ただいま検索中です
全 3161 件

  •  (放送)
    二人の距離が徐々に近づいてきている気がする。。。

    波留の父の家まで見舞いに来てくれた可南子。
    また来たいという可南子に波留は驚きを隠せない。
    まだ離婚届を書けていないという波留に、可南子は波留の父のためにも「今はこのままじゃダメですか?」と提案する。

    そんな優しい二人の前で、波留の父はその生命を終えた。。。

    次回、いよいよ最終回。

  •  (放送)
    ステルス能力が高い我が家・谷田部。笑
    結果は予想通り。

    途中までは普通に面白かった
  •  (放送)
    村上龍曰く、政治家とは「割に合わない職業」である。
    村上龍曰く、政治家とは割に合わない職業である。
    http://www.13hw.com/jobcontent/05_05_01.html

    衆人を愛し、衆に尽くすのが政治家。
    なのに今の日本の政治はおかしいよね。
    バカによるバカのための政治。
    選挙権持ってる人は私利私欲丸出しだし、それに迎合する政治家は下品極まりなく顔が腐ってる。

    バカばっかりのバカの国。
    なんでも規制しろという国民は本当バカだよ。
    創造性を否定するのは本当バカ。
  •  (放送)
    総資産400億円鳩山家御曹司 鳩山太郎という男
    前回のジュニアスペシャルで放送されなかった鳩山太郎坊ちゃんに関する特集番組。
    「苦労知らずのお坊ちゃま」と言われても仕方ない方と言えますね。。。

    しかし、旨そうなもん食ってるなー。

    都鳥@田端
    http://r.tabelog.com/tokyo/A1323/A132301/13057475/

    上海チキン 大塚 小閣樓@大塚
    http://r.tabelog.com/tokyo/A1323/A132302/13005631/

    満津美@白山
    http://r.tabelog.com/tokyo/A1323/A132301/13018610/

  •  (放送)
    徒然草は暇つぶし三昧風ブログ
    権力争いに明け暮れる宮廷に見切りをつけて、30才で出家した兼好法師。
    徒然草のような悠揚迫らぬ随筆は暇つぶし三昧生活あったればこそ生まれた代物と観た。
  •  (放送)
    ショーン・コネリーとニコラス・ケイジが超ハマリ役のアクション映画

    久しぶりに「ザ・ロック」を見た。やっぱり面白い。

    アルカトラズ島の刑務所、通称「ザ・ロック」から唯一抜け出した脱獄犯(ショーン・コネリー)とFBIの化学兵器専門家(ニコラス・ケイジ)が、海兵隊員のテロ軍団相手に、アルカトラズ島を舞台に闘う。

  •  (放送)
    箸についた納豆のネバネバを取る方法
    味噌汁につけるんだそうな。これを教えてくれた子役がなんか気持ち悪い。家族の設定はやっぱりいらないと思う。
  •  (放送)
    風俗通いが趣味の芥川賞作家・西村賢太が小学生に小説の書き方を指南~”ダメな自分を曝け出せ”と身をもって示す
    二日酔いの西村賢太が小学校を訪問

    小学生を相手にダメな自分をさらけ出す
  •  (放送)
    日本の大学生の「半数」が奨学金を受けている。欧米では返還不要の奨学金をもらっている学生も多い

    私も奨学金として借りていましたが、当時はごく一部の人が奨学金を受けているイメージだった。最近は、景気悪化等による家庭収入の減少等により、奨学金なくしては、学費や生活費の捻出が成り立たないことが多く、今や、日本の大学生の「半数」が奨学金を受けているそうだ。

    日本学生支援機構(昔で言うところの日本育英会)の貸付型奨学金は有名だが、それ以外にも、出身地域や入学先独自の奨学金があるため、よく情報収集すると良い。
    決して多くはないが、返済の不要な給付型の奨学金もある。

    卒業後、何らかの理由で、奨学金の返済が滞っている人が12%ぐらいいる。一定の条件を満たせば、返済の一時的猶予や、1回あたりの返済額を減額して返済期間を伸ばすこともできるそうだ。

    奨学金制度が、本当に学びたいと思う人への門戸を開く一助になり続けてくれることを願う。

    ちなみに、欧米では、給付型奨学金をもらっている学生も多いらしい。
    出展:
    http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-12-11/2011121101_02_1.html

  •  (放送)
    ほんとに父親たちが登場w
    てっきり我が家が父親のフリをしてコントするのかと思ったら、ほんとに出てきたw

    てか我が家って下ネタ以外のコントあるの知らなかった
  •  (放送)
    洗濯機でレインコート洗うと洗濯機が暴れだす
    油がついた洗濯物を洗濯機で洗った後、乾燥機にかけて乾燥させ、乾燥機から出して放っておくと燃える!

