ただいま検索中です
全 1648 件

  • ドラマ24 怪奇恋愛作戦#1「21世紀のフランケンシュタイン・前編」 (2015-01-10 00:12放送)
    これは今クール最高の怪作だ!
    おもしろすぎる!まさに深夜ドラマならではの怪作。監督・脚本にあのケラリーノ・サンドロヴィッチ(かつての有頂天のケラさん)。主演に麻生久美子、そして坂井真紀、緒川たまきを迎えて、3人のアラフォー独身女性の周辺の恋愛と怪奇が描かれていく・・・。ドラマの中で、緒川たまきさんが、「お前みたいな大根役者はいない!」って言われちゃったりして、ケラリーノ・サンドロヴィッチさん、最高っす!その他のキャストやゲスト、そして音楽もすばらしい。これは傑作になるかも!!
  •  (放送)
     30秒後に絶対見られるのは有難いけど、
    30秒以上引っ張ったら怒るよ。と、言いたくなる45連発ではあったな。
    それでも、なんとか見せきるのはやりくりの上手いテレビ東京ならではだ。
    最後の方は30秒も飛ばして視聴した。
  • 有吉AKB共和国 (2015-01-13 02:16放送)
    総集編なんですよ。ちなみに来週も。
    今週、来週と過去の放送(有吉akbラジオ局)の総集編です。
    スタッフの爆笑ランキングということで、10位から6位までの放送でした。
    指原PRIDEの新作、やってくれないかなぁ。
  • ワイドナショー【小倉&ヒロミ&華丸大吉とテレビについて激論】 (2015-01-11 10:00放送)
    あと小倉さん明らかに風邪ひいてる感じだった
    ・テロップからCMまたぎ等テレビの現状を徹底討論
    ラテ欄ランキングにおいて帯番組持ってる人はそれだけでアドバンテージ高い中、有吉が常に上位なのは正直スゴい。 

    ・チャンピオンが語るTHE MANZAI
    何故大吉さんに対して松ちゃんは大吉先生と呼ぶんだろう? 
    コンビ名は「花大」と略すのに。

    ・共演NGについて
    共演NGってどっちサイドから出るんだろうね~
    単純にスタッフ側が勝手に気を使ってるだけの場合もあるんだろうね。 
    そんな中、誰にも垣根のない勝俣州和とかは本当にスゴいんだなと思う。


  • 正月なのに不幸オーラ全開!有吉VSミジメちゃん今年幸せになってほしい人大賞 (2015-01-02 21:00放送)
    なかなか面白かったです
    有吉が出ると安定して面白いですね。にしてもこれは本当に正月にやっていいものなのだろうか
  • しくじり先生 俺みたいになるな!! (2015-01-09 00:30放送)
    強運っていっているけど、それだけじゃないよね。
    議員時代、銀座と六本木は地図から消したとか、おもしろ過ぎ。

    たしかに強運なんでしょうが、それだけじゃないよね。

    嫌われにくいというか、どこか憎めないっていう雰囲気にできる希有な人なんでしょうね。

  • チョイス@病気になったとき「認知症予防スペシャル」 (2015-01-10 20:00放送)
    牛乳で認知症が30%予防できる!?
    あまりにも短絡的すぎるように思われます。
    牛乳を摂らないグループは恐らく全体の飽和脂肪の摂取量も少ないのではないか。疫学的調査は解釈を慎重にすべきだと思う。統計学的に有意だから正しいとは限らない。結局牛乳に限定ではなく、飽和脂肪を含む良質な脂質を多めに摂取する事が予防につながるような気がします。
  • サイエンスZERO「実現するか?宇宙エレベーター」 (2015-01-04 23:30放送)
    困難な道だとは思いますが夢が有っていいですね
    今の世の中、夢や希望が不足しているのでこのように夢のある話は良いですね。
    困難な道だとは思いますが実現の可能性も有りそうですし。
    私も死ぬまでに一回は宇宙へ行ってみたいです。

  • 特報首都圏「アルバイトに異変~トラブル急増の真相~」 (2015-01-09 19:30放送)
    このような状況を多くの人が認識することが必要
    この手の事例は事実を客観的に報道し、このような事例が多数発生していることを、多くの人が認識することが必要だと思います。
    その上で、雇用者側も、労働者側も、正しい法律学習や適切な相談先を認識する必要が有るのではと思います。



