ただいま検索中です
全 2008 件

  • WBS【世界最大の流通企業!その新戦略を独占取材▽介護離職10万人時代…解決策は (2016-05-18 23:00放送)
    もうアリババが世界一なんだ
    これだけの規模なわけだから、メーカーなんかからしたら魅力的ですわな。また、言うように4億人のビッグデータはすごいなぁ。分析、活用できたらすごいことになるかもしれない。
    トレたまはクルマの乗り降り用レバー。レバーとしてだけじゃなく、緊急時にはシートベルトを切ったり、窓を割ったりもできるそう。一個積んでおいてもいいかもね。
  • NHKスペシャル「天使か悪魔か 羽生善治 人工知能を探る」 (2016-05-15 21:00放送)
    人工知能がここまで進歩!
    学習する方法だけプログラムすれば、後は人工知能が勝手に知識を増やして行くとなると人間には予測できない事を考えるとなったら恐ろしい。悪意のある人間がわるいことを学習させたら悪い人工知能になってしまう。そうしたらまさにターミネータの世界になってしまう。善と悪を判断出来る人工知能にしないと人類に未来はないと思う。
  • プロフェッショナル 仕事の流儀▽食べる喜びを、あきらめない~看護師・小山珠美 (2016-05-16 22:28放送)
    食べることがこれほど生きる力を向上させるとは。
    誤飲を防ぐ、食べさせる手間を省くなどの理由で胃瘻が推奨される医療の世界。その中で口から食べることが、その人の人生まで帰ると気づいた一人の看護師の話。食餌介護が必要な人の、「食べる」という行為をここまで研究し、実践したひとは稀であろう。その効果には目を見張るものがある。医師、看護師、介護士、また自宅で介護をしているひとなど、多くの人に見て欲しい番組である。
  • NHKスペシャル「天使か悪魔か 羽生善治 人工知能を探る」 (2016-05-15 21:00放送)
    天使か悪魔か、いやスーパーマンだ!
    スーパーマンは肉体派だけれど、人工知能は知性派のスーパーマンである全知全能の神を目指すのではないか。そして、人間に最後の審判を下す。
    ウィキペディアによれば、
    「最後の審判(さいごのしんぱん、Last Judgement)とは、ゾロアスター教およびアブラハムの宗教(ユダヤ教、キリスト教、イスラーム教)が共有する終末論的世界観であり、世界の終焉後に人間が生前の行いを審判され、天国か地獄行きかを決められるという信仰である。」
  • がっちりマンデー!! (2016-05-15 07:30放送)
    日本の誇るビッグサプライヤ
    製品はほとんど全て部品としてカーメーカに納入されるので、知名度は確かに低いですが、自動車関連で世界を相手に商売できる、ビッグサプライヤの1社ですね。電装から社名が来ているとは思ってましたが、まさかトヨタの電装部からとは。愛知の誇る、なんて言ってましたが、日本の誇るメーカの一つです。
  • NHKスペシャル アジア巨大遺跡 第4集「縄文 奇跡の大集落」 (2016-04-26 00:10放送)
    有史以前、1万年にわたる縄文時代は日本の誇るべき独自文化
    農耕文化の弥生時代の前に、狩猟採集による縄文文化が世界の古代文明と並行して繁栄していたというのはすごいことだ。
    土器を創造し、火を操って煮炊きできるようになって花開いた文化。
    土器・土偶の造形美はユニークであり、世界レベルにある。
    国宝の土偶が5体もあるというのはすばらしい。
  • 行列のできる法律相談所 初登場!竹野内豊&内村航平が人生初!ドッキリ仕掛け人に (2015-12-20 21:50放送)
    芸能界で生き残るための処世術を教えますスペシャル
    ゲストは俳優の竹野内豊さん、女優の優香さん、モデルの藤田ニコルさん、俳優の浅香航大さん、元プロ野球選手の小田幸平さん。

