ただいま検索中です
全 2008 件

  • 100分de名著 司馬遼太郎SP 第4回「“鬼胎の時代”の謎」 (2016-03-23 22:00放送)
    鬼子と言われようと昭和の軍国主義は明治維新以降の日本を母胎としていた。
    明治維新後の新政府が掲げた「富国強兵」政策が日露戦争の勝利で弾みがついて、第二次世界大戦まで突っ走ってしまった。歯止めがかからなかったのだろう。日本は左右のバランスを欠き、一方に傾いて突っ走る傾向にあることを憶えておかねばならない。
    左右バランスがとれて、正しいベクトルの方向へ進めるのか、現在重要な時を迎えている。
  • 大相撲春場所 千秋楽 ▽V36なるか白鵬!逆転Vなるか稀勢の里、豪栄道! (2016-03-27 15:30放送)
    う〜ん 白鵬なんかスッキリしない勝負
    白鵬、最多優勝、おめでとうございます。
    勝負に徹するか?
    プロとして魅せるか?
    勝負の世界は厳しいので軽々しく言えませんが、どうも欲求不満になる最後の大一番でした。
  • タモリ倶楽部 (2016-03-26 00:20放送)
    知られざる便所サンダル(略して便サン)の世界
    いつもながら緩い感じで、知られざる便所サンダル(略して便サン)の世界を紹介。日本の三大便所サンダルメーカーは奈良県にあるとか知らんことばかりでした。

    色のバリエーションがあんなにあるのね。黒とか結構ほしい。

  • NHKスペシャル 新・映像の世紀「第6集 あなたのワンカットが世界を変える」 (2016-03-20 21:00放送)
    このシリーズは稀代の傑作。
    一連のシリーズを見て、映像がこの100年にどれだけの影響をもたらしてきたか、また映像の進化がどの様に時代を変えていこうとしているのかを見ることが出来ます。
    スマホやYouTubeの進化により、マスメディアが選択した映像だけでなく個人が世界中に映像を発信することが出来る様になるインパクトの大きさに改めて気付かされます。
    映像が人々の心を動かす力が絶大だからこそ、これから我々は世界中を駆け巡る情報に安易に踊らされ、憎しみや暴力の連鎖を断増幅させない新しい道徳観を身につけなければいけないのでは、と思わされました。
    感想は人それぞれと思いますが、是非一見をおすすめします。
  • 独裁者の部屋(8)~日本賞 受賞作品~ (2016-03-24 02:19放送)
    独裁者は善良な市民に寄り添う。だが、突如として善良な市民に牙をむく!逃れる方法は?
    ■実例
    [00:07:07]強制労働は 独裁体制の常法手段だ。
    ソ連には、グラーグと呼ばれるシステムがあった。
    アウシュビッツ収容所も労働のための施設として始まった。
    ジンバブエには、ダイヤモンド鉱山に収容施設がある。
    ここでは多くの人たちが拘束され、拷問を受けながら労働を強いられている。
    この非人道的収容所は、国際社会から非難され、この国のダイヤモンドは「血塗られたダイヤ」と言われている。

    ■私、「独裁者の部屋」(1)~(8)を、メモをしながら見ていきました。
    「最後の舞台には、何かがある!」...これが見えてきました。。
    世界には、多くの人たちが圧政に苦しんでいる。
    独裁体制は不死身だ。戦わなければ、それは、決して改善されない、と。

    独裁者だけが社会のルールだ。
    8人のうち残ったのは5人。
    彼らは、独裁者を信用し、自らの意志で、境界線を超えた。
    それも、談笑をしながら。

    ドイツ軍占領下のヨーロッパにおけるナチス政策に対する最も強力な抵抗「レジスタンス」。
    なぜ、命がけで、あんなにも抵抗ができたのか、わかったような気がしてきました。
    アウシュビッツ収容所で、なぜ、みんなが裸で、静かに、ガス室の前で並んでいたのか。
    これも、わかったような気がしてきました。
    たしか「大脱走」という映画にも、印象的な樹木の前で降ろされて・・・、
    という、似たようなシーンがありました。
    この番組の独裁者が「本物の独裁者」なら、残った5人を、
    あっさりと殺して、山中に埋めたでしょう。
    すくなくとも、その穴は、5人に掘らせたに違いありません。

    では、出来上がってしまった独裁体制・独裁国家を無くすには、
    戦争を仕掛けるしか、方法はないのでしょうか。
    「正義」を旗印に、戦争は始まるもの、とは、よく言われます。
    なので、この結論は、私には、出せません。

    幸いなことに、我が国・日本は、現在、民主国家です。
    ですが、「今、日本は、情報が、コントロールされかかっている」と、言う人がいます。
    「注目されていたテレビ番組が消えていく」と、嘆いている人がいます。
    情報コントロールから独裁国家が生まれるのなら、それを阻止するのは、
    選挙しかありません。