  • ワールドビジネスサテライト (2015-01-09 23:00放送)
    有機EL まだ 生き残ってたか
    デスプレイの 新素材として 有機ELが 数年前 脚光をあびたもの 製品化がうまくいかなかったのか 姿を消したが LEDの 新たなものとして登場
  • ワールドビジネスサテライト (2015-01-09 23:00放送)
    有機EL照明についての話題があります。
    最近、コストなどからか使われなくなった有機ELディスプレイですが、
    影のできない照明として、使われ始めている。
    製造コストも100分の1になる・・・・など
  • ウンナン極限ネタバトル ザ・イロモネア 笑わせたら100万円SP (2015-01-05 21:00放送)
    にらめっこだから笑わない
    この番組は、芸人と観客とのにらめっこ。
    だから、我慢してでも笑わない。
    それでも我慢できず笑わせた者が勝ち進む。

    数で攻めれる2人組・3人組が有利だが、ピンで挑んだ友近を評価したい。
  • マツコの知らない世界【新春マツコ食べまくり!超2時間スペシャル】 (2015-01-06 21:00放送)
    築地に行ってみたくなりますね
    あじフライ・・・。あの、あじフライは食べてみたくなりました。
    あと、うなぎ屋さんだけど、うなぎじゃなく、魚の煮付けや海鮮丼などが(も?)有名というお店。行ってみたいけど、一人じゃ無理だなぁ。
  • マツコ&有吉の怒り新党 お正月スペシャル (2015-01-03 20:54放送)
    スペシャル版 楽しみにしてました やっぱり面白いかった!
    後半の新三大はチョットだけジーンと来た場面も有り、良かった。
    塙のナレーションが良い。
  • NHKスペシャル ネクストワールド 私たちの未来「第1回」 (2015-01-03 19:30放送)
    AIは富めるものの所有でいるのか?独自思考にめざめるのかが鍵では?【2045年問題】
    アニメ、サイコパスでのシビュラシステム【あれは人間の脳を並列だったか…】ではないが、人生の多くをシステムに任せるという世界が来るのか?それとも生命エネルギーとしてマトリックスのように扱われるかは別として、すでに情報端末が必須となりつつ現在。
    Amazonのおすすめで買い物をしたことがあればそれは既に一歩を踏み出しているのであろう。

    今後、新・自由主義はよりいっそう資本主義を先鋭化し、「富めるもの」と「そうでないもの」に分けていくのであろうし、そのときに人工知能は富めるものの所有でいるのか?それとも人工知能が独自に思考をしていくのかで変わっていくと思う。

    富めるもの側であれば、99%そうでないものに対して絶妙なコントロールしてるんだろうなぁ。
    また、独自思考を始めていれば生みの親である人類をがどう見るかが興味深い。そこは今回、踏み込んでないですね。

    最後に話とは別ですが怪物rランドの赤星さんが出てましたね。
    子泣きジジイの格好がまた見てみたい…。
  • NHKスペシャル ネクストワールド 私たちの未来「第2回」 (2015-01-04 21:15放送)
    技術の進歩速度に人間は、追いつけない
    技術の進歩に人間は追いつけない。
    この手の技術の運用は、生まれた時からその技術が有る世代に委ねるのが良いと思います。
  • マツコ&有吉の怒り新党 お正月スペシャル (2015-01-03 20:54放送)
    有吉・マツコの鋭い切り口
    有吉とマツコの鋭い切り口が必見です。後半の新三大○○は総集編なので知っているのが多かったですが、それでも笑えました。
  • NHKスペシャル ネクストワールド 私たちの未来「第1回」 (2015-01-03 19:30放送)
    The Day その日 1995年 を思いだしました。
    1985年の10年後を予測したドラマ The Day その日 1995年 を思いだしました。
    10年後の題材だったのに意外と実現しないことが多かったと記憶しております。
    (昔の事なので細かい事は忘れてしまいましたが......)
    技術の進歩程、人間は早く変化できる訳ではないようです。

    すべてがこの番組のようになるとは思いませんが、未来がどんな方向に進んで行くと現在予想されているか考えて若い人は特に勉強することや職業を選択する必要が有ると思います。

    確かに人工知能の発達はすごいと思いますが、皆が使うようになるとそれを利用して出し抜く人が出てくるものです。

    人の行く、裏に道あり花の山
  • 池上彰の2015年を見に行く~世界の出来事は日本につながっている~ (2015-01-04 18:00放送)
    池上彰が選ぶ2015 重大ニュース
    1 「イスラム国」の野望
    イスラム国はイラクとシリアにまたがる地域を支配するイスラム過激派。

    イスラム過激派が参考にしている本の”統治の諸規則”
    今から950年前に書かれたイスラム教に関する本でムハンマドの教えを自分なりに解釈した本
    ”ムスリム(イスラム教徒)はとらえた多神教徒(一神教でない、つまりキリスト教、ユダヤ教、イスラム教でない)の兵士を戦闘中であれ、戦闘中でなくても殺してよい。”
    ”イスラム教徒はカリフがいて、ひとつにまとまる”
    カリフはムハンマドの後継者

