ただいま検索中です
全 21939 件

  • てれび絵本「えほん寄席 芋俵」 (2015-03-03 08:55放送)
    芋俵はうまくまとまっている
    古典落語の芋俵

    こちらの面白さはサゲがメインという感じでうまくまとまっている

    5分という短さの中で如何にその話をまとめるのかがキモ。

    これは演じてる落語家さんがまとめてるのかなあ?
  • てれび絵本「えほん寄席 元犬」 (2015-03-04 08:55放送)
    さすがにこれははしょりすぎ?
    死神がうまくまとめられてたので、こちらも視聴。 『元犬』というネタ。 うーん… コレは少し無理が… 犬が姿は人間になったけど、中身は犬のままでやることがトンチキ、そのやり取りが面白いネタなはずなんだけど、ためや間を取る尺が無いので、面白みが伝わんない… 端折るセンスと付けられてる絵で好みが出るシリーズだなぁ… ただ、やっぱり入門編としては最適なので、継続視聴
  • めちゃ2イケてるッ!【壮絶!三中プロレス修業に密着SP】 (2015-03-07 19:57放送)
    まだ観ぬ番組の酷評レビューを先にチラ見してしまうのはどうなのだろう
    これまで、蓬田と柔道、SMAP木村拓哉と水上相撲で勝負してきた三中。
    やらせることもなくなり、みちのく=東北の地に住み込みプロレス修行させること企画はいい。
    人気コーナーめちゃ女プロレスにも使える。
    彼のような言い分が出るのは、番組とのコミュニケーション不足もあったかと思う。

    ところで
    まだこの番組を観てない時点で、★の数が低くレビューが酷評してそうなのが目に入った。
    番組を観る以前に悪い先入観を持ってしまった。
    そうなると、ガラポンTVサイトに、 ★の数の10段階評価の必要性ってあるのかと考えた。
    「いいね」「そうでもない」とかの2択でも十分事足りないか?
    自分自身、★の数ははっきり言ってなんとなくデタラメに付けている。自分だけかけ離れた酷評をすることもある。
    たとえば、トップページには★の数は伏せておくとか、★の数ではなくレビューの数=その番組に物申したい数だけを表示しておけば
    「おもしろいかつまらないかは知らないが、なにやらこの番組は話題になっている」
    ってことがわかる。
    どう?
  • ヨルタモリ【ユースケサンタマリア来店】 (2015-03-08 23:15放送)
    正解はわからないけど…
    きょうのメインテーマは「ギロの弾き方」。
    とくにメロディを奏でるわけでもない、でも存在は知ってる程度の楽器に焦点を当てるのは、さすがヨルタモリといったところです。
    あなたはユースケさん、吉原さん、ママのどの弾き方が好きですか?
  • ヨルタモリ【ユースケ・サンタマリア来店】 (2015-03-08 23:15放送)
    ユースケ・サンタマリア=11文字
    かつて『ジャングルTV』からの縁で、カタカナ11文字の名前で新聞のラテ欄を独り占めするのが気に入らず、ユースケ・サンタマリアが嫌いだったはずのタモリ。
    ところがこれまでとは一転、ニコニコと「なんか好きでね」と本音が出た。

    タモリがいきいきできるのは、宮沢りえや能町みね子が口を挟んでくれるという安心感。
    ずっと以前、『いいとも』のテレフォンはタモリひとりではなく、レギュラー陣のひとりを日直としてタモリの横に座らせておくだけで、タモリもゲストも会話が弾む…とフジに連絡したくらいだが、思い届かなかった。
  • サイエンスZERO「太陽系の秘境 冥王星に迫る」 (2015-03-08 23:30放送)
    冥王星の謎に迫ります。
    ニューホライズンが冥王星に接近します。
    冥王星は準惑星に格下げされたけど
    謎がたくさんある面白い星だそうです。

  • 寄生獣 セイの格率 「冷血」#19 (2015-03-03 01:59放送)
    いよいよ人間VSパラサイトの全面戦争!
    新一らも巻き込みつつ、ようやく人間(政府)VSパラサイトの全面戦争がスタート! その裏で新一はじめ両サイドの思いも交錯する。
  • 就活生のための 吉木りさに怒られたい (2015-03-06 01:30放送)
    そろそろ吉木りさでなくてもってキャラ難しいか…。
    就活生にはちょっと無理が、そろそろ吉木りさでなくてもってと思うが、
    そうツンデレキャラ我に合う人がいないか。
  • くりぃむナンチャラ (2015-03-07 02:20放送)
    もうええわを言わなかったら、ボケはどうする?
    この時間帯の「くりぃむ~」シリーズは個人的には外れが多いと思っているのですが、今回は非常に興味深い。最後のオチの「もうええわ」をツッコミが言わなかったら、ボケはどうする?です。

