ただいま検索中です
全 284 件

  • スナックワールド「オレならできる!メドゥーサ討伐」 (2017-04-13 19:25放送)
    面白そうです
    レベルファイブのアニメはイナズマイレブンもダンボール戦機も妖怪ウォッチも何気にこどもがハマったので今回も期待しています。
    テレビアニメ・マンガ・ゲーム・おもちゃなどいろんなメディア展開が行われる様ですね。
    楽しみだけどまたゲームやおもちゃで行列になるのは大変だなぁ。
  • アメトーーク! さよなら綾部 (2017-04-06 23:15放送)
    綾部、とにかくニューヨークへ行け!
    そして、10年ほど前、「世界に通用するコメディアンを目指す」と言って単身ニューヨークに渡った長井秀和より1日でも長くアメリカに滞在し芸を磨きましょう。
    ウィキペディアによれば長井秀和の滞米期間は1年3か月程だから、綾部には少なくとも1年半は頑張ってほしいなあ。
  • タモリ倶楽部 (2017-03-25 00:20放送)
    学生が製作したVRマシーン。おもしろアイディア満載!!
    電通大、名大、東工大の学生が研究しているVRマシーンを体験。
    でも、レポーターの選定を誤っているような?! これも狙い?!
    反応が薄すぎ。
  • 視点・論点「宇宙エレベーター 可能性と新たな課題」 (2017-03-16 13:50放送)
    宇宙エレベーターって、究極の「バベルの塔」かな。
    以下、ウィキペディアより抜粋。
    神は降臨してバベルの塔を見「人間は言葉が同じなため、このようなことを始めた。人々の言語を乱し、通じない違う言葉を話させるようにしよう」と言った。このため、人間たちは混乱し、塔の建設をやめ、世界各地へ散らばっていった。以上
    現代においては、人々を世界各地に散らばらせようにもそれだけの余地はない。はてさてどうなるものか。
  • 日曜洋画劇場 特別企画「相棒−劇場版− 絶体絶命!42.195km」 (2017-02-12 21:00放送)
    テレビメディアが世論を作り魔女狩りをする
    メディアの描くシナリオに組み込まれたら最後、最近はネットで暴走する一般市民も同じですが、個人を集中砲火しますから怖いですね。
  • 100分de名著 ガンディー“獄中からの手紙” 第2回 (2017-02-13 22:25放送)
    ガンディーのいう”神”とは一神教の神のことなのか、それとも、
    ヒンドゥー教の神々なのか、この回を視聴をきっかけに考えてみたくなった。
    因みに、ウィキペディアには「ガンディー哲学における真理(Satya)とは「神」を意味する。」とある。
  • NNNドキュメント「お笑い芸人VS原発事故 マコ&ケンの原発取材2000日」 (2017-02-06 00:55放送)
    こんな芸人さんがいるんだって感心
    知りませんでした。
    おしどり夫妻の存在も、原発事故に対する取り組みも。
    とても感心しています。
    メディアの記者が突っ込まないところに切り込みを入れるその姿に感動しました。
    まだまだ原発事故については知らないことだらけだなと思いました。
    それを少しずつ分かりやすく砕いていく。そんな芸人さんらしからぬその行動を知ることができて、いいドキュメンタリーを見せてもらえてよかったです。
  • 超入門!落語 THE MOVIE「ちりとてちん」「田能久」 (2017-02-01 22:50放送)
    このアイディアはグッド!
    今回も軽妙に落語の魅力をドラマ仕立てで紹介!ネタを知っていても知らなくても存分に楽しめます。
  • 新・週刊フジテレビ批評 (2016-12-24 05:00放送)
    年末SP「テレビウォッチャーが見た2016年のテレビ」は必見
    吉田潮氏、木村隆志氏、そして橋爪ヨウコ氏の3人による今年のテレビ総括はたいへんおもしろかった。ドラマ、バラエティ、ドキュメンタリー、そして情報番組まで縦横無尽に今年のテレビ界をきってくれた。押しなべて浮き彫りになったのはテレビが元気のいいメディアではなくなってきていること。「ドラマはババァが見るもの」という一言に象徴されてる。
  • 白熱ライブ ビビット 国分太一 真矢ミキ (2016-12-05 08:00放送)
    発明コンクール 画期的なアイディアを企業に持ち込んでも事業化されにくいが、コンクールであれば事業化されやすい

    番組内で発明家に取材して紹介されたアイディアは失笑ものが多かったような気がするが、成功事例として紹介された初恋スリッパとか、地下鉄乗り換えMAPとか、数億円の収入を発明家が手にしており感心しました。