    こんな身近な家電も使い方によっては本当に危険です。
  •  (放送)
    二世という生き方。鳩山家御曹司、朝丘雪路の娘など
    世間では「苦労知らずのボンボン」とか呼ばれたりして人の妬みをかいやすい二世ですが、世間ズレした親に比べて、割と自分を持っていて親のことを冷静に分析していたりするんですね~。
  •  (放送)
    97才女性写真家 笹本恒子
    まだピンピンして活動してるんだからスゲー。
    日本初の報道写真家。歴史の節目となる写真をたくさん撮ってきてます。

    長生きの秘訣は好奇心に応じて気ままなに生きる。
    見習いたいものです。
  •  (放送)
    鉛筆だけで描く作品は苦行のようだ
    ハンセン病患者や自分を捨てた母を主題として鉛筆だけで作品を仕上げていく画家、木下。重い。
  •  (放送)
    ヒューマンケア事業を席巻
    フィリピン人の出稼ぎと言えば、
    一昔前はお水系(いわゆるジャパゆきさん)のイメージが強かったが、
    いまや家政婦や看護師等を世界に向けて輩出する国になったらしい。

    国策として勧めている以上、
    雇用問題解決や外貨獲得等の目標もあるんだろうけど、
    支援する仕組みも含めてその徹底力を見習わないとだめだと思った。

    また日本で働くことの良さについて、
    「平和」、「平等」、「みんな優しい」をあげてたのが印章的だった。
  •  (放送)
    出稼ぎが国策の国、フィリピン

    昔はプランテーション農業が基幹産業で他の産業が育たず、経済が停滞化していたところを、雇用と外貨獲得のため、出稼ぎ政策が国策として打ち出された。

    海外雇用庁という出稼ぎ者を支援する省庁まである。
    230種類の職業訓練学校が4000校もあり、そこを卒業して出稼ぎに出る。

    家政婦、看護師、船の乗組員、コールセンターなどで出稼ぎをしている人が多いそうだ。
    今や、国民の10人に1人が出稼ぎに出ており、GDPの10%を占める。

    フィリピン人出稼ぎ者が世界で受け入れられている理由には、英語が堪能、まじめ、フレンドリーという国民性も関係しているようだ。

  •  (放送)
    1500種類の缶詰を食べた、自称「日本一の缶詰研究家」のベスト3

    「缶詰マニアックス」なんて本
    http://www.amazon.co.jp/dp/4862120067
    まで出しているこの方の缶詰ベスト3

    第1位 天の橋立 オイルサーディン 竹中缶詰(株)
    http://www.amazon.co.jp/dp/B003V2BOK4

    第2位 ヤプラックサルマス (株)バハール
    http://www.amazon.co.jp/dp/B002AW9QHE

    第3位 湯むき白桃缶詰 富澤食品(株)
    http://www.amazon.co.jp/dp/B0084XK5PU


    番組の該当部分のガラポンTV保有者向け頭出しURLはこちら
    http://garapon.info/play/1SJP00231337950800:680

  •  (放送)
    今回は、アナログな勝負2発
    番組前半:

    晴れ女/晴れ男 vs 雨女/雨男 は、引き分け。
    なんせ、根拠レスな戦いだし。


    番組後半:

    東京スカイツリー 美しいのは、

    上からヘリコプターで見る
       vs
    タクシードライバーオススメのポイントで下から見る

    写真家の腕も含む勝負でしたが、「ヘリで見る」の勝利。

  •  (放送)
    SF? 悪趣味? 無駄? なぜか調和する建築
     フランク・ロイド・ライトはアメリカでヨーロッパ式建築が主流だった時代に、現代的な建築様式を生み出した建築家。
     若くして大きな成功を収めたが、施主の夫人と不倫するなど放蕩をつくした。しばらくの間停滞するも、晩年これまでの直線を生かしたものから、曲線を生かしたデザインを生み出して復活。
     『マリン郡庁舎』は90歳の時の作品。みずみずしい感性の光る建築物。
  •  (放送)
    働かざるもの食うべからず。
    最近話題の生活保護について討論。
    ある程度年を取っている人はともかく、どうみても働けそうな人は、
    「強制的に」職業訓練とセットじゃないと受け取れないような仕組みにしないとダメじゃないかと思う。
    昔の日本の家族がどうだったとか正直どうでもいい。
    年金も含めて現行の日本に合った制度設計が急務だと思う。
  •  (放送)
    30分まるごと「我が家」!我が家のコントを4連発!最後にトリオの父親が降臨&ネタを披露です
    イケメン坪倉の父親もダンディです
  •  (放送)
    漁師の祖父を支える年頃の娘が、高校卒業後に金髪になるのが素敵
    金髪だって、超家族思い。
    素晴らしい!
  •  (放送)
    二世タレントのすごい日常生活
    二世タレントの苦しみで面白かったもの

