に憎悪を感じるタレント達。筆頭格は、岩崎ひろみ。物真似のせいで自分の歌を封印したほど怒りまくっていたのだが、自身が活動停止している間も若い世代に「岩崎ひろみ」という名を繋いでくれたと、実は感謝の念も。真似をされる人達の度量の大きさが伺える。コロッケの人生にとって思い出深い番組だったろう。爆笑、涙の良番組!
  • サンデースクランブル (2015-02-01 11:45放送)
    テロに屈してるだろ?これはこれは酷い
    完全にビビってますねこれ
    だめだろこれじゃ

    黒金のテロリストを批判する突然発言カット頭出し
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51422758700&t=295

    テレビ朝日の放送免許取り上げたほうがいい

  • マツコ&有吉の怒り新党 (2015-01-21 23:15放送)
    突然入る照英の涙スイッチ
    新・3大は「旅人照英」での突然入る涙スイッチ、でした。
    照英って涙もろいんだー
    感情の振れ幅が大きい人なんだろうね。
    と、思いました。
  • 艦隊これくしょん―艦これ― (2015-01-22 01:05放送)
    このまま進んだ先の落としどころは?
    突然の急展開です。
    艦隊戦に説得力を持たせにくい設定だけに、シリアス路線はちょっと辛そうな……。
    人間サイズの艦娘に、障害物のない広大な海原だと「この子達なにしてるんだろう?」感が出ちゃうのは仕方ないですねw
  • 池上彰の経済教室 ▽お金がジャブジャブ… (2015-01-24 07:00放送)
    量的緩和の説明の合間に
    量的期緩和の説明の合間に、池上さんの少年時代やNHK記者になりたての頃の話が突然入ります。量的金融緩和の効き目が限定的な理由として私は、食べきれない量の料理を用意されても結局お腹いっぱになったら残りは食べられないのと同じ事が原因なのでは?と思っておりましたが、」グローバル化で資金が海外へ逃げてしまうとの説明がありました。
  • 月曜から夜ふかし (2015-01-12 23:59放送)
    IKKO「背負い投げ〜」の由来
    IKKOが「どんだけ〜」と「ばぼろし〜」の由来を説明。

    「どんだけ〜」を世に出したのは、FUJIWARAのフジモン。
    TBS『リンカーン』でゲイのマーチングバンドに参加した際にゲイバーのやす子ママが連呼。
    IKKOが言い出したのはそのあとで、ちゃっかりIKKOが流行語大賞を受賞してる。
    (「まぼろし〜」…は置いておいて)
    突然IKKOがぶっこんだ「背負い投げ〜」は、何年か前のテレ東『ハレバレとんねるず』にて、昨年末にNHK『紅白歌合戦』にも登場したバナナマンの日村のヒム子のネタである柔道ネタをとんねるず石橋がやり、そこにいたIKKOが「こんどからそれ使います」と平然とパクる。
    本家ヒム子の場合、ブサイクだのと言われたことに対し「それ取ってえい…」のあとに「技あり〜」などと柔道技でその話を投げる仕草をするが、それも知らずにただパクっているIKKOは、前後もなく突然「背負い投げ〜」と言うだけ。
    この流れで「背負い投げ〜」の由来をIKKOは説明を求めてほしいと思ったのに説明せず。

    そこで「まぼろし〜」。
    歯切れも悪く使い道もなくもっとも完成度が低く、自分はソース元を知らないので、これだけはオリジナルなのか?
  •  (放送)
    ワッキーの変態おじさんの餌食は、実は嫁
    ワッキーが変態おじさんに扮し、突然の停電に怖がる女性タレントに暗闇でイタズラをする。
    最後のトリ、聞いていたタレントと入れ替わったのはワッキーの実の嫁!
    嫁だとわかったときにワッキーが一緒夫の顔になり、面白かった
  • タイムスクープハンタースペシャル「お正月パニック!改暦大騒動」 (2015-01-01 22:15放送)
    突然、改暦するって凄い
    発表から3週間で改暦で、
    突然12月3日が1月1日って
    その上、暦を売ってはいけないって凄い