    頭出しリンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31480892400&t=2640
  • タモリ倶楽部 (2016-11-19 00:20放送)
    自転車デザイン学校、変わりダネ自転車登場、いろいろ考えますね。
    自転車ブームということで、自転車デザイン学校でのタモリ倶楽部。
    卒業制作の自転車がいろいろとアイディア満載で面白いです。
    実用性は?だけど。
  • バース・デイ (2016-10-08 16:30放送)
    武蔵國の米国名はフィアマル・ペニタニで武蔵丸と同姓同名、しかも
    ミドルネームにはフィアマル・ムサシマル・ペニタニとある。(ウィキペディア)
    ペニタニ一族の期待が如何に大きいか分かろうというものだ。
    ガンバレ武蔵國!
  • クレイジージャーニー (2016-08-12 00:15放送)
    総集編の新しい形!
    同番組、好きだからけっこう見てるしなぁ。なーんだ総集編かー…と期待薄でみたらびっくり。
    さすが日本を代表するコメディアン、日村さんです。日村目線で好きなシーンを選りすぐって解説。同じものを見てたのに、演者、カメラ、編集者など日村さんのツッコミが入るだけでこんなに新鮮にまた見れるんだ!と感心しました。定期的に 日村総集編、やって欲しいです。
  • 食戟のソーマ 弐ノ皿 (2016-07-30 22:00放送)
    美作と創真の食戟のテーマはビーフシチュー!
    創真の作るさまざまなアイディアが盛り込まれたビーフシチューはほんとうに旨そう!とはいえ美作もこのままではいられないだろうし…。
  • 池上彰の参院選ライブ (2016-07-10 19:50放送)
    池上さん@テレ東 が民主主義を支えている、と痛感させられる。
    池上さんが日本の民主主義に与えた影響の大きさたるや。この人がまっすぐ斬りこむから、対する政治家の、原稿のない回答で、よりスッピン感が出てくる。ふてくされてキャッチボールのできない人、愛想よく不勉強を認めてしまう人、無表情で淡々とでも池上さんとは別の次元でどっしりと志を持つ人…
    ゴマすり偏向的な報道もみられるキー局に比し、
    これをナマでやり続けるテレ東上層部の キモの座り方、裏方スタッフの汗のかき方、しなやかに進行する大江アナ…

    マスメディアはこうであって欲しい。
  • ブラタモリ「#43 会津」 (2016-07-02 19:32放送)
    会津の城下町、昔の人も知恵が豊かですね。
    ブラタモリはお勉強になります。
    今回は会津の人のアイディアを解き明かします。
    相変わらずタモリさんは冴えていました。
  • WBS【日本の今の景気は!?徹底検証▽住宅街に魚市場が出現!?行列のできる秘密… (2016-07-01 23:00放送)
    ブレグジット、危機を煽る一週間
    短時間では仕方ないのかもしれないけど、EU離脱で大変、という一週間だった気が・・。意外と大丈夫かも、という側面からの視点を全く欠いていて、これではインターネットメディアに負けそうだ、と感じてしまう。次週は多面的な見方を期待。
  • WBS【池上彰が緊急生出演!伊勢志摩の現地からサミットの裏側を中継で徹底解説】 (2016-05-26 00:00放送)
    池上彰の一言でナットク
    [00:00:27]日米首脳会談開催・安倍総理とオバマ大統領はおよそ一時間にわたって会談
    ・[00:12:21]世界各国のメディアが訪れるサミット・国際メディアセンターの目玉として総工費28億円で建てられたのが「アネックス」と呼ばれる建物・日本の最新技術を紹介するブースでは医療や介護などの現場で活躍する最新技術をアピール
    ・[00:15:44]池上彰の「G7の意義」
    なるほど、「財政出動」について、池上彰の一言でナットクできました。
  • WBS【池上彰が緊急生出演!伊勢志摩の現地からサミットの裏側を中継で徹底解説】 (2016-05-26 00:00放送)
    旅館を訪日旅行客の受け皿に
    宿泊予約サイトエクスペディアが旅館を取り込む。双方にとっていいのでは。旅館側としてもインバウンドが取り込めればね。
    冒頭は伊勢志摩サミットのメディアセンターから池上さん。解散について気になるコメントも。
  • NHKスペシャル「そしてテレビは“戦争”を煽(あお)った」 (2016-05-21 21:00放送)
    メディアリテラシーの教育を受けていてもあがなえない何かについて
    今回の番組は3つ教えてくれる。
    1.メディアは自分たちにとっての真実を放送する。これはNHKも一緒。客観性なんてものはそもそもないから、事実とは異なる都合のいいこと(究極的にはウソ)もながす。

