ただいま検索中です
全 1400 件

  •  (放送)
    段田、段々とダンディーに❗️
    いやあ、ダンディーってヤツはお金がかかりますなあ。でも、第一印象はやはり見た目ですからね!見栄を張らなくなった男は枯草な訳で。本回の鞄。ビジネスダンディーには超重要アイテムですよね。なんたって、露出面積が広いし、否応無く人目に触れるモノですものね!んで、大峡製鞄。渋い、実にシブいです。段田さん、あなた予算オーバーばかりだけど、審美眼は確かですね!初のメイドインジャパンじゃないですか‼︎この鞄なら10年やそこいらで絶対に穴なんか空きませんから。私は営業マン時代に無名ブランドのダレスバッグを使っていたのですが、あっという間にやれてしまい、実に貧相でした。やはり男子たるもの、道具(アイテム)は一流品を使うべし!です。財布の中身が許す限り❗️そうだ!次は財布ですね。ダンディーはやっぱり長財布かなあ?次週もかなり期待!
    今は亡きBPのバッグや財布も好きだったなあ。
  •  (放送)
    エンジニアチーム対研究者チームの対戦
    対戦のルールには「すぐに商品化できること」は、ないのに、そこにもこだわって、戦ったエンジニアチーム。見つけた良い製品はすぐに世に出して使ってもらって喜んでもらいたい、と言う気持ちですね.私もエンジニアでして、そうかなと。
  •  (放送)
    夏目さんはクレーマー?
    クレームの話題が終わりかけた頃、有吉さんとマツコさんの「夏目さんがクレーマーかもしれないので、話を振ってはいけないと思った(笑)」との発言を受け、夏目さんが「私にも聞いて下さい」と言っていました。
  •  (放送)
    「無戸籍」となる人が毎年500人以上とは!
    日本は”法治”ではなく”放置”国家ではないか。
    「私自身を証明するものがない」なんて悲しい思いを子供にさせてはならない。
    「無戸籍」は重大な人権侵害だ。
    国は一刻も早く無戸籍0を実現せよ。
  •  (放送)
    知っておくべき、知っておかなきゃいけない歴史
    知りませんでした、栃木県ちふり地区。
    知りませんでした。満州地区での終戦がどんなにつらいことだったのか。
    そして、満州から引き上げた方々が日本に帰ってきてからも、さらに辛い思いをされたことを。いまの豊かな日本からは想像のできない世界、辛い生活。
    今の日本の礎を築いてくださった方たちには本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
    私たちはこの日本をちゃんと誇りをもって守っていく責任があります。
  •  (放送)
    1本目は見ていませんが、問題なく楽しめますよ。
    大泉洋さんのイメージが強過ぎて、私個人としては探偵として見れませんでした。映画としては、そこそこ面白かったです。前作は見ないでしょうね。
  •  (放送)
    歌丸の代打司会 木久扇が自由奔放すぎる神回
    これは見ないと損するレベルですね。
    定番のフォーマットがあるからこそ、それを壊して遊ぶと面白いんですね。
    とにかく貴重な回でした。モチロン私のガラポンTVのお気に入り登録から外れることはないでしょう。
  •  (放送)
    ユニクロのオリジナルTシャツ作成アプリ
    ユニクロの、「オリジナルTシャツをアプリで作れるサービス」のニュースがあったが、作成コンテンツの著作権をユニクロに譲渡するって言う規約は、後々問題視されそう。

    面白く、試してみたくなるサービスだったのに規約を読んで私は作る気が失せてしまった…
  •  (放送)
    ボンクラにもメンツがあるんじゃ!今回は手形のお話です
    今回は手形をめぐるお話です

    今回は宇梶さん出てますねー
    いかにもっていうキャラが最高です
    それにしてもオダギリジョーの刑事役
    あまり現実的でないと思うのは
    私だけでしょうか
    まあドラマですからね

