ただいま検索中です
全 2079 件

  • マツコの知らない世界【今食べたい!春イチゴ…絶品の新種続々&うさぎ】 (2016-03-01 21:00放送)
    新品種、いっぱいあるようですね
    一昔前はとちおとめととよのかとあまおうくらいしかなかった(知らなかった)ですけどね。自分的には最初に紹介されている和歌山のまりひめが価格も含めいいかな。
    後半はうさぎ。にんじんはあまり好きじゃないの?うさぎ、見てるとそりゃかわいいはかわいいけど…
  • NEWS WEB▽自動運転タクシーで買い物!?実証実験開始▽うるう年▽橋本麻里 (2016-02-29 23:30放送)
    ツイートは 99.99999・・・・% 邪魔なだけ。
    つぶやきリーダーとやらの山下さん、
    だらしない髪型なんとかせえよ。
    学生か?

    橋本さん、室内ではブルゾン脱げば。
    かなりおかしいよ。

    この番組って出演してる二人とも
    タブレットいじり過ぎ。
    カメラの方見ても視線はやや下。
    モニター見てんのか?

    ツイートは 99.99999・・・・% 邪魔なだけ。
    画面文字だらけ。へんな番組。
  • 情熱大陸【工藤めぐみ/ブラジル・リオのサンバカーニバルで活躍する美人ダンサー】 (2016-02-28 23:00放送)
    取材対象は良いのだけれど、踏み込みが甘い
    サンバダンサーを志して、バイト代100万円を貯めてブラジルへ。
    近所の親切な家族に助けられて、なんとかサンバのカーニバルのグループに入れた。
    今現在は一年に3ヶ月だけリオのカーニバルに出るためにブラジル滞在。それ以外の時は日本でサンバを教えているんだそうだ。
    見ていても山場っぽいものがなかったな。
  • がっちりマンデー!! (2016-02-28 07:30放送)
    富山県が日本一のもの
    銅像や釣鐘は正直?な感じがしなくもないですがね。砺波のチューリップは有名ですね。アルミ製品は、YKKがあるのは知ってましたが、リクシルも三協も富山だったとは。理由も聞いてみると納得です。
  • タモリ倶楽部 (2016-02-27 00:20放送)
    ネパール人の意外な側面を知ることができた
    ネパール人が1番知っている日本人は田部井淳子さんであることや、富士山を意外に低いと感じる人が多いことなど、今まであまり知らなかったネパール人についていろいろと知ることができた。
  • ブラタモリ「#21 富士山頂」 (2015-11-01 13:05放送)
    テーマは人はなぜ富士山頂を目指すのか
    富士山頂を目指す理由には信仰の他、台風や雷を観測する測候所など科学目的もあったんですね。

    また、信仰とひとつにとっても、浅間大社が浅間大神(木花佐久夜毘売)を祀るのに対し、峰を曼荼羅の8体の如来と菩薩に例え、火口にブロッケン現象で現れた己の姿を以って大日如来とした、という仏教とが混ざっていて面白いですね。

  • ブラタモリ「#24 軽井沢への道」 (2015-11-21 19:30放送)
    軽井沢への道を辿るブラタモリ
    江戸時代、江戸と京都を結ぶために整備された中山道は、その昔溶岩が流れた跡を利用したため、碓氷峠の江戸側を越えれば比較的なだらか。

    その難所と言われた碓氷峠の前に碓氷関があり、坂本宿があった。軽井沢宿より大きかったらしい。宿場町は街道に沿って人工的に整備され、当時、町は街道に対して直角に広がっていた。

