ただいま検索中です
全 21901 件

  •  (放送)
    RKBさんの官兵衛ミニも数を重ねてきた
    黒田二十四騎を順を追って解説してきた官兵衛関連ミニ。民放さんもいっしょに官兵衛を盛り上げてくれてる!
  •  (放送)
    あらためて神と日本人について考えさせられる
    仏像などはそれなりによく見ているけれど、神社が秘蔵する宝物はあんまり見たことなかった。特に紹介された神像の数々はたいへん興味深い。日本人が“神”とどう向き合ってきたのか?展覧会も行きたくなった
  •  (放送)
    可もなく不可もなく
    可もなく不可もなく。天気予報ですから当然か。
  •  (放送)
    風男塾はちょっとかっこいいかな。
    この番組を見るまで風男塾を知りませんでした。
    番組の内容はそれほど面白くないのですが、風男塾には興味を持ちました。
  •  (放送)
    大人ですから
    大人ですからニュースもみます。
    可もなく不可もなし。
  •  (放送)
    [なぜ?]井の頭公園の池の水抜き [謎]沖縄の夜空にUFO?
    [番組冒頭オープニングトーク]

    東京・吉祥寺の井の頭公園。
    そこにある池の水を30年ぶりに抜いた。

    なぜ池の水をすべて抜かなければならないのか。
    そして池の中にあったとんでもないものとは?


    その答えはOAを見て楽しんでください。




    [8時44分ころ]

    沖縄の夜空に謎の光が。

    この映像が地元新聞社によって動画がアップされたら
    一日で22万回の動画再生があり話題に。

    いったいその正体はなんなのか。

    現地取材でその真相に迫る。
  •  (放送)
    期間めっちゃかかりすぎ
    去年、かなり前に、フランスで、匠の仕事がおこなわれるとやってから、放送まで時間が大分かかりました。
    やっぱ、地元の業者つかってるから、思うよーにはかどらないのかな。日本人は、きめられた施工期間で、やるからあらためて、日本人のはたらきぶりはすばらしいと思いました。

    すべての壁が土壁で、薄い、そんな悪条件でよく、あそこまですばらしいアフターになったなと感心します。
  •  (放送)
    1回目を見逃していたが
    ガラポンのおかげで助かった。
    あと、坂本龍一さまの古いアルバムが聞きたくなった。
  •  (放送)
    道路交通情報
    道路交通情報はワンセグだと文字が読めなくてつらいですね。
  •  (放送)
    面白くなって来た
    話しが動いて段々た面白くなってきました。
    楽しみです。
  •  (放送)
    うーん、グロい?
    話が短くてよくわからない
  •  (放送)
    これはだんだんおもしろくなってきた!
    今回は天海祐希 VS 安達祐実はなかなか見応えあった。今クールは刑事・警察ものがゴマンとあるけれどこの「緊急取調室」と「隠蔽捜査」のような地味なやつが2回目以降ぐっとおもしろくなってきた。
  •  (放送)
    確かに聞かないと分からないなあ
    ブラームスの1番、良いですね。テーマの応用の話は聞かないと分からないですよね。
    クララのことも調べたくなりました。
  •  (放送)
    わくわく見ました。
    再放送だったんですね。前に訪問した熊野を思い出して、わくわく見ました。
  •  (放送)
    良い構成でした。
    ボストン、よく出張で行ったので親しみがあります。今回は新しい話題と、関連の昔の話を組み合わせた、良い構成でした。
  •  (放送)
    幽玄=ショタコン?
    「まづ、童形なれば、何としたるも幽玄なり」(世阿弥「風姿花伝」より「年来稽古条々」)
    世阿弥は12歳のときに義満によって寵愛されたが、この記述にはその事が反映されていて「童形」(とうぎょう)つまり子供、稚児であるという姿は、それ自体が幽玄である、という意味だそうだ。
    では幽玄とは、というと、現代の意味とは異なり、かわいくて美しいことが幽玄であるという。

    へぇ……
  •  (放送)
    安定のアナザースカイ
    この番組は本当に人をカッコ良く見せてくれる。カッコ良い人はさらに手がつけられない。
  •  (放送)
    言ってることが難しい。
    イチロー選手はたまに言ってることが難しい。が、よく考えると非常に深いことが分かる。国語の試験のようだ。
  •  (放送)
    2時間スペシャルはフランス・パリ編
    日本とフランスの匠が協力して行ったリフォームには脱帽。海外では古い家を活用して長く住むと聞いたことがあるけど、こういう風に暮らせたらいいなって思っちゃった。
  •  (放送)
    昔の大丈夫だあと
    同じ。
    それをバカ殿の世界でやっているだけでした。