    今回もラストはスッキリとする
    終わり方です
  •  (放送)
    「花咲舞が黙ってない」メインテーマ
    私的推薦ドラマ「花咲舞が黙ってない」のメインテーマを西野カナがMステ歌ってます。ドラマで聞いてから気になってました。良いですね。

    番組内、西野カナ「we don't stop」はここから ↓
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51398423600&t=1479

    「花咲舞が黙ってない」(日テレ系水曜22時) 第1話 ↓
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21397653200&t=0
  •  (放送)
    武内陶子さん「お願いしますのんのん」
    武内陶子さん「お願いしますのんのん」

    武内陶子さんが、日本人と神仏の関係について語った時の
    「私たちは 何かあったら お願いしますのんのん」
    のんのん可愛かったw

    私の中では旧約聖書の各エピソードが繋がっていなかったので、コンパクトにまとまっていてよかった。

    神が創造したアダムとイブは楽園を追われる。
    失楽園後に生まれた息子のカインは弟のアベルを殺す。
    神は大洪水を起こして人間を罰する。
    ノアの子孫アブラハムは約束の地を目指す。
    アブラハム一族は旅の末、約束の地カナンに定住する。
    しかし飢饉に遭い、エジプトに移り住む。
    イスラエルの民はエジプトでは奴隷として扱われる。
    やがてモーセが彼らを連れてエジプトから再びカナンへ向かう。
  •  (放送)
    武田訓佳......
    武田訓佳の巨乳、唇アップ、顔にかける発言。

    番組作り手がエロいのか、私の妄想が激しいのか。

    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FD51399926000&t=1781
  •  (放送)
    メガネは顔の一部です❗️
    なんてCMが昔ありましたが、今や、貴金属と言うよりもファッションのマストアイテムになりましたよね。コンタクトレンズをしていても、度なしのグラスをかけている人も多数いる様です。私も十代の頃からお世話になっておりますが、高級品をかけている時の満足感は格別です!モノ好きのお客さんに褒められた時は嬉しかったなあ!zo○fやJI○Sも良いけど、一本は名だたる銘品を持ちたいなあ。歳も歳だし。「鞄」やっぱりゼロハリかあ❗️次週も期待!
  •  (放送)
    自分の頭の整理に最適。
    普段、忙しくてニュースが理解できない私に持ってこいの番組です。
    これからもチェックしていきたいです。。。
  •  (放送)
    アンパンマンの声はこの人!
    女優、声優にと
    忙しい彼女

    お友達も幅広いジャンルや年齢層の方々ばかり

    アンパンマンはやはりすごいですね

    でも私はマチルダさんの方が好きです
  •  (放送)
    今回の言葉は、詩人 萩原朔太郎さん。
    今回の言葉は、詩人 萩原朔太郎さん。
    「五月の朝の新緑と薫風は
     私の生活を貴族にする」

    かっこいいな~

    さて、斎藤茂太先生がパーティで出会った社長さんの趣味は自転車で「日曜日には山の手線一周くらいの距離を走っているというから半端ではない」と。
    山手線一周は大変だけど、34.5kmくらいなら自分でも走ることはある、かな。
    むしろ道中立ち寄る老舗を探すのがエライ。
  •  (放送)
    この人は本質を知っている。
    親を大切にする、なんてありきたりの事を言わない。何が必要かをきちんと見抜いている。こんな素敵な人が私たちの先輩にいたんだ。そうおもうと、元気が出ます。保存期間ギリギリですが、10分の短い番組です。ぜひ、見てほしい。
  •  (放送)
    やはりガンダム安定の面白さ^ ^
    ガンダムUC完結記念で最終話以外の地上波初放送です^ ^
    ガンダム好きな私にはとても嬉しいですね(^○^)
    内容的にもやはりガンダム安定した面白さですね♪
  •  (放送)
    ぜひ見て下さい、ウィルカーソン氏の発言部分
    集団的自衛権に関連する議論の中で、アメリカがイラク戦争で犯した過ちを語った後に、「日本にはいわゆる『普通の国』になってほしくない」という発言。私は耳を傾ける価値があると思います。
  •  (放送)
    宝塚!やっぱり凄いな!
    私の周りにも何人か宝塚ファンがいますが
    なんとなくわかるような気がします。

