ただいま検索中です
全 21908 件

  • ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!! (2016-02-21 23:25放送)
    後編も良かった。サイコー
    笑いがとまらない。見る場所を考えたほうがいい。今年で一番多く笑えたこれ以上のものはなかなかない。
  • 火村英生の推理【火村への謎の挑戦状!幽霊マンションで怪奇現象が!】#06 (2016-02-21 22:30放送)
    なんか動き出したぞ〜!
    いろいろな歯車が動き始めた感がありますね。少しずつ動いた歯車が噛み合っていく感じがたまらんですね。いよいよ面白くなってまいりましたよ〜ワクワク!(^-^)/
  • ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!絶対に笑ってはいけない名探偵24時 (2015-12-31 18:30放送)
    毎年最高っ!
    笑いすぎて全てを観るのに、むちゃくちゃ時間がかかりました。早くも年末が楽しみです。
  • 情熱大陸【岩田雅裕/55歳医師が地位を捨て収入を5分の1にしてでも選んだもの】 (2016-02-21 23:00放送)
    こういう人がいるんだねぇ
    自分の価値観の中で医療活動をされてる、無報酬で。こういうのって普通できることではない。医療行為には報酬が伴うことが普通だから。日本においてはって前置きがいるかな。医師としての安定を捨ててまでアジアの医療に尽くす。こういう人がいるってのは、日本の医療人も捨てたもんじゃないってことかな。異端でしょうけどね。
  • ルパン三世 「もう一度、君の歌声」#20 (2016-02-19 01:59放送)
    なんかちょっとイイ話
    最近のルパン。割とどうでも良い話が続いていたけど、今回はイイ話だった。お散歩の歌もなかなかそれっぽく収録してあった。ルパンは全ての事情を飲み込んだ上で、車を置いていったのか?その事情をいつ知ったのか明らかじゃないが、ルパンらしいラスト。
  • 火村英生の推理【殺人鬼に罠を仕掛けろ!火村&アリス華麗なコンビプレー】♯05 (2016-02-14 22:30放送)
    いや〜面白くなってきましたね〜(^-^)/
    毎週の殺人事件と全体を通しての大きな流れの二本で構成されていますが、いよいよ本命が動き出したかも知れません。見れば見るほどドンドン面白くなってきましたね。次回も期待っ!
  • 情熱大陸【岩田雅裕/55歳医師が地位を捨て収入を5分の1にしてでも選んだもの】 (2016-02-21 23:00放送)
    「元気になってくれれば、見返りなどいらない。」
    無償の愛に基づく医療活動は世界の人々を不安から解放し、笑顔にさせる。
    本当に素晴らしい医師がいて、日本人として誇りに思う。
  • <木曜劇場>ナオミとカナコ【二人を待つのは、真の自由か破滅の影か…】 #05 (2016-02-11 22:00放送)
    無事に夫殺害は終了・・・
    いろいろと綻びも生じつつもとりあえず殺害は終了…ということでこういう展開はおもしろい!日常の中で過去を詮索するさまざまな思惑が交錯してくる
  • 日曜美術館 アートシーン ▽特別編 井浦新 津軽へ 謎の絵師・蓑虫山人を追う (2016-02-21 09:45放送)
    蓑虫山人、悲愴感がないのがいい。
    絵に描かれた人々も皆ほんのり笑顔だ。
    この世の無常を知り尽くして、なお、微笑みを忘れない。
    木喰上人と相通じる心を感じるなあ。
  • WBS【注目GDP政治揺さぶる…企業の次の一手▽電力自由化あの発電所が復活か!? (2016-02-15 23:00放送)
    見て!見て!これは見て!!、
    [00:00:36]株価上昇
    [00:02:34]内閣府 日本経済消費不振が深刻
    [00:13:45]電力自由化 カギは発電コスト
    [00:20:12]「脳卒中」を防ぐ最新治療 「突然死」を防げ!
     兵庫医科大学病院 くも膜下出血治療例 血管内治療:カテーテル・ハイドロコイル<<樹脂>>
     隠れ脳梗塞:脳細胞が僅かに壊死、やがて脳梗塞に繋がる。  
     千葉市アミンファーマ研究所 バイオマーカーで血液から脳梗塞を見つけ出す。
    [00:30:53]トヨタ工場1週間ぶりに再開
    [00:32:21]甘利氏元秘書の会話テープ公開
    [00:33:33]日露外相4月中旬に会談
    [00:34:00]西武 所沢駅を再開発へ
    [00:34:39]東洋ゴム 免震ゴムで 466億円特別損失計上
    [00:35:15]中国輸出入が2ケタ減
    [00:35:54]厚生労働省 インフルエンザ警報水準超え
    [00:35:28]BPO フジテレビに勧告
    [00:37:12]日本とロシアの動きに注目 地政学のリスク低減の兆し
    [00:398:39]中国の民泊
    [00:41:30]経済
    [00:44:11]水圧で動く洗浄ロボ 自走洗浄ロボット
    [00:49:57]福島原発 進むか汚染水対策 凍土壁に8か月
    [00:52:28]電力自由化 安くなるか、それ自体のコストを示せ、
     CO2排出量を示せ、効率良い発電
  • 日本の話芸 講談「壺坂霊験記」 (2015-10-25 14:00放送)
    宝井琴桜 講談「壺阪霊験記」
    ときは徳川11代将軍家斉のころ。
    ところは大和国高市郡高取。