    このシリーズ番組「独裁者の部屋」から得た私の教訓は、
    コメントとしては、ここまでと、しておきます。
  • WBS列島中継SP▽空港大改革に独占密着▽新宿駅が大変貌!新たな百貨店戦争が勃発 (2016-03-23 22:54放送)
    見て!見て!これは見て!!、
    2016/03/23(水)
    ●[00:06:36]新宿で新たなデパート競争・JR新宿駅南口が再開発事業・高速バスターミナル・ルミネの新業態ニュウマン・オトナの女性がターゲット・高級ブランドのシャネル・髙島屋・デパ地下・女性管理職をターゲットにしたブランドエポカ
    ●[00:14:15]NY自動車ショー開幕・ニューヨーク国際自動車ショー・プラグインハイブリッドモデルプリウス プライム・富士重工業も世界戦略車新型インプレッサ・アメリカでのゼロエミッションビークル規制
    ●[00:31:15]“空港大改革”現場に密着!・LCC・格安航空機の積極誘致・関西国際空港・事業再生のプロ集団オリックスとフランスの空港運営会社ヴァンシがタッグ・事業再生のカギは非航空系収入のアップ・フランス・ヴァンシ
    ●[00:51:06]ベルギーテロ 日本人「意識不明の重体」・ベルギーの首都ブリュッセルで起きた連続テロ事件
    ●[00:53:37]景気判断5ヵ月ぶり下方修正・海外経済の減速・企業収益にも弱さ
    ●[00:54:30]同一労働同一賃金巡り初協議・5月に取りまとめる1億総活躍プラン・雇用形態の違いによる不合理な格差・ガイドラインを年内に
    ●[00:57:25]【THE行列】行列嫌いの”大阪人”も並ぶうどん店・梅田はがくれ・さぬきうどん店の草分け・のど越しが自慢の生じょうゆうどん
    ●[01:07:01]三井物産 創業以来初の赤字・最終損益の予想・チリの銅事業やオーストラリアでの液化天然ガス事業・資源価格の持ち直し・今後は医療や食糧分野への投資を
    ●[01:11:02]【トレたま】呼吸法で眠りをサポート・ツーブリーズ・ねむログ
    ●[01:14:41]auは宇宙!携帯競争新局面・月面探査の国際コンテストに参加する日本のチームハクトHAKUTO
    ●[01:16:10]燃料電池車は次の本命か?・市川眞一氏・クレディ・スイス証券
  • 独裁者の部屋(5)~日本賞 受賞作品~ (2016-03-23 01:40放送)
    人格が崩壊していく
    モノクロームの世界で、徒労感だけが残る作業を繰り返し、無意味さに潰され、人格が崩れて行く。反抗する気力さえ失いかけている。
  • NHKスペシャル 新・映像の世紀「第6集 あなたのワンカットが世界を変える」 (2016-03-20 21:00放送)
    音楽が懐かしい
    前シリーズと違って情報だけでなく映像もマスコミからネットで個人に移行していく世界をえがく。
    ガラポンのシステムは丁度両者のブリッジになってるけどね。
  • WBS列島中継SP▽“絶品野菜”を世界へ24時間巨大市場の全貌▽社員の半分がコネ (2016-03-21 23:00放送)
    見て!見て!これは見て!!、
    2016/03/21(月)
    ●[00:00:35]東京で桜開花・気象庁・上野公園
    ●[00:00:45]人手不足時代 採用は“コネ”頼み?・企業の合同説明会・中途採用・ベンチャー企業もしも・縁故採用で人材を獲得・ITベンチャーのメルカリ
    ●[00:12:57]列島縦断!ニッポン興隆 “絶品野菜”を世界へ!・福岡県糸島市の伊都菜彩・指名買い・九州経済連合会農林水産部・九州をアジアの食糧供給基地
    ●[00:35:39]全日空のミャンマー新戦略・アウン・サン・スー・チー氏・ミャンマーの与党、国民民主連盟NLD・軍事政権から移行・ANAの負担で研修・路線拡大
    ●[00:45:51]【THE行列】“まとめ買い”されるパン屋・福岡市のベーカリー・パンストック・辛子明太子を使っためんたいフランス・ゆっくり発酵
    ●[00:55:32]北朝鮮
    ●[00:56:42]88年ぶり 米オバマ大統領 キューバ訪問・人的交流や経済交流・ハバナ市内・友好ムード・ラウル・カストロ国家評議会議長
    ●[00:58:01]鴻海 シャープへ出資減額を打診
    ●[01:01:26]英ジェンダー問題とは?・英国の報道番組・女性キャスターと男性キャスターの座る位置
    ●[01:06:55]【トレたま】ボタン型スピーカー・ペチャット・ぬいぐるみ・博報堂
    ●[01:11:11]ロッテ 「イースター」を根付かせろ!
    ●[01:15:00]消費者目線のものづくり必要!?・市川眞一氏・クレディ・スイス証券
  • マツコの知らない世界【最新型ロボット掃除機&卒業ソングの世界】 (2016-02-23 21:00放送)
    マツコの知らないロボット掃除機と卒業ソングの世界
    業務用のマキタのロボットクリーナー、安くて小さいツカモトエイムのロボットクリーナー、雑巾掛けができるiRobotのBraava、効率の上がったiRobotのRoomba、満を持して登場したDysonの360 eye、隅っこが得意なPanasonicのRulo、おしゃべりができるSHARPのCocoroboを紹介!