    明治になると、鉄道が敷設されたが、歯車によるアプト式や電気機関車の動力など、列車に坂道を登らせる工夫がなされた。

    タモリさん、電気機関車を運転して嬉しそうですね!
  • 名探偵コナン「かまいたちの宿(後編)」 (2016-02-20 18:00放送)
    子供会でやりましたよ 水上歩行
    片栗粉を沢山買ってタライの水に入れるとあら不思議その上で足踏みすると沈まないのです。元ネタは伝次郎先生じゃなかったかな。原作者もこれをトリックに使うなんて良く考えましたね。
  • タモリ倶楽部 (2016-02-27 00:20放送)
    ヒマラヤ料理は珍しいよね
    ネパール人がこんなに沢山いるんだね。ヒマラヤ料理も食べてみたいな。新大久保にGO!
  • タモリ倶楽部 (2016-02-27 00:20放送)
    新大久保にリトルカトマンズ
    ボラがよく売れるのか。海なし国だから淡水魚が食べられるとのこと。暦が全く違ってややこしい。富士山が普通(低い)ってのは、やらせっぽいけど、納得いっちゃう感じもする。8000mからしたら半分にもならないもんね。
  • タモリ倶楽部 (2016-02-27 00:20放送)
    新大久保の新事情、ネパール人が急増らしいです
    さすがネパール人、富士山が小さく見えるとは!!って回答の全てスタッフのヤラセでしょうけど笑えます。
  • WBS▽なぜ?長期金利初のマイナスを徹底検証▽日本製続々復活▽体で滑るスキー (2016-02-09 23:00放送)
    見て!見て!これは見て!!、
    2016/02/09(火)
    ●[00:00:34]長期金利 初のマイナス
    ●[00:13:28]マクドナルド 過去最大の赤字・日本マクドナルド・成長基盤の再構築・マックチョコポテト
    ●[00:18:36]メードインジャパンで売れ・東京産のカカオ・平塚製菓・小笠原諸島でカカオの栽培・[00:20:48]山陰アシックス工業・スニーカーブランドのオニツカタイガー・ニッポンメイドシリーズ
    ●[00:25:24]変わり種スポーツで集客・千葉県南房総市・スイーツマラソン・群馬県みなかみ町・スノーシュー
    ●[00:34:26]米大統領予備選 第2戦開始
    ●[00:35:39]旭化成 改ざんで社長交代
    ●[00:36:17]アサヒGHD社長に小路氏
    ●[00:36:53]台湾地震 72時間過ぎ救出続行・72時間
    ●[00:37:27]話し言葉を画面に表示・三菱電機・しゃべり描きUI・音声認識技術・翻訳機能
    ●[00:38:13]3Dカメラなど備える端末・レノボ・ジャパン・プロジェクターや3Dカメラなどの機能も
    ●[00:39:53]米NY市場 下落で始まる・石油・天然ガス開発大手の信用不安説・FRB=連邦準備制度理事会
    ●[00:44:11]【トレたま】宇宙人ソーセージカッター・小久保工業所
    ●[00:50:38]ベンツが都心に体験施設・オフロードコース
    ●[00:51:48]長期金利マイナスの影響・市川眞一氏・クレディ・スイス証券
  • NEWS WEB▽山口組分裂後の勢力は 各地で事件やトラブル警察は取り締まり強化 (2016-02-25 23:30放送)
    シャープ・高橋社長は辞任しないの?
    こういう経営判断が続いた結果
    今の窮地のシャープがある・・・。
    社長をはじめ経営陣は辞任しないのか?
    目先の金や銀行の言いなりとなり
    こんな決断。酷いな。
    現場の開発者・営業マン・従業員が
    かわいそう・・・。

    それにしてもつぶやきリーダーとやらの山下さんの
    髪型はなんとかならんかね?アイドル気取りか?
  • ブラタモリ「#20 富士山の美」 (2015-10-24 19:30放送)
    富士山の美はどのようにして作られたのか?
    富士山の美しい円錐形は度重なる噴火、雪代、割れ目火口によって10万年かけて作られたそうです。
  • 先人たちの底力 知恵泉▽借金100億から立ち上がれ!山田方谷 納得の経営改革 (2015-07-28 22:00放送)
    備中松山藩の財政難を納得の経営改革で救った山田方谷
    江戸末期、備中松山藩の家老を務めた山田方谷から納得できる経営改革術を学ぶ。

    知恵その1 悪循環は徹底的に断ち切れ

    知恵その2 「自前」の強みを活かせ

    知恵その3 「安心」で人の力を引き出せ
  • 歴史秘話ヒストリア「聖なるキツネと神秘の鳥居~伏見稲荷大社の不思議な世界~」 (2015-10-14 22:00放送)
    伏見稲荷大社の1000本鳥居はどう作られたか
    奈良時代、ある豪族が餅を的にして弓を練習していたところ、餅が鳥と化し飛び去り降り立った地が今の稲荷山で、そこには稲が豊富に成っていたので社を建てて祀ったという。これが伏見稲荷大社の起源とされる。

    稲荷山は豊作の神様とされていたが、稲荷山から降りて来ては、稲を食べる害獣を食べてくれる狐はやがてお稲荷さんの使いと言われた。

    平安時代、お稲荷さんは天皇の病を治したり、流行りの疫病を治めたりしたことから、豊作ばかりでなく病気平癒の神様とされて信仰は広がっていった。

    戦国時代、天下を取った豊臣秀吉は城内に満足稲荷を建立するが、娘の江が狐に憑かれた時はお稲荷さんを脅したりもした。母の病気平癒を祈願したら見事願いが成就したことから、伏見稲荷大社に楼門を建てた。

