ただいま検索中です
全 21906 件

  •  (放送)
    セブンの強みは会長かな?
    セブンのパンでもサンドイッチでもおにぎりもうまい。

    これは一個人としての実感だが、工場潜入系の番組では
    製法とかはわかるけど、そこはがっちりマンデーの強み、
    鈴木会長の言葉とともに聞くと納得感を感じる。

    でも、戦国時代とかと一緒で名将の跡継ぎが一番大変な
    わけで、そこはローソンその他のコンビニと違う悩みですね。
  •  (放送)
    秒速で1億円稼ぐ男:与沢翼さんの現在
     秒速で1億円稼ぐ男 与沢翼さんが会社倒産後の現在に直撃。

     関連会社にオフィスを間借りしている状態で、意外と元気そう。過去の姿(豪遊や虚勢を張った姿)はポーズであったと言う。滞納している税金は6000万円。
     関連会社の社長をしているようなので、案外早く復活するかもしれない。
  •  (放送)
    「1台でなんでも調理ができる」CM
    番組関係ないんだけど「1台でなんでも調理ができる」スチームコンベクションオーブンのCMがあって、「おいおいいくら調理家電流行りでも、オーブンを複数同時に使ったりしないだろ」と思ったら、業務用厨房機器のCMだった。全国放送(だよね?)でそんなピンポイントのTVCMにも驚いたし、「だけど食堂」を業界人が見ているっぽいというのも驚いた。商品は多分これ。http://www.remacom.com/-c-119.html
  •  (放送)
    素顔は絵を描くのが好きな好青年
    最近の彼の仕事は
    ほとんどがパラパラマンガとの事

    LAのディズニーを訪れた鉄拳
    素顔で歩く彼

    なぜパラパラマンガを始めたのか?
    そのきっかけとは?

    芸人を引退すると決めてから
    最後の仕事がパラパラマンガだったという彼

    さあ田舎に帰ろうと思ったら
    事務所から
    「パラパラマンガの仕事が20本位きてますけど!」
    と連絡が、、、、

    人生の転機って
    こんな感じで来るんですね

    鉄拳の絵は見ていて
    凄く癒されるので
    大好きです

    「ここに来るまで遠回りしたけど、絵を描くこの仕事は天職です!」
    と言う鉄拳
    カッコイイな

    頑張ってほしいです!




  •  (放送)
    セブンの強さの秘密がここに!
    現状に満足することなく変化し続ける。強い企業はみんなそうだよね。
    それにしてもセブンのコーヒーは美味い。缶コーヒーがコンビニで売れなくなってくるのも仕方ないか。
  •  (放送)
    初めて見たけど悪くない
    今までのストーリーは全く知らないのですが、ギャグ満載でなかなか面白いですね。
    とりあえず、次回も見てみようと思います。
  •  (放送)
    二人の熱い思い入れが伝わります
    自分のやっていることが本当に好きで好きでしようがない思いが番組からとても伝わってきます。熱いです。ベストを尽くし次への高みを目指す姿勢を少しでも見習いたいと思いました。
  •  (放送)
    時代に翻弄された人間模様、完。
    すべての謎や柵(しがらみ)が解けていきました。いつの世も、権力には底知れぬ力があり、時に巨悪であり、しかしながら人々はそれを必要とし、夢見ることを望む。
    その影には、有名無名にかかわらず、様々な人間たちの生き様が埋もれているものです。
    戦中戦後、時代は激しくそしてドラマティックであった。今の世と違い、誰もが間違いなく真剣に生きていた。美しくも悲しく、切ないほどの喜怒哀楽に満ちていた時代に増沢磐二は様々な柵と共に生きていた。現代人には到底、真似の出来ない正にハードボイルドな生き様である。
    真実とは、希望と落胆の両者をもたらす諸刃の剣である。探偵とは、そんな厄介を請け負う事を生業にしたタフな職業である。

