ただいま検索中です
全 18471 件

  •  (放送)
    これは連鎖というのだろうか?
    親の世代の貧しさがその子供達まで連鎖している

    と言うが
    ただ単に親子二代で
    頑張りが足らないだけだと思う

    バイト掛け持ちしてる母子家庭の母親が映されていたが
    彼女の車は軽自動車だけど
    結構良いクルマだった
    本当に生活苦しかったら
    あんな良いクルマ乗れないでしよ
    自転車でしよ普通❗️

    追い込まれてるようには見えない

    わざわざ時給の高い東京へ学費を稼ぎにくるという若い女の子
    えらいとは思うけど
    スマホ持ってるし
    困っているようには見えない
    本当に困ってるなら
    スマホではなくガラケーじゃないと
    見てる方は同情しませんね
  •  (放送)
    ほとんど見たことある
    番組内で見逃した方のためにもう一度とか、同じ映像を流すのはありえない。YouTubeに完全に負けている。
  •  (放送)
    今回のは切なくて泣ける
    今回のはあまりホムカミになってない。ホムがもう無い感じ。それでも強く生きていってほしいなあ。
  •  (放送)
    贈答用ヨックモックの盛り合わせが器込みで8万8千円だってさ。
    ドバイは何でも高いけど、ビルにしろ、値段にしろ、高いのはどうもなあ。決してくやしまぎれじゃなくて。
    そんな中、ダイソーが出稼ぎの外国人ばかりでなく、金持ちにも受け入れられているというのには、ホッとした。
  •  (放送)
    社会の不安をそらす生贄とされた魔女と告発された人々
    社会不安を抱えた人達がちょっとしたキッカケで理性を失い、歯止めが利かなくなり暴走した結果が魔女裁判で処刑された罪の無い人々であった。現代では形を変えていつ魔女裁判が起きてもおかしくないように思います。
  •  (放送)
    ネットでの評判もききつけてようやく録画視聴
    これはネットでもかなり評判になっていたようだったので、ガラポンTVでようやく視聴。
    「ビキニ事件」から60年。当時の第五福竜丸に乗船していてい被爆した方やその家族の証言でつづる。被爆はもちろんあってはならないことだけど、むしろ日本に帰ってからの周囲の誹謗中傷、風評被害で孤立してしまうさまが印象深かった。日本は60年後の今もまったく変わっていないんだ。
  •  (放送)
    面白そうだけどまだ全然わからない
    やっと面白くなってきたような気がするけど、まだ全然訳が分からない。あと2回位見ても分からなかったら見るのはやめとくかな。
  •  (放送)
    テーマは興味深いんだけどね…
    クールジャパンについて、会場にオタクの方々を招いて議論。でもそもそも「クールジャパン=オタク」じゃないし、内容もどこか終始ふわふわしててまとまらなかった。興味のあるテーマだっただけに残念。
  •  (放送)
    矛盾ではなく矛矛の真剣勝負。
    包丁職人と工業用刃物メーカー技術者のプライドをかけた戦いは見応えがあった。双方、得るものが多かったようで、めでたし、めでたし。
  •  (放送)
    お一人様向けビジネスはあまり栄えて欲しくないなあ
    結婚して家族を持つことと引き替えに失うものがある。失いたくないから1人のままで居る人も多いと思います。そういった人達を慰めているのがお一人様向けビジネスなのでしょう。でも、便利でサービスが充実していて、一生1人でいいやと思ってしまったら何か罠にはまってしまうのではなかろうか。
  •  (放送)
    イーロンマスクの生きざまから学べと言われてもなあ
    林先生は予備校の講師だけあって、受験生を受験勉強に駆り立てる力はありそうだが、少し見方が一面的に過ぎるかな。
    「無理とは思わない」、「あきらめない」、「大きな目標のためにはどんな苦難があってもやり抜く」なんて勇ましい言葉を並べ立てるけど、そう煽りなさんな。
    ムリしないで続けられることがその人の生きざまになると思いますよ。
  •  (放送)
    これでわかった。オリックス快進撃の影に伊藤光捕手ありだな。
    それにしても、重度の椎間板ヘルニアからよく復帰したなあ。
    肩は強いし研究熱心、これからも投手陣と良好な関係を保って勝利に貢献することだろう。こういう選手が育つチームは応援したくなるなあ。
  •  (放送)
    おひとり様かあ。さびしいじゃないか。原子じゃなくて分子になろう。
    たまには一人もいいけれど、ずーっと一人ではね。
    一人一人と言うけれど、実は多くの人に支えられていることを忘れないようにしよう。そして、いつの日か人を支える人になろう。
  •  (放送)
    シングルが快適に。結婚が遠のく
    シングルには良くても、日本国としてはどうなのだろうか?需要があるからビジネスとして成功するのは解るが。新しい出会いで結婚して行って欲しい。
  •  (放送)
    パナマ運河の拡張工事が日本の未来を握っているかも
    パナマ運河の片側の幅が33メートル位しかないとは知らなかった。意外と狭いのだなあ。ここで大西洋と太平洋を行き来するのだから、海運上とても重要なものなのですね。
    早く拡張工事が進まないとアメリカ産の安価な天然ガスが日本に安価で届きません。
  •  (放送)
    職人vs企業ではなくロマン
    民放の何処かで有ったモノの焼き直しに見えるが、丁寧な作りで良い
    それぞれ紆余曲折があり、物語はすすむ。