    百姓源兵衛と両親を亡くした新六は一緒に暮らしていた。

    寛政2年、檜隈川の大水の際、新六はお里の命を救うが、大水の影響か盲目となる。お里は新六に恩義を感じ、新六の身の回りの世話をしたが、ふたりは源兵衛の勧めで夫婦となる。新六は名を沢市と変え、按摩で生計を立てる。

    お里は新六の目が治るよう壺阪寺に毎夜お参りする。2年経って、沢市はお里がいないことに気づき、お里が浮気をしていると責める。

    情けなくなったお里が壺阪寺へ通っていることを打ち明けると、
    新六は自分も一緒に参拝したいと言い、その夜お里とともに壺阪寺へ向かう。

    道中沢市は胸が痛いと言い出し、持病の薬を取ってくるようお里に頼む。お里が去ったことを確認すると、沢市は谷底目掛けて飛び込んだ。戻ったお里は、谷底に沢市の姿を見つけ、そのまま後を追う。

    明け方に意識を取り戻した沢市は横に倒れている女を見つけ声を掛けた。お里も目を開け、二人は幸せに暮らしたと。
  • 演芸図鑑 国本武春さんをしのんで (2015-12-27 05:15放送)
    12月24日に享年55歳で亡くなった浪曲師国本武春さんを偲んで
    国本武春さんの浪曲「紺屋高尾」「佐倉義民伝」を放送。
    日本芸能は惜しい人を早くに亡くしました。心よりお悔やみ申し上げます。
  • WBS▽今日からマイナス金利、ついに適用開始!▽外食がホテル事業に参入!? (2016-02-16 23:00放送)
    見て!見て!これは見て!!、
    最新レーザー技術が救う!? 老朽化するインフラ
    経営の真髄は「弓道」 5年で売上2倍!
    トレたまは大澤キャスター 見つめればホンネが!?
    [00:00:40]マイナス金利が今日から適用
    [00:09:12]外食産業の次の一手、ウエディング事業が「クレイジー」と共同事業
     エー・ビー カンパニーは「塚田農場」「四十八漁場」などを運営
     レストランひらまつは旅館に近いホテル→ホテル事業
    [00:14:42]トンネル老朽化をも抜く最新技術 2012年笹子トンネルの崩壊事故
    [00:18:51]東京葛飾区 アルファ・プロダクト 17台のカメラで撮影 画像解析
     課題:ヒビがなくて浮いているものは不可。
    [00:20:37]京都府木津川市 日本原子力研究開発機構
     レーザーを用いた打音検査
    [00:24:55]ゴディバの売上 5年で2倍 の秘密
    [00:33:23]ヒットを当てるのではなく当たるのだ!
    [00:36:14]消費は2年連続のマイナス
    [00:37:42]4産油国が増産凍結合意
    [00:38:22]甘利氏元秘書の新たな音声
    [00:40:43]NY市場
    [00:45:28]目で本音がわかる。 NTTコミュニケーション 好みを判断
     画像を見ていた時間、眼球の動き、動向の変化など81項目を分析で判断。
    [00:52:22]スマホで世界に投資! IT活用の新サービス お金のデザイン社
    [00:55:37]インフラの老朽化にどう対処 熟練の手作業から機械化へ
  • 探検バクモン「ちきゅうと地球のヒミツ」 (2016-02-17 22:55放送)
    科学好きなら見るべき!
    海底探査船『ちきゅう』の特集です。基本的な構造や役目がよくわかりますよ。もっと徹底的に詳しく知りたいところではありますが、この放送枠ではこんなところでしょう。10km掘っても地球のサイズからするとこんなもんとか対比が面白かった。なかなか興味深いですよ。
  • 昭和元禄落語心中 ♯6 (2016-02-12 03:16放送)
    ついに自分の落語を見つける菊比古
    前回の鹿芝居で初めて客の注目を浴びることを知った菊比古。だが助六に対するコンプレックスはまだ変わらない。客のために落語をやるという助六に対して、自分の落語は何のためにと自問質続けるが、ようやくその答えを見つけるのだった・・・。これはホントおもしろいアニメだ