    体操世界選手権金メダリストの内村航平さんらが浅香航大さんにドッキリ。

    テンション低めの内村さん、好印象ですね。
  • マツコの知らない世界【伝説アイドル野村義男のギターの世界!マツコよっちゃん】 (2016-01-19 21:00放送)
    マツコの知らない文房具とエレキギターの世界
    ▶︎マツコの知らない文房具の世界
    かわいいノートのおかげでスクールカースト上位の女子と友達になれた東急ハンズ店員がかわいい文房具の世界を案内する


    ▶︎マツコの知らないエレキギターの世界
    タノキントリオのよっちゃんこと、野村義男さんがエレキギターの世界を案内する
  • マツコの知らない世界SP【来週火曜よる9時は!鍋の素&最新イヤホン】 (2016-01-23 15:00放送)
    癒やしネコと冬アイスとカレーうどんの回の再放送
    以下の再放送
    ・マツコの知らない癒やしネコの世界
    ・マツコの知らない冬アイスの世界
    ・マツコの知らないカレーうどんの世界
  • マツコの知らない世界SP【新春もマツコの食欲が止まらない2時間SP】 (2016-01-12 20:00放送)
    マツコの知らないフライドチキン・チョコレート・渋谷駅の世界
    ▶マツコの知らないフライドチキンの世界
    ケンタッキーのオリジナルチキンには5種類ある:ドラム(脚)、サイ(腰)、キール(胸)、リブ(肋)、ウィング(手羽)
    余った骨で作るフライドチキンスープ、美味しそう!

    ▶マツコの知らないチョコレートの世界
    ・ピエール マルコリーニ
    ・ジャンポール エヴァン
    ・パトリック ロジェ
    ・アラン デュカス
    ・ジャック ジュナン
    ・土屋公二さんは渋谷でテオブロマというお店を開いていて2015年のサロン・デュ・ショコラで外国人部門優秀賞を受賞した

    ▶マツコの知らない渋谷駅の世界
    渋谷駅オタクの田村圭介さん
    。昭和女子大学の准教授。プライドが邪魔してか、マツコのいじりがちょっと受け入れられてない感じでした。
  • 「マツコの知らない世界」傑作選【12日よる8時は新春2時間スペシャル!】 (2016-01-09 14:00放送)
    マツコの知らないお弁当おかずとリカちゃん人形の世界
    ▶︎マツコの知らないお弁当おかずの世界
    ➡︎卵焼きアレンジ
    ・キャベツと紅生姜
    ・塩こんぶ
    ・粉チーズとパセリ
    ・しらすとネギ
    ・大葉と鰹節
    ➡︎サバ味噌缶アレンジ
    ・水気を切って炒り上げてゴマを振ってサバのそぼろ
    ・豆腐とキムチを足して、サバのスンドゥブ風

    ▶︎マツコの知らないリカちゃん人形の世界
  • お坊さんバラエティ ぶっちゃけ寺 3時間スペシャル (2016-03-28 19:00放送)
    厳島神社&ここが変だよ最近の仏教界
    前半は、広島は宮島の厳島神社を参拝する。1168年、平清盛によって建立された寝殿造りの海に浮かぶ社殿は世界遺産にも登録されている。

    後半は、ここが変だよ最近の仏教界。おぼうさんどっとこむ代表取締役の林行摂和尚・派遣登録している仲田恵慶和尚 vs 大阪の辻本純昭和尚・京都の中島浩彰和尚によるお坊さん派遣に関する議論に於いて、派遣推進派のおふたりは顔つきも話しぶりもいまいち聖職者らしくないというか、態度悪いというか、なんか怖かったです。ただ、東京では、派遣業でもしないと実際は破産ですよね。