    まだ来週もあるので前半ですが、既にお笑いは間合いと緩急だけでなく、起承転結も重要であることや ボケがツッコミのことをどう思っているのか、コンビ仲の善いかどうかももよくわかります。あと信頼度合いも…。



  • しくじり先生 俺みたいになるな!! (2015-03-06 00:30放送)
    フルーツポンチのしくじり【コンビ仲】
    お笑いとしては個人的には好みではないが、フルーツポンチの現在進行形のしくじりは結構凄い。
    まあ、映像的には丸く収めたんでしょうが…、根が深いよね。

    本書く人が偏るコンビはある程度割り切らないと、長くは続かないよね。

    それと既に書いている人がいるがゴールデン進出はやめて欲しかった。
    30分のコンパクトさ、時間的にある程度まで突っ込んだネタまでokな自由さが良かったのに。

    テレビ局的には売れる番組が欲しいのはわかりますが、打ち切りが心配です。


  • ドラGO!【茨城 魚づくしドライブ! さかなクン・川田広樹・松居直美】 (2015-03-08 18:00放送)
    魚博士・さかなクンが言うから行きたくなった。
    さかなクンの魚に関する知識はものすごい。
    だから、さかなクンに言われたら、何が何でも見たくなるし、食べたくなる。
  • カンブリア宮殿【激変した老舗しょうゆ蔵 中小パワーこそ地方再生の底力だ!】 (2015-03-05 22:00放送)
    復興にかける熱い社長の心意気をみた!
    目をウルウルさせながらたぎる思いを熱くかたる若い社長に感動。
    誰でも応援したくなる純粋な人柄、やるしかないと震災直後に走り出した行動力。
    熱い刺激をうけます。
  • 山田孝之の東京都北区赤羽 第九話「山田孝之、UFOを揚げる。」 (2015-03-07 00:52放送)
     「死ねないですね。」の一言で始まったこのドラマ
    山田孝之は最後に竹光でも立派に死ねる俳優となるのか。
    竹光ではでは死ねないと、俳優業がら離れるのか。
    其処に赤羽がどう絡んでくるのか、興味は尽きない。
    これは中途半端では終われないな。
  • 池上彰の経済教室▽スタバを経済学で分析 (2015-03-07 07:00放送)
    スタバの戦略 マクドのコーヒーに負けた時代の反省も
    スタバにはほとんど行ったことはありませんが何故人気なのか、
    その戦略がとてもわかり、ちょっと行ってみたくなりました。
    単価が何故高いのか、その理由もわかりました。
  • 木曜ドラマ劇場「美しき罠~残花繚乱~」第9話【最後の秘密が発覚!】 (2015-03-05 21:00放送)
    みんなが傷つきボロボロに・・・
    すべての秘密を知ってしまったりかは落ち込むも、さらに自暴自棄になった美津子を救うために、りかと圭一で協力せざるを得ないはめに。圭一の亡くなった兄との秘密はもうひと波乱ありそうだな、コレは。
  • ○○妻 #8 (2015-03-04 22:00放送)
    自殺しようとしたひかりを救ったのは!?
    自殺しようとしたひかり(柴咲コウ)を救ったのは、なんと母親の千春(黒木瞳)だった。そして再び病院で働き始めたひかりは、正純(東山紀之)の言葉を使って患者を救っていく…。このドラマは親子の葛藤に加えて、“言葉のチカラ”がもう一つのキーになってきている。
  • ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース #32 (2015-03-04 02:08放送)
    幼児化スタンドとの争いの前編
    「セト神」のアレッシーとの戦い。今回のスタンド能力は“幼児化”ということで、さっそくポルナレフが餌食に。やっぱり幼児化ということからコミカルにならざるを得ないかな。
  • 有吉ジャポン【北区・赤羽飲み特集】 (2015-03-07 00:20放送)
    “せんべろブーム”か、これからは六本木ではなく赤羽の時代だな。
    気取らず、素のままでいられる。しかも、人との触れ合いも感じられるそんなところが赤羽のいいところかな。
    高齢者にとっても、若者たちと気軽に会話できる場が出来てよかった。
  • SMAP×SMAP 福士蒼汰が来店&東出昌大とデートしちゃうよSP!!【絢香】 (2015-03-02 22:00放送)
    SMAP版グータンヌーボ
    草彅くんと東出くんの親友デートは、落ち着いた雰囲気で良かった。
    かつてフジで放送していたグータンヌーボのようだった。
    今後もSMAPで回していけばいいと思う。
  • てれび絵本「えほん寄席 元犬」 (2015-03-04 08:55放送)
    モト、ねえ。上手いこと言うなあ。
    この落語シリーズ、5分で見られるからすごく敷居が低くていいな。もちろん5分に収めるべくあちこちはしょってんだろうけど様子がわかるだけでも違うよね。
  • てれび絵本「えほん寄席 死神」 (2015-03-05 08:55放送)
    これ結構出てるのかな?
    落語とか言われると敷居高く感じちゃうけどアニメだと分かり良くていいな。他のシリーズも見てみたいな。
  • タモリ倶楽部 (2015-03-07 00:20放送)
    山手トンネルの点検(笑)
    せっかく開業前の山手トンネルで取材なのに従業員の仮眠室や消火設備で遊んだりするあたりがタモリ倶楽部らしいところ(笑)。トンネルが楕円形の所とかもうちょっと掘り下げても良かったかも。
  • 激論!コロシアム~これでいいのか?ニッポン~ (2015-03-07 19:54放送)
    個人のモラルの問題?
    一連の食品問題は、日本人、中国人に限らず個人のモラルの問題ではなく、企業経営者の利益至上主義の問題である。
  • 報道ステーション (2015-03-06 21:54放送)
    古賀さんがどんどん変になってきている。
    古賀さんって前からこんな意見を持ってたんですかね?
    取り留めのない話をだらだらと。。。
    「日本が安全で住みやすくいい国であった」ということは過去のことになりつつあります。しかし、そうしてきている、そうなってしまったのは、安倍さんのせいではなく、「俺たちが世界の中心だ!」といって他国の侵略を続ける中国の脅威が現実なってきているからです。尖閣もチベットも南沙も西沙も全て現在進行形です!沖縄についても彼らの領土だと言い始めてます。
    むしろ安倍さんはその脅威から日本人を守り抜くんだ、という決意を持って、彼が信じる安全保障政策を推進しているだけです。本来この危機を共有した上で、舞台的な安全保障のあり方を議論すべきです。私も安倍さんのやり方が絶対良いとは言いませんが、現状、安倍さんの提案以外にまともな対案が他の政治家(野党)からは出てきていません。
    中国、北朝鮮(そして潜在的には韓国も)が我々の脅威であるという共通認識に立たない限り、この話は平行線であって、古賀さんも、古館さんも、朝日も、毎日も、彼らの言ってることは机上の空論でしかなく、まったく説得力を持ちません。
    それを! am not ABEなどというふざけた言葉で語ってはいけない。一体どうやって、日本人の利益と安全を守るのですか?9条が〜、ふざけている場合ではないのです。