    次元が違う
    別格だわ、、、、、
  •  (放送)
    動画サイトも使って、初回から
    観ました。大好きな復讐モノなのに、何故かノーマークでした。同僚に勧められ、チェックです。上野樹里ちゃん、少し細面になしましたかね?滅多に笑顔を見せないあたり、ダークヒロインてな感じでよいです。オダギリジョーもいろいろなドラマに出てますけど、何を演ってもオダギリジョーってところがむしろいい感じです。何を演っても舘ひろしってのと同じです。 岩城滉一も渋い。相当古い邦画ですが、岩城主演の「南へ走れ!海の道を!」という私の好きな作品があります。立場は逆の復讐者です。興味があったら探してみてくださいね。 悪の張本人を倒すのは、一筋縄ではいかないっす!次週も期待!
  •  (放送)
    最近の特急列車は豪華ですね!! こんなのに乗って旅したい!!
    JRと私鉄3社の特急を特集。鉄道マニアにはたまらない放送かも。それにしても豪華な列車でした。
  •  (放送)
    奇怪遺産、まさしくタモリ倶楽部ぴったりのトピック
    世界遺産として、自然や文化を評価すること自体、的確に保存するだけでなく、ツーリズムを中心としたグローバル経済の一対象になるというどこか胡散臭さが漂います。どうせ胡散臭いのが人間活動なのだから、高尚なモノではなく、キワモノを追い求めるのも、立派な文化活動です。その意味で、このトピックは、タモリ倶楽部にふさわしいと私は思います。
  •  (放送)
    「1400年前の万葉集に歌われた思いや気持ち、心は今でもわかる。」
    講師の佐佐木幸綱氏は更に続けて、こう言われた。
    「私なんか今短歌作ってますけれど、1400年先の人にわかってもらえるんじゃないか、そういうふうな夢はありますよね。」
    万葉集の歌から1400年前の古代日本人の心情に思いを馳せたわけだが、今度は私が現代版万葉集第14巻の東歌に採りあげられるほどの短歌を詠んでみたい。そんな気にさせてもらえた有意義な番組であった。
    ところで、1400年後はどうなっているのだろうか。
    どうか、現代人の心情を理解できる人類が住んでいてほしいものだ。
  •  (放送)
    俺のそば、いい感じですね。
    銀座にオープンした、俺のそば、いいですね食べてみたいです。
    俺のイタリアンなどの俺の系列であって、いいものをリーズナブルに提供してくれそうです。

    auのauウオレットは、auユーザーの私ですが、使う気はないですね。
    キャリアの自己満足のサービスよりも、月々料金を下げてくれるのがありがたいです。
    携帯キャリアの消耗戦になってくれた方が、ユーザーはありがたいと思うんですけどね
  •  (放送)
    寿命半ばに亡くなる人には、
    いろいろな事情があるもんですね。毎回必ず凶悪事件ではないところが、好感を持てます。にしても、ああもベタリとくっついていられると、公私の区別も無くなっちゃって、疲れますわな。亡くなった人は必死な訳ですから、仕方ないですけど。死を扱っているのに怖くないドラマ。次週も期待!
  •  (放送)
    なんか爽快なドラマです
    現在の良さと悪さを合わせ持ち、何か自分に不足していることを伝えてくれるドラマ。爽快感もあり、私の中で連ドラ予約の番組になりました。
  •  (放送)
    ぐりとぐらの点訳絵本が発売される
    私は点訳ボランティアの養成講座を受講したことがある。絵を文章で説明しようとしても、その説明のしかたに個人差が発生してしまうこともあり、描かれた情景を文章で完璧に説明することの難しさ(というかまず不可能)を実感している。それだけに、このしらせはうれしかった。