    一瞬、簡単にゴールと思われたがそこはプロのイジで追及
    後半に続く
  •  (放送)
    鳥肌が経ちました。みんなのうたでこんな歌やってるんですね。ぜひ一度聞いてみて下さい
    聴き終えたあと
    鳥肌が立ちました

    スローテンポの穏やかな曲なんだけど
    歌詞が結構尖ってる

    共感してしまう箇所がちらほら

    今年の紅白でまた聞いてるかも?!
    と思わせる良い歌です
  •  (放送)
    花子とアン (27)
    ブラックバー校長にはどんな狙いがあるのでしょうか? ハナの脚本は当時のものとしては画期的なものなのでしょうね
  •  (放送)
    ていねいな取材に好感が持てるも
    えりもにウニの取材に行ったものの、その日はウニ漁が休止。
    普通は漁待ちをする所だが、あっさり諦めてしまったのは残念。
    しかし、その他はていねいな取材で好感が持てます。
  •  (放送)
    次回が楽しみ!シーンに合った重厚なBGMが良い
    オープニングから
    何か重苦しい雰囲気
    重厚なBGM
    これが、また良い
    次々と映される役者陣の顔
    粒ぞろいの面々

    んー過去にもこんな感じの
    ドラマ見たことあるなぁ
    倍返しだ!とかなんとか
    言ってたやつ

    でもこんな感じのドラマ
    好きです

    次も間違いなく見るでしょう
  •  (放送)
    女子プロ特集ーーーーーー
    第一回三台以来の女子プロ特集でしたね。
    お二人がホント楽しそうに語るので、たまにやってあげてw
  •  (放送)
    毎回軽く観るには面白い
    火曜日の夜の空気をよくわかっていると思います。これは火曜日の夜にばっちりハマっている。金曜日や日曜日だったら白けるんだろうなあ。
  •  (放送)
    わかってるね〜あついっしょ
    要所がわかってる。盛り上げ方が上手い。来週も楽しみだな。しかし中央工業ももう少し頑張れよ
  •  (放送)
    やっぱりドバイ!見ていて呆れるほどの高級感
    ドバイショックから四年