    2.インターネット情報はソースを公表した者の意図しない形になって広まることがある。

    3.最後にメディアリテラシーの教育を受けていても、憎しみなど感情にあがなえないことがある。

    自分への戒めとして番組を2回みた。



  • NHKスペシャル「天使か悪魔か 羽生善治 人工知能を探る」 (2016-05-15 21:00放送)
    天使か悪魔か、いやスーパーマンだ!
    スーパーマンは肉体派だけれど、人工知能は知性派のスーパーマンである全知全能の神を目指すのではないか。そして、人間に最後の審判を下す。
    ウィキペディアによれば、
    「最後の審判(さいごのしんぱん、Last Judgement)とは、ゾロアスター教およびアブラハムの宗教(ユダヤ教、キリスト教、イスラーム教)が共有する終末論的世界観であり、世界の終焉後に人間が生前の行いを審判され、天国か地獄行きかを決められるという信仰である。」
  • 橋下×羽鳥の新番組(仮) (2016-05-09 23:15放送)
    森永卓郎がクズ過ぎる。いらない!
    森永卓郎は、がっちりマンデーで偉そうに流行を語っているが、この番組を見て
    ただの低俗なコメンテイターということを理解した。
    「権力が欲しいだけじゃないか!」など
    合理性の無い質問を投げかけるだけで腹立たしい。
    橋下氏がバカコメンターと揶揄するのも納得した。

    元自冶体の長をしていた二人の言葉は具体性があり納得できる。
    今回、オリンピックの膨れる経費
    舛添都知事の浪費について指摘
    政治家、役所の長が先頭になり、行政を牽引し監督する。
    それが役人と一緒になって緩く甘い状態に無駄使い

    それを更に監視するのがメディアの仕事
    一般の凡人には、舛添都知事をリコールしたくても策がわからない
    元政治家として、メディアとして
    具体的に今後も議論を尽くして欲しい
  • ニュースで英会話 ▽“パナマ文書”の衝撃 (2016-04-15 10:25放送)
    海外メディアの取材ニュースを教材にした教育番組は国際情勢を知る上で大切。
    今回の“パナマ文書”にしても、海外メディアがどのように報道しているか知ることは大変有益なことだ。
    こういう番組は英語教育番組というよりも国際情報番組としてもっと増やすべきだと思う。
  • 世界遺産「放送20周年スペシャル!大河ナイルの旅Ⅰ」 (2016-04-10 18:00放送)
    アブ・シンベル神殿の解体移築作業の映像は必見。
    この大規模な移設工事がきっかけとなり、遺跡や自然を保護する世界遺産が創設された。アブ・シンベル神殿は世界遺産の象徴的な遺跡で、文化遺産として登録されている。(以上ウィキペディアより抜粋)
  • マツコの知らない世界【デアゴスティーニの世界】 (2016-03-27 16:59放送)
    歯車フェチがいるというのはなぜか納得。
    大半の人にとって気にはなってるけど買い揃えた事はないと言った物の代表、ディアゴステニーというチョイスに惹かれて視聴。
    時間の都合もあってか有名どころに絞っての紹介だったため、もっと色々と他のシリーズも見てみたかったが、いつもにましてタモリ倶楽部的な軽いノリで楽しめた。
    登場したディアゴスティニーの部長さんの雰囲気も手伝ってか、いい宣伝にもなつてウインウインな回だったのでは?
  • NHKスペシャル 新・映像の世紀「第6集 あなたのワンカットが世界を変える」 (2016-03-20 21:00放送)
    メディアの変貌
    今までは100年蓄積されてきた映像に対しての公開非公開を交えてのプログラムであったが、このシリーズ最終回ということで、はからずもマスメディアとしてのテレビ→youtube等のネット映像への移り変わりを示す番組となった。