  • 行列のできる法律相談所 橋下徹8年ぶり帰ってきた!共演NGの評論家Mと直接対決 (2016-05-08 21:00放送)
    懐かしい 懐かしい と騒いでるだけにしか見えない
    もうあの頃のように茶髪じゃないし
    あの頃のように元気が良い発言するわけでもないし
    もう違う世界の方だと思うんですけど、、、。
    と冷めた目で見てしまったのは私だけでしょうか。
  • 月曜から夜ふかし (2016-04-04 23:59放送)
    佐賀県の世界遺産・三重津海軍所跡がシュール過ぎて面白い
    ・人知れず人気が出ているモノを調査した件
    ・商品開発をしてみたい件
    ・指の長さだけで分かる性格診断がある件
    ・マツコにとれたてを食べさせてあげたい件(だんご)

    佐賀県の世界遺産・三重津海軍所跡が、シュール過ぎて面白い!
  • 世界へGO!徳川家康×エリザベス1世 大坂の陣の真実 (2016-01-04 00:00放送)
    同年代を生きたエリザベス1世と徳川家康の繋がりを見る
    1613年〜1623年、日本と英国は国交を結んでおり、家康が贈ったイギリス王室に鎧や貿易許可証、また螺鈿細工の小物入れなどがイギリスに残されている。

    当時のヨーロッパは宗教対立・大航海時代・植民地主義の最中で日本にもスペイン・ポルトガルから多くの宣教師が訪れ、すでに30万人近くのキリシタンがいたという。後発のイギリス・オランダは、家康に秀頼が家康を毒薬で暗殺するのではないかと、エリザベス1世とマリー・スチュワートの対立を以って聞かせた。1614年、家康は禁教令を出す。

    1614年の大阪冬の陣では、イギリス製の飛距離の長い大砲が徳川側勝利の決め手になったとされ、徳川はプロテスタント、豊臣はカトリックの宗教代理戦争だったという分析もある。

    後に各国大名が武器弾薬を輸入し力を付けたり、主君を失った武士が傭兵として世界で戦うことで世界の戦争に巻き込まれることを懸念した幕府は鎖国の政策へと進んでいった。
  • アニメイズム「迷家―マヨイガ―」 #4 (2016-04-30 01:55放送)
    各キャラも立ってきたし、ストーリーも展開してきた
    バズツアーに参加した30人というのが、なかなか覚えきれなかっただけれど、ストーリーも展開(残る組と下山組とに分かれた)、また光宗はじめ各キャラの言われも少しずつ明らかになってきた。キャラの数もまぁ現実世界でもこんなもんだろと。
  • アナザースカイ チームラボ猪子寿之のシンガポール。展覧会オープンで国民熱狂! (2016-05-06 23:00放送)
    未来感いっぱいのアート
    チームラボの猪子さん、見た目はチャラそうな人だなと思っていたけど、大事にしている言葉や語るエピソードを聞くと、やっぱりすごい人なんだなと思います。すっかりファンになりました。

    今、デジタルアートはチームラボが世界を牽引していて、これからの、未来のアートを作っている人たちと言っても過言ではありません。これからがもっと楽しみです。
  • FPコンサルタンツスペシャル プロボクシング トリプル世界タイトルマッチ (2016-04-27 21:00放送)
    スーパー王者内山が王者陥落、v12達成ならず。
    ボクシング世界タイトルマッチをトリプルで行う興行の中継。

    トリプルタイトルマッチのうち、ふたつは日本人王者が防衛。

    そして、メインイベントは、連続防衛12回目となる内山と、暫定王者パナマのコラレス選手との対戦。

    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61461758400&t=6861

    リンクは、1Rの開始から。

    ノックアウトは2Rで、ニュースでは、はじめのダウンシーンからの映像が多いが、是非に、1Rから見て欲しい。

    偉大なチャンピオンが負けるときは、具志堅用高、長谷川穂積しかり、いつもの覇気がないように感じる。

    相手のスピードや、パンチ、相性などもあるのだろうが、いつもの感じとは違って見えた。

    コラレスは内山の強打を全く怖がらず、非常に積極的でパワフル、早かった。

    2Rは、最初の強烈なダウンのあと、どうにかスリーノックダウンを逃れられそうだったが、解説の元WBAミドル級王者竹原慎二さんの「強引にでもクリンチで時間かせぎを」の声も届かず残り10秒で三回目のダウンを喫し、TKO負けとなった。
  • マツコの知らない世界SP【2015年歳末大感謝2時間SP】 (2015-12-15 20:00放送)
    マツコの知らない癒しネコ、冬アイス、カレーうどんの世界
    ・マツコの知らない癒しネコの世界
    ベンガルとラグドール、正反対だけど、どちらも可愛い!