    卒業ソングの紹介と言いつつ、途中から柏原芳恵さんのニューアルバムの紹介ですね。若い頃の声が、本当に綺麗です。
  • NHKスペシャル 新・映像の世紀「第6集 あなたのワンカットが世界を変える」 (2016-03-20 21:00放送)
    人間は映像の恐ろしさをまだコントロールできない。
    個人の映像がどんな影響を
    世界に与えるかわからない。
    実際には個人・団体の意志が介在しているが
    感情に訴える映像を目にすると
    人間は冷静な判断が難しくなる。
    それが集団となると
    場合によっては悲劇につながる危険性をはらむ。
    極力一歩引いた視点で見ることを心がけたい。
  • さんまの東大方程式 (2016-03-13 19:00放送)
    東大ブランドの最高級頭脳と認定されているのだから、
    金儲け、モノづくりばかりでなく、世のため人のために貢献しましょう。
    2015年度版世界の幸福度ランキングで日本は46位。
    幸福度は経済学者らが国民1人あたりの実質GDP(国内総生産)、健康寿命、社会的支援、人生選択の自由度、汚職レベルの低さ、寛容度を変数としてを割り出したもの。
    せめて、トップ10入りは果たしたいものです。
    今回の東大生40人!天才脳に活躍を期待しています。
  • カンブリア宮殿【饅頭から餅アイスまで…なんでも“包む”魔法の機械!】 (2016-03-17 22:00放送)
    包んで丸めて...食品加工で世界を変える!
    うーん、独創性に溢れてますね。世界中で売れるのも納得。中華まんにクロワッサンに雪見だいふく。カリスマ創業者とアイデアマンのコンビネーション。
    それにしても、このアイデアマンである現社長の貢献度は半端なさそう。だからこそ社長なんでしょうけど。創業者とアイデア社長の精神は脈々と受け継がれて行くんでしょうな。
  • クローズアップ現代「“仕事がない世界”がやってくる!?」 (2016-03-15 19:30放送)
    ベーシックインカムという新しい世界
    「生産性とはなにか。これまでは、労働生産性で、少ない労働で生産を増やすということだった。これからは、環境効率性で、環境負荷を抑えて、人は使う。福祉や介護は生産性が高いという見方になっていく。」資本主義の進化というのは、自ずとベーシックインカムという流れにつながる。お金に換算できない価値が高まっていく。
  • ガイアの夜明け【“革命児”が家電を変える!】 (2016-03-08 22:00放送)
    技術的には大差は感じない
    製品の完成度と価格のバランスが取れていないと、売れないでしょう。
    S社に追いつくと言うけど、S社の家電に良い思い出はないです。
    UPQ製品が統一感のある色で揃っているのは好感を持てます。性能と販売価格のバランスはどうなんでしょうか?数百個のオーダーのために、毎週中国に出向く交通費も製品に含まれるますよね。
    個人的には日本市場で安いものを買いたくてもあまり売っていない。同等品を見つけると若干性能の良いものになっているけど、価格は五割から十割増しって感じ。まあ、ほかに選択肢がないので、日本で買うか個人輸入になってしまう。日本の市場はまだ閉鎖的なのと、市場規模も限られているので、これからは日本製品・品質へのこだわりは少しにして、世界市場を相手に開発・販売したほうが良いと思うのは自分だけ?
  • 名古屋ウィメンズマラソン2016 (2016-03-13 09:00放送)
    田中・小原1・2位1秒差の5kmに亘るデッドヒート見応えあったなあ。
    いろんな意見があるけれども、オリンピック選考レースは1レースだけにして、上位3人を代表にするという方法がいいように思った。
    抑々オリンピックは一発勝負で金銀銅メダルが決まるのだから、、、
    選考レースで3位にも入れず代表入りを逃したらあきらめもつくし、次回への意欲も湧いてくるのではないか。
    オリンピックで世界に通用する選手が長期間出現しない以上、ショック療法として選考方法を思い切って変えてみるのも一法だ。
    と、素人ながらに考えた。
  • マツコの知らない世界【話題の埼玉スイーツ&未確認生物ビジネスの世界】 (2016-02-02 21:00放送)
    マツコの知らない埼玉スイーツと未確認生物の世界
    埼玉のおしゃれなスイーツを紹介。

    未確認飛行物体UFOはビジネスだと紹介した山口氏が、今回は未確認生物UMAを紹介。自身の活動は一度潰して新しいプロレスを作った前田日明みたいなものと言う(笑)。
  • 名古屋ウィメンズマラソン2016 (2016-03-13 09:00放送)
     感動しました!!日本人1位 田中、2位 小原、その差1秒、すごい執念の戦い!!
    わずか1秒差で明暗差が出る勝負の厳しい世界。
    田中、小原とすごい戦いを繰り広げました。
    初マラソンの若手も出て、今後の日本女子マラソン界も東京オリンピックに向けて期待できそうです。
  • マツコ&有吉の怒り新党 (2016-03-09 23:15放送)
    「昼食時に蕎麦屋で鍋焼きうどん注文するな」→
    ガラポンTVの右側にある「人気の記事」にこのネタがあったので書く。
    この鍋焼きうどんに関しては、お店のメニューに載っていて禁止されていいない以上問題なく、クレームを言うべきは客ではなく店。

