ただいま検索中です
全 18471 件

  •  (放送)
    ニッチ弁護士 いろいろあるね
    ニッチ弁護士 これやはり 大都会でしか ニーズないね 結局のところ トラブル解決 代行業みたいなものかな アキバ系には ちょっと ひくね
  •  (放送)
    最初は「ぐー」の件&バカ殿跡目問題
    記憶的には志村けんが入ってきたときによくドリフを見ていたようなと
    思っていたら70年台前半なんですね。
    でも最初はぐーの時代は見てなかったな?
    もうひょうきん族見てたかも?

    笑いは引き継ぐものではないと明石家さんまも言っていた通り、
    個性と時代のリンクが重要なんだろうと思いますが、
    バカ殿はだけは歌舞伎と一緒で様式美?的な部分のあるので
    2代目種名とかあってもいいかも?

    それと、麻布十番のおいしいとこめぐり。どこか1つはいってみたいもんです。
  •  (放送)
    ぶっきらぼうというか、
    文太さんの飾らない話しぶりに、人柄がにじみ出ています。当時(1980年代中盤)は少しコワモテですが、ここそこに優しさもあふれる内容です。アルバイトで神主さんをしていたとは知りませんでした。
    安らかにおやすみください。
  •  (放送)
    初動時の対応の悪さが影響しているのではと思います
    当初、合法ドラッグとか脱法ドラッグとか言っていて
    まだあまり使用者を増やさないうちに つぶしておけばよかったのに

    お香として売ってるとかの理由を崩せず
    規制できないとか言ってずるずるしているうちに
    莫大な中毒者を生み出してしまったような気がします。


    今後同様なことが起きないよう 今回の例を参考に
    危険性があるものを規制する ではなく
    安全性が担保できないものは 規制する ように
    改善してほしいものです。
  •  (放送)
    ホンダ F1 復帰 挑戦
    ホンダが 新しいハイブリット グレースを 販売開始 トヨタと違い 常に 一歩先を行く 快適さの提案をしてきたが F1を 撤退したあたりから 陰りが見えてきた やはり ブランドイメージが いかに 大切か
  •  (放送)
    どう見ても逆恨み以外のなにものでもない
    デッドヒートを繰り広げる広島呉南工業対箱学荒北(とそのお供)。このままじゃ埒があかないと20m引き離されたら諦めるという勝負を持ちかける呉南。しかしそれは罠だった。スプリンター3人体制に本性を表した待宮。待宮には箱学に負けられないワケがあったのだ・・・・・・と回想に入るけど完全に逆恨みだこれー!?そして回想は荒北へバトンタッチしたところで次回へ。
  •  (放送)
    ありすの気配りの細やかさよ
    マナたちの学校に転入してきたまこぴ。人間界に不慣れな(ことを差し引いても不器用というか加減をしらないというか)まこぴを甲斐甲斐しく世話するマナを見て胸にちくっとしたものを感じる六花。その思いの正体は・・・
  •  (放送)
    お金の教育はやっぱり難しい
    お金を連想させるとモラルが低下しやすいとかあまりうれしくない情報だな
    お金の教育は大事なんだろうけどこんな情報だされたら余計に臭いものには蓋をする傾向が出るんじゃないか
  •  (放送)
    学校がかわっても何度も全国大会優勝監督になっている手腕は伊達じゃない。
    指導者としての知恵がここにある。
    信頼と厳しさを本当に生徒を思ってやっているのが凄く伝わる。一人一人をしっかり見ているから出来ることだ。
    生徒の成長には感動も覚えた。
  •  (放送)
    日本の庭を変える英国人
    依頼主からの涙が出るような紅葉を演出してほしいとの要望に、鼻血が出るような紅葉にするとの決意。
    英国出身のポール・スミザーさん。
    日本の気候に合っていない植物を植える日本の庭づくりに反対していた。
    そうですよね。
    季節ごと大規模に植え替えを行っている公園の花々など見ていると、なんだかな、人工的に作られた色彩、あじけないと個人的に感じていた。