    前のシーンから
    杏さんは、あっさり帰ってるんですね
    これ、面白いのでもっとやって欲しい
    最終回じゃ無いといいです。
  •  (放送)
    新垣さんの突然の乱入シーン!
    ガキ使をはじめ年末の特番に続々登場の新垣さん。なんか今年ブレークするのかな?
    皮切りにレコ大のゴールデンボンバーのステージ乱入シーンはこちら
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7C831419928200&t=9201
  •  (放送)
    町田突然の引退宣言に驚き
    世界選手権代表選手発表の場で突然の引退宣言。これを確認するにはガラポンTVはまさにもってこい。
  •  (放送)
    生放送で突撃のタマゴ警察
    突然訪問されて、令状を見せられて驚愕している。
    子供がいやに刑事に協力的だ。
    大量のタマゴを確保!
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41419499800&t=7821
  •  (放送)
    燻製を作って食べたくなった
    スーパーやコンビニでも美味しい燻製が買えるとは思わなかった。
    燻製のオイル漬けも少し高額なので購入する勇気がなかったけど、マツコが絶賛していたので味が保証されたと思うので、今度買ってみようと思う。
    突然の来客にも保存がきくし、小洒落てるので役立ちそう。
    自宅でやってみようと思いつつ、臭いとか煙りが気になってできていないので、便利グッズとか紹介してくれたら良かったのに。。。
    最後に自宅での作り方をやっていたけど、家は臭わないのかな~。
  •  (放送)
    Nってだれなんだろう?
    ある島に住む女子高生の父親が、突然、これから自分の人生を生きると言って、若い浮気相手を家に入れ、妻と子供を追い出してしまう所から始まり、追い出された妻は、精神を蝕まれ買い物依存症となり子供たちの足枷となる。そんな生活に嫌気をさし島から出て都会で暮らすが第1章って感じ、2章は、都会で住み始め、アパートに住む先輩や友人との関係や殺人事件に巻き込まれて行くストーリー。のぞみ、西崎、直子、野口、など、いっぱいイニシャル“N”が出てくる。いったい誰なんだろう?多分、最終話でわかるのかな?
    現在と過去が、頻繁に入れ替わる。海外ドラマの『LOST』見たいな作り方。個人的には謎めいていて面白いが、最終章でガッガリさせられないようして欲しい。
  •  (放送)
    その後がとっても気になりました
    性に奔放だった方が、40過ぎて突然改心できるのか・・とても興味があります。
    ぜひ、あのカップルがどうなったのか、後日談をみたいです・・
  •  (放送)
    芸人自身の語る(おしえる)売れる怖さ。
    突然売れる怖さ。それと歴然とある東京と大阪の距離感。
    藤崎マーケットはそんなことを再認識させてくれた。

