ただいま検索中です
全 1400 件

  • 美しき酒呑みたち<Mナイト> (2017-09-12 03:05放送)
    故郷で呑むとしたたかに酔う。
    これは真実ですね。

     ……私も経験あります(笑)
  • ボールルームへようこそ #9「花と額縁」 (2017-09-03 23:30放送)
    私を花にしてください!
    真子の求めに応じて、多々良が出した、「花」と「額縁」の答えとは!ボールダンスの素晴らしさをアニメ映像で表現しようというチャレンジ心も心地よい!
  • ゴッドタン ▽緊急企画!謎の若手川瀬で30分! (2017-09-10 01:45放送)
    これぞ真骨頂!
    トガったマイナー芸人 川瀬 に、ゴッドタン名物企画をぶつける、愛のある30分。

    マジ嫌いで、私は泣き笑いしました。

    トガってようとヒネくれてようと、芯をとらえて認めてくれてる人がいるというのは幸せなこと。

    三四郎も、低迷してたスピワゴの小沢も、この番組でハネて売れてったわけで。
    こういう ムキ出し、荒削りの面白さは、今のテレビではゴッドタンでしか観かけないので貴重!と、堪能しました。
  • 決定!こども囲碁名人~第38回少年少女囲碁大会~ (2017-09-03 14:30放送)
    子供たちの囲碁を堪能しました。
     当たり前だけど私のへぼ囲碁よりよっぽど強い(笑)

     でもプロにはないミスとかもあって親近感ありますね。本木プロの解説も判りやすくて良かったです。

  • 妖怪ウォッチ「妖怪クレクレパトラ ほか」 (2017-08-25 18:25放送)
    なぜ大人が見ても面白いのか
    私は自分ではアニメをすすんで見るタイプではありません。 子供に付き合って見ているタイプです。 大人から見ても妖怪ウォッチは面白いので、すごいなあと思います。
  • 「植木等の時代」の魅力に迫る! (2017-08-26 22:20放送)
    高度成長期、貧しかったけどみんなが1番上を見ていたあの頃。クレージーキャッツ 植木等
    高度成長期、貧しかったけど国民皆んなが1番上を見ていた時代。
    そんな時代に皆んなを笑いの渦に巻き込んだ彼。
    私はリアルタイムで彼らの活躍を見てはいないのですが、
    このドラマを見れば少しは感じる事ができるのかな。
  • JNNドキュメンタリー ザ・フォーカス (2017-08-26 01:25放送)
    アメリカ軍も恐れた沖縄のヒーロー 亀次郎
    本当に沖縄の人には申し訳ありませんが、
    私、この人 初めて知りました。
    凄いひとが沖縄に居たんですね。
    この番組を見て初めて知りました。
    沖縄の人達はこの人の意思を受け継いでるいるんですね。
  • Iwataniスペシャル鳥人間コンテスト2017【衝撃の新記録が誕生!】 (2017-08-23 19:00放送)
    ダイジェストでフライトを放送するのは参加チームに失礼だとは思わないんだろうか。
    昔の「鳥人間〜」はそんなんじゃなかった。
    昔は飛距離も参加チームも少なかったのかもしれないけど、ダイジェストで流すなんて仮装部門(今は無いけど)くらいじゃなかっただろうか?。
    一生懸命飛んでる姿をダイジェストで掻い摘んで流すのはホントやめてもらいたい。
    不愉快になるのは私だけだろうか。
    全部流すべきだ。
  • ナカイの窓「バカリズムを知る人SP」[字] (2017-08-16 23:59放送)
    私、寝ているバカリズムの頭を避けて歩いたことがあります(笑)
     番組的にはバカリズムのいろんな面を観られて良かったです。

     でも基本的にプロフェッショナルでドライなんだなあ、と再確認。やっぱり好きだなあ。

     そしてタイトルの件ですが、これはバカリズムの単独ライブ「電子頭脳2」でのことです。最後のコントを終えた舛野さん、なんとそのまま舞台で寝てしまったんですね(※もちろんそういう役で寝た演技をした、ということです)

     そこで観客は会場をあとにするわけですが、何せ狭い箱(池袋文学座の近くだったと記憶してますが……)だったので、舞台を通って退場するお客さんもいっぱいいたわけです。

     その中の一人が私だった、というわけですね。当時も「すごい演出するなあ……」と感心した覚えがあります。だって演者が寝たままで終わるライブってあります!? しかも客が次から次へとその演者を避けて退場するって!?