  •  (放送)
    巨大ペンギン ちょっと怖い
    アルゼンチン 行ってみたい なんか 別世界の ようだね 太古のロマンが あるね
    タンゴも 魅力的 情熱は いいね 若返る 肉食は いい 野菜ばっかり 食べちゃ ダメダメ
  •  (放送)
    ゼメリング登山鉄道 絶景
    標高差があり いくつもの 石ずくりの橋をわたり まるで 銀河鉄道のように アルプスを 登っていく 森 城を 眺め 夢のようだね 世界一の 車窓 乗ってみたい
  •  (放送)
    指悪さの達人 ピーナット
    ピーナットさんの 指ダンス すごいね 動画サイトが 流行っているけど 表現力が あるし 見ていても 軽快で 楽しいね こんなこと 思いつかないね
  •  (放送)
    ノーベル化学賞 超顕微鏡
    なるほど 光が 強いと 細胞が 死んじゃうんだね 光の強さ あとは 光らさせる場所の ピンポイントと 画像の組み合わせる コンピューター処理 よく考えるね
  •  (放送)
    年間流行語大賞「ダメよ〜 ダメダメ」
    年間流行語大賞、「ダメよ〜 ダメダメ」にきまったというニュース。
    今年はもう一つ大賞があって、「集団的自衛権」だそうだ。
    朱美チャンもうれしそう、なのか?(無表情だし)
  •  (放送)
    葛西選手 本物のレジェンド
    すごいね 体力も そうだけど 精神力が タフだね 札幌も 出て欲しい 韓国オリンピックも 日本と共催と いう話も あるから 長野で 本当の レジェンドになるかもね
  •  (放送)
    ドキュメンタリーでよく追いかけた
    長い間良く取材を続けて、よく編集してあると思う。たいへんな、労力の割りには平凡な題材だが、見応えはある。庶民の生活だからこそいいのではないかな!
  •  (放送)
    無名の 若手演歌歌手とおばちゃん
    若手演歌歌手 すごい おばちゃんのアイドル 韓流みたいに 夢中らしい まあ 社会悪で ないから いいけど 理解できないね ホルモンでてるね 医者いらず
  •  (放送)
    やっぱりYahoo! 大きな存在かも
    ニュースの見出し
    ん!と思ってついクリックしちゃいます
    いろいろ考えた末の見出しなんですね

    まぁたまに
    「これは省略し過ぎだろー」
    みたいな意味不明な見出し
    「えっ!逮捕されたの?」
    みたいな勘違いしちゃう見出し
    いろいろありますが
    全てクリックさせたい為の
    ワザなんでしょうね
  •  (放送)
    双子研究はいろいろ夢が広がるなあ
    ちなみにハゲは遺伝じゃないとか言いながら生活習慣で治せるみたいにいって健康食品だの売るところもあるがどう頑張ってもこれは遺伝の影響だ
  •  (放送)
    その後がとっても気になりました
    性に奔放だった方が、40過ぎて突然改心できるのか・・とても興味があります。
    ぜひ、あのカップルがどうなったのか、後日談をみたいです・・
  •  (放送)
    キャンディキャンディ好きの妻が…
    度肝抜かれてました。
    完全にラーメン屋さんの店主でしたね!

    アレクサンダーさんがいなくなったのは、個人的には好印象です。
    ヒモ芸人ってあまり好きじゃないんで…
  •  (放送)
    他人の話聞かないねーマッサン
    いますいます
    わたしの周りにも
    自分だけでお話進めちゃう人

    あれは不愉快ですよね

    北海道に目をつけたマッサン
    ウイスキー工場はどうなるのか
  •  (放送)
    第三の勢力としての如水
    如水の野望が面白い。
    秀吉の時は、参謀としての軍師としてしか役割を果たせなかった。
    今回は違う。遠慮はいらないし、浪人を雇い入れるだけの財力もあるからだろう。
    過大な褒賞を与えなかった秀吉は、先見の明があったというべきか?
    石高の高い一国を統治していたら、歴史の流れは変わっていたかもしれないですね。
  •  (放送)
    「安倍政権の2年間 漢字1字で表すと?」の問いに生活の党小沢代表は「差」と答えた。
    そして、次のように説明を加えた。
    「 日本はかつては色んな分野でもって,最も平等な国だと言われてきました。 しかし,小泉政権以来と言ってもいいんですが,とくにまた最近ですね,正規,非正規の社員の格差,所得の格差,あるいは地方と都市と農村の格差とか,あるいは産業(では)大企業とか中小・零細企業の格差とか,そういう「差」が非常に広がってまいりまして,これは日本の将来にとって非常に危ういことになり得るものである。これを是正しないといけないと思います。」
    政治の基に、いまでも小沢氏がいることを改めて認識した。
    政治家の力量というものは、こうした簡単な問いに対する答えにもはっきりと顕われる。
  •  (放送)
    いろいろな生き方があるんだなぁ
    今まで季節労働者と言えば、自動車工場ぐらいしか思いつかない自分でしたが、シャケバイ、驚きでした。
    幸せはいつも自分の心が決めるって誰かが言ってましたが、結局は自分がどうありたいのか、という、自分を中心にした生き方があれば、どういうところで働き暮らしても成り立っていくものなのかもな、って思いました。ある意味「気付き」を与えてくれたような気がします。
    若さ、行動力、しがらみのなさ・・いろいろうらやましい。
  •  (放送)
    危険ドラッグを深く伝えるのは難しそう
    ニュースになる事故映像はよく目にしますが、使用しておかしくなっている人が映像に出てくるのはなかなか見ないので、ある意味ショッキングでした。