    あまり良くないマンネリになっている気がします。

    好きなんだけどなあ。とても。
  •  (放送)
    結構面白い 興味深い
    のだが無駄な部分が多く
    肝心な所に着くまでが無駄で
    苦痛です。
  •  (放送)
    面白いんだけど
    天海さんが美しく見えなくて残念。
  •  (放送)
    今日から実践!
    運動しながら計算…これってどっかで耳にしたような…あ、そうだ、谷亮子選手の練習方法だった。なるほど、なかなか効果ありそうですね。さっそく実践してみようかな。それにしても、番組で紹介されたもう一つの病気を食い止める2つ前の単語でのしりとり、そのルールが一瞬理解出来なかった自分って、そもそも頭の働きが大丈夫!?不安になりました。(笑)
  •  (放送)
    何が彼をそうさせるのか?
    関くんのこだわりはもはやプロ級
  •  (放送)
    激闘!起業家コンテスト
    ネットビジネス、言っちゃ悪いが「阿呆を騙して金を取る」というイメージだった。
    この番組を視聴して更にそれが固まった。
    こんなに多くの若者達が虎視眈々とその機会を伺っているのは恐ろしい。
    騙されないように気をつけよう。
  •  (放送)
    その姿は勇気を
    最後まで悔いなく全力を尽くす。
    その姿は勇気をかんじました。
  •  (放送)
    原作はよいんだが
    大倉くんがな〜
    他のキャストは完璧なんだが
    これからに期待。
  •  (放送)
    「離見の見」とは、己を離れて、一人の観客となって、客観的に自分を見ることと理解した。
    自分を客観的に見ること。「言うは易く行うは難し。」
    何事につけ道は遠い。
  •  (放送)
    壮絶なキャバ嬢の世界
    見どころはキャバ嬢グランプリの舞台裏。それぞれの事情からこの世界でのし上がろうとする彼女たち。自分とは遠い世界だけど、なんとなく応援する気持ちになった。
  •  (放送)
    このコンビ!
    いつも楽しく見てるけど、この先二人の距離感がどう縮まるのか楽しみー
  •  (放送)
    ※一評論家の感想です。効果・効能を(ry
    あるバクテリアの効能を30分番組で語るって、通販番組?
    近代思想を肯定して、現代思想を否定する、というのは分からなくはないけれど、近代科学に頼りながら、現代科学を否定するのはどうもなぁ、という気がする。
    誰かにとって副作用より効能が大きいものが、別の誰かにとってはそうではないからやっかいなんだけどね。
  •  (放送)
    妄想しすぎ…でもちょっとおもしろくなってきた
    初回はモノローグがあったりして、高校生役とか年齢的に厳しい感じもあったが、妄想と現状のバランスが良くなってきています。

    んっな馬鹿なって妄想もいいですね。
  •  (放送)
    最高のエンターテインメント
    文化系男子(女子も?)にはグッとくるはず。物語のあちこちに散りばめられたサブカル要素、Perfumeと森山君のダンスなど見所満載!
  •  (放送)
    これはとても勉強になる
    自分の夢を叶えて行く人達が
    どう考えどう目標を立てて行くのか
    とても参考になります。


  •  (放送)
    くだらない! が
    グーッ!
    面白い
    いい味出してます。

  •  (放送)
    じーさんぽ って、、、
    面白く本当にパロっていて楽しめます。
    じーさん昔話 最高!


  •  (放送)
    面白くはある
    面白くはある
    が、話の進め方が強引な気がします。
    不自然さを感じるので
    そこがもったいない。
  •  (放送)
    おやじさん良かったね
    おやじさん良かったねだが
    全然元気な感じのまま亡くなるのが
    いわかんあり。
  •  (放送)
    休みもお金も欲しい!
    クリエティビティのためには仕事以外の時間が大事。
    休めばアイデアが出てくるとは言い切れないけど、残業代のためにダラダラ仕事するのはだめだよね…
  •  (放送)
    東京都知事選報道を視聴した。TBSはなぜ35才で立候補した家入一真候補も取上げないのか。
    これまでと違ったインターネットを使った選挙手法で、インターネット世代の政治参画を促す活動は報道するに十分値すると思いますが。
    こうした新たな萌芽を無視したり、見逃すなんて、およそテレビ局らしくありませんね。
    取上げ方が分からず、とまどっているのかな。
    NHKは取上げたのに、、、残念です。
  •  (放送)
    さすがNHK
    あますとこなくエレカシの魅力を伝えてくれた。ありがとう。
  •  (放送)
    安定のくだらなさ
    サバンナの2人のやりとりが最高。ザブングルのオチもよかった!
  •  (放送)
    読んでないと…
    ガラスの仮面読んでないと全然ついていけない…
    だけど芸人さんのプレゼンでちょっと読んでみたくなった。
  •  (放送)
    石原さとみって
    かわいいね。
    でも年上の人にはタメ口聞く人なんだ…
  •  (放送)
    いじめかぁ…
    キンタローみたいな明るい子でもいじめられたりしてたのね。
    僕もいじめられてたから、気持ちはすごいわかるなぁ。小さなコミュニティのことだからってバカにできないのよね。よくここまで立ち直ってくれたと思います。
  •  (放送)
    整備場駅をいく?
    航空関係者しか乗り降りしない(2388人って)整備場駅に行って、見どころを巡るとあるが、
    ブルーコーナーって飯屋さんで半分以上の取れ高ゲット。

    でもこの時間の焼きそばは、くいたくなるな。
  •  (放送)
    ながさわたかひろ
    なんか人気でそうじゃね?やくみつるみたいになったりして(笑)
  •  (放送)
    ガラスの仮面
    また読みたくなってきた!
  •  (放送)
    企業の自助努力。シェアハウス
    企業は自助努力をすべきであるということになる
    家電ショーが始まる、一度は行ってみたい。今回の特徴は4Kと曲面ディスプレイ、次はスマフォで主流になるのか

    遊休物件であった社員寮を有効活用し、シェアハウス化、とりわけニーズを絞ることで効率的な形をつくる
  •  (放送)
    明るい家です
    窓が大きくて広くて。崖ぞいだと遮るものが無いから明るくなるんだ。