     そういうところも含めてやっぱりバカリズムは天才だと思わざるを得ませんね。
  • 1周回って知らない話【24時間テレビ39年分の(秘)真実!奇跡の第1回に水卜涙】[字] (2017-08-16 19:00放送)
    黄色いTシャツ 手塚治虫の長編アニメ
    この二つが私個人的な思い出ですかね。
    今みたいにアニメはポピュラーじゃなかったあの頃、映画のような長編アニメは夏休みの中でも大イベントでした。
    「マリンエクスプレス」
    が1番印象に残ってます。

  • NHKスペシャル「本土空襲 全記録」 (2017-08-12 21:00放送)
    昭和20年4月13日、私の両親は焼夷弾を受け焼け出された。
    また、別の日、父親は機銃掃射を受けたがなんとか物陰に身を寄せ、何とか一命をとりとめたと聞いている。
    あの時両親が命を落としていたら、今の私はいない。
    本土空襲で亡くなられた方、459千人。
    改めてご冥福をお祈りするとともに、非戦を誓う。
  • 連続テレビ小説 ひよっこ(112)「ただいま。おかえり。」 (2017-08-10 08:00放送)
    明日は田植えだ!頑張っぺ!
    ぎこちないながらも家族全員での夕飯。
    きんぴらごぼうを頬張った時の実の笑顔は素敵だ。
    田植の朝、実がじいちゃんに言ったセリフのあたりで踏ん張っていた私の涙腺は破裂してしまいました。
    朝から号泣でした。
  • こんなところにあるあるが。 土曜♥あるある晩餐会 (2017-08-05 21:58放送)
    仮面ライダー アマゾンを演じた彼が登場です。
    歴代ライダーが続々登場しますが、1番感動したのはアマゾンです。
    リアルタイムで幼少時見ていた私としては感動でした。
  • 木ドラ25 さぼリーマン甘太朗 第3話 (2017-07-28 01:00放送)
    新たなる挑戦!スイー、じゃない!「豆かんトライアスロン」!
    飴谷甘太朗さんは営業マンです。お外に出てナンボの仕事な訳ですが、出てしまえばこっちのもの!トットと仕事を片付ければ良い訳で、公私共に手抜かりのない人だとわかりました。彼、プロのさぼリーマンです!

    で、今回はいつもとチト違う。新しい戦術、トライアスロンです。「仕事➡甘味➡仕事➡甘味➡仕事➡、、、、」すごい!ま、こなせちゃうからイイんですけど、これほどまでに甘味に打ち込めるなんて、甘太朗という名は伊達ではない!しかも、同僚にバレてしまいそうなリスキーな状態だというのに、、、。

    彼女、読みは正しかったんですけどねえ。お持ち帰りからのイン・マイ・ルーム!
    なんか、銭形とルパンの関係が浮かびました!うまく出し抜けてよかった!

    幼稚園の頃、親戚の家で豆かんをいただきました。餡も彩りも無い正に「豆かん」。正直、子供心にはなんか地味で印象が薄かった覚えがあります。今にして思えば、豆かんは大人の、正に大人の甘味なんですね。今ならわかるです、ハイ。

    さて、次回は「パフェ」。んんん、楽しみ。

    そうそう、スイーツプリンセスからの三軒茶屋へのお誘いは、罠ですよ!ワナ。
    この先の展開は、甘味のみぞ知る!
  • ど~なった!?あのジケン「耐震強度偽装事件」 (2017-08-03 01:50放送)
    イイ!冷静で面白い社会派番組!
    目新しいだけで視聴率めあてに煽動するマスコミにうんざり、かたや懐かしの〇〇とくればたいていお涙頂戴か 怒りの〇〇、それもうんざり。池上さんは好きだけど、わかりやすいニュースは、もうわかってる。