    江戸時代、ライバルの嫌がらせに悩んだ三井越後屋が三囲稲荷を参ると嫌がらせはなくなって商売は益々繁栄。

    これを見た江戸の町人の間で稲荷信仰が流行り、全国に広まった。そうして祈願成就の暁には全国から伏見稲荷大社に鳥居が奉納されるようになった。
  • 怪盗 山猫 #5 (2016-02-13 21:00放送)
    真相も明らかになるも、またまた影の組織の存在が
    さくらの父の死の真相、そして警察の不正も明らかに。勢いのあるドラマはどう転んでもおもしろいな。特にうるさいほど怒鳴りしゃべりまくる山猫(亀梨和也)がしゃべらない設定というのもそれなりにハマってた。
  • 日曜美術館 アートシーン ▽特別編 井浦新 津軽へ 謎の絵師・蓑虫山人を追う (2016-02-21 09:45放送)
    蓑虫山人、悲愴感がないのがいい。
    絵に描かれた人々も皆ほんのり笑顔だ。
    この世の無常を知り尽くして、なお、微笑みを忘れない。
    木喰上人と相通じる心を感じるなあ。
  • 新・情報7daysニュースキャスター (2016-02-20 22:00放送)
    ここに注目してみました。
    [00:51:36]ニュースワードランキング がんばるわんちゃん
    1[01:10:35]マイナス金利 スタート <<金庫>>
    2[01:08:18]田中将大 里田まい 第1子男児誕生
    3[01:08:12]サラリーマン川柳 100選 発表
    4[01:04:45]錦織圭 メンフィスOP 4連覇
    [01:05:20]<<ドイツでは「ヘディス」>>
    5[01:04:40]プロ野球キャンプ オコエ プロ初安打
    6[01:03:15]小澤征爾さん グラミー賞初受賞
    7[00:03:09]丸山和也参議院議員 不適切発言で謝罪
    8[01:03:05]宮崎謙介氏 不倫疑惑で議員辞職
    9[01:02:58]梶山秀樹さん ダイエット本の著者死去
    10[01:01:24]サッカー本田圭佑ACミラン 今季初ゴール
    11[]川崎市老人ホーム 連続転落死 元職員を逮捕
    12[]加古川 女性殺害事件 知人の21歳男を逮捕
    13[00:56:33]猫の目 各地で「ネコ」イベント
    14[--:--:--]小久保晴子氏 警察が参考人聴取
    15[--:--:--]清原和博容疑者 密売人の男 逮捕
    16[--:--:--]ガリ元国連事務総長 アフリカ
    17[00:56:29]北朝鮮
    18[00:54:28]アカデミー賞 科学技術賞 日本人に栄誉
    19[--:--:--]天文衛星「ひとみ」 H2Aロケット搭載打ち上げ成功
    20[00:52:22]マドンナ 10年ぶり来日コンサート
  • しゃべくり007 杏&DAIGO&松山ケンイチ…幸せな奴タダでは帰さん2HSP (2015-07-06 21:00放送)
    ゲストは杏さん、DAIGOさん、松山ケンイチさん
    企画は10分で作る杏の家庭の味007、杏の会いたい人007、素顔のDAIGOを丸裸!DKH007、松山ケンイチのこごがおがしじゃよ大東京007

    杏さんの作る生のカリフラワーのサラダ、豆乳そうめんに食べるラー油とミョウガ乗せ、美味しそうです!