    ・マツコの知らない冬アイスの世界
    ビエネッタ!高級なイメージありましたよね。

    ・マツコの知らないカレーうどんの世界
    全国の名店がマツコのために集結。稲庭うどんの佐藤養助、群馬県の遊喜庵、讃岐うどんの五右衛門、名古屋の鯱市、大阪のつるとんたん、渋谷の初代。
  • 報道ステーション (2016-05-03 21:54放送)
    『憲法9条』は、「押し着せ」ではなかった!!
    [00:10:38]「憲法記念日」に『憲法9条』を考える。
    『戦争放棄を謳(うた)った憲法9条』は、GHQのマッカー最高司令官のアイデア?』ではなくて、『日本の総理大臣幣原(しではら)喜重郎が「私が憲法9条を発案」』していた。

    幣原総理が自ら天皇制維持を要望し、戦争放棄を提案した。
    それに対して、マッカーサー最高司令官は
    「(日本を)占領するにあたり、一発の銃声も無く、一滴の血も流さずに進駐できたのは、
    天皇の力によるところが大きいと深く感じているので、私は天皇制を維持させることに協力したいと考えています」
    幣原の証言『国体に触れることだから仮にも日本側から口にすることはできなかった。僕はマッカーサーに進言し命令を出してもらうよう決心した』
    1946年4月5日 連合国対日理事会に対してGHQ最高司令官ダグラス・マッカーサーの説明「日本が提案した世界中の人々のことを考えた『戦争放棄』を私は尊重する」
    1951年5月5日 ワシントンにて 議会証言「幣原総理が私のところにやってきてこう言いました『私が永い間考え信じてきたことですが...問題を解決する道はただ一つ戦争をなくすことだ』と。私は彼を激励しました。そして日本はあの条文を書き込んだのです」
    幣原は晩年著書の中で、戦争放棄は「決して強いられたんじゃない」と語っています。

    日本の将来を考えた偉い人がいたんだなあ。
    おかげさんで、日本は、ここまで繁栄できたんだ。

    ありがとう。 本当に、ありがとう。
  • 世界の果てまでイッテQ! GW特別企画!永久保存版イッテQアワード (2016-05-01 19:58放送)
    今回は総集編です
    世界一周と銘打って、以前の映像を流してます。それでも面白いのがイッテQクオリティ。
    来週はおつかいです。楽しみ。
  • WBS【なぜ秋葉原にアフリカの約20カ国が集結!?▽絶景!人気展望スポットベスト (2016-04-26 23:00放送)
    世界最大のクチコミ旅行サイトが発表した日本の展望ランキング!!
    [00:38:10]「絶景!展望スポット」
    1位 清水寺
    2位 東京都庁
    3位 亀老山展望公園
    4位 六本木ヒルズ展望台
    5位 大倉山ジャンプ競技場
    6位 横浜ランドマークタワー
    7位 玉取崎展望台
    8位 羽田空港第二ターミナル
    9位 世界貿易センタービル
    10位 東京タワー
    この三位の愛媛県今治市の亀老山(キロウサン)展望公園の紹介がいい。
    サイクリングには、イタレリツクセリ。
    自転車はレンタル。手荷物は宅配便が便利。
    かの有名な、しまなみ海道。
    瀬戸内の海を眺めながらのサイクリング。
    景色は最高。
    行ってみたくなりました。
  • 甲鉄城のカバネリ<ノイタミナ> #02 (2016-04-22 01:10放送)
    やっと2話目!でもこの世界観とキャラには引き込まれます!
    ストーリーの展開の速さと画面の密度がハンパない!そして少女・無名のかっこよさ、そして生駒の無念さが嫌というほど伝わってくる!
  • マツコの知らない世界【美味しいカレーパン&大人も夢中になるレゴの世界】 (2016-04-26 20:57放送)
    マツコさん、本当にうまそうに食べるのでそそられます カレーパンの世界
    マツコさん、本当にうまそうに食べるのでそそられます カレーパンの世界