    浅野忠信、最高に良かったです。これからも和製ハードボイルドには欠かせない役者さんだと思います。チャラくない、本格的な和製ハードボイルドがまた観られることに期待します!
  •  (放送)
    インドの魅力が表現されてましたね。
    インドには、何度かお邪魔してますが仕事が目的なので観光は殆ど出来てません。また、インドは広大かつ奥が深い。ダイナミックレンジが広いとでもいうか、あまりにも見るべきものが多すぎるという印象。どれだけ観てもきっと観尽くせない魅力の国なんだろうな。と思わせてくれる番組でした。ここ数年とくに目に見えて街(大都市部)は、近代化されていると感じています。この番組で見るインドは、インドの魅力のごく一部なのは間違いないですが以前に比べて日本人にとっても行き易くなっているので仕事以外の目的でも行ってみたいな。と思わせてくれる内容。保存版(お気に入り)登録しました。 
  •  (放送)
    今回はいつもに増して深い味わい
    ストーリーは毎回同じといえば同じ、佐久管理官が所轄の強い反発を買いながらも見事に事件を解決するんだけど、今回は冷酷な佐久が珍しく、組織の部下を守る温情を見せる。それにしても女性がまったく出てこないドラマだなぁ。
  •  (放送)
    ヒロミとマチャアキの絡み!最高!最高に面白い
    二人の絡み久しぶりです
    不仲説が巷で流れていますが
    次から次へとお互いにボケとツッコミを繰り返す感じは
    最高に楽しそう!
    仲が良くなきゃあそこまで面白く会話できないでしよ!
    ヒロミもブランクを感じさせない素晴らしい話術
    芸能界でまた頑張ってほしいです
    今日のお二人は
    星五つです!
  •  (放送)
    本当に一本のギターであそこまで音が出せるのか?!押尾コータローのギターは必見です
    オープニングからいきなり押尾のギターからはじまります

    あそこまで行くと弦楽器というよりパーカッション

    平井堅の歌も相変わらずのうまさ!

  •  (放送)
    幾重にも年月を重ねるストーリー
    この木曜時代劇はホントいいなあ!季節を何度も巡りながら「腰の強い寒天を作る」という真帆との約束を果たすために、寒天場に通い続ける松吉と、彼をとりまく人々の積み重なる想い、そして銀二貫・・・。この木曜時代劇は自分の中では大当たりのシリーズ。
  •  (放送)
    空条承太郎かっこよすぎ〜
    ようやく承太郎がメインの戦いの回がやってきた〜かっこよすぎ〜「お前がなりたいのは刺身か?かまぼこか?」っていいなぁ!
  •  (放送)
    ダークブルームーンとの戦い
    ジョジョ3部には名勝負がたくさんありますが、ダークブルームーンとの戦いも好きです。船長の声は「これ誰だったっけなあ」と考え続けて、いつも聴いている声なのにお名前が出ませんでした。※正解は玄田さん
  •  (放送)
    人形が人形に見えなくなってきた
    ダルタニヤンの人形が人形に見えなくなってきた。リアルの役者の演技を超えている部分すらある。夏のホームズが楽しみ。
  •  (放送)
    半沢直樹よりも面白い
    主演の細川社長役の唐沢さんはなんとなく不毛地帯の壱岐社長みたいだけど、嫌いじゃないなぁ。役者としては堺雅人よりも迫力あるし。次回も楽しみです。
  •  (放送)
    話題の傘が飛ぶシーン
    原作のマンガだと、「うたた寝していたワカメが、傘が飛んでいると思って見直したらツバメだった」と言う話(らしい)けど、アニメでは本を読んでるシーンに変えられたので意味がわからなくなったようですね。何で変えたんだろう。
  •  (放送)
    今回もおもしろかった!
    今回の依頼は30年前のアイドル、桃の木マリンを探してくれというもの。30年間、右手を洗っていないという依頼人役はなんとマキタスポーツ!オチはある程度わかっちゃうんだけど、その依頼人とそのかつてのアイドル役の2人の怪し過ぎる演技で惹き付けて、最後の最後まで楽しめた!
  •  (放送)
    無理矢理でもキャラとストーリーを立たせるのはさすが
    ケンケンと遼子ちゃんは順調だし、聖南は相変わらずのトレンディぶりで楽しめるだけど、一方でやや話題性に乏しくなってしまった一平ちゃんを無理矢理でも立たせちゃうのはさすが。
  •  (放送)
    最後はトーク力の差が…
    どのチームも満遍なく面白かったですが、やはり渡辺直美さんのトーク力が抜きん出てたと思います。
  •  (放送)
    こういう人選をお願いします。
    今回のは鉄拳さんの人となりがわかって、非常に面白かった。思い出の地ではなく、憧れの地というのも良かった。
  •  (放送)
    ガソリンがTNT火薬の数倍も多くのエネルギーを持っていたなんて。
    飛行機には60tの燃料がある。この燃料のエネルギーはTNT火薬換算で900tに相当する。それが911のビル崩壊に繋がる。ほぼ1ktの爆薬はちょっとした核弾頭。こんな事は知らなかった。そしてガソリンがどれほどすごいものなのか、よくわかる。なるほど、アメリカが中東にちょっかいを出し続ける訳だ。
  •  (放送)
    あらためて視聴〜よいドキュメンタリー
    今の時代だからこそのメッセージ。モノの考え方も外交も、ともに固定観念に囚われているのはよくない
  •  (放送)
    確かに2本の傘が、、
    久しぶりにサザエさん観ました。ネットで噂の傘、ツバメじゃなくて傘ですよね。しかも窓越しに雨が降っていたのに、次の瞬間には晴れているようで。んんん、何か深い意味が隠されているんでしょうかねえ?わからん!
  •  (放送)
    5000回以上も試作品を作り
    続けたとは知らなかった。