    でも実力あって売れないのは売り方の部分もあるんじゃない?不思議。
  •  (放送)
    野球人生を終わらせるためには、肘を直して、打者と対戦することが必要だったのだろう。
    肘の腱断裂で突然の降板を余儀なくされてから7年間手術リハビリの繰り返し。
    最後の打者とあいまみえることで投手生活に踏ん切りをつけた。
    大塚選手、YOSSHAA!
    今度は中日二軍投手コーチとして実績をあげてほしい。
  •  (放送)
    米倉涼子大好き大好き
    執刀医と患者の関係がちょっと突然過ぎるが、いつものように爽快なのは変わりない。
    周りの反応も笑えます。
  •  (放送)
    「この番組を批評させていただきます。」はどの型に分類されますか?
    飲食店の店長から聴いた話しとして、
    「突然ですが、今日でバイトを辞めさせていただきます。」
    を「自分勝手すぎるよ型」に、講師は分類していた。
    しかし、バイト側からみると最大の敬意を払って申し出ないと辞めさせてもらえないという切実感があったのではないか。。
    双方の立場や力関係が敬語使いの綾となる。
    店長とバイトの関係は必要以上に敬語を使わざるを得ない微妙な関係であったのかもしれない。
    以上、どこの馬の骨か知れない一視聴者が、批評させていただきました。悪しからず。
  •  (放送)
    突然ばか受けしたお笑いって、消えるのも早いよな。
    エレキテル連合もそれをよくわかっていて、美ちゃん以外の持ちネタ披露に躍起になっているようだ。
    奇抜な化粧を落とすとそれなりの美形。
    「俺たちに明日はない」にならないようにがんばれ!
  •  (放送)
    最後にBS朝日でご覧くださいは酷いです。
    終了直前に突然、BS朝日でご覧くださいはひど過ぎです。
    25周で争われた決勝レースでは、
    最終ラップの最終コーナーでトップを争っていた
    ニコス・プロスト(e.dams)とニック・ハイドフェルド(ヴェチュリー)が
    接触するという波乱の結末だそうです。
    一番いいとこが映ってねーじゃん。
  •  (放送)
    当たり外れはあるが、今回は良。
    日曜劇場、タイトル通り親父の生き様見たいのテーマに一話完結にしたドラマ、当たり外れはあるが、今回は少し面白かった。
    ある程度の役職を持った会社員である親父が、ある日突然会社を辞めて主婦業に、逆に妻が役職に付き、お互いに、夫々の持っていた重荷に気づかされる。
    一方、中々就職が決まらない息子は、親父に反抗的だったが、親父が会社を辞めた理由を知り次第に親子が溶け込んでいく。
    感動する程では無いが、1時間ドラマでは良い方だと思う。
  •  (放送)
    基本、自分は恐がりなので。。。
    基本、自分は恐がりなので、「これで心霊写真も怖くない」と言われ、トリックだなんだと言われても、やっぱり何度見ても怖いです。確かに撮影のテクニックや、撮影現場の状況により予想しない写真が撮れることは理解しますが、すべてが故意・偶然の産物ばかりではないと思います。実際に霊を見たり心霊写真を撮ったりしたことがありませんが、突然、「くる」こともあるらしいので、一生、こないことを祈っています。
    ただ、今回の栗山千明さんの髪型がいつもと違っていて結構可愛かったから、少しいやされました。
  •  (放送)
     日中戦争突入からオリンピック中止にいたる過程を、如何に報道したかを、
    NHKは若き新聞記者に自問自答させるべきであった。
    当時翼賛政治体制が出来上がりつつある中でNHKが如何なる役割を担ったのか、若き新聞記者に語らせれば、より良い番組になったのに残念。
    「政府が『右』と言うものを『左』と言うわけにはいかない」と公言しているNHK
    籾井会長は将に現代版翼賛報道体制の推進者と言わざるをえない。

    <日中戦争突入からオリンピック中止にいたる過程~字幕スーパーから抜粋>
    013:23 1937年昭和12年日本は日中戦争に突入した。
    013:30 アジアでのオリンピック開催の意義を唱えて→
    013:34 開催地を勝ち取ってからちょうど1年。
    013:37 そのアジアを相手に日本は戦争の火蓋を切った。
    013:42 そしてそれまでオリンピックへの協力を示していた軍部が→
    013:47 態度を一変させる。
    013:49 7名の現役将校を→
    013:52 馬術競技に送り込む事を決めていた陸軍が→
    013:56 突然その出場の中止を発表したのだ。
    014:01 そして議会を中心に→
    014:03 オリンピック中止論が一気に広がっていった。
    014:11 村社講平さんの日記にはこんな記述がある。
    014:15 「夜のニュースにてまたまたオリンピック中止論→
    014:20 議会の問題となる。面白くなし。→
    014:25 小さい日本の姿が目の前に見える」。
    014:39 日中戦争への非難が高まる中東京大会ボイコットの動きが広がる。
    014:47 国内外からの圧力は頂点に達した。
    014:52 そしてその時がやって来た。
    014:57 日本政府が東京市に対して→
    015:00 オリンピック中止の通達を出したのだ。
    015:23 通達を受けて東京市は→
    015:26 ついに開催地返上を決定した。
  •  (放送)
    北転船に乗り荒稼ぎした漁師の男達が、突然、北転船を降りなければならなくなる
    1998年放送の番組。

    戦後日本の高度経済成長の象徴のような北転船。
    貧しい漁村の青年達は率先して北転船に乗り荒稼ぎしたそうだ。

    1年目で土地を買い、二年目で家を建て、三年目で女房をもらう。
    北転船に乗った海の男達は、まさに我が世の春を謳歌したんだそうだ。

    ところが1978年の200海里規制によって北転船のほとんどが廃止となる。
    北転船に乗っていた男達は、漁船を買って一人漁師となる人、遠海漁業の大型船に乗り換える人、近海で養殖業を行う人。農業で生きる人、
    誰もが北転船に乗っていた頃のガムシャラに働き、ガッポリ稼いで豊かになりたい!という思いを忘れられないでいる。