    この番組は、そのどれでもない社会派な番組だ。

    かつてさんざん取り上げられては忘れかけてるニュースを掘り起こして、当事者たちに取材をする。当時、悪役に仕立て上げられていた【彼ら】が、普通の人間で、いかに私自身がマスコミ報道を鵜呑みにしてたか!に気づき、これからの情報の咀嚼のしかたを省みさせてくれるよい番組だった。次回も期待です。
  • クローズアップ現代+「“死”をどう生きたか 日野原重明 ラストメッセージ」 (2017-08-01 22:00放送)
    「死ぬ瞬間まで生き切る」という日野原イズムの実践。
    それこそが、私にとっては還暦以降のライフワークとなっている。
    分けても70代はその後の人生を決める最重要期であり、目標をしっかり持って日々動き回ることが大切だと思う。
  • 賭ケグルイ #4「家畜になった女」 (2017-07-22 22:00放送)
    “私の手は豚だよ!”最高ですな〜言われてみたいっす〜
    早乙女芽亜里ちゃん、最高っす。ミケまで落ち込んでいながらも決して諦めることなく、そしてこの豪胆ぶり!個人的には蛇喰夢子より芽亜里ちゃんですなと
  • 木ドラ25 さぼリーマン甘太朗 第2話 (2017-07-21 01:00放送)
    amablo(アマブロ)って!ウマイね❗
    甘味の定番「あんみつ」の次は「かき氷」。思えば和スイーツのバリエーションは夏の方が多いのかしら? 水ようかん、水まんじゅう、わらび餅や葛きりなんかも実は夏モノだし、甘味ではないものの、ところてんも外せないし。

    しかしながら、ここんとこガチで暑い。(本気と書いて)マジであ・つ・い!!わけで、いかにかき氷を本気で楽しむためとは言え、ヒートテックはないでしょう!? 死んでしまいす。

    でも、メロンも塩キャラメルもホント!美味しそうでした「プレミアムフレッシュメロンシャーベット」なんて、言い終わる前にかしこまりましたなんて、言われそうな長ったらしい名前でしたけど、もう、かき氷の概念を超えてますよね!スゲー! 夏のバースデーケーキは大皿のかき氷でも良いんじゃないですかねえ?見ごたえも食べごたえもありますよ、きっと!

    甘太郎さん、基本的にさぼリーマンな訳ですが、以外に仕事はトットと片付けている様子。
    でも、なんか、バレそうっすね!アマブロ。用心用心。ま、個人的にはやる事やって結果出してれば良いとは思うんですけど、ネ!

    亡くなった親父が爺ちゃんから受け継いだ家業が氷業。氷屋さんでした。昔のかき氷はシンプルそのもの。まあ、それも良かったんですけど。んで、私の息子が最初に覚えた漢字が「氷」。夏場なんか看板やノボリ見つけては「あっち氷、こっちも氷、氷、氷!」ってうるさかったですわ。

    かき氷がフラッペなんて呼ばれてスイーツなんて言われたりして、あんなに豪勢になっちまうなんて、時代は変わったよ、親父さん!