    この話で思い出したことがある。
    某公立美術館、世界でも人気の日本の作家や作品の展示会が行われる初日のこと。
    その日は週末土曜日で、初日ということもあり、有名映画監督やスタッフらによるトークショーが行われ、そのトークショーの観覧が当選する。
    まず美術館を午前中に回ってから、午後にトークショーという予定で行く。
    中に入ると、車椅子の団体が列を成している。
    ただでさえ週末で初日で混雑しているのに、車椅子で通路を塞いでいる。
    そういえば、会場の外にも車椅子の団体がいた。
    長期の全開催期間中、今日はだめ。
    鍋焼きうどん同様、美術館側が配慮して欲しかった。
    もちろん、会場まで来たのを突き返すのではなく、事前に「初日は混雑が予想されるため・・・」と手を打っておくべきだった。

    ちなみに、午後からのトークショーで、最前列に議員先生などお偉いさんがズラリ並ぶが、次から次へと携帯電話が鳴り出す。
    そもそも常識ハズレだが、百歩譲って1人鳴ったら気がついて消せよ。
  • アメトーーク! 今年が大事芸人2016 (2016-03-10 23:15放送)
    いまはとにかく勢いで勝負か
    印象に残ったのは永野さんのぶっ飛んだ世界観。相変わらず永野さんの芸風がすごいなと。とにかくいまは勢いで押し切ろうって感じなんでしょうか。それとナダルリバースエボリューション。今回は斉藤さんがそれほど目立ってない。
  • WBS【海外70カ国1900社が日本で食品を大アピール▽ドボジョを20万人に増加作 (2016-03-08 23:00放送)
    TPPをきっかけに世界の出る
    こうやって頑張ってる農家さんも大勢いるわけです。あの貯蔵させて甘味を増す芋は別の番組でも見ましたね。日本で受けるものがそのまま世界で受けるわけではない。確かに味覚も違いますからね、求めるニーズが違うんでしょうな。
    仕事後に身体をガッツリいじめる「鬼トレ」がビジネスマンに人気とのこと。朝からやるのはちょっと…だが、身体を動かすのはメンタル的にもいいですよね。仕事後のランニングなんか、頭もスッキリしますし。
    トレたまは釜石の「海まん」。どれもぜいたく。
  • マツコの知らない世界【火曜よる8時は2時間スペシャル】 (2015-12-12 14:00放送)
    マツコの知らないフルーツとボーリングの世界
    マツコの知らないフルーツの世界とマツコの知らないボーリングの世界

    ポイントは先フルとレッシュ4スタンス理論

  • 未来世紀ジパング【イラン沸騰!制裁解除で日本にチャンス!】 (2016-02-29 22:00放送)
    イランとも仲良く。
    アメリカとも仲良く。
    多神教の日本は、
    世界平和への鍵を持っている世界で唯一の国かもしれないと、
    思ってしまいます。
    そして、単なる八方美人ではない日本を示すには、
    世界平和への運動を、率先して、行動に移していくしかないと思うんです。
  • マツコの知らない世界【最新お歳暮の世界!今から間に合う!?厳選12種】 (2015-12-08 21:00放送)
    マツコの知らないお歳暮と靴磨きの世界
    マツコの知らないお歳暮の世界
    三越、伊勢丹、大丸松坂屋、高島屋のバイヤーがおすすめお歳暮を紹介。


    マツコの知らない靴磨きの世界
    革靴を100足以上有する男が靴磨きについて熱弁する。
  • マツコの知らない世界【今から間に合う!クリスマスケーキの世界】 (2015-12-01 21:00放送)
    クリスマスケーキ、クレーンゲーム
    マツコの知らないクリスマスケーキの世界。