    再び始まった建設ラッシュ

    時速400kmも出るというパトカーは何億もするスーパーカー

    東京ドーム23個分あるという
    世界最大級のショッピングモール

    見ていて
    はぁ〜っとため息が出てしまう光景ばかり

    ついていけない


    目の保養にぜひ見て下さい
  •  (放送)
    中小企業の平均賃上げ額4651円。前年比13%増。
    重層下請構造の土台を支えているのは、派遣会社の外国人労働者。
    2014年の実質経済成長率見込が1%台と言われる中、消費税増税もあって、スタグフレーションが心配だ。
  •  (放送)
    西島はだか見せすぎじゃね
    あんな姿で西島さん、裸でいるなんで不自然かも、いい身体してまんがな!しかしよくわからない展開かな
  •  (放送)
    実在の法律等とは一切関係ありません
    「この物語はフィクションであり、
     実在の人物、団体、及び法律等とは一切関係ありません」
    法律なんて入ってたっけ?

    そして直後の
    「許可なく、インターネットなどを通して配信する事は、法律で禁じられております」
    にワロタ。
  •  (放送)
    有田ポーセリンパーク
    某所の実況でみんな
    「ハウステンボス?」
    「ハウステンボス」
    「ハウステンボスってまだあるの?」
    と言ってた。どうした特定班?先生は悲しいぞ!
  •  (放送)
    期待したほどでは無かった
    NHKがやるので期待したのですが、それほど深い内容では無かった。次回があれば期待です。
  •  (放送)
    クライマー対決。友情は手を抜かないこと!
    いいなあ~。
    こういうライバル同士って。
    先週は坂道の頑張りに涙し、今週はライバル同士の友情に感動する。

    でも腐女は違う意味でいぃだろーな。(笑)
  •  (放送)
    フジバカマ1万5千本植えてアサギマダラ蝶を呼ぼうなんて夢があるなあ。
    還暦過ぎてからアサギマダラ一途になった人ならではの発想、行動力は視ていて気持ちがいい。
    「てふてふが一匹韃靼海峡を渡っていった」(安西冬衛)
    海峡を渡る蝶々はアサギマダラ以外にいるのだろうか。
  •  (放送)
    おじさんには、あまりいい歌に聞こえませんでした。
    おじさんには、あまりいい歌に聞こえませんでした。久々に良い歌姫だ出てきたかと思い、期待して見たのに残念。
  •  (放送)
    それほど濃い内容ではないものの
    たまには一般人によるオタク解説も非常に面白かったです。もう少し枠があってもよかったかもしれない。
  •  (放送)
    CDって音楽聴くためだけのものではないのね…。販売店増加!
    CD販売店増加があるという。

    自分的に想定していたのは、ジジババというか50歳以上のCD自体を

    所有することに意義を見いだす世代への訴求かな?と思ってみていたが、

    いわゆるAKB商売、握手会等への連動システムへの完全組込の話だった。


    アイドルでもイベントスペースでのミニライブ+販売会ってのはそれほど

    気にならないけど、10枚買ったら一緒に写真とかは音楽とは異なる世界だなぁ

    と感じる。

    なんか、レコード屋=音楽への扉ってヺヤジの郷愁でしかないのね。
  •  (放送)
    今回のゲストはSCANDAL
    トークではイメージになかった天然エピソード満載。新曲「Departure」のライブ披露もあり。
  •  (放送)
    テーマは事故物件について
    一部でカルト的な人気を誇るサイト「大島テル」の管理人さん初登場。事故物件の見分け方など、興味深かった。後半のテーマ「賃貸と購入、どちらが得か」はありきたり過ぎてちょっぴり退屈かも。
  •  (放送)
    今回も組み合わせの妙も光った
    前半のドラマはライトなテイストながら、けっこうシリアスなテーマ。そして最期は軽いオチを持ってくるあたりもよく出来てた。ウイークリーのドラマ制作にかけるパワーはかなりのもの!後半はいつもの旬な情報たっぷり。
    ちなみに「博多ステイハングリー」は実際のキャストがちゃんとTwitterもウオッチして、関連ツイートをRTしたりしているのも好感度高し。
  •  (放送)
    3からみたが十分楽しめます
    毎回発見に驚きをかくせない。細胞レベルの発見は素晴らしい。毎年新たな発見がありそうでワクワクする
  •  (放送)
    回を重ねるごとに深みを増して来た
    今回は積年の思いが蓄積された事件で、後味もいい意味で複雑なものがあった。回を重ねるごとに深くなってきている。それにしても情報屋に加えてハッカー、そして今回からは盗聴のプロと裏の仲間がどんどん増えて来ているんだけど、死者の声を聞けるだけで十分解決できるんじゃないかと思うんだが。
  •  (放送)
    我が家ってもともとはお店の名前だったんだ!知らなかった
    このトリオ
    二人組に1人が加わってできたんですね
    とても興味深いお話で面白かったです