    ネトフリの先行配信我慢して、毎週楽しみにしてますよ! 次回の「豆かん」も超期待!
  • 有吉ゼミ【ヒロミ、自宅を作る。&はなわ家柔道元輝くんインターハイ予選個人戦】 (2017-07-24 19:00放送)
    今度は目黒にある自宅をリフォームする!とはりきるヒロミ
    驚きです。
    目黒にご自宅があるんですねヒロミさん。
    ハンマーや様々な工具を駆使して壁を壊してます。
    番組とは言え大変そうです。
    「一度壊して建て直した方が早くない?」
    と思ったのは私だけでしょうか?
  • 二軒目どうする?~ツマミのハナシ~ (2017-07-16 00:50放送)
    なんと自由が丘の私の愛する飲屋街が!
    ほさかや、阿波乃里・・・いつも呑んだくれてフラフラ歩いている界隈ですよ、ここは!
  • 人気芸能人にイタズラ!仰天ハプニング77連発 (2017-07-06 19:00放送)
    あわわ芸能人に無実の罪をきせて反応をみる企画
    私は視聴に耐えられませんでした。
    万引き冤罪ドッキリなんて趣味悪いと思います。
  • 日曜もアメトーーク! 高校野球大好き芸人 (2017-07-09 18:57放送)
    今年も またまた面白い!高校野球 大好き芸人
    数年前のこの企画を見て私は高校野球を見るようになりました。
    過去の私は「熱闘甲子園」なんて絶対見ない人種だったのですが、、、。
    この企画を見てから
    「熱闘甲子園」が楽しみで仕方ありません。
    ただの「高校生の野球の試合」
    という固定概念を壊されました。
    ドラマあり、涙あり、そして感動ありの高校野球はサイコーです。
    ちなみに私は小、中、高とサッカー部でありどちらかというと渡部さんと同じ立場になりますが。
  • NHKスペシャル「難民大移動 危機と闘う日本人」 (2016-02-28 21:00放送)
    今世紀最大の人道問題に挑むUNHCRの職員を追った
    紛争の続くシリアを逃れ、ヨーロッパに渡る難民。私財を叩いてやっとヨーロッパに渡っても、移民先で仕事ができず貯金を使い果たす生活。果てはシリアに戻りたいとさえ思う苦しい現実。昨日まで祖国で同じように生活し、教育も受けていた人たちが祖国を逃れ、受け入れ国を探し、その途上で命を失ったり、誘拐されたりする危険や、家族と離れ離れになる悲しみを味わう。
  • ドキュメント72時間「空の密室 屋上観覧車」 (2017-07-07 22:50放送)
    松山観光は”とりあえず観覧車”ですね。
    この観覧車に乗れば松山城は目線の高さに見えるし、松山市街を360度一望できる。後は貸自転車で名所旧跡を見て回る。
    それが、私の1回きりの松山観光でした。
  • セブンルール【女だからできないのは嫌…家具職人武内舞子の師弟関係に男泣き】 (2017-07-04 23:00放送)
    超よかった!
    まっすぐでカッコいい。私も泣いた。明るい気持ちになれた。
  • 元祖!大食い王決定戦~全国縦断!新女王発掘戦~ (2017-07-01 12:30放送)
    私はなぜ大食い番組を観てしまうのでしょうか?
     そう自問して早、幾星霜。しかしいまだに答えは出ません。単にすごく食べる姿が爽快なのか、それとも生存本能的にこんなに食べられれば一冬越せるな……という安心感なのか。

     判らないけど、ついつい観ちゃうのが大食いなんですよね……。本当になぜなんだろう。

     そして今回は郷土料理色が強くなってちょっとケンミンSHOWっぽくなってきましたねw
  • ゴッドタン ▽小木爆発 美女とケンカ&ダンス (2017-06-18 01:45放送)
    バカバカしいが
    ダンスはセクシャルなもののメタファーですから
    喧嘩の後は特に燃えるっていうのが理にかなっている…
    のだろうか?
    私は好きですよ、こういうノリ。
  • 100分de名著 内村鑑三 代表的日本人 第3回「考えることと信ずること」 (2016-01-20 22:00放送)
    中江藤樹と日蓮
    中江藤樹
    近江に生まれ、10歳のときに大学を読む。藩にも期待された侍だったが、27歳で脱藩し、母の面倒を見、私塾を開いた。中江藤樹は、教育とは飯の種を学ぶところではなく真の人間になるところと考えた。学識があっても徳がなければ学者じゃない。学識がなくても徳があれば学者だと。また、個の独立を重んじ、藤樹のようになるのではなく、藤樹から独立を学べ、人はひとりひとり違うと教えた。

    日蓮
    市井の人に何かを広めて意味があると考えたところが内村鑑三と日蓮は似ている。
  • 100分de名著 内村鑑三 代表的日本人 第2回▽試練は人生からの問いである (2016-01-13 22:00放送)
    上杉鷹山と二宮尊徳
    上杉鷹山
    米沢藩を再興した藩主。賢者は木を考えて実を得、小人は実を考えて実を得ず。すなわち、人生(徳, 木)と経済(富,実)は二分できないと鷹山は考えた。