    DAIGOさんは24時間テレビのマラソンランナーの話でいっぱい。幸せエピソードは特に無しですね??でも、相変わらず切り返し最高に面白いです。

    松山ケンイチさんは、以前と随分変わったというか、垢抜けたというか、ご本人がおっしゃるように全部さらけ出せるようになって、人間が強くなったんだなーと思いました。7人もタジタジですね。
  • 国会中継「衆議院予算委員会質疑」 ~衆議院第1委員室から中継~ (2016-02-15 13:00放送)
    精神的自由の優越に関する真剣な質問
    政治的立場の違いによる対立で、アベノミクスに賛成だの反対だのとか、自衛権の解釈がどうのとか、個別の政策判断に関することなどの大前提にある精神的自由(思想信条や信仰の自由)と、その前提としての知る権利、発露としての表現の自由について、山尾議員の質問でたいへん良く理解出来た。総理はご存知なかったと思うが、それに対してヤジもなかったと言うのは、与野党の各委員も、同様に無知であったということ。そうした権利の上で、政治的な議論が成り立っていると言うことをぜひ自覚していただきたい。
  • WBS▽回転寿司とイオン…食品廃棄を減らす挑戦▽住宅ローン変更で400万円お得! (2016-02-19 23:00放送)
    見て!見て!これは見て!!、
    大江麻理子 大浜平太郎 協力:日本経済新聞社 ロバート・A・フェルドマン
    [00:00:36]衆院定数削減めぐり対決 安倍総理と野田前総理
    [00:05:43]食品ロスを減らせ! 例:イオン 廃棄食品の横流し問題、
    例:回転ずしの「元気寿司」
    [00:01:57]住宅ローン借り換え争奪戦 400万円お得なケースも!? 変わっていなかった変動金利ローン?
    [00:20:56]シャープ争奪戦 産業革新機構トップを独占取材 鴻海? あす取締役会 24日に結論?
    [00:24:34]西武信金が預金金利「引き上げ」
    [00:30:11]地域スーパーに大行列
     1.東京・練馬区 生鮮市場アキダイ関町本店 日曜朝市に150人以上の行列
     2.平日午前中と比べ2倍の客入り 荻窪や阿佐ヶ谷も行列
    [00:38:00]バス事故会社イーエスピーに事業許可取り消し、2年間事業参入できず
    [00:38:40]岡山県NPOが受賞「地域再生大賞」離島の生活基盤を支援
    [00:39:19]連続転落死で老人ホーム捜索
    [00:41:02]米欧で高額紙幣廃止論
    [00:45:09]未来の椅子
    [00:51:29]伊勢志摩サミットを応援
    [00:55:09]ロバート・A・フェルドマンさんに質問 「労働力不足解消」に関して
    「日本の大学を卒業した留学生に永住権を与えては」その他の方策を教えてください
     年金支払開始年齢を引き上げる。介護離職を減らす。
  • 先人たちの底力 知恵泉 花のスーパー官僚がゆく!「田沼意次の江戸大改革」 (2015-11-17 22:00放送)
    悪徳政治家で名高い田沼意次の行った政治とは
    田沼意次の父が紀州藩主時代の徳川吉宗に仕えたことから、吉宗が8代将軍になると、江戸に移った田沼意次。徳川家重の小姓となるが、家重が9代将軍となると異例の速さで老中まで上り詰めた。吉宗の享保の改革の後も幕府は赤字を抱えていたが、田沼が老中となると商業を重視した刺激的な経済振興策を打ち出した。

    知恵その1:思い込みを捨てて優先順位を見直せ!
    税収源を米から商業に替えたり、輸出品を金銀から俵物(フカヒレ・いりナマコ・干しアワビ)に切り替えたり、優先順位を見直したことで税収や貿易収入を上げたり、当時は大阪は銀貨・江戸は金貨だったシステムを統一通貨にするという改革を行い、経済振興を促した。

    知恵その2:全員と会え!
    現在の大手町・経団連の場所が田沼意次の屋敷だった。田沼の屋敷はいつも来客で一杯。来客の助言を聞き入れることで、朝鮮人参の国産・綿羊の飼育・新規鉱山の開拓・白砂糖の独占販売等を進めた。

    家重の死後も、世子の10代将軍徳川家治から田沼に対する信任は厚く老中を続けるが、家斉が11代将軍に就任すると、家治時代に権勢を振るった田沼意次を罷免し、吉宗の孫である松平定信を老中に任命した。これによって、田沼は失脚し、松平定信による寛政の改革へと繋がり、再び緊縮・節約政策となった。
  • WBS▽撮影カメラ リオ五輪での主役は!?キヤノンVSニコン▽缶チューハイ戦争の (2016-02-18 23:30放送)
    見て!見て!これは見て!!、
    ●リオ五輪まであと半年
    [00:00:37]キャノンVSニコンに注目 白黒戦争
    キャノン:EOS-ID X Mark Ⅱ→4月下旬
    ニコン :D5  →3月
    [00:05:12]人気のブラジル風の食を¥"逆輸入¥" ショップスターブラジル
    テマケリア ミツカン東京ヘッドオフィス ブラジル風手巻き寿司 ミツカンメニュー開発課 
    [00:09:09]景気 BB+ → BB オリンピックで景気回復は限定的 低迷するブラジル経済を「対岸の火事」と思うな!
    ●[00:12:20]誰でも「メーカー」になれる!? 広がる¥"ものづくり¥"スペース
    3Dプリンター
    「テックショップ東京」会員制の工房 2006年にアメリカで創業、全米8都市に展開 学生やベンチャー企業が展開
    富士通も
    ●[00:14:45]レーザーカッター、個人がものづくり 八王子のカフェ Wark 例あくりるかっと板のカット依頼 1,000円/10分
    ●[00:16:42]缶酎ハイの市場ではキリン、サントリー、タカラ
    缶酎ハイで巻き返せ アサヒの開発現場に密着 社運をかけた新製品 開発期間3年。
    新鮮さ もぎたて 乾坤一擲 千載一遇のチャンス 第二のスーパードライの意気込み
    [00:22:25]キリン
    [00:23:09]サントリー
    [00:24:15]アサヒが飲み比べ、発売発表へ