    ・いしだ壱成が告白しても、「私は何番目?」と返されてしまう
    ・ヤックンのコドモでなく、モッくんのコドモでなく、フッくんかぁと残念がられる

    浮世離れした生活

    ・小学校からカバンはルィ・ビトンだった
    ・誕生日プレゼントがゴルフ会員権だった
    ・石田家は家では英会話
    ・お年玉は毎年100万円以上

    有名人の子供で良かったと思った瞬間
    ・スポーツセンスがあると感じた時
    ・ダンス習いたいなといったら、EXILEのHIROを連れてきた

    いや~、縁遠い世界ですなぁ、想像もつきません。。。
    でも、ありきたりの番組ですなぁ。。。

  •  (放送)
    中国の出稼ぎ少女の行く未来
     中国の行動経済成長を支える工員さん。
     10代で家族と別れ、工場で働き、社内結婚。子供をもうけ家を買い、幸せな家庭を築く。
     今の50~70代の日本人が思い描く幸せがあるが、30代以下では幸せに見えないだろうな。
  •  (放送)
    若林がゲストな理由
    マイケル・ジャクソンのライブ秘蔵映像ってのは大したことなかった。
    オードリー若林が忙しすぎて頭が変になってたとき、彼女の家に行って、朝までたけしのモノマネをしてたって下りが笑えた!
  •  (放送)
    鎌倉では雲水と呼ばれる修行僧に施しをあげるのが当然。新宿駅の修行僧も雲水?
    鎌倉で見かける修行僧の姿。家々を訪ね、ほどこしを受ける托鉢修行に励む雲水という方々らしい。
    番組では禅宗の寺・建長寺の雲水が紹介されていた。

    まあ、鎌倉の雲水は出自もしっかりしてるしお布施するのもいいが、
    大きな駅でやっぱり修行僧の格好して立っている人も雲水なのかな?
  •  (放送)
    うーん
    タレントさんは優秀だとは思いますが、任せっきりはどうかなーー。キャスティングは良いのだから、優秀な脚本家にも参加してもらいたい。
  •  (放送)
    設定は奇抜だが、ハートフルなラブストーリー
    和久井映見出演というだけで見始めたw

    和久井映見扮する可南子は、くも膜下出血で倒れ、手術後意識を取り戻すも、過去5年分の記憶を失い、竹野内豊扮する夫・波留との恋愛・結婚生活も記憶を失う。

    波留を好きだという気持ちが取り戻せず、実家に戻り、波留との関係に苦しむ可南子に、波留は「もう一度ゼロから、出会い、恋をしよう」と言う。こんな状況でも、波留はひたすら、可南子を想い、常に優しい。

    今回の放送:

    共通の友人であった人の結婚式に二人は招待されたが、その友人の記憶も失っている可南子に波留は「自分だけ出席するから」と言う。そう言われた可南子は結婚式に出席するつもりはなかったが、お祝いだけでも伝えにと会場に向かう。
    そこで、波留は自分たちの結婚式の出来事を可南子に話す。
    そして突然、「離婚しよう」と可南子に伝えたところで、放送終了。
    次回への引っ張り方がズルイw

    こんなストーリーにが気になって、まだ見ていない方は、ぜひ、第1話から見て欲しい。
    ガラポンTV保有者向けURLはこちら。
    第1話(再放送) http://garapon.info/play/1SJP00221335488700

  •  (放送)
    北欧企業が日本をターゲットにしてきている
    デンマークの100円ショップ TIGER
    北欧デザインの日本進出として、第二のIKEAと呼ばれるこのショップ。
    イギリス、スペイン、ギリシャなど、ヨーロッパ15カ国に130店舗を既に進出している。

    TIGER流デザイン術

    ・色を変えると北欧風に。
    (例:インドのデザインの色変更で北欧風に)
    ・ラベルはシンプルに。
    (例:イタリアの瓶詰めのラベルをシンプルにしておいしそうな雰囲気に)
    ・アイデアを再利用
    (例:iPhone用簡易スピーカー(ラッパ)をネタに、iPhone用の電話ヘッドセットに。)