    鷹山の死を嘆く場面の表現として、内村鑑三が綴った"山川草木もこれにこぞって和した”は実に美しい。


    二宮尊徳
    自らの家を再興し、小田原藩の農村再興に貢献した。尊徳は何もかも捨てて民のために生きるが何もかも捨てることが本当の自分を知ることであり、更にそこから自分自身すら捨てて(無私)、公務に尽くした。また、尊徳は仕事に上下や優劣を付けず、どんな仕事も評価した。
  • 100分de名著 内村鑑三 代表的日本人全4回 第1回「無私は天に通じる」 (2016-01-06 22:00放送)
    representative man of Japan
    新渡戸稲造の武士道、岡倉天心の茶の湯と同時代にやはり英語で書かれたRepresentative man of Japanは5人の日本人偉人について語っている。

    ひとりめは西郷隆盛。内村鑑三は書中で無私で天の声を待つ、だが人生時には機会を作ると語った西郷について紹介する。
  • NHKニュース おはよう日本 (2017-06-22 07:00放送)
    子供が小さい時は本当に、一瞬。
    子供が小さい時は本当に、一瞬。

    西原さんの「まいにちかあさん」連載終了なんですね。

    西原さんのおっしゃる通り、子供が小さい時って本当に一瞬なんですよね。今、思い返せば、希少な宝石のような時間でした。

    もっとだっこしてあげればよかった、というのは私も実感としてよく判ります。でもその当時は忙しすぎてそれどころじゃないんですよね。毎日が戦争で(笑)

    そんな「まいにちかあさん」の特集は22分50秒から。
  • 連続テレビ小説 ひよっこ(58)「谷田部みね子ワン、入ります」 (2017-06-08 08:00放送)
    続々とNEWキャラ登場で面白くなってきました。
    続々とメンツが登場するシーン。
    一瞬だけど吉本新喜劇風に感じたのは私だけでしょうか。
    ドタバタのご近所さんのキャラが濃すぎる。


  • 世界卓球×全仏テニス 「平野美宇×丁寧」女子シングルス準決勝ほか (2017-06-03 18:30放送)
    6月1日以降、私の視聴履歴には卓球の赤いラケットが5つ並んだ。
    今日6月4日も丹羽選手が勝利した場面をしっかりと視聴した。
    そして、「平野美宇×丁寧」とかの重要な試合はテレビ実機で視聴し楽しんでいる。

  • みんなのニュース (2017-05-26 16:50放送)
    幸福の科学出家女優・清水富美加の独占インタビュー、これは幸福の科学の布教広報活動だよね。
    日本人の宗教嫌いもどうかとは思うが・・・、この番組はどうなんだろう。
    お金を持った宗教家が、メディアの広告枠を買って、こういう風に信者をタレントとしてメディアに露出させるのはどうなんだろう?
    間接的とは言え、これはもう布教活動だと私は感じた。
    皆さんも考えてほしい。


    頭出し再生URL
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41495785000&t=5047
  • JNNドキュメンタリー ザ・フォーカス (2017-05-20 01:25放送)
    「特命 赤報隊を追え 〜 朝日新聞襲撃事件30年」
    こういう事件があったということを知ることができてよかった。
    私は朝日新聞をほとんど読んだことがないので、どうして今も昔も、朝日新聞を心底嫌う人がいるのか分かっていない。これから勉強しようと思う。
  • 小さな巨人 第7話【学園最大の闇は天下り!?】 (2017-05-28 21:00放送)
    小野田一課長との化かし合いはすっかりお馴染みか
    またもや追い詰めた元一課長の捜査の行方は、小野田一課長との化かし合いと・・・もう香川照之の顔芸と、そして香坂(長谷川博己)の決め台詞「私の勘です」もすっかり定番。マンネリとも言えるけれど・・・。
  • しくじり先生 俺みたいになるな!! (2017-05-28 21:58放送)
    望まざる売れ方をすると大変だ。
    クラスにいる「高橋」のあだ名はすべて「名人」だった。

    そんな時代を過ごしてきた私としては、今回はびっくりだった。

    高橋名人、ゲーム下手なんかぁ~い!