    しかし、それを観る側の情報リテラシーにはあまり触れられなかったなぁ。

    ネットは大きな機材無しに個で情報を伝達できる反面、観る側はインパクト、刺激の強いものに流されやすいし、偏ったものもどう選別するかは視聴者に基本ゆだねられる。難しい時代ですね。
  • NHKスペシャル 新・映像の世紀「第6集 あなたのワンカットが世界を変える」 (2016-03-20 21:00放送)
    このシリーズは稀代の傑作。
    一連のシリーズを見て、映像がこの100年にどれだけの影響をもたらしてきたか、また映像の進化がどの様に時代を変えていこうとしているのかを見ることが出来ます。
    スマホやYouTubeの進化により、マスメディアが選択した映像だけでなく個人が世界中に映像を発信することが出来る様になるインパクトの大きさに改めて気付かされます。
    映像が人々の心を動かす力が絶大だからこそ、これから我々は世界中を駆け巡る情報に安易に踊らされ、憎しみや暴力の連鎖を断増幅させない新しい道徳観を身につけなければいけないのでは、と思わされました。
    感想は人それぞれと思いますが、是非一見をおすすめします。
  • 独裁者の部屋(7)~日本賞 受賞作品~ (2016-03-24 01:50放送)
    独裁者は善良な市民に寄り添う。だが、突如として善良な市民に牙をむく!逃れる方法は?
    [00:10:11]世の独裁者たちは、これまで様々な方法で、権力を維持してきた。
    フランコ将軍は、1939年のスペイン内戦をヘて独裁者となった。
    フランコの手法のひとつに、人心掌握術がある。
    彼は、派閥同士の対立を巧みに利用することで、統制を維持した。
    その結果、フランコ政権は36年間続いた。
    [00:17:38]独裁体制では、情報が厳しくコントロールされる。
    マスメディアは、偏った報道を行い、インターネットは検閲される。
    ・中国では、facebookやtwitterの利用が規制される。
    独自のSNSや動画サイトが開発されている。
    ・ミャンマーやキューバでは、海外のサイトへのアクセスを制限。
    ・イランでは、国内だけのインターネットが使われている。
    独裁者の狙いは、国民が知りうる情報をコントロールすることだ。
  • NHKスペシャル 新・映像の世紀「第6集 あなたのワンカットが世界を変える」 (2016-03-20 21:00放送)
    これは敗北宣言だ
    最終回にはメディアの無力さを示した。
    映像の世紀はメディアの世紀の終焉を以て続いていく。
    フィルターを通さない映像を選別するのは僕達だ。
  • メディアのめ「情報をゲット!ネット検索のワザ」 (2016-03-17 09:40放送)
    池上彰流「より正確な検索方法」を勉強できました。
    1 調べるホームページを選ぶ 公の機関を使うのが大事 例:総務省の統計局
    2 インターネットだけで終わらせない 思い込みで間違った情報も混じっている可能性があるので
    3 情報を絞るコツ [検索ツール]があればそれを利用する。「かっこ」で「“”」を変換し、有効利用。
    池上さんからみんなへ メディアを上手く使いこなして生活の中に取り入れてほしい、ということでした。
  • 真田丸(10)「妙手」 (2016-03-13 20:00放送)
    ダイナミックな展開
    徳川、北条、上杉に囲まれ大変な状況のなか、奇想天外なアイディアでのサバイバルが見所です。
  • NHKスペシャル「風の電話~残された人々の声~」 (2016-03-10 22:00放送)
    メディアのあるべき姿
    残された家族が素直になれる場所。風の電話
    行方不明になった父に対する思いを伝える家族が印象深かった。
    メディアが伝えるべき情報はこういうものなのではないかと思う。
    コンテンツの高い番組でした。
  • WBS▽地熱発電で千客万来…老舗温泉の挑戦▽簡単に携帯基地局▽百貨店“春の陣” (2016-03-09 22:54放送)
    見て!見て!これは見て!!、
    2016/03/09(水)
    ●[00:06:36]医療機器子会社 東芝、キヤノンに売却へ・東芝メディカルシステムズ・不正会計問題で悪化した財務体質の改善・次の成長産業を医療機器分野・CT=コンピューター断層撮影装置
    ●[00:15:23]BCP支援の新施策相次ぐ・BCP=事業継続計画・ソフトバンク・臨時の衛星基地局・1人でも運べる・三井不動産はコレド日本橋・入居企業向けの防災訓練・オフィスから逃げない訓練・簡易トイレの使い方・エアクッションでオフィスの床に眠る
    ●[00:20:30]震災5年必ず立ち上がる(1)・福島市の土湯温泉町・バイナリー発電所が稼働・有機化合物を液体から気体に・元気アップつちゆ・復旧から復興へ・向瀧
    ●[00:33:38]大津地裁 高浜原発 運転差し止めを決定・福井県に隣接する滋賀県住民・関西電力・異議と執行停止申し立て
    ●[00:34:44]保育制度の充実訴える 塩崎厚労大臣に署名提出・保育園落ちた…・実態調査も
    ●[00:35:18]野球賭博問題 巨人 高木京介投手が謝罪
    ●[00:35:47]ビートルズのプロデューサー死去・5人目のビートルズ・メンバー・メンバーリンゴ・スターさん・イギリスのガーディアン・マーティンさん
    ●[00:36:20]三越伊勢丹 国内初の中型店をオープン・名古屋駅前の商業施設に中型店イセタンハウス・セレクトショップ・プランタン銀座・おしゃれママ・働く女性
    ●[00:41:55]ガソリン 7年ぶり安値も産油国は・資源エネルギー庁・全国平均小売販売価格・石油情報センター・原油価格・南米のベネズエラ
    ●[00:46:46]米“トランプおろし”が本格化・党員集会・予備選挙・指名獲得・フロリダ州とオハイオ州
    ●[00:50:57]【トレたま】葉っぱにメッセージ・ルミリーフ・東北電子産業・東北電子産業
    ●[00:57:56]サッポロビール 6年ぶり「エビス」の新商品・エビス マイスター・プレミアムビールエビス
    ●[01:01:35]“復旧”ではなく“復興”を・高田創氏・みずほ総研
  • WBS【コーヒー工場増強!プレミアム発売の裏側▽救援物資を素早く届ける秘策】 (2016-03-07 23:00放送)