    日本進出1号店は大阪に7月だそうだ。
    将来的には日本に100店舗の出店構想。

    他に有名な海外進出している北欧企業は、IKEA、H&M、LEGO、NOKIA、いずれも海外事業の売上比率は90%以上。

    他に、IKEAの昨夏の京都での3畳部屋のコーデの展示の話や、
    北欧スウェーデンの家電メーカ Electroluxの掃除機の紹介
    (今年2月から既に600店舗で発売)。

    恒例の未来予測は「行列のできる日本道場」。

    日本の厳しい消費者に海外企業が製品を鍛えてもらう、その結果、黒帯を得たかのように、世界に進出できる品質になる、という意味だそうだ。
  •  (放送)
    国民の97%が幸せを感じている国、ブータン。
    ブータン 前編。

    この前、国王が来日して急に初めて知名度があがった国、ブータン。
    1907年王政国家として建国、当初、鎖国主義だったが、1999年に初めてテレビ放送開始、インターネットの利用も許可されたとのこと。現在は、ケータイなども利用可能。

    海外からの観光客は、ガイドとドライバーを付けることが義務付けられている。1人1泊250ドルを現地の旅行会社に支払い、ガイド費、車両費、3食の食費・宿泊費が賄われる。

    食事は、主食はお米で、唐辛子とチーズが入った料理がおかず。かなり辛い。

  •  (放送)
    オッパイが日本一小さいのは埼玉県!調査により貧乳が多い原因分かった!【驚】
    専門家によると胸の発育は、遺伝や食生活ではない。
    成長期(中学生時代)の十分な睡眠が胸の発育に影響する。

    そして総務省統計局のデータによると埼玉県の女子高生の睡眠時間は日本一少ない。
    塾にかける費用、通学時間、その他の統計データから実証する。

    京都と岐阜は平均バストサイズがEカップっていうのもスゴイ。

  •  (放送)
    音楽家・松下奈緒。
    普段テレビではなかなか見ることが出来ない女優・松下奈緒の美しいピアノ演奏・歌を堪能 // SONGS「松下奈緒」
  •  (放送)
    ワイドショーと違って…
    さすがNHK。朝から誰が死んだとか不倫したとかそういう話題じゃなくてほっとするね。今朝の特集は家の修復特集。網戸とか掃除しないで張り替えちゃえばいいのか。
  •  (放送)
    彼女の両親に内緒で一年間続けた同棲を、強面彼女父に報告しに行く
    東京で彼女の両親に内緒で、彼女と一年間同棲している芸人の彼氏(収入ほぼ無し)が、彼女の実家=九州の強面のトラック運転手の彼女父に同棲の報告をしにいく。くぅー緊張するぜ、男ならいつかは味わう初体験!
    他にも付き人初体験のマイペース男子や、初手術に挑む新人医師など、初体験にフォーカスした内容です。
  •  (放送)
    ドクター中松の超豪邸に潜入!
    1000万円のソファから1億円のトイレまで。家の中にお寺もあるとか。ところでドクター中松って皆知ってますか。
  •  (放送)
    安定のクオリティ なんでも鑑定団
    家康の書。
    写しが世の中に沢山存在し、写しは印のところが文字で花王印となっているそう。

    しかし、家柄うんぬん言って番組出るのは勇気がいりますね。
  •  (放送)
    これはステマか?
    家のすぐ近所ある「すなっく ぶす」をオアシズ大久保さんが突撃!

    ”ブス”と名のつくスナックのママは本当にブスなのか?
    看板に偽りはないのか?

    ということで、大久保さんによる判定の結果は、セーフ=ブスです。

    そばを通るたびに気になっていた胸のつかえがとれました。
    ママさんにブスブス連呼してるけど、大久保さんだから嫌味にならないんだよね。人徳。
  •  (放送)
    網にレモン汁をつけると肉がくっつかない
    今回の雑学は、焼肉。最初にキムチから食べたほうが太らないとか、網にレモン汁をつけると焼いても肉がくっつかないとか、良い雑学がたくさん。
    でもこの番組、家族と言う割にバナナマンは“おじさん”とかいい加減な立ち位置だし、家族全員で伊集院に雑学クイズで挑むし(家族って設定いる?)、#1では子役がスケジュールの都合かお休み(いらなくね?)。なんか不思議。すぐ終わりそう。
  •  (放送)
    地方だから広いんでしょ?
    自分の建てた新築の家を自慢するスッキリハウジング。今回もクルマ2台入るガレージを自慢。http://www.ntv.co.jp/sukkiri/contents/housing/2012/0517/housing.html
  •  (放送)
    家宝は事務所でもいいのか。
    八代亜紀をべた褒めするテリー伊藤のために八代が肖像画を描いた。「家宝にするよ、家宝にするよ」と言うテリーだが、最後に「事務所に飾ってあるんですよ」と一言。家宝じゃないの!?
  •  (放送)
    マツコ&有吉が白熱
    マツコ&有吉が”専門家”に物申す!
    久しぶりに白熱してます”専門家のここがイヤ”談義!