  • WBS【会社の同僚をほめると金一封が!?驚きの新評価システム▽新キャンピングカー (2016-02-11 23:00放送)
    見て!見て!これは見て!!、
    ●[00:01:13]キャンピングカーが大集結 300台 「車中泊」更に身近に!
    ●[00:06:14]激突!ウーバーvsタクシー どちらが覇権を握る? イギリスの例
     ウーバー:スマートフォンを使った配車サービス
     スマホのアプリで自分の位置を知らせる→登録ドライバーが自家用車などで送迎
     現在、世界300都市に普及。利用者800万人以上。 
     「安全」と「安心」が課題。「価格」と「利便性」の競争。ウーバーは世界を席巻するか?
    ●[00:12:29]注目を集める「褒めるシステム」とは 東京渋谷 シンクスマイル」 システム開発のアイティベンチャー
     社員のモチベーションをアップ「『1日ひと褒め』のアイコンを送る」 
     ・スピード・カイゼン・コミュニケーション・アンテナ・熱血・ナイスアクション・ チャレンジ・アイデア・タフ・向上心、などで、感謝の気持ちを伝える。
     月に1回、バッジの数を集計し、表彰式が行なわれる。
     自分がどの方面に貢献をしているか、個性の可視化が可能。
     このシステム、HoooP(フープ)と呼ばれ、14年11月から販売。500社 1万5000人が活用。
     ●コミュニケーションの集計により組織の状態が見えてくる。
     ●ポジティブなコミュニケーションが飛び交うことで、社員の定着率が上がったり、離職率が下がったりする。
    [00:15:23]利用例:神戸市中央区 テレックス関西
    [00:17:42]利用例:東京渋谷区 メガネチェーン 眼鏡市場
    ●[00:20:51]シンクスマイル社 HoooP導入は、
     初期費用 300万円(フルカスタマイズ版) アカウント1人に月額750円
     初期費用無しの場合 アカウント1人に月額950円
    ●[00:23:52]北朝鮮ミサイルの発射映像を公開
    ●[00:25:27]米ツイッター 10~12月期 利用者頭打ち 赤字102億円
     「ファイスブック」や「インスタグラム」との競争激化で伸び悩む
    ●[00:26:15]米当局が見解「人工知能は運転手」 人が運転しない車も、公道を走行できることになる。
     今後の自動運転車をめぐるルール作りに影響か
    ●[00:36:47]発生6日目 台湾地震
    ●[00:27:24]宅配のヤマト 「離島の鮮魚」東京に
     五島からクエやキビナゴをその日の夕方に東京に
     飲食店がヤマトに注文→ヤマトが離島の漁師にオーダー
     2016年中にサービスを開始へ
    ●[00:31:34]円高に理由など
    ●[00:38:00]チャイナマネーが韓国を席巻 韓国企業を買収
    [00:40:43]日本企業も メタップス ソウル支社
    ●[00:45:06]和のこころ 10分で日本髪
    [00:50:58]中野駅周辺にアール・ブリュット:「障害者たちによる芸術」の展示イベント開催
     東京都が2020年の東京の文化に
    ●[00:54:41]ドル高円安
  • しゃべくり007 杏&DAIGO&松山ケンイチ…幸せな奴タダでは帰さん2HSP (2015-07-06 21:00放送)
    ゲストは杏さん、DAIGOさん、松山ケンイチさん
    企画は10分で作る杏の家庭の味007、杏の会いたい人007、素顔のDAIGOを丸裸!DKH007、松山ケンイチのこごがおがしじゃよ大東京007

    杏さんの作る生のカリフラワーのサラダ、豆乳そうめんに食べるラー油とミョウガ乗せ、美味しそうです!