    [00:29:23]日米航空協定
    [00:30:05]シャープの支援 産業革新機構と鴻海精密鉱業
    [00:30:47]マイナス金利
    [00:31:40]自民・丸山氏の辞職勧告案提出
    [00:32:28]日本IBMとソフトバンクは、日本語対応の人工知能提供
    [00:23:17]女性の平均賃金が過去最高に
    [00:34:01]マイナス金利の経済効果はない?
    [00:37:50]証券業界の株価見通しを下方修正に、など
    [00:41:45]アメリカも日本のマイナス金利へ関心が高まる
    [00:45:43]音がしない、くっついたら離れないマジックテープ?「ファスナーノ」製品化予定
    [00:51:18]パナソニックが成田空港で次世代無線LAN実験WiFi+WiGig
    [00:55:25]アメリカのマイナス金利政策はありうる?
  • ブラタモリ「#10 奈良」 (2015-06-28 13:05放送)
    朱雀門、東向商店街、興福寺、春日大社をブラタモリ
    番組は朱雀門で始まるが、ここに高低差はない。奈良の地名は「踏み均した」ことに由来するとも言われるそう。

    藤原不比等が建立したとされる興福寺は外京と呼ばれる高台にある。当時は仏教が強く平城京を見渡す位置に建てられた。

    一行は最後に春日大社に向かう。春日大社は御蓋山を祀っており山を削らなかったため境内も高低差だらけ。

    奈良を高低差という切り口で切った無二の番組。
  • WBS【人工衛星が格安50万円で作れる!?▽なぜ携帯ショップで住宅ローンが組める (2016-02-17 22:54放送)
    見て!見て!これは見て!!、
    ●[00:15:50]au携帯ショップで住宅ローン[00:17:00]NTTが生命保険
    ●[00:17:56]サントリーの巨額買収のその後 1兆6千億円でビーム社の買収、
    [00:19:11]キリン[00:20:00]日本企業の海外M&A[00:20:05][][]特集[][]サントリーの勝負はこれから
    ●[00:29:54]人工衛星50万円から 趣味で飛ばせる時代到来
    『筑波フーチャーファンティング( https://goo.gl/iE73Rg )』
    『DMM.make AKIBA( http://goo.gl/vNMMEA )』
    ●[00:36:16]中国が西沙諸島にミサイル配備[00:37:07]シャープ
    [00:37:42]自民党丸山和也発言。』出席者も黙って聞いている!憲法審査会って、ろくでない人間ばかりなの?
    [00:38:28]保険で、マイナス金利の影響
    ●[[00:39:05]売れ筋マスク 花粉の季節 使えるマスクはどれ?[][]特集[][]
    ●[00:45:38]アメリカの株安事情
    [00:51:29]アイディア調理器具[00:56:41]バレンタインのお返しホワイトブラックサンダー
    [01:01:01]消費動向に、ある問題が・・・。消費統計の開発が待たれる。
  • 怪盗 山猫 #4 (2016-02-06 21:00放送)
    このドラマのノリも安定してきた
    ついにラスボスも出てきた!山猫ファミリーもこれで勢揃いなのかな?結局は細田の死の真相を追い求めていくのがひとつの軸になるのかな
  • [N]アンサー『お得な電気…疑問噴出』 (2016-02-17 16:52放送)
    自民党の丸山和也議員:オバマ大統領について「黒人の血を引く奴隷」と発言
    頭出し
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61455695520&t=998
    憲法審査会で問題発言です。自民党の丸山和也議員は、参議院の憲法審査会で、アメリカのオバマ大統領について、「黒人の血を引く奴隷」と発言しました。丸山議員のこの発言は、人権意識のない発言として、今後、批判を浴びそうです。
  • アンコール特別編 27年ぶりの「運動靴」 ~その後~ (2016-02-14 14:00放送)
    きっかけが、別のきっかけを作って、時間が流れていく。新しいきっかけをつくれば・・・。
    2015年7月に放送。
    それに、その後も含めての追加編集で放送。
    母との生活。
    家の中は、ゴミ?だらけ。
    ニート成年(43歳)がいた。
    ●番組が、カメラを預けた。
    カメラに語る。
    淋しい。友だちが欲しい。
    両親は離婚。姉は独立。
    老後が心配。
    ●半年後、部屋の中の片付けをすることに。
    ニート後、初めての外出。
    母とでかけて棚を買ってきた。
    組立完成。
    ●和歌山の山里の「共育学舎」を経験。
    「生きているだけでいい」という、ゆったりとした環境を体験。マキ。かまどの火。パン作り。
    打ち解けて、話ができた。
    ・・・いい体験になったのだろう。
    ●[00:37:39]出会ってから2年。
    マラソンをすれば自信がもてるかも。
    10キロマラソンに出たい。
    お母さんに「運動靴」を買ってもらう。
    当日、快調に走り始めたが、3キロで走れなくなった。
    やがて、歩きから、走りへ。
    無事完走。
    母の笑顔。
    ●離婚した父の死。
    母と昔を偲ぶ。
    ●野菜作りの手伝い。
    社会へ出ていく長い道のりを、歩きだしている。