    【該当箇所】
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7E301399550400&t=1864
  •  (放送)
    今や、全くダンディではありませんが、
    システム手帳。いやあ、拘りましたねえ。私もITOYAに通いました。でも、最初のfILOFAXウィンチェスターはLOFTで購入。その後、仕事も変わり、あの小さなITOYAオリジナル手帳に。必要最小限といった感じで5年位毎年購入していました。その後、家庭持ちとなり管理職のハシクレだった頃、ブレイリオを購入しました。1インチリングの正に番組で紹介された品物。合わせてブレイリオの名刺入れや、スーツのインナーポケットに収まるタイプやら、使っていましたねえ。懐かしい。修理しながら今も所有していますが、自分の所有するアイテムが紹介されると、テンションが上がりますな。
    眼鏡使用者としては、次週も期待です!エアチタニュウムとか出ないかなあ。
  •  (放送)
    またまた悪い事をしてしまった支店長を懲らしめました
    また花咲舞達が、私情から融資の判断を先延ばして融資を断った支店長を
    懲らしめました。
    花咲舞も相馬さんを意識しし始めてきて、面白くなっていきそうです。
  •  (放送)
    いろんなことがわかってくる
    まだまだわからないことだらけだから、宇宙には私たちを強烈に惹きつけるロマンがあるし、自分の存在がいかに小さいものかを思い知らされます。新しい仮説がどんどん生まれるのも楽しみですね。
  •  (放送)
    BGMがいちいちカッコイイ
     ストラディヴァリウスの歴史をわかりやすく解説したもの。作者の没後半世紀程度後に、大改造が行われていたなんて驚きです。
     同じ作者のバイオリンがひとつひとつ個性的で豊かな音色を持っていて、聞き込んでしまいます。 

     番組の最後にバイオリニスト イヴリー・ギトリスが愛おしく語る終わり方がいいですね。

     このバイオリンは私よりずっと前に生まれた
     願わくばこれからもいき続けてほしい
     私だけの所有物とは考えていないよ

     私はこの楽器の人生にとって 旅人のひとりに過ぎないのだから
     ある日私が居なくなっても 誰かと幸せになってほしい

     これって夫婦では言えないことだよね

  •  (放送)
    形あるものだけではないようで、
    費用をかけずに社員の意識を高めるのですね。素晴らしい。確かに世の中にAEDはたくさんありますが、使える人は案外少ないのでは。ちなみに、私も持ってます!
  •  (放送)
    D-NETを即刻拡大せよ!って感じですね。
    ドクターヘリ、消防ヘリ、自衛隊へり、警察ヘリの救命ネットワーク”D-NETの構築、世界初!
    無線から衛星通信&It活用で災害救助を!

    実現にむけての開発者の小林さんの熱意にも感服。

    一流企業を辞めて、大学で研究、縁あってJAXAに…。自分の信念を曲げず、しかも縄張り意識が強うと思われる所を根気よく説明、口説き落としていくさまはやはり頭が下がる思いです。

    まだまだ、自衛隊+警察は難しいかもしれないが、まずドクヘリと消防をつなげれればかなり違うと私も思う。
  •  (放送)
    残念ながら私には楽しめませんでした。
    残念ながら私には楽しめませんでした。20分くらいまでみたのですが、そこまでが限界でした。
  •  (放送)
    95年地下鉄サリン事件の爪跡
    正直、私も忘れかけてた事件

    事件の主犯格は捕まったが
    被害者の方々には
    まだまだ痛み、傷跡が残っていて癒される事はない

    この事件を忘れかけていた
    自分を少し恥ずかしいと思った
  •  (放送)
    プリキュアシリーズ500回記念番組
    500回記念が何故か潮干狩り。