    イラクは3つの地域に分けられる
    アラブ人のスンニ派、シーア派とクルド人(だいたいスンニ派)

    ”イスラム国 テロリストが国家をつくる時”の著者 
    ”イスラム国は第一に近代的であり、第二に極めて現実的である。この2つの特徴によって彼らは”国家”へと変貌を遂げました。”
    イスラム国を止めるには空爆では不十分で地上戦が必要だが、アメリカは消極的でイラクのクルド人がその役割を担っている。

    統治の諸規則
    http://www.amazon.co.jp/dp/4766412389
    イスラム国 テロリストが国家をつくる時
    http://www.amazon.co.jp/dp/4163902112

    2 アメリカとキューバの国交正常化
    1962年ソ連がキューバに核兵器を配備。それからキューバに対して経済封鎖が続いていた。
    正常化されると自動車、不動産、通信業界に恩恵が有る。
    オバマ大統領の支持率が4%上昇。

    3 日中、日韓の気になる関係
    安部首相と習近平国家主席とのAPECの会談では笑顔がない。
    また朴槿恵大統領との首脳会談はまだない。
    ただ国内の支持率が高いと首脳同士が仲良くしやすいので、今後は改善されるかも。

    4 パレスチナ問題のゆくえ
     UNRWA 保健局長 清田 明宏さん
     中東・ガザ地区ではイスラエルとの戦闘で破壊された人が10万人以上いる。経済封鎖や人やものの出入りの制限があり根本的な問題はまったくおわっていない。
    UNRWA 国連パレスチナ難民救済事業機関
    http://www.unrwa.org/

    5 エボラ出血熱のゆくえ
    エボラ出血熱 唾液・血液などの体液から感染
    発熱・出血などの症状
    感染者:2万416人
    死者:8004人
    感染拡大の原因
     遺体に触れる風習
     森からの新たな感染症
     交通網の発展
    感染拡大のためには医療支援だけではなく食料支援が必要
    エボラ出血熱にきくと期待されているアビガン http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%93%E3%83%94%E3%83%A9%E3%83%93%E3%83%AB
    THE HOT ZONE
    http://www.amazon.co.jp/dp/4864103674

    6 マララさんVSイスラム過激派
    マララ・ユスフザイ
     最年少ノーベル平和賞受賞。女子教育に反対する「パキスタンのタリバン運動」に銃撃される。
    イスラム教の女性の考え
     ”女性を大切にする”ために
      女性を家に保護する
      男の視線から守る
      妻を平等に扱う
        
    わたしはマララ
    http://www.amazon.co.jp/dp/4054058469

    番外編 不思議の国アメリカ
    コロラド州 2014年1月 嗜好性マリファナを合法化
    銃社会 年間3万2千人 
    オレゴン州 安楽死の合法化 
    同性婚 2/3の州
    スリーストライク法 3回めの軽犯罪でも懲役25年~
  • 国際報道2015 ▽新冷戦の最前線で何が ▽ヒマラヤ登山に新兵器 (2015-01-04 18:10放送)
    位置情報システム活用 トレッキング
    ヒマラヤのトレッキングは 大人気 今や 結構なお年寄りも多いよね 旅行気分だもね この新システムは 有効だね
  • ウーマン・オン・ザ・プラネット (2015-01-03 23:30放送)
    ウーマンオンザプラネット初めて見ました
    有吉と大島優子が出ているとのことで、初視聴しました。有吉が竹山をいじるのは慣れっこになってますが、この番組では控えめな感じでした。
    それにしても、大島優子かわい〜い。
  • マツコ&有吉の怒り新党 お正月スペシャル (2015-01-03 20:54放送)
    新三大は総集編でした。
    前編はユニークな怒り。カレー味で誤魔化すなとか、楽しかったです。いつも有吉さんの切り口がユニークですね。
  • マツコ&有吉の怒り新党 お正月スペシャル (2015-01-03 20:54放送)
    家族で放送中のTVをみて笑えました
    前半はマツコと有吉のトーク、後半は映像ネタの特集でした。
    家族で見てとても笑えて良かったです。
  • NHKスペシャル ネクストワールド 私たちの未来「第1回」 (2015-01-03 19:30放送)
    人工知能を扱った番組はおもしろい、と同時にやっぱり怖い
    人工知能は果たして万能で、人類に有用な存在となっていくのか?
    善か悪かはおそらく一握りの人を除いて大多数の人間にはわからずじまいで、中断することなく、ことは進んでいくことなのでしょう。
    映画のように第三者のように観察するのではななく、当事者は渦中にあると見えなくなる。
    この番組は視聴者に何を訴えようとしているのだろう、いろいろと受け止め方はあるのだろうけど...