    次の段階は、きっと、給料をもらう仕事につくことになるだろう。
    いわゆる時間内に、団体で仕事を進めていく生活だ。
    これには、コツがあるんだよ。
    私のような年寄りが、そばについて、アドバイスをしてあげながら、慣れていってほしいんだけどなあ。

    おっと、わたしも、家の中を片付けよう。
    マラソン成年くんに負けないようにしなければ・・・。
  • ブラタモリ「#22 札幌」 (2015-11-07 19:30放送)
    なぜ札幌は200万都市になったか??
    今日のブラタモリは札幌。札幌は150年でどうやって200万人都市に発展したのか?を探ります。

    札幌の開拓が始まったのは明治2年。当時の札幌には2戸7名の和人と数十名のアイヌしかいない低湿地と扇状地だったが、外国人教師の指導により排水・治水を進めた結果、低湿地が広大な農地になった。

    ところが開拓が本格的に始まっても冬の間男たちが地元に帰ってしまう為、開拓使は遊郭を作って男たちを繋ぎ留めた。それが現在のすすきの。また、当時開拓使が作った町以外に近隣では20ほどの農村が開拓されており、戦後炭鉱が閉山されると一気に都市部に押し寄せる人々の受け皿となった。かくして札幌の町は大きくなったが、碁盤目の区画は当時の村と村の境目で今でも曲がっている。感慨深いですね。
  • バース・デイ (2016-02-13 17:00放送)
    触れずにはいられない一流選手のその後。
    2014年のプロ野球若手選手の引退後は、
    1.「高校野球の指導者」 2.「大学・社会人野球指導者」 3.「プロ野球 監督・コーチ」 を希望だった。
    ところが、7位の「一般企業の会社員」が、2015年には、3位に急上昇。
    一流選手の戦力外通告後の足取りを追っている。
    [00:05:31]東山紀之選手
    [00:15:08]中後悠平選手
    スポーツは身体を作る。健康に良い。
    でも、プロスポーツ選手は、身体をボロボロにしてしまうことはないのだろうか。
    当番組を見てて、一流選手のリタイア後の動向が気になる。
    一度は夢見た一流選手。早々と見切りをつけたが勝ちということか。
    私の老婆心は、この番組の結論とは、かけ離れたものとなってしまった。

  • 地球でイチバンの乾いた大地と天空の塩田 南米編~チリ・ペルー (2016-02-13 02:37放送)
    只々白い棚田が連なる
    余計なメッセージが何もない。アカパラっていうのかな、動物と人がそこにいる風景です。地球上にはいろんな厳しい所があるのだろうけど、こんな荒涼とした山肌にも生きる営みがあり、たぶん、日々の喜びや悲しみがあるのだろう。
  • ガイアの夜明け【密着!会社と闘う者たち~“長時間労働”をなくすために~】 (2016-02-09 22:00放送)
    他にも同じ様な会社ある
    残業がつかない。名ばかり管理職などアリさん程でなくても、似た様な事をやっている企業は山ほどあるとおもいますよ。中にいる社員の知識不足や諦め、今の環境が当たり前になっている事で表に出てこない。法律的に解決できないものですかねー。
  • 歴史秘話ヒストリア▽偉大なる父・信玄よ!~若きプリンス 武田勝頼の愛と苦悩 (2016-02-03 22:00放送)
    武田勝頼の非遇の生涯
    武田信玄の4男・勝頼は、大河ドラマで、信玄に畏敬を表しつつ、同じようになれない自身を恨んでいるような設定ですが、その実、非遇の人生だったんですね。

    母は、信玄が滅ぼした諏訪の姫様(側室)の子だったため、元服しても武田の嫡男に与えられる信という字は与えられず、諏訪氏の当主として実家を出された。

    ところが、長男の粛清の為、信玄に呼び戻され後継ぎを示唆された勝頼は、その実力を認めてもらうため戦で健闘。

    病に伏せた信玄の遺言で後継ぎではなく陣代となったものの、家臣の信頼を得るのは容易ではなく、出奔や裏切りに苦しんだ。

    難局打開のため敵対してきた北条家と同盟を組み、嫁を貰うも、2年後北条家は一方的に同盟を解消し織田方に付いてしまう。

    四方を敵に囲まれ、忠義ある家来にも恵まれず、山に落ち延びようとするが、追いかけてきた織田勢に捕まり討ち取られることとなった。
  • 歴史秘話ヒストリア「女中は見た!!~本能寺の変・信長最後の3日間~」 (2016-02-07 02:25放送)
    実は慈悲深い信長?と、信長の威を借る秀吉?
    今年の大河ドラマで1/31、2/7に本能寺の変があったので、ヒストリアも本能寺の変に纏わる放送が続きますね。