    トライアンドエラーでどんどん改良していく方が頭だけで考えるよりも何だかんだで効率的なんやろうか。

    やってくうちに分かってくることもあるし。無計画ではないんだろうが。
  •  (放送)
    今も変わらぬ都会の風景
    日本人の桜好きは日本人なら誰もが理解できる。
    目まぐるしく変わっていく日本において変わらぬもの。
    それはお花見。
    お花見のメッカ、上野公園の春の光景は50年経っても変わらないだろう。
    集団的自衛権を行使しなければ、だが。
  •  (放送)
    初めてナゾを解いた!
    正直、40過ぎるとテレビ見ながら頭使いたくないんだけど、パッと閃いて直ぐ解けた。満足
  •  (放送)
    息が詰まった。ぜーぜー
    iPadを防水パックに入れて、ガラポンにてお風呂で視聴。途中で湯から上がるはずが…あまりにも息詰まる展開で、けっきょく最後までお風呂の中で見てしまう羽目に。いやー長風呂でございます。

    ネタバレは好まないので詳しくは書かないけれど、遂に目覚めたアイツ。そして死闘と殺戮。ぎえー。瞬きすら忘れるくらいの息苦しさ。ぜーぜー。

    ネットでは「話が複雑すぎて脱落者多数」とも書かれているけれど、だからこそ今回の展開は、その複雑なパズルのピースの一つがぱしっとハマった感があった。おそらくは次週以降はドトウの展開。よくぞ脱落せずにと、自分を褒めてあげよう。まぁ半分は、こーやってどこでも観れるガラポンのお陰だけれども。