    マツコの知らないクレーンゲームの世界。
  • WBS▽いまボートの販売好調!?トヨタが大攻勢の秘密▽ANA国際線拡充…その裏側 (2016-03-03 23:40放送)
    見て!見て!これは見て!!、
    2016/03/03(木)
    ●[00:00:50]ANA 国際線事業で攻勢・国際線定期便の就航30周年・アメリカ・ヒューストン線・中国の武漢(ぶかん)・カンボジアのプノンペン・海外路線を一気に広げる戦略・不安要素・日本航空に対し新規の投資や路線計画を監視・スカイマークとの共同運航の見通し・エアバスA380・グローバル戦略
    ●[00:10:12]活況続く国内マリン市場・横浜市・ジャパンインターナショナルボートショー・トヨタ自動車とヤンマーがマリン事業での業務提携・ヤマハ発動機の会員制レンタルボートサービス・マリーナ
    ●[00:15:24]森林の価値を“見える化” 荒れた山でも金になる?・岐阜県・私有林・極東森林開発・IT企業インフォファーム・ソフト開発・資産価格を導き出す・ドローンで現地調査・十六銀行・ビジネスマッチングを支援
    ●[00:26:20]サバ缶にサンマ混ぜ出荷・千葉県銚子市・水産加工業者・サバフレークの缶詰・水産加工会社、信田(しだ)缶詰
    ●[00:27:08]北朝鮮 短距離ミサイルを発射か、米韓合同軍事練習も
    ●[00:27:45]民主・維新 新党名を募集・資産運用会社や運用部門・アセットマネジメントOne・海外での運用力強化
    ●[00:28:19]みずほ・第一生命 運用新会社 10月発足
    ●[00:28:55]連合 ベアをあらためて要求・春闘・労働組合・後楽園ホールで決起集会
    ●[00:29:31]【ヒットの順番】結婚式場・ナシ婚・みんなのウェディング・シュビア・母屋 虎幻庭・ルクリアモーレ東京駅前・少人数婚
    ●[00:37:23]米景気後退に陥るのか?・製造業・世界的な株価下落・原油価格・地区連銀経済報告
    ●[00:41:51]3日続伸も…先行きは?・日経平均株価・岩井コスモ証券
    ●[00:46:32]【トレたま】キューブ型ドアストッパー・ドアキューブ・三洋
    ●[00:52:06]よみうりランド 100億円投じて体験施設・グッジョバ!!・日産自動車・コト消費
    ●[00:50:40]“見える化”で林業変わる?・伊藤元重氏・東京大学 大学院経済学科研究科
  • マツコの知らない世界【今食べたい!春イチゴ…絶品の新種続々&うさぎ】 (2016-03-01 21:00放送)
    中まで赤いイチゴが良いね
    思ったよりも全然深いイチゴの世界。酸っぱさが無いイチゴや桃と掛け合わせたものなどは一度味わってみたくなる内容です。
    イチゴのデザートもデニーズからニューオークラ、町田の喫茶店まで幅広くどれも食べたくなるものでした。
    うさぎはそれに比べるとインパクトには欠ける。可愛いけれどね
  • WBS▽マンションの疑念を払拭!?お試し入居できる物件が登場▽北海道行列店の挑戦 (2016-03-03 00:30放送)
    今日は不動産の話題が多い
    まずは中古マンションの話題。世界的には中古の方が主流だったりしますよね。これからの人口減少社会においてはこうしていかないとなんでしょうな。
    そんで、仲介手数料がかからない新しい不動産賃貸のスタイル。貸す側にも借りる側にもメリットがあるんであれば、こういう流れになっていくんでしょうね。不動産って不透明なところがあるので、明瞭になるといいですがね。
  • サンデーモーニング 戦火のシリアに平和は▽どうなる?野党共闘▽J リーグ開幕 (2016-02-28 08:00放送)
    世界の紛争はこれからどうなるのか
    シリアのアサド政権がなぜもっているのか。なぜロシアがアサドを支援するのか。わかりやすい解説だった。それにしても、ISを世界が協力して壊滅させる方向には向いていないような気がする。むしろISの問題をつかって、それぞれが自国の主張を展開し、収集がつかない方向に向いている気がする。
  • WBS▽3K職場に入社希望者殺到!?黄色シャツ軍団の秘密▽トランプ氏破ったクルー (2016-02-02 23:00放送)
    見て!見て!これは見て!!、
    2016/02/02(火)
    ●ジカ熱 日本政府も対策検討・世界保健機関・緊急事態・小頭症
    ●米大統領選 波乱の幕開け
    ●高級腕時計 スイスの老舗が日本戦略・ゼニス・メジャーリーガーの上原投手・アンバサダー契約・日本橋髙島屋のウォッチメゾン・三越日本橋本店
    ●【カイシャの鑑】希望者が殺到する「3K」職場・栃木県・那須塩原市・真田ジャパン・海外旅行
    ●石原大臣が演説 野党が追及
    ●農産物などの輸出 過去最高 7,452億円・農林水産省
    ●ヤフー子会社 顧客情報18万件 ネット流出・ワイジェイFX
    ●TPP署名式へ 副大臣ら出発
    ●「ジカ熱」対策株に注目・素材メーカーのニックス・簡易的な隔離テントを製造する日本エアーテック・防護服を手掛けるアゼアス・アース製薬やフマキラー・防虫剤メーカー
    ●【トレたま】熊野筆のボディブラシ・ネネ・ワンナップ
    ●バレンタイン商戦 社員たちがファッションショー・松屋銀座・キリン・サントリー・お酒とチョコレート
    ●人が集まる3K職場の可能性・高橋進氏・日本総研
  • これでわかった!世界のいま▽激突!アップル×FBI テロ捜査巡る攻防の行方は? (2016-02-28 18:10放送)
    蚊帳の外だな