    本編は、自らを第六天魔王と名乗った織田信長も所詮人の子、慈悲深い一面も有ったと紹介。

    一方、豊臣秀吉は、本能寺の変の後、遠征先の中国地方から京へ戻りがてら、信長は生きて逃れ光秀の謀反は失敗したという主旨の手紙を各大名に送ることで味方を増やし、本能寺の変から僅か12日後の山崎の戦いで光秀を討った。その後も、信長の遺体や葬式を巡る展開があり、秀吉が信長の権威を利用したとする描き方でした。
  • 歴史秘話ヒストリア「本能寺の変 明智光秀と家族の運命」 (2016-02-07 03:08放送)
    本能寺の変を明智光秀サイドから見る
    1582年、安土から僅かな共を連れて京都の本能寺に来ていた信長を襲った明智光秀。

    近年の研究では、その動機は織田信長が進めていた構造改革にあると考えられているそうです。

    本能寺の変から僅か12日後、山崎の戦いでは、信長の仇討ちの大義名分を掲げて捨て身の戦いを仕掛ける秀吉軍に歯が立たず、息子の側に戻ろうとした光秀は山中で落武者狩りに遇い絶命。

    細川忠興の妻であり、後の細川ガラシャでもある三女の玉子以外は、この一件で非遇の市を迎えたそうです。
  • ツコの知らない世界【実は激戦区!秋葉原ランチ&耳を守る耳栓の世界】 (2016-02-09 21:00放送)
    実はグルメの街でもある秋葉原
    チェーン店も含め結構カレー屋さんがある気はしてましたけどね秋葉原。カレーどれもおいしそうだけど、自分的には二軒目のチキンカレーが一番食べて見たいかな。カレー以外もマグロ山かけ定食だったり、ラーメンだったり、そばだったり。モーゼスさんはいずこ?
    後半は耳栓。進化してますね。ただ、使うチャンスがないがなぁ。
  • 秘密のケンミンSHOW トロ~り激ウマ!福岡禁断の焼きカレー&転勤大阪編 (2015-10-22 21:00放送)
    北九州市の焼きカレーと大阪
    福岡県北九州市門司港近辺の焼きカレー(チーズと卵を乗せてオーブンで焼いたカレーライス)を紹介。