    プ「私達は美味しいハマグリを食べたいだけ」
    悪「ハマグリは全て俺様のものだ」

    プリキュアってそんな話だっけ?(笑)
  •  (放送)
    気象情報を見ていたら
    冬将軍と春ちゃんに加えて、
    夏ちゃんも登場してた。ってことは、アキも出て来るに違いない。まだまだ、アマロスな私。。。
  •  (放送)
    たのしめないまま終わった感
    いつものこの番組と違ってメッセージ性が強かった。賛否が分かれる作りだろう。この現実から目をそらしてはいけないのだが、私はテレビに娯楽を求めていますので•••••。
  •  (放送)
    次回が楽しみなドラマ
    出演者も豪華ですね!
    野球好きな私にはとても楽しめましたが野球に特に興味のないかたもグイグイと引き込まれるストーリーだと思います^ ^
    話の展開も早くあっという間に見終わりました。
    来週も楽しみです!
  •  (放送)
    私達が見ているものは何なのだろう
    人は見ているのに見ていないことがあるという事に気付かせてくれました。そして、見方もいろいろあるものです。
  •  (放送)
    若い人は見なくてもいいけど
    本当は仏教とか そんな事ではない見かたをすると非常に楽しめる 年齢の若い頃に この話とかを理解しながら見たら凄いんじゃないかな 当然私はガキの頃見向きもしなかった番組系No.1だが
  •  (放送)
    “臥龍桜”を30年にわたり描き続け、今年の作品には「盛命」と名付けた。
    桜と自分がもう一度命の焔を燃やす。その思いが込められている。
    老人は言った。
    「命が永らえていることが花の美しさから分かる。その花を描かせてもらっていることに本当に感謝しています。」

    将に「則天去私」の境地で描き続けられるのだろう。
  •  (放送)
    深田恭子ファンでなければ面白く見れないのでは?
    深田恭子ファンでなければ面白く見れないのではないでしょうか。私は深田恭子は大好きですがこのドラマは最後まで見れませんでした。
  •  (放送)
    写真家の執念はすごいなあ
    トレーニングから現地での待機まで、写真のためのすさまじい執念が感じられた。私にはとても無理です。
  •  (放送)
    花咲舞いいですね。素敵です。 
    杏さんの演じる花咲舞いいですね。
    こんな女性が、私の会社にもいたらいいのにと思ってしまいますね。
  •  (放送)
    初心者におすすめの英語番組です
    私も海外赴任する前には、リトルチャロを見てヒヤリングに慣れようとしていました。内容は、非常に簡単ですし、初めは聴き取れなくても数回も聞いていると、十分に聞き取れるようになります。
  •  (放送)
    何か無性に包みたくなる!風呂敷最高!
    この番組を見た後は何か包みたくなります
    私は家中風呂敷を探してしまいました
    風呂敷の新しい使い方を
    見たような気がします
  •  (放送)
    昭和の匂いプンプンです!いい感じです
    この頃のクルマは
    何か独特の感じがあります

    まだ子供だった私は
    妙に印象に残ってます
  •  (放送)
    発酵塩こんぶは大阪では、ハルカスより人気の大阪の観光スポットです
    大阪では、発酵塩こんぶ知ってるかどうかで、偽大阪人を見抜くことができます
    大阪には、発酵塩こんぶの「チンチン電車」が走ってるぐらいで私たちの身近な足に定着しています
    大阪堺市の住民がハルカスを見に行くときは、発酵塩こんぶのチンチン電車が満員になっていました。
    このチンチン電車ですが、堺を走るときはなんにもないですが、大阪市内にはいったら、発酵塩こんぶのテーマソングが流れて、電車降りるときには、口ずさんでしまうという恐ろしい電車が走ってます。ハルカスの下に電車が着いて、ハルカスの並びにお店があります。いまやハルカスより観光名所、
    発酵塩こんぶのチンチン電車のる方が人気です。