    個人的にはカレーパンって軽食としてヘビーな感じありましたが、主食として考えればちょうどいいかもね。
  • キズナイーバー (2016-04-16 23:30放送)
    この世界観とストーリー展開は先が読めない
    痛みを共有するというネットワークになってしまった主人公たち、続いて課せられたのは自己紹介、それも単なる普通の自己紹介ではなかった!
  • 視点・論点「タックスヘイブン問題と解決への道筋」 (2016-04-27 04:20放送)
    公務員教授の机上の空論
    パナマ文書で、税金逃れをしている企業や富裕層が話題になっている。

    国家間で税金の逃げ道を無くそう、とか、お金持ちにもっと税金をかけて庶民の負担を減らそう、とか、社会主義者や共産主義者が何百年も叫んできたことだ。

    しかし、現在は資本主義で世界が動いている以上、政治や経済、権力の力関係が、富裕層が圧倒的な優位に立つように社会が作られているのだ。

    国家間の富をめぐる競争と、個人の経済格差は、ますます大きくなり、最終的には、多くの庶民が平均的な生活ができなくなるところまで進むと思う。

    資本主義社会は、あと何百年続くか?

    この教授、現実を知らなさすぎる。なぜ、日本人の名簿がニュースで取り上げられないのか?考えれば、机上の空論であることは明白だ。税金で生きている公務員らしい考えだ。
  • 歴史秘話ヒストリア「あなたはボクの女神様!~文豪・谷崎潤一郎と女たち~」 (2015-12-02 16:05放送)
    大正から昭和にかけて官能の世界を描いた文豪・谷崎潤一郎
    谷崎は帝国大学を中退し25歳で新進気鋭の小説家に。

    30歳を過ぎた頃、妻の妹で自由奔放なセイコに恋をする。これがきっかけで「痴人の愛」を執筆した。

    1923年関東大震災で家を失った谷崎は神戸に移り住むが、そこで17歳年下の人妻マツコに出会う。谷崎はマツコに恋すると、マツコの隣家に移り住み、280通以上の恋文を送った。マツコの夫が事業に失敗し出奔した事を機に、谷崎とマツコは恋仲となった。このとき書いた小説が「春琴抄」で、川端康成など文豪にも褒め称えられた。この2年後谷崎は妻と別れてマツコと再婚する。

    結婚後、マツコの娘とマツコの妹との生活は華々しく、この頃の幸せな女の生活を描いた「細雪」に描いたのだが、太平洋戦争のため連載は中止された。それでも谷崎は「細雪」を書き続け、6年もの月日を経て出版されることとなった。

  • 文豪ストレイドッグス (2016-04-14 01:05放送)
    こっちの第2話もおもしろい〜
    いよいよ武装探偵団の本領発揮!といった今回。
    各キャラの個性もいい感じで際立ってきた。世界観もグッド!
  • ジョーカー・ゲーム (2016-04-13 00:30放送)
    2話目もクールな世界観とストーリーがいいね!
    このシリーズもけっこうハマりそう〜一癖も二癖もあるキャラたちと、そしてこの時代の日本という国のこのあとの展開が楽しみ。
  • WBS【地震の被害…企業は?物流は?生中継▽自ら部品交換訴える!?賢すぎるロボ】 (2016-04-18 23:00放送)
    匠の技を持つロボットの頭脳をそっくり移植できる?
    [00:26:41]止まらない工場 “賢すぎるロボット”登場・産業用ロボットのファナックで工場で稼働するロボットの自動管理システムFIELDシステム・米システム会社のシスコシステムズや人工知能ベンチャーがディープラーニング・正常に動く状態を学習・故障の前兆・部品交換・ロボットが学んだ動きを別のロボットにコピー