    そうそう、架純ちゃんの安否だけ気になる。予告を見たら、まさか生きてるのかな、って。(あ、これもネタバレですかな)
  •  (放送)
    あまりにわかりやすいドラマ
    悪役は徹底的に悪役らしく、そして解決法もまた実にオーソドックスであるんだけど、やっぱりテレビドラマはこのぐらいのわかりやすさが大切なのも事実。
  •  (放送)
    これでまだ第6話ですよ。
    全何話なんだろう。10話だとしてもあと4話もあるぞ。ただ、来週くらいはひさしぶりに復讐成功回をみたいなあ。
  •  (放送)
    価値があれば価格が高くても売れる
    消費者の求める価値を満たしたものであれば、高くても売れる時代になってきたんですね
    安さばかりを消費者は求めている訳ではなく、価値があると思えば高くても消費者は買ってくれる
    消費者が何に価値があると感じてくれるかを探すのがより一層に難しくなりそうです。
  •  (放送)
    キスマイ宮田のラブライブ
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21397739600&t=2116
    ↑ では、Kis-My-Ft2の宮田が自分のオタ度を披露。
    このグッズの量、絶対10万円超えてますよね。
    最後には「ラブライブ!」のアイドル 「μ's」が歌う「Wonderful Rush」を披露。
    さすがはジャニーズ。キレのある完璧なダンスを魅せてくれます。
  •  (放送)
    早くもメンバーチェンジの動き
    4話目にして、新登場メンバーのたつさんが、カフェレストランあやを卒業、今度は自殺未遂の少女が新メンバーになるっぽい感じです。とはいえ抜群の安定感はさすが。
  •  (放送)
    ダイソン氏が登場しました
    デザインエンジニアにとても感銘。
    クリエイティブと使い勝手、コストとクオリティ、
    仕事をしてるとどっちを取るか?って、考えてしまう。
    今回のダイソン氏の言葉で、初心を思い出しました。
    どっちを取るか?じゃなくて、どっちも取る。
  •  (放送)
    でも、視聴率は低いらしい・・・(-_-)
    本エピソードから、色々な謎が明かされ始め、
    話が進みましたね。
    この作品、視聴率は高くないようで、
    世間の関心、評価も低いようですが、
    一話目から見ている自分としては、
    とても面白く、楽しみな作品です。
    次のエピソードが待ち遠しいです。
  •  (放送)
    0655,2355ファンは必見
    2355の夜更かしワークショップと、0655ロゴを見せる数秒のアート映像が好きなら楽しめるはず。言われてみれば不思議な現象を高度な映像技術で見せてくれるが、その答えをすべて明かすわけではない。頭のスミにモワッと残るかんじ。気持ちがよい。
  •  (放送)
    絵本そのまま動くペネロペ
    3DCGとはまったく思えない、手描き感のあるアニメーション。みょーーんと顔を広げるペネロペのかわいらしさに和むおはなし。
    リサとガスパールでも独特の世界観を生み出しているゲオルグ・ハレンスレーベン、アン・グットマン夫妻の作風が再現されている。
  •  (放送)
    ますます目が離せない展開に
    (ネタバレ注意)

    鉄の女と呼ばれるナース(これも盤台教授の味方)が、実は小山内先生を尊敬する人物だったという、過去回とは全く違うタイプの敵が。最後には自分の旦那より小山内先生を取るという決断に至りましたが、最後の最後で重要な情報が盤台の手に…。まさか栗山千明が敵に回るとは……。自分の恋路を邪魔されたのがきっかけでそこまで行くか!?こえー。
    次回予告では明日美に付きまとってた小児科の先生が登場。やっぱりこの人が手を引いていたのか?次回も見逃せません。
  •  (放送)
    スマホ関係のニュースが3つ
    スマホ関係のニュースが3つありました

    1、サムスンとAppleの特許訴訟
    2、格安スマホ
    3、スマホアプリ開発

    格安スマホは、格安SIMと格安スマホ本体の紹介でした。
    携帯キャリア3社の価格競争が進まないので
    格安SIMで風穴を開けてほしいです
    日本の場合、iPhone使用率が高いのでiPhoneのsimフリー端末が安く販売されないと
    格安SIMに勢いが出ないのかもしれません。
  •  (放送)
    安曇野放送制作のマシューまた見たい!
    モヤモヤさまぁ~ず2「日暮里・谷根千」
    最後に出た「安曇野放送制作」俺の家から近い
    そしてまだ中を見たことなかった。
    近くにスゴイ人がいるとは、とても強い印象を感じた。
    マシュー演出を!。
  •  (放送)
    朝倉さんの父上って!?
    今回も卑劣なクズたちを成敗してくれました!いやあ、ホントにスカッとするんですよ。気持ちいいなああ!叶さん、実にSがお似合いで、、、。お金が余ってるヤツとそれに群がるヤツ。基本的には勝手にやってれば!ッて感じですが、社会のゴミはやはり矯正執行ですよね!