    見て!見て!これは見て!!、
    2016/03/07(月)
    ●[00:00:38]震災から5年 深まる企業の取り組み・グーグル・イノベーション東北・復興プロジェクト・日本航空とイオン・内閣府は災害用ロボットハンド・並木精密宝石
    ●[00:06:46]看板政策に黄信号? どうなる!女性の活躍・ウェザーニュース・女性活躍推進法が全面施行・行動計画・パソナがサポート・損保ジャパン日本興亜システムズ・粘土層
    ●[00:16:57]企業が動く設備投資とは・森永乳業はマウントレーニア リッチカフェラッテ・チルドカップコーヒー・明治・カマンベールチーズ・食品メーカーの選択と集中の戦略
    ●[00:22:39]TPP関連法案 あす閣議決定・5,200ページ・TPP=環太平洋経済連携協定・関連法案は特許法や商標法などの国内法を改正・農業関連・砂糖価格の調整策・著作権関係・安全保障関連法
    ●[]00:23:47「マイナス金利で株高・円安」・足元では株安・円高傾向
    ●[00:24:37]山手線新型車両が運転再開・山手線の新型車両E235系
    ●[00:25:20]米韓軍事訓練
    ●[00:25:54]グリコ個人情報8万件流出?・江崎グリコ・クレジットカードの番号も
    ●[00:26:28]【ロングセラー研究所】コイケヤポテトチップス・埼玉県の湖池屋・のり塩
    ●[00:34:24]【トレたま】“ホタルの光”ライト・めじるしライト・アイリスオーヤマ
    ●[00:34:54]中国不動産高騰とラーメン店・中国の上海で回族・蘭州ラーメン店
    ●[00:45:07]LINE関連銘柄上昇・無料対話アプリ・スタンプを手掛けるエムアップ・占いコンテンツを提供するメディア工房・仮想通貨LINEフリーコインを手掛けるアドウェイズ
    ●[00:50:56]富士重工が新たな車台・車台=プラットフォーム・超ハイテン
    ●[00:54:38]マイナス金利どう読む・高田創氏・みずほ総研
  • 誰だって波瀾爆笑<堀江貴文> (2016-02-21 09:55放送)
    やっぱり凄いホリエモン
    波乱万丈のこれまでのホリエモンの生きざまをわかりやすく解説した番組でした。
    本当の本音はマスメディアでは語らないのでしょうが、罪を償って再起した彼の今後はとても楽しみにしたいと思います。
  • WBS【人工衛星が格安50万円で作れる!?▽なぜ携帯ショップで住宅ローンが組める (2016-02-17 22:54放送)
    格安人工衛星を格安で自由に打ち上げることができたら、
    衛星軌道は早晩ゴミで溢れそうだ。
    ウィキペディアによれば、使用目的別人工衛星では軍事衛星が最も多いとのこと。
  • WBS【人工衛星が格安50万円で作れる!?▽なぜ携帯ショップで住宅ローンが組める (2016-02-17 22:54放送)
    見て!見て!これは見て!!、
    ●[00:15:50]au携帯ショップで住宅ローン[00:17:00]NTTが生命保険
    ●[00:17:56]サントリーの巨額買収のその後 1兆6千億円でビーム社の買収、
    [00:19:11]キリン[00:20:00]日本企業の海外M&A[00:20:05][][]特集[][]サントリーの勝負はこれから
    ●[00:29:54]人工衛星50万円から 趣味で飛ばせる時代到来
    『筑波フーチャーファンティング( https://goo.gl/iE73Rg )』
    『DMM.make AKIBA( http://goo.gl/vNMMEA )』
    ●[00:36:16]中国が西沙諸島にミサイル配備[00:37:07]シャープ
    [00:37:42]自民党丸山和也発言。』出席者も黙って聞いている!憲法審査会って、ろくでない人間ばかりなの?
    [00:38:28]保険で、マイナス金利の影響
    ●[[00:39:05]売れ筋マスク 花粉の季節 使えるマスクはどれ?[][]特集[][]
    ●[00:45:38]アメリカの株安事情
    [00:51:29]アイディア調理器具[00:56:41]バレンタインのお返しホワイトブラックサンダー
    [01:01:01]消費動向に、ある問題が・・・。消費統計の開発が待たれる。
  • ガイアの夜明け【“カリスマ創業者”との決別】 (2016-02-16 22:00放送)
    大塚家具の“お家騒動”って、この番組で振り返ると茶番劇にしか見えないなあ。
    親子の新旧社長、掛け合い喧嘩でメディア戦略、してやったりと考えているのかもしれないが、そうは問屋が卸さない。
    「過ぎたるは猶及ばざるがごとし」「生兵法は大怪我の基」
    経営者の思惑通り、顧客は動かない。
    大塚家具の業績伸長を祈るとするか。
  • 夢、叶えるために… (2016-02-13 14:30放送)
    「夢、叶えるために…」の殺し文句で釣っておいて・・・
    番組の大半は青汁の宣伝、怒涛の寄り。
    思わず引いてしまった。
    うまく仕組まれたメディアミックス番組。
    青汁ファンにはありがたい番組なのでしょうね。
  • 池上彰緊急スペシャル!! (2016-02-12 19:57放送)
    当番組は、「戦争」が話をまとめ、「戦争」が放送をさせたものです。
    なぜ戦争はなくならないのか?
    昔も今も、勝手な思想を、他人に押し付けようとする勢力がいる。
    それによって戦争が起きる。
    それに対して、二度と戦争を起こすまいとする努力も続けられている。
    しかし、戦争で利益を得る組織があるということも事実。
    そこにはメディアも含まれている。
    メディアによって、実態が隠されたり、歪められたりすると、
    私たち国民全ては、戦争について、正しく認識をすることが出来ない。
    正しく反省をすることさえ難しくなる。
    この戦争は、どちらに非があるのかというような、
    客観的な評価ができなくなることは、大変危険なことだ。
    戦時中の新聞のように、受け手に気分がいいような報道ばかりしていると、
    私たちは、現実を見失ってしまう恐れがある。
    だからこそ、メディアは、戦争の報道の仕方について、
    自らを戒め、権力に利用されずに、きちんと事実を伝える、
    そういう役割を果たさなければならない。