    98年の番組なので映像やナレーションなど時代を感じさせる部分が多々あるのだが、
    何よりも驚くのは「不景気である現代」という趣旨のセリフが多いこと。
    もう、不景気になって20数年か・・・と改めて実感しました。

    社会や時代は劇的に変わる時もあれば、微動だにしないトレンドみたいなものもある。
    生粋の海の男がある日、突然船を降りなければならなかったりする時もあれば、どんよりとした重苦しい不景気はもう20余年も日本社会を覆ったままだ。
    需給ギャップ解消、株高や失業率改善など足元の明るさが続くといいな。

  •  (放送)
    からくりTV、9月いっぱいで打ち切り。22年の歴史が終わる
    奇しくも7月1日は、さんまの還暦の誕生日だったそうです・・・。



    「いいとも!」に続いて長寿番組がまたも終了だ!! 超大物芸人・明石家さんま(59)が司会を務めるTBS系クイズバラエティー番組「さんまのスーパーからくりTV」(日曜午後7時)が、9月いっぱいで打ち切られることが本紙の調べでわかった。

     7月1日の誕生日で、還暦まであと1年に迫ったさんま。“老い”を指摘する声はあっても、 番組続行にヤル気マンマンだったが、名物番組はついに22年の歴史にピリオドを打つ。
    さんまは、この“非情”かつ突然の終了通告に、憤慨しているという。今年3月で終了した「笑っていいとも!」(フジテレビ系)、「はなまるマーケット」(TBS系)に続き、老舗番組が終焉を迎える。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140702-00000017-tospoweb-ent
  •  (放送)
    お疲れ様、良いドラマでした
    企業ってのは一度の成功が永続的に続くとは限らない。そういう意味では、こういったルーズヴェルト・ゲームを倒産というゲームセットまで続けなくてはいけない。因果なものだ。

    ともあれ、すべてを丸く収めることに腐心したと思われる最終回。まさかイツワにも(多少の)救いの手を差し伸べるあたり、ハッピーエンド志向が見て取れる。そりゃ確かに社長はあんなでも、潰れたら多くの従業員が路頭に迷いますからな。
    イツワ野球部の如月が突然改心したのはさすがに違和感があったけど、まぁ、目をつぶろう。

    回収残しは、沖原の今後だ。ほんとにプロに行くのか?かわい子ちゃんとの淡い恋の行方は?

    続編はいらない。ただ、沖原の今後を描くスピンオフは見たいな。数字も取れると思うよ。
  •  (放送)
    生まれ持っての表現欲
    MOZUでの激しいアクションと怪演ぶりに、どっから突然出てきた人だろうと、気になっていた俳優さんでした。
    なるほど、舞台の方だったんですね。

    小栗旬さんとの、男友達具合といい、女性のみならず、男にも好かれそうな、不思議な魅力を感じました。

    頼まれてもいないのに、井上陽水を弾き語りで唄う、根っからの表現しゃぶりが、垣間見えるプログラムです。
  •  (放送)
    「魔女狩り」は現代社会にも罷り通っているのではないか。
    「魔女」というレッテルを貼って攻め立て、自分は魔女だと認めることを強要する。
    魔女だと最後まで自白しなかったものは死の制裁を加えられる。
    「魔女」の類のレッテルは現代社会にも沢山ある。
    現代の「魔女狩り」も降って沸いたように突然発生する。
    だから、いろいろな事件、社会現象を観る場合、「魔女狩り」になっていないかと疑ってみる必要がある。
  •  (放送)
    小林麻耶 生放送中に突然号泣
    小林麻耶 生放送中に突然号泣…ブログ批判に「自慢じゃない」
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140425-00000081-spnannex-ent

    CM明けに涙目。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FD41398394500&t=1880

    エンディングにも涙。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FD41398394500&t=3762
  •  (放送)
    PC内に女の子が住み着くアニメ
    突然PC内に女の子エネが住み着くアニメ。うちのパソコンにもエネこないかなぁ