    個人情報と犯罪捜査の問題、重要な事はよくわかった。でも、でも、これは米国での話なのに、それで世界の流れが決まってしまうって、僕らは全く蚊帳の外じゃないか?
  • NHKアーカイブス「北海道新幹線 開業へ~青函トンネルに懸けた情熱~」 (2016-02-28 13:50放送)
    新幹線を通す夢を貫き通した男達の生き様
    普段何気なく通る道路のトンネルにもそれぞれ人間ドラマがあると言われるが、青函トンネルには日本の掘削技術の粋を集めて進化しながら、それぞれの人生をかけて掘られてきた世界一の海底トンネルであるところに感動と感謝の念にたえない思いになる。男の意地と誇りを感じるドキュメンタリーであった。日本の職人達、万歳!!
  • ルパン三世 「日本より愛をこめて」#21 (2016-02-26 01:59放送)
    日本は外国から見るとこんなイメージなんでしょうね
    ジブリの千と千尋を思い出すような世界観。純日本でルパンが活躍します。次元が仕事人のようにカッコいい!
  • ららら♪クラシック「リスト特集~“魔術師”の真実~」 (2016-02-27 21:30放送)
    光を求めて神の道へ
    世俗での名声を追われ聖職者を選んだ後も音楽と向き合い続けた。そこには超絶的な技巧の世界はない。人生ってなんだろう。
  • WBS【シャープをホンハイが買収へ▽120万冊の本を…異物混入を…瞬時に識別】 (2016-02-25 23:00放送)
    見て!見て!これは見て!!、
    2016/02/25(木)
    ●[00:00:39]シャープ 鴻海の傘下に・次世代のディスプレイ有機ELの開発・量産を急ぐ
    ●[00:11:58]“マラソン市場”に熱視線・東京ビッグサイト・東京マラソンエキスポ2016・資生堂・アネッサ・三井製糖・スローカロリーシュガー・パラチノース・井村屋・スポーツようかんプラス
    ●[00:15:42]色で見分ける新技術 カラーコードの可能性・カラーコード・QRコード(2次元バーコード)・シフト・カメレオンコード・NEC・大林組
    ●[00:27:09]神奈川県の男性 ジカ熱感染・厚生労働省・ブラジル・国立感染症研究所・小頭症
    ●[00:28:32]2月の月例経済報告 世界経済の判断引下げ
    ●[00:29:12]英名物記者インタビュー “タコつぼ”組織の打破を・フィナンシャル・タイムズ・ジリアン・テット・縦割りのリスク
    ●[00:38:02]シャープ株 急落
    ●[00:41:21]アメリカの景気は良い?悪い?
    ●[00:46:06]【トレたま】異形の安眠枕・マッシーモ マキュラ・ピーアップ
    ●[00:51:43]ドローン活用 災害時の通信を確保せよ・KDDI研究所・避難所・安否情報
    ●[00:55:21]“日焼け止め”に商機・梅澤高明氏・A.T. カーニー
  • 100分de名著 アドラー人生の意味の心理学第4回▽自分と他者を勇気づける (2016-02-24 22:00放送)
    このシリーズを繰り返し勉強して、人生を楽しく生きたいです。、
    アドラーは、戦争のない世界平和達成を考えていたのではないかな。
    その結果、「共同体感覚」なんて考えに発展していったのかなあ。
    それと、ボランティア精神の実行は、心が安らぐけど、
    これと、アドラーの理論と、現象が似ている気がするよ。
    そんなふうに、考えていくと、私達の悩み解消には、
    アドラーが大いに役立つと思うんだ。
    日本で、年間の交通事故の死亡者の3倍以上もあるといわれる自殺者、
    心療内科のお薬もいいけど、悩みに直面したさいに、
    早速、アドラーの理論の応用をしたいですね。
    いい勉強をしました。
  • 相棒 season 14 #17 (2016-02-24 21:00放送)
    今回の相棒は今までとは違う!
    まるでシュレディンガーの猫の様だ。4本の世界線の分岐で時間軸を行ったり来たり。SFの様なX-FILEの様な感じだった。面白いよ!(^-^)/
  • 100分de名著 アドラー人生の意味の心理学第4回▽自分と他者を勇気づける (2016-02-24 22:00放送)
    アドラーがゴールと考えた幸福は「共同体感覚」と説明されても腑に落ちない
    現実世界では、先鋭化された「共同体感覚」が戦争や紛争を引き起こしているのではないか。
    アドラーの「共同体の概念図」の中に、宗教と民族が示されていない。
    これだけでも、共同体の概念を単純化しすぎで、人類の幸福にはとても到達できそうにない。
    「自分と他者を勇気づける」という対人関係のあり方は良いと思う。
  • 「世界一受けたい授業」東京大学VS京都大学 どっちがすごいのかスペシャル! (2015-09-26 19:00放送)
    東大・京大の名物先生が直接対決
    水の生き物VS陸の生き物
    日本史VS世界史
    ウナギVSカキ
    骨健康術VS血管健康術
    東大式ゲームVS京大式ゲーム
  • WBS▽冷凍すしを絶品の味で解凍!?驚きの電子レンジ▽コーヒー&ドーナツ新戦国時 (2016-02-24 22:54放送)
    見て!見て!これは見て!!、
    2016/02/24(水)
    ●[00:06:39]新電力大手 初の撤退へ・日本ロジテック協同組合・東京電力・経済産業省・経済産業省
    ●[00:09:49]2社が新戦略 コンビニに負けるな!・ミスタードーナツ・ザ・シフォン&スプーン・シフォンケーキ専門店・コンビニスイーツ・UCC・フードマッチングシステム