    DAIGOさんは24時間テレビのマラソンランナーの話でいっぱい。幸せエピソードは特に無しですね??でも、相変わらず切り返し最高に面白いです。

    松山ケンイチさんは、以前と随分変わったというか、垢抜けたというか、ご本人がおっしゃるように全部さらけ出せるようになって、人間が強くなったんだなーと思いました。7人もタジタジですね。
  • 誰だって波瀾爆笑<堀江貴文> (2016-02-21 09:55放送)
    やっぱり凄いホリエモン
    波乱万丈のこれまでのホリエモンの生きざまをわかりやすく解説した番組でした。
    本当の本音はマスメディアでは語らないのでしょうが、罪を償って再起した彼の今後はとても楽しみにしたいと思います。
  • クロスロードSP【浦沢直樹/漫画家】 (2016-02-20 22:00放送)
    この人の個展見に行ってみたい!漫画家 浦沢直樹
    ヤワラちゃんや20世紀少年
    これらを描いた人
    この人の描くキャラクターは表情が豊かなのが特徴的である。
    仕事場を尋ねでさまざなエピソードやお話しを聞くわけだが、、、。
    面白いなこの人!って感じ。
    個展見に行ってみたいな
  • 世界一受けたい授業 (2015-11-07 19:56放送)
    トマトVSヨーグルト、グッドデザイン賞、鼻づまり
    1時限目:家庭科:トマトVSヨーグルト。体にいいのはどっち?トマトジュースで作るトマト味噌汁、水切りヨーグルト、トマトジュースとヨーグルトを混ぜただけのトマグルトを紹介。どれも簡単で、意外においしいらしいです。

    2時限目:美術:グッドデザイン賞の最新を紹介。

    3時限目:保健体育:鼻づまりの原因と危険性について紹介。片側だけとか長く続く場合には専門医にかかったほうがいいですね。
  • NHKスペシャル 私たちのこれから「#超少子化 安心子育ての処方せん」 (2016-02-20 21:00放送)
    若者の自己決定の問題
    少子化に関する心配は、主に二つの方面から。
    ひとつは、担ってもらえなくなるのではないかという高齢者の不安。
    ひとつは、市場が縮小するのではないかという事業家のの不安。
    いずれも、国内だけに留まっていようとする内向きな発想故だ。
    同様に、「僕たちの年金、出ないですよね」という若手の愚痴を聞いたこともあるけど、「それは、君らのこれからの行動が決めることだね」と答えておいた。
    自分のことは自分でなんとかしろよ日本人!
  • NHKスペシャル 私たちのこれから「#超少子化 安心子育ての処方せん」 (2016-02-20 21:00放送)
    少子化が叫ばれて20年、今度は超少子化で日本が危ない!ときた。
    20年の間に多くの処方箋が作られたのに、その効果が出ないのは、
    ①処方箋が実施されない。②処方箋どおりの処方がなされない。③処方放されたが副作用が強く止めてしまった。④処方箋は作ったけれど処方の財源がない。等々、少子化を止められない言い訳はごまんとある。
    かくなる上は少子高齢化社会を前提に、日本社会のダウンサイジングを考えるべきだ。
  • 世界一受けたい授業【子どもは特に要注意!新型栄養失調が急増!?】 (2015-10-10 19:56放送)
    町おこし、3Dプリンター、日本人に足りない栄養素
    1時限目:町おこしの経済学。元経産省官僚岸先生の授業。

    2時限目:3Dプリンター最前線。近畿大学京極先生の授業。

    3時限目:日本人に足りていない栄養素。
    第1位 ビタミンA(うなぎ・鶏肉・ニンジン)
    第2位 カルシウム(牛乳・木綿豆腐・ゴマで補える)
    第3位 ビタミンB1(豚肉・ピーナッツで補える)

    にんじんのビタミンAの吸収率は、生で8%、煮ると30%、油で炒めると70%だそう。

    ほうれん草のカルシウムはベーコンのリン酸で吸収率が落ちる。ほうれん草はベーコンと炒めるよりも、お浸しにたっぷりの鰹節がいいらしい。

    10~20代におすすめはカルシウムと鉄を補う緑茶豆乳オレ
    30~40代におすすめはビタミンB6などを補うドライフルーツのヨーグルト漬け
    50代におすすめなのは食物繊維・乳酸菌・納豆菌をまとめて補うメカブキムチ納豆

    どれも簡単で間違いなくおいしそうですよね。
  • がっちりマンデー!! (2016-02-21 07:30放送)
    海の底に儲かりのタネが
    海洋研究開発機構JAMSTEC。ここのところよく見る感じがします。しんかい6500が海底から持ち帰った硫化鉄を自ら作り出す巻き貝。なんじゃこりゃ。未知の生物がまだまだいるものです。
    そして地球深部探査船ちきゅう。やってるのは調査ばかりではなく、いろいろやってるんですね。
    ここの研究者の方たちはやたらフランクな印象です。
  • 怪盗 山猫 #6 (2016-02-20 21:00放送)
    野ブタパワー注入
    久しぶりに見ました。
    野ブタパワー注入!
    v(^_^v)♪
    なんとなく感動