  •  (放送)
    プロだから仕方ないのか
    確かに有り余るほどの年俸、夢のある仕事だと思うが、毎年何百人も退団しているとは知らなかった。野球界の中で再就職の需要を掘り起こしていくべきではなかろうか。考えさせられる番組でした。
  •  (放送)
    それぞれのニュースへのつっこみが全体的に浅かったように思う。
    火山の分類、40歳くらいを境に「活火山休火山死火山」と習ったひととそうでない人にわかれる、いまは活火山しかない、という説明だったけど、間に「活火山と休火山にわかれる」って年代があった気がするんだけど。文献への記録の有無で休火山と死火山だったのが、現在活発か否かで活火山と休火山にわかれたと思うんだけど、いまや全部活火山じゃなんの参考にもならない気が。せめて現在活発か否かくらいでわけてもいいと思うんだけど。現状だと火山という言葉と活火山という言葉で分ける意味がない。
    日本記者クラブの存在によって「なんとなく足並みを揃えて」ということがないとは言えない、って説明だったけど、日本記者クラブってメディアスクラム回避目的の足並みを揃えるための機関じゃなかったっけ。
    「(ネットは)顔の見えない社会だからあぶない」という専門家の言葉、そんな認識こそ危ないと思う。ネットが発達してなかった頃対面で詐欺やマルチ商法がなかったかっつったらそうじゃないでしょ。
    近年になって少年の重大犯罪が増えているという印象付けが完了したところで「さて、少年犯罪は本当に増えているんでしょうか」 番組が偏向したVを続け適当なとこで池上さんが修正・補足していくという構成か。

    池上さんテレビ朝日で朝日新聞にコラム掲載拒否された件話してわらったw
  • オスカフェ (2015-01-02 00:50放送)
    矢口、橋本、鈴木、MC有田で動物の雄の特徴でどちらが好きか話す
    ライオンとパンだを比較している。まったく違うアプローチで雌に接する。橋本さんはキャラ作りをしているみたいな気がする。矢口さんも当分この方向で売るしかないのでちょっと気の毒。。
  •  (放送)
    有吉ゼミ年末総決算3時間SP
    1年の家探しついに、ついに完結?って、結局は土地買うオチとは。。。
    ドケチ技、今回も優れものなので必見ですね。
  •  (放送)
    有村架純さん可愛いです
    スーパーで働く、三様の女性の物語。それぞれ少し悲しい悩みを抱えてます。最後にブチ切れて走って・・・のシーンはなんだったのか??
  •  (放送)
    強烈なライバル対決だった
    83年の日本シリーズ巨人VS西武は本当に面白かった。その陰で激しくライバル意識を燃やしていた江川と西本の話。
    しかしもっと強烈だったのはバルセロナ五輪選考会での松野明美と有森裕子の話だった。「私だったら金メダルとれた」と今でも本気で思って涙して、有森に会ってもぶっこむ松野。凄すぎる。
  •  (放送)
    TM西川のパフォーマンス【頭出有り】
    これこそ生の歌番組ですよねえ

    【登場(いじられ)】
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41419850800&t=6036
    【歌部分】
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41419850800&t=6283
    【お詫び】
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41419850800&t=8086
  •  (放送)
    有村架純ちゃんかわいかった
    何気無く見始めたけど、面白かった。
    特に可愛いだけが取り柄の今時女子大生を演じた、有村架純ちゃん。
    冒頭の車でのご奉仕シーンにはドキドキしました(笑)
  •  (放送)
    うーん、微妙ですが、及第点かな。
    ダークスーツというタイトル通り、野郎中心の企業再生ドラマですが、演技派男優とフレッシュな若手俳優をうまくキャスティングして、丁寧に作り上げたのはさすがNHKならではと思います。
    ストーリーも、裏金作りの理由とか受取先とか、有りかなあとも思いましたけれど、反面、松木の過去とか、出生の秘密とか、一時代前の昼メロチックな方向に展開させるのはどうかなあ。情報の入手方法(資料室や役員室に忍び込む、道路で配送車を止めて荷物を調べるなど)を細かに描いてしまうことで、かえってドラマのリアリティを失ってしまいました。
    でも、半沢直樹以降、こういう会社組織運営をめぐるドラマが注目されるようになって、いぶし銀俳優の方々の「本来の」演技を見られるのは、楽しいですね。
  •  (放送)
    田中とダルの対談が素晴らしい!!
    他の番組では見れない、田中将大とダルビッシュ有の対談が素晴らしい!翌日の後編も見逃すな!!
  •  (放送)
    道の先には人が居る!!!
    道の先には必ず人が居る、道の先には生活が有る。現地の人には危険なんて感覚は無く、危険と感じるのは勝手な日本人の感覚です。
  •  (放送)
    今シリーズ案外よい感じです。
    第2シリーズが面白くなくて本シリーズは特に期待していなかった。
    でも今シリーズ案外よい感じです。