    あと、「嫌いならこの番組を見なければいい」、確かにその通りだと私も思います。
    ですが、私たちが見なくても、彼らは公共の電波を半独占的に使用して、害悪を撒き散らします。それを放置するくらいなら、私たちがチェックして、おかしい意見にはおかしいと声を上げることも大切だと思います。

  • Rの法則「ライブ&トーク 乃木坂46」 (2015-03-05 18:55放送)
    子供たちの間で流行っている事を知ることが出来る番組
    10歳の娘がいます。少しずつ自我に目覚め、接し方などで悩むことも増えてきました。そんなときこの番組を知りました。スタジオの雰囲気も華やかで情報満載、親も楽しめると思いました。データや一般の子供たちのインタビューも多く、とても参考になってます。
  • 幻解!超常ファイル「空から生き物が降ってくる!?」 (2015-02-28 22:45放送)
    今回の謎解きはちょっと乱暴かも?
    ファフロツキーズの解明についての内容。

    現在想定される説
    テレポート
    竜巻
    と説明が進む。
    テレポートは論外と切って切り捨てられる。
    海外のネズミやカエルが降った件は、ちゃんとした証拠がないとなかばインチキとして片づけられた。

    日本で起きて、証拠が残っている小魚とオタマジャクシが降った件のみ、原因究明を開始。
    竜巻説も七尾で発生したオタマジャクシが降った件を気象条件から説明できない。
    そこで最後にサギ説が登場。