    次々新しい展開でとても面白い。
  • ファミリーヒストリー「宇崎竜童~ふたつの港町 船乗りだった父の思い~」 (2016-02-19 22:00放送)
    宇崎竜童の父又一郎は幼くして寺に預けられ、父親の顔も知らずに育った。
    幼少期に培われた精神が又一郎の生涯を貫いているようで、視聴していても清々しさを感じた。
    自分の人生にとって大切なものが何か、きっと分かっていたに違いない。
  • 新・週刊フジテレビ批評 (2016-02-20 05:00放送)
    NGTの支配人すごいぞ
    なんとなく、見てたらNGT48の支配人がでてた。いろいろな戦略があるようでこれからに期待したい
  • 地球ドラマチック「カメ 3億年の進化の旅」 (2016-02-20 19:00放送)
    起き上がれてよかったよかった
    亀は万年。とても賢イメージを持つけど、メスをめぐる争いは厳しいんだなぁ。ライオンよりもオス同士の争いでひっくり返ることが命取り。でも、起き上がれてよかったね。そうそう、近寄ってみると、ヨーダそっくりだよね。モデルは亀だったのかな。
  • ドキュメント72時間「大阪・天神橋筋 商店街のベンチにて」 (2016-02-19 22:55放送)
    商店街のベンチ、座っている人々に不思議というほどの思い入れはなさそう
    長い長い商店街のはずれに座れる所があったから一休みしているだけで、
    近くにもっと居心地の良いベンチがあればそちらに移るのではないかな。
    駅プラットホームのベンチといっしょで、いろんな人々が座るけれど特にこだわりがあるわけではないように感じた。
  • ブラタモリ スペシャル「東京駅」 (2015-07-20 19:30放送)
    東京から銀座まで、巨大地下空間
    丸の内の地下道は7路線10駅が乗り入れており、それらを縫うようにして連絡道が建設されたため「行ってこい階段」や勾配がある複雑な構造。

    丸の内の地下街は2018年まで改装工事中ですが、その過程で見つかった大きな地下の空洞。これは昭和に一旦計画されたがその後頓挫した地下自動車道だそうです。

    八重洲地下街は昭和のモータリゼーションの最中、地下駐車場建設と共に誕生した。丸の内が大名屋敷跡に対し八重洲は江戸時代は町人の町だったため八重洲は単なる地下道ではなく150店舗を有する地下街として発展を遂げた。

    地下には江戸時代の痕跡もあった。2015年現在建設中のビルは江戸城の外濠そのものの形を生かしており、現場からは地下に埋まった外濠の石垣まで発掘された!石は薄く切って別の場所に移動して展示しているそうです。ちょっともったいないですね。

    石垣と石橋がそのまま保存されているのは常磐橋公園。江戸時代は木橋だったが明治新政府が薩長の石工を集って石橋を建築したそうです。

    東京の巨大地下空間は丸の内・八重洲に止まらず、有楽町・東銀座まで繋がっている。2013年の改装工事以来、歌舞伎座は東銀座駅に直結しており、地下2階の木挽町広場は普段は土産物屋ですが、災害時には3000人を収容する一時避難所になるそうです。