    最後に手紙を読んでた人
    なかなかのイイ男でしたね
    お笑いのセンスもありそうだし
    4人でやれば良いのに!
  •  (放送)
    怪奇現象なんていうのは、古今東西この手の類が存外多いのかもしれません。
    力のないものが自分達の恨めしい気持ちをぶつけて、一矢報いるためには怪奇現象とか、幽霊で相手を恐がらせるぐらいしか術がなかったのでしょう。
    池袋村の住人も自分達の思いを遂げることができてよかった。
    因みに池袋という地名は「袋池」と呼ばれていた池があったことに由来するそうです。
  •  (放送)
    あまりに話題なのでやっと見てみた
    けっこう盛り上がっているようなので、初めて見た!なるほど~こういうテイストなのか!
  •  (放送)
    同じ年で活躍してる人とは・・・
    確かに比較しちゃうよな。もうこれはどうしようもない。
    女子はみんな好き、は単純に切り捨てずに話を膨らませていくところがこの番組の深いところ。

    しかし渡部あざとい(笑)
  •  (放送)
    つまりNHKは何を伝えたいの?
    天下のNHKの名が泣くね

    この内容は一体何を視聴者に伝えたいのか

    ふーん、って感じで
    見てしまう内容ばかり
    つまらなくはないけど

    え?!そうなの?!
    という衝撃の感覚はありませんでした

    タイトルのわりには
    内容は薄っぺら

    NHK頑張れ!


  •  (放送)
    アホか。新宿は国民年金暮らし多いのに
    新宿徒歩圏内の新大久保、北新宿近辺なら三畳二万円とか1K4万円の物件ゴロゴロあるのに。情弱すぎ。
  •  (放送)
    ちょっとストーリーが浅いような、、今後に期待
    沢尻エリカ演ずる主人公が成り上がっていくドラマということで、どんな女の戦いがあるのか注目しているが、ちょっとストーリーが浅いような。登場人物はいい感じなので、今後に期待。
  •  (放送)
    ハンバーグ が大きい!
    脱サラしてこの商売
    大変だろーな

    でも腹ペコのサラリーマン達のお腹を満たしているのは
    こういう人達の努力なんだよね

    ある意味
    日本の将来もこの人達の努力で成り立ってる

    BGMで
    「ファイナルカウントダウン」
    って
    この選曲どうなんだろう?
    放送局のセンスを疑う
  •  (放送)
    ネカフェで生活する金あるの?
    ネカフェで母子三人で暮らしている家族の話を聞いて、ネカフェ三人で月に18万近く払えるなら家借りれるじゃんってツッコミたくなった。ネカフェのネットでググれば、大分マシな生活も設計出来るだろうに…
  •  (放送)
    何だかな疲れる番組かな
    ちょっと変に騒がしすぎる感がして見ていて疲れる
    個々では悪くないけど
    ちょっと声が大きい感じ二人が司会ってのも
    落ち着かないと言うか進行があわただしく感じます
  •  (放送)
    起こっている事件が半沢といっしょなんだよな
    もちろん解決(今回はリベンジ)するのは舞(杏)と相馬(上川隆也)なんだけど、起こっている事件そのものはほとんど半沢といっしょなので、やや既視感がある。