    でもその裏事情を聞くといろいろなことが判って、大変だったんだなあ~、としみじみ思いました。

    ……そしてハドソンが無くなっていたことも初めて知りました。マジか……。
  • しくじり先生 俺みたいになるな!! (2017-05-28 21:58放送)
    会社員高橋利幸
    私が子供の頃、高橋名人はヒーローだった。しかし、名人にとっては一会社員としての仕事に過ぎなかった。私も会社員をやっているが、今から振り返ると名人のご苦労が想像できる。

    この暴露話が出来るのも、ハドソンがなくなったからなのだろうな、と想像する。
  • 新・情報7daysニュースキャスター (2017-05-20 22:00放送)
    ネットニュースになっていたけど...
    「生放送中に「たけし激怒」事件の真相…TBSスタッフ、眞子さま婚約者の私生活暴露が波紋」の見出しでネットニュースになっていて
    活字で読むと本当にガチギレしたのかな?って思ったけど、そこまででもなかったかな?
    眞子さまのニュースは冒頭4分程から。 
    たけしさんの怒るシーンは11分50秒から。
    たけしさんだけがまともだったんだなと思う。
    友人のADの喋り方はたしかにひどかったので出演しないほうが良かっただろう...
    身内に関係者がいて浮かれたのかGOサインを出したであろうディレクターも低脳だ...
    もしくはTBSは本当に反日って噂だからわざとやったのかな?
    TheScissors
  • ダウンタウンなう【本音でハシゴ酒】 (2017-05-26 21:55放送)
    グンちゃんこんなに面白いとは!!
    いわゆる韓流ブームを冷めた目でみてた私ですが、イケメンアイドルのグンソクさんがこんなにユーモラスとは知らず!あんまり笑えるから作家ついてんのか?と皮肉ろうと思ったけど作家ついて書かれたとおりに演ってたとしても 間の取りかたとか 天才。もしくは編集がすごいよい。いい意味で期待裏切られました。恋愛についてきかれたときの 返し、名言です!
  • 連続テレビ小説 ひよっこ(36)「響け若人のうた」 (2017-05-13 08:00放送)
    このビーフコロッケの味はきっと一生忘れないでしよ
    誰もが一度は経験するであろう
    初めての給料日。
    私も自分のお金で初めて食べた味噌ラーメンの味は鮮明に覚えてます。
  • 濃厚凝縮ドキュメント 五分館 (2017-05-07 00:30放送)
    ポッチャリ女子が、魅力度を競うイベントがなかなかヒドイ。
    あくまでも個人の感想です。

    趣向が合えば、とても魅力的なイベントなんでしょうね。

    ポッチャリと言っても、100kg超え女子ですからね。

    でも、どんな人間でも、卑屈にならずに、自分らしく生きるべきというのが私の持論なので、ポッチャリ女子の魅力アピールコンテストイベント自体はとても応援したい気持ちです。
  • 行列のできる法律相談所 今夜、誰かがまさかの発表SP! (2016-08-07 21:00放送)
    私やらかしちゃいましたSP
    ゲストは中村勘九郎さん、阿川佐和子さん、石井慧さん、小芝風花さん

    重大発表は石井さんの離婚
  • 趣味の園芸 やさいの時間 満里奈の毎日プランター! 第3話「小玉スイカ」 (2017-05-14 08:00放送)
    今年は小玉スイカに挑戦してみようかな!
    ナス プチトマト
    そして今回は小玉スイカ。
    番組的にはスマホで撮影した写真を上手く使って説明しているので、ネットのブログを見ている感覚。
    「私にも出来そうな気がする」
    と思ってしまいます。
    渡辺満里奈が好演です。
  • ナカイの窓「双子芸能人SP」 (2017-05-10 23:59放送)
    双子ならではのあれこれ
    双子のならではの悩みや面白みを披露。
    双子ドッキリ、笑えます。
    私はずっと見ていても区別がつかず。
    深夜帯、ナカイの窓だからできる企画かも。
    ゲストから中居くんは見分けられないタイプに人と指摘受けたその理由は。。
  • 小さな巨人 第4話【遂に裏切り上司との直接対決?!】 (2017-05-07 21:00放送)
    おーっと そう来ましたか。こういう展開は好きです。
    またまた新しい敵が現れました。
    本当に誰が味方で、誰が味方なのかわからなくなって来ましたね。
    来週は最終回なの?
    と思ったのは私だけ?
    わかりにくい次回予告は意図的なのか?
  • NHKスペシャル「日本国憲法 70年の潮流~その時、人々は~」 (2017-05-06 21:00放送)
    安部総理が2020年で憲法改正を目指すと宣言したわけで、この番組は見ておいたほうが良い気がします
    先に言っておきますが、この場で私の主義主張を述べるつもりはありません。
    極めてニュートラルに書いてみようと思います。