    当番組は、「戦争」が話をまとめ、「戦争」が放送をさせたことであり、
    「池上彰氏」にも「フジテレビ」にも、なんら、落ち度のない番組でした。
    そこのところを、権力者は、見誤らないよう、切に、お願いをしたい。
  • 池上彰のニュースそうだったのか!! 2時間スペシャル (2016-01-30 18:56放送)
    部分部分を繰り返し繰り返し見ながら勉強するには、絶好の教材です。
    特に勉強になったのは、中東問題(00:33:34~~01:30:24)でした。
    ●イスラム教00:46:30~
     メッカとメディア
    ●宗派間の争い?00:55:53~
     スンニ派 主にアラブ人アラブの民族衣装 サウジアラビア 国会がない
     シーア派 主にペルシャ人 少数 血統が大事 イラン最高指導者 ハメネイ 法学者 アサド大統領もいる 肖像画はOK
     ゴタゴタの原因はアメリカ?
    などなど
  • クロスロード【連勇太朗/建築家】 (2016-01-23 22:30放送)
    ボロアパートを木の雰囲気を活かしてオシャレに安くリノベーション
    畳+ふすまなどの、くたびれた木造賃貸を再生させる、モクチンレシピなるアイディア集。
    ・真っ白な壁紙に
    ・廉価だがシルバーで統一した金物に
    ・畳をホームセンターにあるような木目の板に替える
    ・くすんだ梁も表面を削ってきれいな木目に

    低予算のリノベーションで空き部屋が見事に満室になるそう。

    近年のプロダクトは新品が完成されたデザインで後は古くなるだけと感じることが多いですが、人が住み、使って育てていく、味がでる家を理想としているのかなと感じられ、素敵。
  • 潜入!ウワサの大家族【双子&三つ子奇跡の大家族(秘)子育て術▽17人超仲良し家族】 (2016-01-26 21:00放送)
    親と似てない
    5人とも両親に似てないな。
    父親大丈夫か?

