ただいま検索中です
全 84 件

  • 行列のできる相談所 松平健とハローキティがマツケンサンバでスペシャルコラボ! (2024-11-24 21:00放送)
    北村弁護士お休み
    北村先生がハワイに行っててお休み。休んじゃあかんねぇ、何言われるかわからん。橋下弁護士なんか言いたい放題。最近法律メインで面白い。 TVレビュアー、さんぺ
  • ポツンと一軒家 2時間SP 夫婦の深い愛と絆物語…捜索隊も驚く!甘いニラの花? (2023-10-15 19:58放送)
    幸せは生きる目的というよりも生きた結果である。
    今回の2組の夫婦の話を聞いてそのことを強く感じた。
    060:29 <決して特別なことは望まず
    060:33 2人そろって現状維持が一番>
    060:36 <今のままの生活が続けばいいと語る
    060:40 太田さん夫婦>
    060:43 <互いを思いやり地道に暮らす平穏な日々>
    060:49 <俺よりはちょっと長生きしてもらいたい>
    060:52 <じゃあ何日か長生きしよう>
    060:55 <そんな夫婦のやり取りが
    060:58 何げない幸せが詰まった暮らしを物語っていた>

    114:54 <58年連れ添い12年介護してきた妻>
    115:01 <昔のように会話することはできないが
    115:05 元気でいてもらえるだけでいいという敬郎さん>
    115:11 <そのためにも同居する息子の力も借りながら
    115:15 妻が慣れ親しんだこの家で一緒に暮らしていく>
    115:21 <言葉にならなくても互いに通じ合う心と心>
    115:27 <夫婦の間にはいつまでも変わらぬ
    115:30 強い絆があった>
  • 100分de名著 アリストテレス「ニコマコス倫理学」(1)倫理学とは何か (2023-10-11 01:25放送)
    アリストテレスの言う「みんなが目指す善」とは何か?
    011:13 じゃあその最終的な目標って一体何でしょう?
    011:20 実はそれこそが「幸福」だとアリストテレスは言うんです。
  • 新日本風土記 45分版「空海の旅」 (2023-01-02 06:10放送)
    お遍路さん一人、接待所には穏やかな空気が流れた
    ただ独り歩むお遍路さん、歩き続けるうちに徐々に悟りに近づいているように見えた。
    接待所は慈しみの心遣いに満たされていた。
    037:45 (お遍路さん)じゃあいただきます。
    038:44 なんか人間として人に優しくするというのが→
    038:51 そういうことが大事やなっていうそういうことは…ていうか→
    038:54 戻ってからもそういうことを大事にしたいなと思いますね。
    039:04 ごちそうさまでした。
  • さんまのお笑い向上委員会【第7女芸人3時のヒロインに平成女芸人軍団が不満爆発】 (2021-06-12 23:10放送)
    しらきタイム最高!
    向上委員会はしらきさんみたいな芸人さんにはピッタリ。他の番組じゃあ使い方わからんもんな。ちょこちょこいろんな番組でしらきさん見かけるようになるといいな。 TVレビュアー、さんペ
  • 最後の講義「物理学者 村山斉」 (2021-05-05 05:10放送)
    宇宙を占める暗黒物質、而してその正体は?
    知っているものは全部ダメ。
    それじゃあと「正体不明の暗黒物質を創る」ことにして、地下に27kmのドーナツ状のトンネルを掘って、ビッグバンを起す実験をしている。
    暗黒物質の正体が分かればノーベル賞もんだろう。
  • 有吉反省会 父が好きすぎるグラドル…風呂も寝るのも父と一緒!? 今夜は涙の禊ぎ (2020-05-23 23:30放送)
    いい子じゃあなぁ
    今週の反省ゲストはいい子で反省することがなく、有吉さんたちが毒吐けないのは逆に反省だな。禊のリモート飲み会も地獄。 TVレビュアー、さんぺ
  • 日曜劇場「下町ロケット」第8話 (2018-12-02 21:00放送)
    ダーウィンとアルファ1の対決。あの映画シーンと似てた!
    今日の見どころはなんと言っても自動運転トラクターの勝負。
    ロケットの打ち上げとはまた別の、迫力がありました。

    んで、思い出したのが「ロボコップ」。アルファ1はまさにあの映画の「ED2O9」にそっくりじゃあありませんか! いや形じゃないですよ、存在感が。わかってもらえる人にはわかってもらえると思います。

    なんかへ妙な盛り上がり方をしてしまいましたが、とにかく、佃製作所!頑張ってくれえ! 次回も期待してます!
  • 歴史秘話ヒストリア「その切れ味は鋭く、美しく 日本人と刀 千年の物語」 (2018-11-10 10:05放送)
    今 空前の刀ブーム。マニアにはたまらない番組かも!
    そんなに人気があるとは知りませんでした。
    たしかにそれぞれの名刀の名前を聞いただけでも独特でカッコいいですよね。
    でもなぜか女子に大人気だそうです。
    ん?!と思ったスズキのバイク好きな方はごめんなさい。
    そっちじゃありません。