    他にもマツコの”塩谷喰う!”宣言など。
  •  (放送)
    田中涼子は怪物の予感
    中川家礼二が先生となり芸人が身近な人のモノマネをしていくコーナーで、田中涼子はふと思いついたように手をあげて、芸人のネタ見せを遮り、自身のモノマネを披露する。
    やったモノマネも一切説明ナシで飛んでた、それが面白かった。

    wikipediaみてみても相当に飛んでる子というのが分かる。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/田中涼子_(タレント)
  •  (放送)
    セザンヌ
    正直セザンヌの絵はわからないがサント=ヴィクトワール山の稜線の角度はとても良い、とある小説家が言っていました。

    セザンヌとゾラとの間に篤い友情&確執があったなんて知らなかったなー。

    東京では今、セザンヌ展やってます。
    これだけ密度のあるセザンヌの絵が揃う事はめったにないのでぜひ!
    http://cezanne.exhn.jp/
  •  (放送)
    過負荷のカフカ
    ※タイトルは前のレビュー最後の文から拝借

    カフカは朝起きたら虫になっていた。
    家族から疎まれて、超鬱な感じだ。
    しかも最後まで救いがないんです。

    Amazonレビュー
    http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4102071016/setunai-22/ref=nosim
  •  (放送)
    年収対決
    神主さん(1200万円) VS 牧師さん(270万円)
    特殊メイクアップアーティスト(700万円) VS スタントマン(1000万円)
    バキュームカー(時給3000円) VS 家庭教師(時給7000円)
  •  (放送)
    日本各地で相次ぐ自然災害。持ち家の方は火災保険をチェック
    日本各地で相次ぐ自然災害。持ち家の方は火災保険をチェック。火災保険は住宅の総合保険、大抵はOK。※低価格化のために自然災害を補償外なことも。
  •  (放送)
    なんでこればかり再放送すんの?
    新婚妻が困惑する不便で奇妙な2世帯住宅。裏の外階段を上がった玄関のドアは薄い内装用ベニヤ板でカギはフック!家に入ると義父母の寝室さらには元押し入れを通って自室へ
  •  (放送)
    中国市場で拡がる期待と誤算
    http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/newsl/post_20217/
    テレビ東京のサイトで見れます


    急拡大する中国の個人消費。日本企業がこぞって参入していますが、撤退、断念する企業も少なくありません。楽天は、中国検索サイト大手「百度(バイドゥ)」と立ち上げたショッピングサイト「楽酷天(らくてん)」のサービスを4月下旬で終了、10日発表した決算で8億円余りの特別損失を計上しました。高級ホテル予約サイトを運営する一休も、2012年3月期に中国での合弁事業を解消しました。中国で苦戦するのは、日本勢だけではありません。アメリカ家電大手ベストバイや、ファストファッションのフォーエバー21も中国の店舗を閉店。中国で成功する秘訣は現地化です。日本のドラッグチェーン「ココカラファイン」は、中国出身者を店長に起用しました。文化や習慣の違う海外進出に失敗は付き物。日本企業の中国進出を助言するコンサルタント「フロンティア・マネジメント」の松岡真宏代表は、戦略を練り直し何度もチャレンジすることも必要と語ります。
  •  (放送)
    2ちゃんねるの管理会社「パケットモンスター社」を突撃
    2ちゃんねるの管理会社「パケットモンスター社」をシンガポールまで突撃しています。
    登記住所はただの電話受付代行会社。

    登記簿謄本に記載された役員は、3、4年間何もしていないそうだ。

    警察庁は2011年に要請した5068件の削除要請が放置されていると発表。(特に薬物関連のカキコミが多いんだそうだ)

    パケットモンスター社の役員は2ちゃんねる関連の文書等は全く読んでいないそうで、日本の警察庁は「今も実態は日本で管理されているとみて」関係先を家宅捜索している。

  •  (放送)
    子供が喜びそうだ潮干狩り&嫁が喜ぶアウトレット
    木更津か。我が家から約2時間。しかも引き潮の時に合わせて到着しないといけないから早起きですな。

    でも遊びのための早起きはアリ!!!!