    あと躾けがなってない。
    最近の親は、アホなテレビや雑誌で被害者ビジネス(子供をを弱者にしてそれを守るような言動を取り自分たちの利益に繋げる)的な風潮にミスリードされ、
    子供目線での育て方をしている。

    例えば、ごはんを食べさせるのにみかんを与えて楽しく食べさせましょう…とかアホの極み。
    子供中心に育児をするから子供も当然自分中心的な思考になる。

    食べたくないなら食べさせない。食事以外の時間は食べさせない。
    人間は、厳しさを知り、痛みや悲しみや絶望etc…といった世の中の負の要素を経験するから痛みを知る。
    痛みを知るから人の痛みも分かるようになり、本当の優しさに気付く。
    こんな簡単な事も分からず、被害者ビジネスしかしないメディアにミスリードされるから、今のように自己中心的な偽善の人間が世の中に蔓延し始める。

    満たされた人間は、物事を深く考えなくなる。
    「別にいいんじゃない」みたいな…。
    そして絶望の中に生きる人間たちのことなど考えなくなり、
    終いには、少し助けて自分たちは良い行いをしたとか自己満足に浸り、世の中を捻じ曲げて行く。
    これが平和ボケと言うヤツだ。
  • WBS▽人気の欧州野菜!苦境の農家救う▽長距離を自動運転で…テスラが新技術発表 (2016-01-15 23:00放送)
    ヨーロッパ野菜は埼玉産?
    さいたまヨーロッパ野菜研究会ですか。若い生産者たち、頑張ってますね。おもしろい取り組みだと思いました。
    すし職人を作る東京すしアカデミー。結構メディアで取り上げられているので有名ですね。これまでの「飯炊き3年握り8年」は何だったのか。 自分的にはありだと思いますがね。
    新興タイヤメーカー。安くなると消費者としてはありがたい。
  • 中居正広のキンスマスペシャル (2015-12-18 19:56放送)
    さかなクンとタレント鈴木拓は中高の個性派同級生。
    さかなクンが父は勝負師と言っていたので、ネット検索してみたら父親は棋士宮沢吾朗であることが簡単に判明した。
    ウィキペディアの棋士宮沢吾朗紹介の一節
    打碁集(日本棋院、2005年)の解説には「先生の常識は世の非常識。常識人でありたいのなら、この先生の碁に深入りしてはならない。」とまで書かれた。
    父親とさかなクン、相通ずるものがある。
  • NHKスペシャル 東日本大震災「追跡 原発事故のゴミ」 (2015-11-21 21:00放送)
    3.11はまだ何も終わっていない
    震災後の復興は目を見張るばかり、国内メディア、海外メディアともに震災はすっかり過去のことであるかの様に捉え、震災について報道される機会は極めて少なくなっています。
    しかし、この番組を見れば、実際には最も深刻な問題が何ら解決しておらず、むしろごく目先に迫る問題への解決策が何もないまま呆然としている日本の実際の姿を目にすることが出来ます。
    処理場建設のため、2、3千人の地権者との合意が必要なのに未だ14人としか話が出来ていない、というシーンが出て来ますが、そもそもこのやり方が問題解決に繋がるのだろうかと空恐ろしくなります。
    日本人として、今も抱えている問題を再確認する切っ掛けになる良い番組と思いました。
  • クローズアップ現代「助けてと言えなくて~女性たちに何が~」 (2015-11-24 19:30放送)
    自殺を図って救急搬送された人は女性が多い、一方で、
    自殺率(人口10万人当りの自殺死亡者数)は男性の方が2倍余り高い。
    いずれにしても、日本の社会は病んでいるとしか言いようがない。
    以下、ウィキペディア「日本の自殺」から抜粋
    2014年版自殺対策白書では、15歳から39歳の各年代の死因のトップが「自殺」であり、自殺対策白書は「15-34歳の若い世代で死因の1位が自殺となっているのは先進7カ国では日本のみ」としている。
  • ガイアの夜明け【“ご当地ブランド”売り出します!】 (2015-11-10 22:00放送)
    地方に眠る資源を活用、アイディアと技術で地方活性を目指す!
    衰退する地域、独自の特産品や伝統工芸で活性化へ