    国内の件はしっくりっ来るが海外の件をインチキとバッサリ切ってしまったのちょっと乱暴かも。

  • タモリ倶楽部 (2015-03-07 00:20放送)
    はしゃぐタモリさんを見て楽しくなる
    3週連続で社会見学。はしゃぐタモリさん。見ている方も自然ににやけてきます。道路の点検もシリーズ化か!本当にタモリさんは凄いエンターテイナーです。
  • 嵐にしやがれ (2015-03-07 22:00放送)
    ガンダムのような作品を扱うのは慎重に
    ほぼ観たことがないこの番組。
    CMで、嵐は連邦、及川ミッチーはジオンのコスを着てておもしろうだったので観てみたが、嵐はガンダムに面識がなく食いつかず、つまらなかった。
    ガンダムのようなファンの多い題材を安易に扱うのは気をつけなよ。
  • ワールドビジネスサテライト (2015-03-06 23:00放送)
    残業より家族サービスで企画する時代
    残業をすると良いアイデア・良い提案ができるわけではない。むしろダラダラしているだけでは非効率な労働となることも…時間の活かし方として、プライベートの充実が、社内の新しい成長には必要不可欠な時代だ。多様な働き方を認め、稼ぎたい人は稼ぎ、時間が欲しい人は時間を作れる社内環境にしなくてはいけない。
  • めちゃ2イケてるッ!【壮絶!三中プロレス修業に密着SP】 (2015-03-07 19:57放送)
    往年のめちゃイケとはかけ離れた雑な作り
    5分見てびっくり

    アバンでさんちゃんが苦しんでいる様子が沢山見られたから、
    つらいことに挑戦したんだろうなぁと

    ところが本編が始まって
    「なんでさんちゃんが挑戦するのか」がとばされていて、
    全く感情移入できない。

    ファーストリアクションあたりが飛ばされていたから、
    最初はめちゃイケにやらされる テイだったんじゃないかな。
    やらせてみたら、つらくて逃げ出すシーンとかが多くとれてドラマチックになったかと
    思いきや、
    プレビューで、「三ちゃんがかわいそうに見える」とか「いじめっぽい」とか
    いう感想がでて、
    ディレクター真っ青。

    今更うまく物語も作れずに、
    怒られながら「めちゃイケの十八番」であるはずの
    「なんで挑戦するかのドラマ」がすっ飛ばされて、
    「何故かさんちゃんが苦しい挑戦をしているVTR」に。

    生まれては消えていく特番見たいな杜撰な作り。
    感情移入できる、三ちゃんが挑戦する正義を描かないなんて。
    見ているこっちが悪いんだろうかと思うくらい、ついていけない。

    感情移入するドラマがないから、全くついて行けない。
  • タモリ倶楽部 (2015-03-07 00:20放送)
    首都高中央環状線開通特集
    さすがタモリ倶楽部!面白くうまく纏まってます。
    トンネルの工法についてもよく分かりました。
    地上への非常出口が秘密基地入り口みたいで格好いいです。
  • SONGS「デヴィッド・ボウイ~坂上忍 極私的ボウイ論~」 (2015-03-07 23:00放送)
    坂上忍ぶさんの人生とデヴィッドボウイの対比
    そんなにダブらさなくても、、とおもったのだけど、おもしろかった。。楽曲の威力を今、再認する意義はあると思いました
  • 天才探偵ミタライ~難解事件ファイル「傘を折る女」~ (2015-03-07 21:00放送)
    玉木宏と堂本光一タッグ
    「残念な夫。」出演中の玉木宏が堂本光一と組んで本格ミステリーです。
    堂本光一が作家役のせいか、セリフが何だかくどめな感じですが、不可解な状況の殺人事件の謎が玉木宏の名推理(本人によると中盤でほとんど分かっているみたいです)と堂本はじめ刑事たちの協力によって真相が明かされていきます。

    少しネタバレですが、ハムスターにもアナフィラキシーがあるなんて知らなかったです。
    後、パエリアが美味しそうでした(笑)
  • 田勢康弘の週刊ニュース新書 (2015-03-07 11:30放送)
    東日本大震災 復興に関する特集です。
    東日本大震災 復興に関する特集です。
    復興が思うように進んでいない現状を特集しています。
    震災の風化は、確かに起きていると思います。