    いつも危険ドラッグに関する報道を見ていてもどかしいのは「なぜ人は危険ドラッグに手を出すのか。その詳しい理由」が明確に表現できていないこと。その点について伝えられない理由は分かります。(後に続くひとが増えてしまうかもしれないから、だと思うのですが)何かしらの効能があるからこそ、手を染めるひとがいるはずで、そこを突っ込んで伝えられないと、どうも核心がぼやけてしまうように見えます。
    なんとなく想像はできていますが・・。

    業者側に儲けの構造が出来ているという現実を知って、危険ドラッグを供給源から断ち切るのは難しいと思いました。
  •  (放送)
    ストーリーはなかなかおもしろくなってきたぞ
    企業ドラマとしてはダイナミックな展開でけっこう楽しめる!あとは役者たちの外連味みたいなものが欲しいところなんだが。
  •  (放送)
    うぬぼれなさんな!毎度笑えて泣けます
    村井君の性同一性障害をめぐる騒動も、原先生の特別授業で無事解決!(なんか特別授業が定番になりつつあるな)と思ったら、次回はさまざまな急展開がありそう〜これは毎度楽しみ過ぎる!
  •  (放送)
    天下分け目の関ヶ原に向けて慌ただしい〜
    東軍西軍の動きがあっという間に描かれて行く〜そうした中で、九州の如水らの動きはあまり知らなかっただけにその視点は新鮮かも。そして、いよいよ残すところあと2回か〜
  •  (放送)
    神田の神保町からすずらん通りの方
    創業127年の画材屋で紙。相撲狩野アナの口紅。お菓子で出来たブーケを大江アナへ。あんこう鍋は美味しそう。かるたでルー大柴に狩野アナくいつく。大竹詰め寄り顔スマホケース。可能の落語で蕎麦。グダグダ。無外流でおじさん二人瞬殺される。即興劇?社長設定でロープレみたい。
  •  (放送)
    芸能人の 潔癖症 変なの
    普段の 生活で 友人と 潔癖な習慣が 話題になること ないよね 自慢にならないから あえて 話題のテーマにならないのかな うちの 旦那がねーとか ないね
  •  (放送)
    コスプレイベントで振り込め詐欺撲滅?
    JR中野駅で開かれた若者のコスプレイベントで、警察官が振り込め詐欺撲滅のチラシを配布したそうです。ルパン三世の銭形刑事らしき人もいたけれど…効果あるんですかね?
  •  (放送)
    阿蘇山 噴火 日本が あれてる
    日本の 山が 元気だね あちらこちらと 噴火が続く 日本は 四季折々 自然に恵まれ 美しい景観が 多いのも この山の 力だけども
  •  (放送)
    yahoo japan!は大企業病を経験して、大企業への道を歩みだした。
    いずれの分野であれ、業界ナンバーワンでありたいと社長は決意を表明した。
    これからの発展を観察するとしよう。
  •  (放送)
    その後の朝青龍が興味深かった
    闘争心を丸出しにすることを日本的な価値観としてはあまり良しとしない。だが、ハングリー精神が死語と化している現在において、あそこまでまっすぐな闘争心は見ていて気持ちいい。狂わせるのは、周囲のタニマチなのだろうか?品格などという、定義の曖昧なものを持ち出すなど、統帥権と同じように、日本的な負の側面を見る思いだ。
  •  (放送)
    死にゆく人に寄り添い、話しを聴くというのもストレスが溜まるよなあ。
    心の負担を感じたら、のめり込まないうちに、自ら休みをとることも必要。
    自分の魂のケアにも心をくだかれんことを!
  •  (放送)
    たいへんおもしろかった。
    宮坂さんの爆速経営がすごいことになっている。ただ個人的にはYahoo!はあまり使わない。
  •  (放送)
    ヘリコプターが勝手に追っかけた?
    企画は面白いけど、ヘリコプターが勝手に新幹線に並行してた感じ。公共の交通なんで無理なんだろうけど、互いの条件設定に無理があるなー。ヘリコプターは、線路沿いに進む。新幹線は通常営業で運行ってのが。
  •  (放送)
    松本人志の銀髪のサブタイトルに引かれて見たけど
    あまり変わらない気がする。ってワンセグなんでディテールがわからないだけかも。
    すみません。そこだけ見た評価です。
  •  (放送)
    ほっこり。別なことしながら観られる軽さ。
    喫茶店で若い頃のヤンチャを語るシーンはバカリズムワールド。