    連続転勤ドラマは大阪第1話。西川きよしさん、内藤剛志さん、フジモンさん、ケンコバさん、ブサイク岩尾さん、ホンコンさん、山田花子さん、中川家などなど。

  • 未来世紀ジパング【“死ぬまでに立ちたい絶景№1”日本人殺到秘境ボリビア】 (2016-02-08 22:00放送)
    「先住民バブル」なんて言葉があるのか
    ボリビア、標高が高い印象。首都のラパスでは貧困層が(空気の薄い)高台に住むんですよね。そこにロープウェイが。いつの間に。5万円の民族衣装に嵐のコンサートに200万円!すごいことになってる。
    確かに高山病予防にコカの葉をかじったりするんですよね。
    ウユニ塩湖の下に眠るリチウム。米倉さん言うように、ここに日本の技術が活用できれば…中国とか入ってきてそうですけどねぇ。
    桃の香りがするコーヒーって、飲んでみたいなぁ。
  • Get Sports「プロ野球SP▽栗山英樹監督&大谷翔平▽松田宣浩▽松井裕樹」 (2016-02-08 00:45放送)
    判断基準は、選手のためになるかならないか、それだけです
    栗山さんプロの監督だから、いろんなプレッシャーもあるだろうけど、信念を発信し続けること、大事ですね。大谷選手の二刀流に対しても、同じ構えなのでしょう。
  • 第30回民教協スペシャル しあわせ食堂~笑顔と孤独と優しさと~ (2016-02-06 09:55放送)
    湯の島には今年も春が訪れているだろうか
    かつて東北の熱海と呼ばれた浅虫温泉に構える浅めし食堂。美味しく安全でしかも安い食堂。長い人生を生き、ここに集まるお年寄りたち。沢山の思い出をそれぞれに持ち寄り暮らす高齢者住宅。こんな風に地域の中で老いて行くのがしあわせかな。笑顔が絶えないけど、でも、ときおり見せる寂しさも。考えさせられます。
  • ファミリーヒストリー「森山良子~日系2世の父 2つの祖国のはざまで~」 (2016-02-05 22:00放送)
    森山良子の父は、苦しみを超えるために笑顔で沈黙を守ったのではないか。
    一たび口を開けば、マグマのように溜まった怒りが一気に噴き出して、己はおろか家族をもダメにしてしまうと分かっていたのだろう。
    森山良子の日系2世の父は2つの祖国のはざまで生き抜く術を磨いたようだ。
    「沈黙は金」
    「心に太陽を持て。くちびるに歌を持て」
  • 所さん!大変ですよ「あなたの隣部屋は大丈夫?恐怖の詐欺グループ」 (2016-02-04 22:55放送)
    キーボックスは新築現場でもあったなぁ
    新築の一戸建ての現場にもキーボックスが使われてますね。防水型のもので玄関から少し回り込んだところに吊してあることがおおいです。沢山の業者さんが出入りするので、電話で暗唱番号を教えて作業をさせるというやり方。暗唱番号の変更はしてないみたいでした。貸し家でも似たことが行われているという話を聞いて、危ないなぁと思った次第。新築現場は工事中に使う鍵は引き渡し後に無効にできるのが普通。(工事鍵と家主鍵は最後にスイッチで切り替える)だけど、貸し屋はそのものですから危ない。合い鍵作られたら怖いよ。
  • 怪盗 山猫 #2 (2016-01-23 21:00放送)
    謎の部分と分かりやすさのバランスがいい
    心地よいテンポと爽快感、その一方で毎回残る謎・・・。今回も末尾でちょっと驚く新たな仲間が判明した一方で、謎の女や、ラスボス?的な存在も明らかに。
    山猫はもちろん各キャラクターの味もいいね!
  • 歴史秘話ヒストリア▽偉大なる父・信玄よ!~若きプリンス 武田勝頼の愛と苦悩 (2016-02-03 22:00放送)
    「武田勝頼、北条夫人、信勝の親子三人が一緒に描かれた肖像画」
    勝頼の死から1か月後、高野山に一人の僧侶がやって来た。携えていたのは勝頼とその家族の肖像画。自分と家族を一緒に供養してほしいというのが勝頼の遺言だったという。
    そこに、武田家滅亡の中で翻弄され続けた勝頼の真情を感じた。
  • ブラタモリ「#16 軽井沢」 (2015-09-21 09:05放送)
    軽井沢はどのようにして別荘地になったのか
    軽井沢はどのようにして別荘地になったのか

    ①2万年前浅間山の噴火で軽石の台地ができた
    ②江戸時代は中山道の宿場町として発展した
    ③明治以降、宣教師が避暑地として利用するために集まった
    ④大正以降、外国人向けの産業が発展した
    ⑤ヨーロッパのような都市計画で繁栄を遂げた
  • クローズアップ現代「捨てた食品が食卓に~大量廃棄の裏で~」 (2016-02-02 01:00放送)
    食品だけじゃない
    今回の事件は食品でなおかつ有名なカレーチェーンからの流出だから記事になりやすかったが、いわゆる産業廃棄物、例えば汚泥とか絞りかす等を山奥に廃棄して逃げるという例は沢山あるそうだ。責任あるプロフェッショナルであってほしいですよね。
  • マツコの知らない世界【話題の埼玉スイーツ&未確認生物ビジネスの世界】 (2016-02-02 21:00放送)
    また出た!身も蓋もない人
    番組の後半です。UFOに続きUMAビジネスを紹介する山口敏太郎氏。またしても身も蓋もないです。今回はよりビジネスライクに映像使用料に特化している印象。「リアル」かも、って紹介されてるものもありますが、ここで取り上げられてる時点でどれも嘘っぽく見えてしまう。
    前半は埼玉スイーツです。マツコさん、よく食うなぁ~。チョコレートにこだわる川口のシャンドワゾーさんのショーケースは美しいですね。表面焼きたてサクサクのクレームブリュレは美味しいですよね。自分の行きつけのケーキ屋さんでもやってくれます。
  • ブラタモリ「#29 松山」 (2016-01-30 19:30放送)
    松山城は高いですね
    山のてっぺんにそびえ立つ勇姿は見たことがありますがロープウェイで上がるとは知りませんでした。リフトはチョット避けたい気がしますね。値段は同じらしいので。
  • バース・デイ (2016-01-30 17:00放送)
    工藤公康監督の次の言葉に100%共感!
    「技術というのは反復練習でしか身につかない」
    「だから反復練習を沢山した人はすばらしい技術を持っている。でも、反復練習を繰り返さない人は、技術は獲得できない。」
    ミスター長嶋がやってきたこと、今やっていることをやさしい言葉で解説してくれたようにも聞こえた。