    最後は東京駅丸の内側に戻って、丸の内駅前広場の工事現場をブラタモリ。2015年現在、地下エリアを整備中で、広大な駅前広場の完成は2017年だそうです。楽しみです!
  • 所さんのそこんトコロ【仰天ニッポンSP!あなたはナゼ秘境駅へ?】 (2016-02-19 20:54放送)
    なるほど、なるほど。
    ●[00:06:12]最高級のスマホケース (株)SQUAIR ロケット・航空機・医療機器などの部品を製作
     超々ジュラルミン製 The Slit 頑丈 ケースも本体も無傷 金16万円
    ●[00:20:30]最高級祝儀袋 (株)水引館 143種類 
    ●[00:27:53]最高級祝儀袋 鳳凰 54,000円
    ●[00:43:08]秘境で感動の出会い 三陸鉄道 北リアス線 ウニの香り白井海岸駅
    [01:07:06]2日目   
    [01:10:28]あっ! 
    [01:27:25]秘境駅を使う女子高校生 更に驚きの事実が!
     大家族の中、成長していく子どもたち、
     子どもたちを見守り続けていくであろう駅だった。
    ●[01:21:08]超絶!片道 時間の遠距離通勤
     何故そんなに遠くから通っているんですか?
     車中の趣味。
    [01:39:08]夫婦とも片道3時間通勤の理由
     自分の家を建てる予定。
    [01:45:35]趣味はスキー場 ファットスキー・スノーボード
     休日ライフ 悠々自適な田舎暮らし
    [01:45:30]遠距離通勤で良かったことは
     朝1時間は隣りに座るので、ゆっくりと話ができる。
  • 昭和元禄落語心中 ♯5 (2016-02-06 02:55放送)
    今回はひとつの大きな節目!
    菊比古の目覚めを描く今回は稀有の出来!このアニメを見続けてきて良かった!と思える回だった〜菊比古にとって大きな転機になるのであろう鹿芝居のシーンの描きかたは秀逸だった
  • おそ松さん #18 (2016-02-09 01:35放送)
    いわゆるドタバタ系なんだけど笑えた〜
    イヤミ復活をかける自動車レースっていうことで、まさによくあるドタバタ系ギャグがこれでもかと打ち込まれる〜!
  • 連続テレビ小説 あさが来た(120)「今、話したい事」 (2016-02-20 08:00放送)
    泣き演技合戦
    玉木宏は勿論、千代役の小芝風花の演技も凄く良かった。今まで視聴者に嫌われがちだったけど、それも演技が上手かったからだし。ほんとこのドラマの役者さん達は皆演技が上手い!
  • 国会中継「衆議院予算委員会質疑」 ~衆議院第1委員室から中継~ (2016-02-15 13:00放送)
    精神的自由の優越に関する真剣な質問
    政治的立場の違いによる対立で、アベノミクスに賛成だの反対だのとか、自衛権の解釈がどうのとか、個別の政策判断に関することなどの大前提にある精神的自由(思想信条や信仰の自由)と、その前提としての知る権利、発露としての表現の自由について、山尾議員の質問でたいへん良く理解出来た。総理はご存知なかったと思うが、それに対してヤジもなかったと言うのは、与野党の各委員も、同様に無知であったということ。そうした権利の上で、政治的な議論が成り立っていると言うことをぜひ自覚していただきたい。
  • WBS▽回転寿司とイオン…食品廃棄を減らす挑戦▽住宅ローン変更で400万円お得! (2016-02-19 23:00放送)
    見て!見て!これは見て!!、
    大江麻理子 大浜平太郎 協力:日本経済新聞社 ロバート・A・フェルドマン
    [00:00:36]衆院定数削減めぐり対決 安倍総理と野田前総理
    [00:05:43]食品ロスを減らせ! 例:イオン 廃棄食品の横流し問題、
    例:回転ずしの「元気寿司」
    [00:01:57]住宅ローン借り換え争奪戦 400万円お得なケースも!? 変わっていなかった変動金利ローン?