    被災者は、早期復旧を望んでいるに、政府は、次の災害に備えて復興を行っている為、被災者の不満が高まったいるような感じがしました。

    復興の問題点以外に原発問題について
    ゲストの大下氏が
    行政が原発有きで太陽光を阻害している
    と、言っておりました。
    田勢氏も、
    震災時に有った、原発がなければ日本作業は持たない論は嘘、
    のような言い方をされておりましたが震災時はシエール革命で運良く天然ガスが世界的に余っていた為、スポット調達出来たので原発なしでも乗り切れた事実を理解されていないようでした。
    しかも太陽光発電の問題点を(夜発電出来ないとか、発電が不安定・発電費用が高い等)全く理解されていないようでした。

    いつも思うのですが太陽光推進者は太陽光発電にすればすべて解決みたいな言い方をする人が多いような気がします。

    エネルギーに関しては、
    すべてに良いエネルギーは存在しない
    どんなエネルギーにも一長一短が有る
    が正解だと思います。

  • プロ野球 天国と地獄 ~元ドラフト1位の激動人生~ (2015-03-07 16:00放送)
    厳しい世界ですからねぇ
    題材的にTBSかと思ったら、テレ朝でした。確かにTBSっぽい作りではないけど、なんとなく。
    一場の(今の)奥さんに好感が持てるのはなぜだろう。養育費もあり大変だろうが、今の仕事で頑張って欲しいと思う。
  • タモリ倶楽部 (2015-03-02 02:23放送)
    タモリ倶楽部ならではのバカバカしさ
    こんなニッチなマニアを見つけてくるスタッフも流石だが、識者ゲスト?を集めて、それだけで30分番組を真面目&お下劣に展開するのはタモリ倶楽部ならでは。東京ローカルにはタモリ倶楽部あり!
  • タモリ倶楽部 (2015-03-02 02:23放送)
    タモリ倶楽部でしか見れないバカバカしさ
    こんなニッチなマニアを見つけてくるスタッフも流石だが、識者ゲスト?を集めて、それだけで30分番組を真面目&お下劣に展開するのはタモリ倶楽部ならでは。
    東京ローカルにはタモリ倶楽部あり!
  • タモリ倶楽部 (2015-03-02 02:23放送)
    タモリ倶楽部でしか見れないバカバカしさ
    こんなニッチなマニアを見つけてくるスタッフも流石だが、識者ゲスト?を集めて、それだけで30分番組を真面目&お下劣に展開するのはタモリ倶楽部ならでは。
    いつまでも東京ローカルにはタモリ倶楽部あり!
  • タモリ倶楽部 (2015-03-02 02:23放送)
    タモリ倶楽部でしか見れないバカバカしさ
    こんなニッチなマニアを見つけてくるスタッフも流石だが、識者ゲスト?を集めて、それだけで30分番組を真面目&お下劣に展開するのはタモリ倶楽部ならでは。
    いつまでも東京ローカルにはタモリ倶楽部あり!を期待!
  •  (放送)
    水槽から飛び出るくらいの流木が流行ってるんですよ!って面白いな
    海で拾った流木がお金に変身

    海が近くならマジで拾いまくるだろうな

    浜辺も綺麗になって一石二鳥!

    いろんなビジネスがあるものだ
  • ウロボロス~この愛こそ、正義。 第8話 まほろばの秘密 (2015-03-06 22:00放送)
    龍崎イクオと段野竜哉が仲間割れか?
    新たな人物”那智聡介”の登場でますます複雑な人間関係。
    誰が味方で、だれが敵なのか。
    でも、みんな龍崎イクオと段野竜哉を認めてきた感じで、手加減してくれんだよね。
    児童養護施設・まほろばとウロボロスの秘密がいよいよ明らかに。
    段野竜哉の単独行動で思わぬ展開に。
  • おふくろ、もう一杯 (2015-03-04 21:54放送)
    新潟県上越市のおふくろの味 菜っ葉汁
    武田鉄矢がナレーション
    赤いきつねのまるちゃん提供

    新潟県上越市の菜っ葉汁
    入る菜っ葉は野沢菜
    出汁は煮干し
    酒粕と味噌

    ケンミンSHOWみたいに全国各地の汁物を
    ほっこりナレーションとおかんの料理風景とともに紹介。

    短いのでローテーションに加えてもいい。
  • どさんこクッキング (2015-03-05 09:30放送)
    細切り豚肉のしょうが煮、牛ステーキマスタードソース、豚きのこのジャンボカツ
    星澤幸子さんが教えるどさんこクッキング
    ラインナップ
    細切り豚肉のしょうが煮
    牛ステーキマスタードソース
    豚きのこのジャンボカツ