    オダギリジョーの特有な言葉も苦手だしオダギリ主演の回残念です。
    希望としては、お茶漬けシスターズにはもっと活躍してほしい。
  •  (放送)
    「わかんなーい」議員を比例で滑り込ませるための解散総選挙、さびしいじゃないか。
    総選挙に投じた税金700億円、これほどの無駄遣いはない。
    有権者も安倍首相に一度は騙されてやったけど、次は許さないだろう。
    有権者はしたたかだぞ。
    初登院で質問されることぐらい容易に想定されるんだから、少なくとも想定問答ぐらいは一夜漬けでも勉強しなくちゃ。
    見識ある自民党議員はこれからどうするんだ?
  •  (放送)
    展開に無駄がないシナリオは関心します。。
    マリ子ならどうするって何時も想像してますが何時も嬉しく裏切られます。、
    ちなみに・・・テーブルの椅子は有った方がいいと思います。
  •  (放送)
    これが安部自民党の新人議員のひとり「わかんなーい、ノーコメント」 【頭出し有り】
    ハフポス等でたたかれてる前川恵議員
    コレが大量当選の現実なんだな
    ともかく見て判断すべし

    【頭出し】
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31419429240&t=242
  •  (放送)
    現代の「男たちの旅路」の匂い
    リタイアした男性と、職のない若者。
    同じ時代を生きる者同士、接点はあるのか、普通は有り得ない設定の中、諦めずに模索が続いてます。
    後編はこれからダウンロードです。
  •  (放送)
    とても楽しいドラマでした!
    途中から見始めましたが、竹野内豊さん扮する枝分のキャラが淡々としていて大好きでした。多分続編有りな終わり方なので期待しています。
  •  (放送)
    農業の未来は明るいか?
    ハイテクや自然、有機農法などて、日本の未来の農業は開かれるか。短い時間の番組ながら有意義な内容であった。
  •  (放送)
    鈴木拓ってこんなに面白かったっけ
    炎上芸人として有名なドランクドラゴン鈴木拓のかなり返しが面白くなってる。
    イラっとするけどそこもいい。
  •  (放送)
    今回の衆院選、有権者は安倍首相とその広報マスコミに投票率52%落第点を与えた。
    総選挙と言えば選挙予測に明け暮れ、テレビ各局とも選挙予測評論家が偉そうに登場する。
    安倍首相の接待漬けを嬉々として受けている評論家連中を視るのは実に腹立たしい。
    「メディア報道が有権者に与えた影響は?」なんて格好つけて言いなさんな。
    マスコミは自らの報道に偏りがなかったか、記者クラブが翼賛会になっていないか謙虚に反省せよ。

  •  (放送)
    同い年とは興味深い、内容はやや薄い
    土田氏の同い年の幅広さ、レベルの高さには驚かされた。
    スポーツ選手も有名選手多い。
    タニタの社長も同い年。
    内容的には紹介程度で中身はやや薄かった。
  •  (放送)
    新しいコント のスタイル?
    確かなシナリオが有れば静かな笑いが有るんですね。
    決して 派手な物では無いですがよくできたコントです。やっぱり演技が良いのかな?
  •  (放送)
    有錢無罪 無錢無罪 らしい
    有錢無罪 野蛮な国だね 一世紀遅れてるね おまけに 国民情緒法で 裁判が 行われるとか 大岡裁きでもあるまいし やっぱし 法治国家じゃないね
  •  (放送)
    次回シリーズも期待できそうな最終回

    次回シリーズもシッカリ有りそうな最終回でしたね。今シリーズも気持ちの良い内容で今一番旬の俳優ですね。。
  •  (放送)
    次回シリーズもシッカリ有りそうな最終回
    次回シリーズもシッカリ有りそうな最終回でしたね。
    今シリーズも気持ちの良い内容で今一番旬の俳優ですね。。
  •  (放送)
    次回シリーズもシッカリ有りそうな最終回
    次回シリーズもシッカリ有りそうな最終回でしたね。
    今シリーズも気持ちの良い内容で今一番旬の俳優ですね。。