    一話間煙なので気楽に観られるのがいい。

    今回のお相手は貫地谷しほりさん。あいかわらず演技巧い!
  •  (放送)
    なんと!語りがムロツヨシ!なかなかの語り口調で良かった!
    最後のテロップが出るまで気が付かなかった
    どっかで聞いたことのあるような声だけど、
    誰かなあ〜と思いながら見ていた
    ムロさん、出世したなぁ
  •  (放送)
    臨死体験も幻覚の一種なのだろう。と思い至った。
    脳神経科医のオリバー・サックスは臨死体験について何も話していないが、それは、臨死体験を語る人が人知れず悩んでいることはないからであろう。
    臨死体験を喧伝する立花隆?なんなんだろう???
  •  (放送)
    セルビアでテニスに打ち込む15歳の少女しっかりしているなあ。
    この調子で頑張ればプロテニスプレーヤーとして一流選手の仲間入りも意外と早く実現できそうですね。
    「可愛い子には旅をさせよ」を地で行くご両親も立派。
  •  (放送)
    「【放送事故】 日テレ生放送で放送事故! 映ってはいけないものが映り込む」とあったので
    見てみました。
    NMBの歌いだしです。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21416996000&t=3435

    舌を出したより目の人
    確かに変な人です。w


  •  (放送)
    中国の「キャベツ戦略」
    キャベツ戦略という言葉、勉強になりました。
    海域の実効支配を着々とすすめていっているわけですね。
    とめられるのかなあ。
    中国のアリババ、孫正義さんが20億円を投資した会社ですね。
  •  (放送)
    秋葉原にこんなお店があったんですね
    鉄道模型店でジオラマ作りにチャレンジ。秋葉原には長年通ってますが、こんなお店があるのははじめて知りました。

    ジオラマ作りはお金も場所も必要ですが、ジオラマ作りの雰囲気が味わえます。
  •  (放送)
    みんなが使っているポータルサイト、ヤフー
    ニュース見出し13文字の付け方でクリック率などが大きく変わる。
    社長室に畳部屋がある。
    社長は会社にお泊まり常連だったそう。
    ヤフーも大企業病に掛かっていたのね。
    孫正義さんの決断は早い。
    #カンブリア宮殿
  •  (放送)
    森 公美子 最高 味本舗
    森公美子の 自宅の 冷蔵庫 冷凍庫の 紹介 面白かった いろんなもの 紹介してたけど あんなに 種類あって よく覚えているね 本物だね
  •  (放送)
    古き良き時代のTVショー
    インターネット上ではビートたけしが明石家さんまの私物を破壊する暴れ芸?に対し、反感の声があがっている(特に若年層から)ようだ。が、僕自身はこれだけ滅茶苦茶やってもまったく関係が悪くならないだけの信頼関係を築けている二人の間柄と、それあっての笑いを素直に評価したいと思っている。
    所ジョージ、明石家さんまという熟練の司会者による生放送の時間管理は非常に安心感、安定感があり非常に参考になる。内容自体は過去の傑作VTRなどを振り返るということで、TVがまだお茶の間の中心であった古き良き時代を感じさせ、3時間という長さをまったく感じさせない面白さであった。
    まだまだBIG3+α(所ジョージや笑福亭鶴瓶などだろうか)と中堅、若手の差は大きいなと再確認させられた。