    ●[00:17:02]日本TASAKI×仏最高級ホテル・リッツ パリ パー TASAKI・リッツ パリ・伊勢丹新宿本店
    ●[00:21:20]冷凍にぎりずしで世界を狙え・東京海洋大学・CTスキャン・後楽寿司 やす秀・えだまめ
    ●[00:32:52]ベンチャー投資拡大のワケ・創業スクール選手権・埼玉県本庄市・三井不動産・ベンチャーキャピタルファンド・ベンチャーを育成
    ●[00:37:56]シャープ再建策 最終協議 あす決議へ・ジャパンディスプレイ
    ●[00:38:50]民主・維新新党 参院選後に代表選・代表選
    ●[00:41:46]米トランプ氏3連勝
    ●[00:45:01]さえない株式相場 新規上場ベンチャーは…・株式会社はてな・はてなブックマーク
    ●[00:47:44]株価など
    ●[00:50:47]【トレたま】角度で見え方変わるディスプレー・神奈川工科大学・富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ
    ●[00:56:45]伊藤園が健康志向の“お茶”・お~いお茶・巡りさらら・血流
    ●[01:01:02]冷凍ずし可能性は無限大・梅澤高明氏・A.T. カーニー
  •  (放送)
    地球イチバン  世界一ドラム缶をたたく人々 トリニーダトバコ
    2014年に放送された番組ですが、もう一度見たいです。方法はありませんか?
  • ガイアの夜明け【見たことのない商品で“復活”町工場の挑戦】 (2016-02-23 22:00放送)
    ダンボールの工具棚、スタイリッシュ!
    ダンボール製品を作る東大阪の町工場、美販。確かに普通にダンボール箱を作ってるだけではやっていけないでしょうな。そんな中、箱のオーダーメイドから、ダンボール製品まで。この工具棚、カッコいいわ。
    前半は浮き出るペン。こんなの今までなかったでしょ。権利関係を整理したうえで、世界展開すればちょっと半端ないことになりそうな予感も。
  • 僕だけがいない街<ノイタミナ> #07 (2016-02-19 00:55放送)
    運命は変えられるのか?
    また別の世界線に乗った。過去は確かに少しずつ変わっているがはたして運命は変えられるの?今回もドキドキハラハラ⁉︎ (^-^)/
  • 情熱大陸【岩田雅裕/55歳医師が地位を捨て収入を5分の1にしてでも選んだもの】 (2016-02-21 23:00放送)
    「元気になってくれれば、見返りなどいらない。」
    無償の愛に基づく医療活動は世界の人々を不安から解放し、笑顔にさせる。
    本当に素晴らしい医師がいて、日本人として誇りに思う。
  • サンデースポーツ (2016-02-21 21:50放送)
    強力キャラ、浜口京子
    オープニングから妙なテンションと不思議な間で独特の世界を展開する浜口京子に釘付け。
    元格闘家とは思えない可愛らしさもあって面白い。
    NHKはいいの見つけたなぁ〜
  • WBS▽今日からマイナス金利、ついに適用開始!▽外食がホテル事業に参入!? (2016-02-16 23:00放送)
    見て!見て!これは見て!!、
    最新レーザー技術が救う!? 老朽化するインフラ
    経営の真髄は「弓道」 5年で売上2倍!
    トレたまは大澤キャスター 見つめればホンネが!?
    [00:00:40]マイナス金利が今日から適用
    [00:09:12]外食産業の次の一手、ウエディング事業が「クレイジー」と共同事業
     エー・ビー カンパニーは「塚田農場」「四十八漁場」などを運営
     レストランひらまつは旅館に近いホテル→ホテル事業
    [00:14:42]トンネル老朽化をも抜く最新技術 2012年笹子トンネルの崩壊事故
    [00:18:51]東京葛飾区 アルファ・プロダクト 17台のカメラで撮影 画像解析
     課題:ヒビがなくて浮いているものは不可。
    [00:20:37]京都府木津川市 日本原子力研究開発機構
     レーザーを用いた打音検査
    [00:24:55]ゴディバの売上 5年で2倍 の秘密
    [00:33:23]ヒットを当てるのではなく当たるのだ!
    [00:36:14]消費は2年連続のマイナス
    [00:37:42]4産油国が増産凍結合意
    [00:38:22]甘利氏元秘書の新たな音声
    [00:40:43]NY市場
    [00:45:28]目で本音がわかる。 NTTコミュニケーション 好みを判断
     画像を見ていた時間、眼球の動き、動向の変化など81項目を分析で判断。
    [00:52:22]スマホで世界に投資! IT活用の新サービス お金のデザイン社
    [00:55:37]インフラの老朽化にどう対処 熟練の手作業から機械化へ
  • WBS【会社の同僚をほめると金一封が!?驚きの新評価システム▽新キャンピングカー (2016-02-11 23:00放送)
    見て!見て!これは見て!!、
    ●[00:01:13]キャンピングカーが大集結 300台 「車中泊」更に身近に!
    ●[00:06:14]激突!ウーバーvsタクシー どちらが覇権を握る? イギリスの例
     ウーバー:スマートフォンを使った配車サービス
     スマホのアプリで自分の位置を知らせる→登録ドライバーが自家用車などで送迎
     現在、世界300都市に普及。利用者800万人以上。 