    [00:20:56]シャープ争奪戦 産業革新機構トップを独占取材 鴻海? あす取締役会 24日に結論?
    [00:24:34]西武信金が預金金利「引き上げ」
    [00:30:11]地域スーパーに大行列
     1.東京・練馬区 生鮮市場アキダイ関町本店 日曜朝市に150人以上の行列
     2.平日午前中と比べ2倍の客入り 荻窪や阿佐ヶ谷も行列
    [00:38:00]バス事故会社イーエスピーに事業許可取り消し、2年間事業参入できず
    [00:38:40]岡山県NPOが受賞「地域再生大賞」離島の生活基盤を支援
    [00:39:19]連続転落死で老人ホーム捜索
    [00:41:02]米欧で高額紙幣廃止論
    [00:45:09]未来の椅子
    [00:51:29]伊勢志摩サミットを応援
    [00:55:09]ロバート・A・フェルドマンさんに質問 「労働力不足解消」に関して
    「日本の大学を卒業した留学生に永住権を与えては」その他の方策を教えてください
     年金支払開始年齢を引き上げる。介護離職を減らす。
  • 金曜ロードSHOW!「ソルト」アンジェリーナ・ジョリー主演!本編ノーカット (2016-02-12 21:00放送)
    アクションが凄い
    傑作ですよ。このくらいやるって凄いでしょ。絶対見た方が良いです
  • NEWS WEB▽「アストロH」打ち上げ成功・解明進むか?宇宙の謎▽鈴木明子 (2016-02-17 23:30放送)
    鈴木明子さん、かわいい
    明るく前向きな鈴木明子さん、良いですよね。かわいいです。科学番組でも、民間人を代表して、もっと素朴なわからんを言って欲しいです。もっとテレビに出て欲しいなあ
  • NEWS WEB▽「アストロH」打ち上げ成功・解明進むか?宇宙の謎▽鈴木明子 (2016-02-17 23:30放送)
    X線天文衛星、アストロH→ひとみ
    アストロHは、和名をひとみと命名されたんですね。
    ひとみはX線天文衛星で、ブラックホールを観測する宇宙望遠鏡みたいなヤツなんですね〜
    フィギュアスケーターの鈴木明子さんが質問していましたが、特性X線とかドップラー効果とかで説明するのは、ちょっと無理があるかなあ。今までブラックホールの、何がわかっていて、ひとみによって何がわかるようになるのか、知りたかったです。
    よくわかりませんが、ハッブル宇宙望遠鏡のような写真がたくさん見られるわけではなさそうです。しかし、ブラックホールってどんなものなのか、これまでより、かなり詳しくわかるようなので、期待したいです。
  • SMAP×SMAP【10年ぶり優勝!日本出身力士…琴奨菊&新妻が豊ノ島と来店】 (2016-02-15 22:15放送)
    琴奨菊奥さんかわいいけど、琴奨菊もかわいい
    琴奨菊の奥さん、とてもかわいかったです。普段の琴奨菊はすごく優しくて、あま〜い夫婦でした。あまいだけだとテレビでは間が持たないので、豊ノ島もいて良かった。
    豊ノ島と琴奨菊の手押し相撲も見られます。体幹を鍛えた琴奨菊は強いのか⁈
    最後に、次の大阪場所は綱取りと、真面目に言っていました。期待したいです。
  • 所さん!大変ですよ「空から巨大な手裏剣が飛んできた!?」 (2016-02-18 22:55放送)
    一気に増え過ぎた、増やし過ぎたからなのかな
    なかなかお粗末な感じ。まずは施工はきっちりやられたいが、盗難はなぁ…。まぁ、でも何度も盗まれるんじゃ、所さんの言うようにしゃれにならないくらいの落とし穴でも掘って大怪我させてやったらいいんじゃないの。あ、でもそうすると、風が吹いたら飛びやすくなっちゃうか。
  • 土曜ドラマ 逃げる女(6)「滅びぬ愛」 (2016-02-13 22:00放送)
    まさか!の展開
    まさか!美緒が佐久間を撃つなんて!事故とは言え、西脇を撃とうとしたわけで。