    ・生産者直売のれん会 http://www.noren-kai.com/
    代表取締役 黒川健太
    全国100社のクライアント、100,000円/月の会費にて運営

    まだ観ぬ特産品を地域ブランド化して町おこしにつなげる。

    北海道三笠市
     住民の60%が65才以上 人口は9000人 炭鉱閉山後に衰退が加速化

    ・三笠メロン
    隣市の夕張メロンはブランド化にしている
    ・三笠道の駅
    年間60万人が利用
    メロンやスイカは、短期間の販売で冬期は店舗は閉めてしまう。

    三笠メロンの商品開発をおなじくのれん会のメンバー企業、以下2社に依頼する。


    ・八天堂 http://hattendo.jp/
    代表取締役 森光孝雄
    2000年から経営悪化、冷やして食べるクリームパンで起死回生
    果肉を2つに分けたメロンパンを制作

    ・知多セントラルシステムズ http://www.ccsice.com/
    ジェラート専門店。三笠メロンの風味を活かしたジェラートを作成

    東京でも発売し、”三笠メロン”の認知もあがってゆく。

    ・福井市 越前箪笥
    箪笥の需要が激減し存続が危ぶまれる
    ・トータス http://www.tortoise1897.com/
    藍染め加工、縫製工場

    ・エリアモード そごう西武百貨店
    地場産業(地元の職人や伝統工芸)と組み地域で販売してゆく。

    そごう西武が始めた新PB事業、地域の特産や伝統を活かし、小ロットでの
    品質の高い商品を開発してゆく。

    感想:
    進む地方衰退、情報伝達は以前より安易になり安価になった一方、宣伝効果だけでは
    情報過多の時代には消費者にアプローチできない。
    やはり、販売チャネルを持ちブランド化などは専門家とのコラボが必要。
    こうした、良識ある地域の産業振興を考える人材が増えるとすばらしい。
  • カンブリア宮殿【耕作放棄地を体験農園に!農業の楽しさを広める異色ベンチャー】 (2015-11-19 22:30放送)
    耕作放棄地活用からはじまる「自産自消」の農業革命
    幼少からの農業体験の想いを耕作放棄地解消の為に様々なアイディアでビジネスに変える。


    株式会社マイファーム http://myfarm.co.jp
    代表取締役 西辻一真
    創業2007年 社員22名

    耕作放棄地 10年で15%増
    耕作放棄地を借り上げ、レンタル農園として展開
    市民農園と異なるそのセールスポイント

    ・備え付けの農具・堆肥
    ・同じ区画を継続して使用できる
    ・農薬を使わない有機農法
    ・農業アドバイザーがいる
    価格は、府中市の農園で、一区画 15㎡ 年間利用料 73,500円

    全国120カ所 1万人が利用

    <レンタル農園事業>
    毎月全国から耕作放棄地の相談があり、現地調査を行い土壌改良から行う
    利用料の50%がオーナーに支払われる。

    また、農具も女性でも利用できるように軽量の物を揃える。

    <育成事業>
    アグリイノベーション大学設立 生徒は20代から50代
    授業料 560,400円 卒業生 400人以上

    全国で就農する卒業生を輩出。

    <直売所・販路拡大>
    直売所も経営、卒業生の生産物も積極的に並べる。
    卒業生の販路としても活用されている。


    <レストラン事業>
    農園レストラン ノラ http://jin-farm.jp/restaurant/

    農業体験と食とのコラボプラン。
    観光や地域の憩いの場として成長
    自然の流れに寄り添うことが大切

    また、婚活イベントなど野菜作りの楽しさをコンテンツとして活用している。

    感想:
    耕作放棄地の解消から、様々につながるビジネスアイディア
    「農業」から「食」という楽しさを伝えたことに、成功のポイントがあるような気がした。
  • ルパン三世 「満月が過ぎるまで」#6 (2015-11-06 01:29放送)
    銭形警部が格好いい。やはりダメ警部じゃないんだよね。
    今回は銭形警部の回。メディア王の隠し財産を引き継いだとされる未亡人。その財産を満月の夜に奪うと予告するルパン。銭形は未亡人を守ろうとして、別荘に2人で行くものの実は未亡人は不二子の変装だった。しかし、銭形は、それを見抜いており、騙された振りをしていただけだった…
    今回は、どんでん返しにつぐどんでん返しで最後まで目の離せないストーリーでした。そして銭形警部が格好いい!

    目の前に泣いている女がいる。それだけが理由じゃダメか?