     「安全」と「安心」が課題。「価格」と「利便性」の競争。ウーバーは世界を席巻するか?
    ●[00:12:29]注目を集める「褒めるシステム」とは 東京渋谷 シンクスマイル」 システム開発のアイティベンチャー
     社員のモチベーションをアップ「『1日ひと褒め』のアイコンを送る」 
     ・スピード・カイゼン・コミュニケーション・アンテナ・熱血・ナイスアクション・ チャレンジ・アイデア・タフ・向上心、などで、感謝の気持ちを伝える。
     月に1回、バッジの数を集計し、表彰式が行なわれる。
     自分がどの方面に貢献をしているか、個性の可視化が可能。
     このシステム、HoooP(フープ)と呼ばれ、14年11月から販売。500社 1万5000人が活用。
     ●コミュニケーションの集計により組織の状態が見えてくる。
     ●ポジティブなコミュニケーションが飛び交うことで、社員の定着率が上がったり、離職率が下がったりする。
    [00:15:23]利用例:神戸市中央区 テレックス関西
    [00:17:42]利用例:東京渋谷区 メガネチェーン 眼鏡市場
    ●[00:20:51]シンクスマイル社 HoooP導入は、
     初期費用 300万円(フルカスタマイズ版) アカウント1人に月額750円
     初期費用無しの場合 アカウント1人に月額950円
    ●[00:23:52]北朝鮮ミサイルの発射映像を公開
    ●[00:25:27]米ツイッター 10~12月期 利用者頭打ち 赤字102億円
     「ファイスブック」や「インスタグラム」との競争激化で伸び悩む
    ●[00:26:15]米当局が見解「人工知能は運転手」 人が運転しない車も、公道を走行できることになる。
     今後の自動運転車をめぐるルール作りに影響か
    ●[00:36:47]発生6日目 台湾地震
    ●[00:27:24]宅配のヤマト 「離島の鮮魚」東京に
     五島からクエやキビナゴをその日の夕方に東京に
     飲食店がヤマトに注文→ヤマトが離島の漁師にオーダー
     2016年中にサービスを開始へ
    ●[00:31:34]円高に理由など
    ●[00:38:00]チャイナマネーが韓国を席巻 韓国企業を買収
    [00:40:43]日本企業も メタップス ソウル支社
    ●[00:45:06]和のこころ 10分で日本髪
    [00:50:58]中野駅周辺にアール・ブリュット:「障害者たちによる芸術」の展示イベント開催
     東京都が2020年の東京の文化に
    ●[00:54:41]ドル高円安
  • タモリ倶楽部 (2016-02-20 00:20放送)
    世界の民族楽器を全力紹介
    傾向として、アフリカのものはリズム系打楽器、アジアは音階を刻むものが多い気がする。いわゆるコブラ笛はプーンギって名前で覚えてたけど、ビーンと紹介された。そういう名前でもあるのかな。
    クライマックスは江東区歌をセッションします。
  • NHKスペシャル 司馬遼太郎思索紀行 この国のかたち▽“島国”ニッポンの叡智 (2016-02-13 21:00放送)
    戦争でシッチャカメッチャカにしただけの日本で終わるの? という、問いかけなの?
    日本人とは何か 武士 孤島 島国
    ものづくり 日本とは 日本人とは
    司馬遼太郎は考える。
    「好奇心」と「無思想の思想」を発揮したのが明治時代。
    [00:36:40]古市公威 の紹介がある。
    明治の近代化の先頭に立ていた、フランスに留学、ヨーロッパ調査旅行にも行った。
    「体を壊しますよ」の忠告に「1日休めば、日本が1日遅れます」と言ったというエピソードも。
    島遼太郎は、古市公威を「文明の配電盤そのもの」と言った。
    帰朝した明治13年以来、内務省土木局に関係して現場設計に従事する一方、同19年から、工学部教授を兼ね、後進を育成した。
    いわば、フランスで得た電流を学生たちに、配った。
    古市が配った電流は、西洋の文明に強いあこがれを持つ日本人に、急速に広まっていく。
    こうして、明治の日本は、アジアに先駆けて、産業革命を成し遂げ、奇跡と呼ばれる近代化を実現した。
    明治にはすごみがある。
    この国の人々が、無我夢中で産業革命に追いつき、ヨーロッパ風の近代国家を作り上げようとした。
    この国を興奮させたのは、新しいものへの好奇心と、新国家へのロマンティシズムであった。
    町工場のある東大阪に住み、日本人のことを考え続けた。
    日本人は技術が好きでした。そして、ものが好きでした。
    一生懸命、道具を作ることに、非情に興じた文化史を持ってきた国民です。
    司馬遼太郎の言葉「道なき道」
    未来に何が待ち受けようと、
    新たな道はきっと切り開ける。
    もし日本がなくても、ヨーロッパ史は成立し、
    アメリカ国家史も成立する。
    しかし、今後、日本のありようによっては、
    世界に日本が存在してよかったと思う時代がくるかもしれず、
    その未来の世の人たちの参考のために書き留めておいた。
    それが、『この国のかたち』と思ったくだされば、ありがたい。

    司馬遼太郎 思索紀行

    『この国のかたち』
  • 世界の車窓から (2016-02-12 23:10放送)
    長年変わらぬ番組の安心感
    長寿番組の長年変わらぬ安心感で、世界の風景が楽しめるのは楽しいです。
    北欧の旅が終わって、来週からのインドも楽しみ。