    細切り豚肉のしょうが煮は豚肉はさっと湯がいてアク取り、細切り昆布を炒めて香ばしさを出すのがポイント。

    牛肉は作るが豚肉はしたことがないので今度試したい。

    時間のない方は後半に3品の作り方のまとめをつけてくれるので
    そこだけを見て、気になる料理があれば本編を見るのが吉。
  • 朝だ!生です旅サラダ アメリカ西部モニュメントヴァレー▽五月みどり冬の那須高原 (2015-03-07 08:00放送)
    ナイスセンスと思います
    往年の五月みどりさんの美しさに魅せられ様々な経験を持つ殿方は多いはず。。
    そんな痒いところに手が届くチョイス。絶妙だと思いました。。
  • マネーの羅針盤 (2015-03-07 12:05放送)
    サブプライムローン問題やリーマンショックの時も.........
    バブルは確かに終わってみないと解らないと言う、蟹瀬さんの言葉は非常によくわかります。
    サブプライムローン問題やリーマンショックの問題が表面化する直前までは、日本はバブル後の不良債権処理・スリム化・業績回復で株価は正常な上昇と言われていたような気がします。
    結局、サブプライムローン問題やリーマンショック問題が表面化して世界景気が後退を始めたら、当時のバブルともっとも無縁だったはずの日本がなぜか一番影響を受けたいたような気がします。
    不安を煽るつもりはないですが、好事魔多しです。
    状況が良くなってきている時ほど、悪い芽生えが無いか注意する必要が有ると思います。
    ゲストの藤戸さんは、現在はバブルではないが、金融緩和による金融相場で今後は原油安で実体経済の回復を予想されておりました。
    唯、年前半は、実体経済の回復が伴わないので変動率が大きくなりそうとのコメントが有りました。

  • 報道ステーション (2015-03-06 21:54放送)
    不思議なんだけど 何で見てるの?
    趣旨とは違うので失礼しますが
    気に入らないのを見るのが不思議です。


    古館の話が気に入らないので 私はずっと見ていません。

    リアルタイムに見てるなら
    この時間は BS-J(テレ東系)の 日経プラス10がお勧めです。

    録画しているなら わざわざ 嫌いな/品質程度が期待でない番組を
    見なくてもいいんじゃないか、その番組について投稿する意義もないような
    気がしました。


    なんか他の意図があるのに 汲めていないのかもしれませんが。

  • メディアのめ「情報をゲット!ネット検索のワザ」 (2015-03-05 09:40放送)
    リサーチャーのプロの検索術
    調べる前に具体的なキーワードを検索する。まずは辞典を引くことから始めて、必要な視点を見つけていこう。そのキーワードをKJ法で分けてからパソコン検索をする方が、より詳しい調べ物ができる。総務省などの公の機関で調べた統計データや本屋や新聞についても調べるようにして、ただのネット検索で終わらせないことが大切。
  • 踊る!さんま御殿!! (2015-03-03 19:56放送)
    くくりが面白い、老舗で先駆者
    くくりをつけるようになってから、
    数字が上がったそうです。

    ひな壇のはしりとも言われています。

    やっぱり今のテレビは何を見せるのか説明してからじゃないと見れない。

    スタンスがきまったらタレントさんもやりやすいだろうなぁ。
  • マツコ&有吉の怒り新党 (2015-03-04 23:15放送)
    ファジアーノ、すげぇなぁ。
    文字通りの「キャンプ」。しんどそうだけど、チームワークの向上にはつながりそう。元代表など、補強もまずまずうまくいってるし、プレーオフ圏内も狙えるかな。
  • 報道ステーション (2015-03-06 21:54放送)
    日本は徴兵制度がない国です
    日本は徴兵制度がない国です。
    徴兵制度がない国が列強になれるのでしょうか?
    総国民兵士にはなれない国なのです。
    同じ敗戦国で比較されるドイツでさえ、徴兵制度が有ります。
    平和な永世中立国と勘違いしている人が多いスイスの徴兵制度は非常に厳しいです。

    もっと国内外に徴兵制度がないことを広く伝えればこんな変な報道もなくなると思います。

    評価にマイナスがないのが残念でなりません。