    周りがみんな自分を疑ってて、自分に不利な状況証拠しかなくて、美緒みたいな狂った女に付きまとわれて、本当に事故です。ドラマだから、水野美紀さんだから、綺麗にまとまったけど、現実なら本当に自分の運命を怨むでしょうね。
  • ドラマ10 愛(いと)おしくて(5)「二人の決意」 (2016-02-09 22:00放送)
    やっと話は大きく進んできた
    小夏と光太郎が恋仲になること、そして父親が舟作りを再開することなども、最初から想像どおりだったわけで、やっとという感じも否めないところ
  • 100分de名著 アドラー“人生の意味の心理学”第3回「対人関係を転換する」 (2016-02-17 22:00放送)
    アドラーの心理学とブッダの教えは一脈通じるものがある。
    例えば、
    アドラーの言葉「人は変えられない、でも私は変えられる」
    ブッダの言葉「苦しみを消すには、自分自身を変えるしかない」
    これなんか、ブッダの言葉に「対人関係の」を文頭に書き足せば同じことを言っているのが分かる。
    また、アドラーは「他者からの承認を求める欲求を否定せよ」と説く。
    一方、ブッダは「自分自身を拠り所として生きよ。それ以外のものを拠り所としてはならない。」と教える。
    これも根本思想は同じだろう。
  • カンブリア宮殿【温泉街を変えた老舗宿のアイデア主人!地域の個性で客をつかめ!】 (2016-02-18 22:30放送)
    温泉町をまるごと変えた名物主人
    ストーリーを作るとか、やってないことをやるのって、普通の日本人は苦手ですけどね。でも、ひとつ当たると次もできるようになり、アイデアも次から次に出てくるようになるのかもしれない。まぁでも、自分のところの宿はもとより、町をまるごと再生したわけだからすごいですね。町の方が言ってたけど、立役者ですよね。こういう人が片田舎の温泉町にいるわけだから、日本もまだ捨てたもんじゃない。
  • 所さん!大変ですよ「空から巨大な手裏剣が飛んできた!?」 (2016-02-18 22:55放送)
    太陽光発電施設の銅線盗難防止策として、
    例えば風力発電等も併用して日没後も電流を流しておくというのはいかがでしょうか。
    ま、素人考えですが、大変ですよと言っているだけよりも少しはましでしょう?
    、感電注意!と表示されていたら、泥棒も手を出さないと思います。
  • 家族ノカタチ 第4話 (2016-02-07 21:00放送)
    サイドストーリーもしっかりと盛り上がってきた
    大介と葉菜子の主役2人以外のところでも、“家族”を模索するサイドストーリーが立ってきた。キャラもしっかりしているし、笑いながらもちょっとホロっとするこの感じは自分は悪くないと思う
  • クレイジージャーニー (2016-02-18 23:53放送)
    かわいらしく見えるが…
    水中探検家、広部俊明氏。水の中が日常なんでしょうね。奥様は女優の…うらやましい。
    南極のヒョウアザラシ。ジャレてるように見えるが、実は南極の生態系の頂点に君臨する凶暴動物。おそろしい。
    水中遺跡とかは興味があるなぁ。ロマンがあります。でも自分にはできない。
  • NHKスペシャル 司馬遼太郎思索紀行 この国のかたち▽“島国”ニッポンの叡智 (2016-02-13 21:00放送)
    戦争でシッチャカメッチャカにしただけの日本で終わるの? という、問いかけなの?
    日本人とは何か 武士 孤島 島国
    ものづくり 日本とは 日本人とは
    司馬遼太郎は考える。
    「好奇心」と「無思想の思想」を発揮したのが明治時代。
    [00:36:40]古市公威 の紹介がある。
    明治の近代化の先頭に立ていた、フランスに留学、ヨーロッパ調査旅行にも行った。
    「体を壊しますよ」の忠告に「1日休めば、日本が1日遅れます」と言ったというエピソードも。
    島遼太郎は、古市公威を「文明の配電盤そのもの」と言った。
    帰朝した明治13年以来、内務省土木局に関係して現場設計に従事する一方、同19年から、工学部教授を兼ね、後進を育成した。
    いわば、フランスで得た電流を学生たちに、配った。
    古市が配った電流は、西洋の文明に強いあこがれを持つ日本人に、急速に広まっていく。
    こうして、明治の日本は、アジアに先駆けて、産業革命を成し遂げ、奇跡と呼ばれる近代化を実現した。
    明治にはすごみがある。
    この国の人々が、無我夢中で産業革命に追いつき、ヨーロッパ風の近代国家を作り上げようとした。
    この国を興奮させたのは、新しいものへの好奇心と、新国家へのロマンティシズムであった。
    町工場のある東大阪に住み、日本人のことを考え続けた。
    日本人は技術が好きでした。そして、ものが好きでした。
    一生懸命、道具を作ることに、非情に興じた文化史を持ってきた国民です。
    司馬遼太郎の言葉「道なき道」
    未来に何が待ち受けようと、
    新たな道はきっと切り開ける。
    もし日本がなくても、ヨーロッパ史は成立し、
    アメリカ国家史も成立する。
    しかし、今後、日本のありようによっては、
    世界に日本が存在してよかったと思う時代がくるかもしれず、
    その未来の世の人たちの参考のために書き留めておいた。
    それが、『この国のかたち』と思ったくだされば、ありがたい。

    司馬遼太郎 思索紀行

    『この国のかたち』
  • 岩井俊二のMOVIEラボ シーズン2 #3「恋をする」 (2016-02-18 23:00放送)
    是枝監督の話を聞きたかった
    『海街ダイアリー』で日本テレビアカデミー作品賞が有力視されてる是枝監督の作品は、好きな人は好きだが、自分はハマった作品がない。
    ホームビデオの垂れ流しのようなまったりとしたシーンにあくびが出る。
    だから、是枝監督の話を聞いてみたかった。

    毎回、1分スマホ映画の質がシーズン1よりかなり上がってる。
    絶対にスマホだけを使った作品とか、もっと制約を与えて作ってもらっても良くなってる。

    シーズン2になってはじめてレビューを書いたが、千原ジュニアはいらない。
    ジュニアが嫌いなわけではなく、この番組にはそういう熟れた進行役なんていなくても、ただ会話してるだけでいい。
    ジュニアにそういう批判的な気持ちで観ると、「うーん」「はい」「はぁ」だのの相槌がウザくて仕方がない。