    この番組で憲法改正についての歴史的経緯を学んだうえで、民主主義の根幹である清き一票で自分の思いを支持政党に届けてもらえればと思います。

    <<主な論点とは?>>
    憲法第9条は現在のところ2項だけで構成されています。
    自衛隊はこの条文のままだと違憲になるような気がしますね。
    安倍自民党は「第9条に第3項を追加し、自衛隊を合憲とする」としています。

    1項.日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
    2項.前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。


    護憲派の「9条を改正すること=日本が戦争をする」という意見はどうなんでしょうか?
    一方、改憲派において、9条改正を声高に主張している最有力団体の日本会議の会合では、君が代を全員で斉唱して、天皇陛下万歳を三唱しているのも、どうなんでしょうか?

    私のレビューが少しでも役に立てばうれしいです。

    TVレビューアー:桂馬
  • その原因、Xにあり!健康長生きの秘けつSP (2017-05-05 19:57放送)
    世界でたった二人の、19世紀生まれのおばあさんを尋ねる旅。
    この地区は、とても長生きのお年寄りが多く、道中で沢山元気なお年寄りに出会う。

    お年寄りたちに聞いた&医師も勧める長寿の秘訣は、以下の通り。
    ①運動する。
    ②自分で作った野菜や黒砂糖を食べる。
    ③手足をバラバラに動かすと、特に認知症予防に良い!

    「長寿者は、アディポネクチンというタンパク質が多い」という話が興味深かった。
    体内のアディポネクチン値を上昇させるには、大豆タンパク質→納豆・豆腐や、マグネシウム=そば・わかめを、長年食べ続けることが大事だそう。1月ほどの短期では効果がないそうだ。

    アディポネクチンを外部から投与すれば、長年大豆タンパク質を食べなくても良いのではと思って調べてみたら、似たような作用のものはいくつかあるようだ。
    アディポネクチン分泌促進サプリメントや、アディポネクチンの分泌を上昇させる糖尿病薬など。

    私は糖尿病ではないので、処方薬は手に入らないから、時間のある時にサプリメントの信頼性をしらべて比較してみたいなぁ。

    余計な情報も多く、間延びした印象もあったので、☆3つ。
  • 濃厚凝縮ドキュメント 五分館 (2017-04-30 00:30放送)
    知らなかった!タンバリン芸人 ゴンゾー
    初めて知りました。
    我が家で知らないのは私だけでした。

    世界的レベルで話題のゴンゾーのドキュメント。
  • 夜の巷を徘徊する 同級生・木村拓哉と初めての乾杯 (2017-04-28 00:15放送)
    どこでも俺色は、古い感じ…
    巷は 私にとってユルさが心地よい番組なのだからか キムタクの マツコ論ぶって 俺本質ついてるっしょ?が鼻についた。
    スーパースターが板について、どこでも俺のステージ感。キムタクの番組みてるよアピールは どうでもいいから 巷の魅力である、ふつうの景色や一般人とマツコさんの絡みがみたかったし、キムタクもそこに馴染めてたら見直したのにな と。

    良くも悪くも 主役しかできない感じが伝わった。みてる範囲が みえてる芸能界だということも。

    中居くんの凄さは 画面の向こうの視聴者目線を常にもってる、プロだということだ。
    同じくらい芸能界長いのに 地元の友人(一般人)も大切にし続けてるからなのだろうか?

    そもそも キムタクはマツコさんとの同級生ネタずっと出さないでいたのに、解散後共演するのに微妙。福山も落ち目っていわれてから巷出てたなー…

    と、出てもいない中居くんを見直す回になってしまった。それはそれで面白かったけど。