    しかしまあ、驚きました。朝倉さんのお父上、あの宿敵よりも更に大物じゃあないですか!実は怖いものなんか何も無いのではって感じですが、詳細はどうなんでしょうか?次週に期待! 縄師ってモテるのか?
  •  (放送)
    明日美ちゃん!油断大敵!
    三浦直子は、本当は良い人だったかもしれないけど、敵方でしょう?大勝負に出過ぎだよお!悪事を隠蔽する奴は、そりゃもう必死なんだから!成り行きとはいえ、執念深そうなキル・ビルを敵にまわしちまいましたねえ。こいつはチト面倒なことに、、、。んで、あの女が帰ってくるって?ややっこしくなりそうだ。んんん、頑張れ明日美!次週も期待!
  •  (放送)
    後進の育成=自分が不必要な状況をつくる
    ■プラネタリウムクリエイターの大平貴之さん。
    「これは だいぶ前からジレンマとしてあって 人って 自分にしかできない仕事を いかに生み出すかという事で努力するでしょ? ところが 今度は逆に 自分がいかに 不必要であるか ということを作んないといけないんです。
     どういう事かっていうと その プラネタリウムを納めます。その時に『でもね 大平さんが もし交通事故でどうにかなっちゃったら 大丈夫なんですか?』っていう事を聞かれるわけですよ。それに対する答えを用意するために『僕なんていなくても うちの会社は大丈夫なんですよ』ということを 最初はハッタリでも 実態的にも 作ってかなきゃいけない。
     ずっと それを何年間かけてやってきて 今 それは ほとんどできたというふうに思ってます。自分を 積極的に 自分の仕事から排除していったわけですよ。その排除する過程の中で 自分らしさが少し損なわれてしまった部分があるかなという気がしていて そこを 少し戻すという作業 でも それは排除することによって 自分なしでも 通りいっぺんの事ができるようになったから できるようになったかな という気がして……」
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE11398175200&t=1770

    ■オプチカルプリンター
    合成映像を作るための機械。人物と月面の画像をどのように合成するのか、その説明がわかりやすかった。
    世界に2台しかなかったこの機械を「ウルトラQ」で採用。大ヒット。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE11398175200&t=1047
  •  (放送)
    彼?は生まれながらのサイコ、、、、
    いやあ、観ごたえがありました。全く予想だにしない展開。一卵性双生児、しかも兄と弟。妹ではなくて。これまでにない急展開で釘付けになりました。殺人に駆られる衝動というのは一体どんなものなんでしょうかね。闇社会の殺人請負人には、本当にそんな精神状態を抱えている人もいるのかもしれません。

    それにしても、格闘シーンが秀逸です!ドラマというより映画、いや、それも超えていますね!期待を裏切らないこのシリーズ。最高です。 次週も超期待です!!
  •  (放送)
    「自分だけ鬼になりたくないって子は、鬼ごっこには入れてもらえませんよぉー!」
    って
    小林薫演じる所長
    いい事言うよなぁー
    まったくその通り

    最近
    鬼にはなりたくないけど
    仲間には入れてもらいたい!
    みたいな輩が多すぎますよねー

  •  (放送)
    おもしろくなってきたぞー!
    やっと、一部の謎がつながって、本来の謎に向かって走り始められる感じ。
    次回からは公安の闇がテーマで話の展開が楽しみです。
  •  (放送)
    ☆三陸鉄道開通記念☆鉄道BIG4+食い鉄少年!! どんだけ食うんや〜
    三陸鉄道が全線開通して、鉄道BIG4が、あの食い鉄少年の航己くんが登場。その食欲にはびっくり。
  •  (放送)
    流通のスピード競争が一段とすごい
    すぐつくという2時間で、発注したものを届けてくれるサービスがある事にビックリしました。
    ネット通販のスピード競争は、ありがたいですが、働いている人がしんどく無ければ良いのですが
    企業での装置の購入も、発注してから納入までを早くしてくれるとストレスがないのですが
  •  (放送)
    firofaxは憧れでした
    システム手帳が日本で認知された頃、filofaxは憧れでした、あのリフィルの質感は国産にはない上質なものでした、最近売り場ではめっきり見なくなったなあ