    なるほど、では、例えばですが・・・。
    もともと器用な人がいるとする。
    その人は、自分で工夫をして、独自なすばらしい操作ができる技術工になっていきますよね。
    こういった技が引き継がれていき、技が磨かれていくと、『匠』が生まれていくんでしょう。
    そういった『技』を、あっというまに、そっくり、新人技術工が、マスターできることになったら、工場としては、大喜びの筈です。
    それが、ロボットの世界では、現実に、できるようになっているのですね。
    驚きました。
    すばらしいことです。

  • ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない (2016-04-09 00:30放送)
    2回目にしてこの世界観!これはおもしろい
    東方仗助のキャラとスタンドが強烈すぎ!あの承太郎ですら、まるで保護者気分に追いやっちゃいます。このシリーズはおもしろそう!エンディングテーマ曲もいいね!
  • マツコの知らない世界【今食べたい!春イチゴ…絶品の新種続々&うさぎ】 (2016-03-01 21:00放送)
    マツコの知らないイチゴとうさぎ暮らしの世界
    マツコの知らないイチゴの世界

    さすがに15個10,800円のももみ、1カット3,240円のホテルニューオータニショートケーキは手が出ませんね。。

    マツコの知らないうさぎ暮らしの世界

    10kgにもなるプレミッシュジャイアント、肉垂れが可愛い!
  • マツコ&有吉の怒り新党 (2015-12-09 23:15放送)
    ムエタイ世界チャンピオン伊藤紗弥さん
    隣の親戚親子が毎日喧嘩、道の話をする先輩、最新ランドセル事情、芸能人のYouTube、

    新・3大はムエタイ伊藤紗弥さんのギャップがありすぎるファイト

    伊藤紗弥さん、超すごい!怖い!

  • キズナイーバー (2016-04-09 23:30放送)
    この世界観は悪くないな。次回も見る
    春のアニメ初回ウオッチングシリーズ。
    痛みを仲間同士が共有するという、ちょっと新鮮なコンセプト、近未来の世界観、キャラクターの個性も上々。そしてこのあとどう展開していくのかわからないという・・・。とりあえず次回も見ます。
  • 10min.ボックス テイクテック「流れを操る」 (2016-04-14 15:30放送)
    プログラミングの基礎を教えてくれる良い番組
    自分はマクロぐらいしか組みませんが、それでも自分が普通と思っていることが、他人やましてや機械にはそれが通じない世界がある。それをわかりやすく表現してくれます。

    そのほかトイレの流れやのこぎりの扱い方やモノの仕組みを解説!

    ちょっとした空き時間にピタゴラスイッチとともに観る番組にしよっと
  • 行列のできる法律相談所 朝ドラ女優・波瑠&阪神・金本新監督登場!その道の神SP (2015-11-29 21:00放送)
    世界の渡部 世界に誇れるその道の神スペシャル
    ゲストは阪神タイガース金本監督、女優の波留さん、俳優の大野拓朗さん、フリーアナウンサーの川田裕美さん、お笑い芸人のおかずクラブ。

    白金台のこばやしの牛のウニの握り、品川区のお山の大将の目玉焼き、渋谷の加藤牛肉店シブツウの山形牛生ハム/コンビーフ、オリンピック招致にも一躍かったパフォーマーのenra、銀座の壱番館の手縫いのスーツを渡部さんが紹介。

    enraのパフォーマンス、美しすぎますね

  • 甲鉄城のカバネリ<ノイタミナ> #01 (2016-04-08 00:25放送)
    この世界観はすごいな!引き込まれます
    春のアニメ初回ウオッチングシリーズ。
    産業革命後という時代感、スチームパンクテイスト、そしてゾンビものがブッこまれ、そしてそれぞれ個性的なキャラが登場!そして初回から飛ばすストーリー展開と、圧倒的な引力のアニメシリーズ!これは必見ですね。
  • クロムクロ (2016-04-07 22:00放送)
    初回としては、まずは世界観などはよくわかった
    ところどころ、ちょっとエヴァっぽいところもあるけれど、アニメ全体の世界観などはだいぶわかってきた。とりあえず継続視聴します。
  • 世界遺産「放送20周年スペシャル!大河ナイルの旅Ⅰ」 (2016-04-10 18:00放送)
    アブ・シンベル神殿の解体移築作業の映像は必見。
    この大規模な移設工事がきっかけとなり、遺跡や自然を保護する世界遺産が創設された。アブ・シンベル神殿は世界遺産の象徴的な遺跡で、文化遺産として登録されている。(以上ウィキペディアより抜粋)
  • Re:ゼロから始める異世界生活「再会の魔女」 (2016-04-11 01:05放送)
    3度目のリセットで4度目の世界を歩き出す
    4度目なのになかなか思いが伝わらないもどかしさが、ストーリーが進まないじれったさにならなきゃいいけど、魔女登場で来週に・・・
  • “世界でいちばん貧しい大統領”ムヒカ来日緊急特番~日本人は本当に幸せですか?~ (2016-04-08 19:00放送)
    昔、「エジソンと一緒に生きている」と思いました。今、「ムヒカと一緒に生きている」と思っています。
    [00:10:26]「日本人が幸せになるために何が必要ですか?」の問に
    「過去の歴史に自分のルーツを見つけ出す必要がある。
    かつての日本人はすごく強かったんじゃないかな。
    多くの障害を乗り越える強さを持っていた。それがあなたたち(日本人)なんだよ」
    [00:56:46]チェ・ゲバラの演説に感激。
    「どんなに平和的なデモや政治活動よりも、
    時として何より強烈で効果的なのが、
    しかるべき者への『一発の銃弾』だ」
    オイオイ! 日本人に何か変なことをさせようとしていませんか?
    「日本の精神」原理主義者でも育成しようとしていませんか?
    と、うたぐったりしましたが、違いました。そうではありませんでした。
    お忙しい方は、
    [00:27:43]『世界を感動させた国連のスピーチ』の池上彰が解説
    ここだけでも、見ておきましょうよ。

    この番組、私なりに解釈をした結論は、
    特に、若い皆さんも、やがて、できる子供や孫に、
    どんな世界を残していくのか?
    それを考えて、選挙のさいは必ず投票に行く。
    すぐに結果が出なくとも、諦めたり、絶望してはいけません。
    次の選挙にも、必ず投票に行く。
    これで、政治は、世の中は、すこしづつ良くなっていきます。
    希望を持ち続けることです。

    『幸せ』については、とりあえずは、
    『足るを知る( http://goo.gl/amB53h )』と理解してみました。
    この番組の中には、噛みしめれば味の出る色んな言葉が埋め込まれています。
    これからも、繰り返し、見ていこうと思っています。
  • Re:ゼロから始める異世界生活「1時間SP 始まりの終わりと終わりの始まり」 (2016-04-04 01:35放送)
    僕のいないグリムガル
    初回1時間バージョンなんだけど、現世から異世界に飛ばされ、なぜかピンチから時間が巻き戻る体質(?)。まるで僕のいないグリムガルって感じだか、それなりに面白い。今後の展開に期待!
  • Mr.サンデー (2016-04-03 22:00放送)
    おしいなあ
    とても良いスピーチなのに、途中からBGMを入れるのは。。。。
    番組としては、「全編流す」ために、多少なりとも演出掛けて視聴率を下げない工夫がいるなど、
    なにかしら理由があるのだろうが、
    たんなる消費するコンテンツ(世界の面白ビデオ見せるような番組)と
    同列に考えているのではと、疑ってしまう。

    とくにミヤネ氏のスピーチ後の軽さが、ホントに辛いし止めて欲しい。。。
    ミヤネ氏は大統領には会わないで欲しいと思ってしまう。
    池上さんだけでいいと。


    それでも全編が聞けたことに★4つ。
  • ファミリーヒストリー▽壇蜜~104点の古文書発見 祖父が遺(のこ)したカメラ (2016-04-01 14:05放送)
    壇蜜は世の不条理を感得しているように見える。
    世界ナゼそこに?日本人の決め台詞のように、
    壇蜜の行き方には「何かを得るために何かを失った波瀾万丈な人生ドラマ」がありそうだ。
  • 未来世紀ジパングスペシャル【緊急拡大スペシャル!中国バブル崩壊の真相】 (2016-04-04 22:00放送)
    新五カ年計画でバブルの上塗り?
    世界一高いビル(予定地)にゴーストショッピングモール。実に中国らしいですわな。
    ハウスバーモントカレーに、前回特集でも登場の山下さん。分母がとにかくデカいだけに、知日とやらがどれほどかは?ですが、ホントのところが知ってもらえるのはいい動きだとは思います。
    新五カ年計画は、高速鉄道に高速道路。日本列島改造論みたいだな。公共事業主導でバブルの上塗りをしてくようです。やれやれ…
  • 世界遺産「ポルトガル!大航海が生んだ奇妙な宮殿」 (2016-04-03 18:00放送)
    小さい世界遺産という印象だが見どころ結構あるよう
    12年前に行きましたが、あまり印象がないなぁ…変な形の王宮は覚えてますが。リゾート地のカシュカイスって町と絡めて、ロカ岬訪問ついでのリスボンからの日帰りだったんで。でも、こうしてあらためて見てみると、郊外まで足を延ばしてゆっくり町歩きなんかしてみるとなかなか見応えがありそうですね。
    ポルトガルは魚料理が日本人の口に合うし、いいですよね。また行きたい国です、シントラはどうかわからないけど。
  • Mr.サンデー (2016-04-03 22:00放送)
    ガラポンファンは幸せだ。あの伝説の名スピーチの一言一句を見聞きすることができるぞ。
    [00:47:19]ウルグアイのホセ・ムヒカ氏
    「世界で一番貧しい大統領」と、呼ばれる男。
    昨日(2016.4.2)来日。機内で得たメッセージは
    「日本の皆さんは幸せなのでしょうか。それが私の知りたいことです」だと。
    [00:50:57]国連主催の環境会議での伝説のスピーチをノーカットでオンエアー。
    これを聞いて、まさに、脳天を叩き割られた思いです。
    私は、今まで、なんで、一生懸命走っていたのだろうか、と、思いました。
    足元を見つめて、考え直してみようとしました。
    でも、大きな糸のホツレたカタマリが、目の前にあって、
    その、糸口が、どこにあって、どう考え始めたらいいのか、
    戸惑っているところです。
    恥ずかしながら・・・。

  • ドキュメント72時間「日韓72時間 くらべちゃいましたSP」 (2016-04-01 22:00放送)
    韓国の「ドキュメンタリー3日間」は密着ドキュメンタリー番組だな。
    「世界最大の中国料理店」に3日間密着取材したドキュメンタリー番組と言った方が分かりやすい。
    むしろ、日韓の同じ定点観測番組と括ることに無理がありそうだ。
  • カンブリア宮殿【チェーンを極めて100年!世界No.1の強さを生む挑戦&突破力!】 (2016-03-31 22:00放送)
    進化し続けるスゴワザメーカー
    椿本チェイン。ほかの番組でも取り上げられていたので存じ上げてましたが、技術はなるほどスゴイです。しかも、現状で良しとせず、改良を重ね続ける企業としての姿勢に頭が下がります。当然のように世界に進出し、信頼を勝ち得ている結果もこれまた当然なのかもしれません。
  • 灰と幻想のグリムガル (2016-03-28 00:30放送)
    面白かったが無難に終わった
    なぜここに来たのかの謎はわからずじまい。お話はリアルで面白いのでセカンドシーズンもやれば良いのに。現世とこの世界の繋がりが明らかになるようなさらなる展開になれば良いのに。