  • 連続テレビ小説 半分、青い。(8)「聞きたい!」 (2018-04-10 08:00放送)
    ウルウルしながら見ちゃいましたよ〜。
    「〇〇ちゃん家のお母さんは綺麗で優しくていい!」
    「じゃあ〇〇ちゃん家の子供になりなさい!」
    いや〜懐かしいやりとりです。
    私も何十回とこのやりとりやった経験あります。
    テレビの前にラジカセ置いてっていうシチュエーションも懐かしい!
    録音機材に関してはホント今は良い時代ですよね。
    今度の休みは両親のお墓参り行こうかなと思いました。
  • 人間ってナンだ?超AI入門 特別編「今そこにある未来 ヒト×AI=∞」 (2017-12-29 22:00放送)
    とても面白いが、構成が?
    「人間ってナンダ?超AI入門」はAIの現状と未来を理解しながらも、じゃあ人間の本質は何か、人間はどうなっていくのか、人生って何なんだろう、と考えさせられるむしろ哲学的な感じさえする面白い番組でした。その流れで、レイ・カーツワイル氏が中心に据えられているのは理解できたのですが、そこにある意味もっと著名とも言えるノーム・チョムスキー氏とフリーマン・ダイソン氏が付け足しのように登場します。本来「人間ってナンダ?」特別編のためでなく、別の、例えば、NHKスペシャルで、科学と人間の関連性について?の特集組むはずだったのが、流れてしまい、急遽編集し直したって感じでしょうか。なんだか後者ふたりの話もじっくり聞かせて欲しかったと思います。
  • ごごナマ おしゃべり日和「吉田類 3千軒の酒場を放浪!のんべえの楽園」 (2017-12-21 13:05放送)
    まるまる1時間吉田類!
     今日はなぎらさんとセットじゃありません(笑)

     しかし1日平均6.5時間呑んで、休刊日なしで、二日酔いなしとは……!

     羨ましい体質ですね~。

     私は呑み過ぎるとちゃんと二日酔いになるので、ほどほどで楽しんでますね。
  • 母ちゃんに逢いたい!【街で気になる美女の母ちゃんSP】 (2017-06-18 17:30放送)
    視聴者の好奇心くすぐる、安上がりの番組作りはテレビ東京の十八番
    今回も好奇心にそそられて視てしまった。
    高校時代まで母娘一緒に寝られたんじゃあ、旦那はさぞかし不自由しただろうな。「母子の絆」に限らず「父子の絆」もそれなりにありそうだからいいのかな。性格美人が一番だ。
  • 情熱大陸【山本一成/名人vs人工知能◆将棋AI「PONANZA」開発者の心】 (2017-05-21 23:00放送)
    How about 「thinking」?
     人工知能が人間の知能を超える瞬間ーーシンギュラリティ。

     これに対する人間の考え方はだいたい二つに分けられる。

     まずは人間の知能を超えた人工知能に人間は仕事を奪われ、さらにその先には人工知能に人類が支配されている未来があるだろう……という悲観派。古典的SFでよく繰り広げられた世界観だ。

     かたや人工知能が発展し、人間の仕事を肩代わりしてくれるなら、人間は人間だけにしかできないことをありがたくさせてもらえばいいじゃないか、という楽観派。人工知能との共存派、とも言えるだろう。

     自分は割と後者の考え方に近いが、ここで出てくる問題が、「じゃあ、人間にしかできないことってなんなんだ?」ということだ。

     在庫管理・輸送インフラといった単純作業はすぐに人工知能にとって代わられるのは目に見えている。

     しかし最近ではディープ・ラーニングにより、数多の症例を学習した人工知能が難病の診断を人間より的確にくだすというし、株取引の世界ではコンマ何千秒単位で人工知能が最適な取引を展開する。もちろん人間はついてこられない。特許の審査や、弁護の資料の検索に特化した人工知能が、実際に人間の代わりに文書作りやメールまでも作成しているという。

     この状況で改めて「じゃあ、人間だけにできることってなんなの?」と問われると、しばしの逡巡ののち、「創造性のある仕事?」と応えざるをえない。

     しかしそれも怪しい。囲碁や将棋はある意味、かなり創造性に富んだ仕事だったはずだ。それが人工知能に破れて久しい。

     つまりディープ・ラーニングによる兆を超える対局(!)を経験した人工知能の判断は、人間のそれを遙かに凌駕しているのだ。そもそも人間は一生かけても兆を超える対局をすることはできない。

     PONANZAを開発している山本も羽生との対談で「実際、こいつ(=PONANZA)が何をやっているかよく判らない」と告白している。さらには自分がしていることは「ブラックボックスに手を突っ込んで、何かごちゃごちゃ操作しているだけ。まあ、普通の人よりはうまく操作できてるんだろうな、という感じ」という驚くべき発言もしている。

     番組序盤で山本は「コンピューターにできるのことはたったふたつだけ。正確に計算することと、大量のデータを扱えること」と言っていた。しかしそのふたつの集積であるPONANZAが、「何をやってるか判らない」のだ。そして「それでも強い」のだ。これはちょっと驚きである。ただの0と1の集合体が、である。

     近い将来、シンギュラリティを迎えた人工知能が生命の仕組みや、心の成り立ち、宇宙の始まりといった「大きな問い」に対する答えを理解する時がくるかもしれない。
     しかしその理解は人間の理解を遙かに超えているわけで、人間はおそらくそれを「知る」ことすらできない。そもそも「理解」という概念すらその頃には変わっている可能性があるのだ。

     果たして人間の想像力や直感はどこまで、「人間にしかできない」ことを実現しているのか?

     そんなことを考えながら、番組を観ていた。
  • ドラマ24 孤独のグルメSeason6 東京都 三軒茶屋の回転寿司 (2017-05-06 00:12放送)
    回転寿司じゃあネタが割れている。
    しかも、煽って注文させたあげくにネタ切れなんて最低の客あしらいだ。
    今回は五郎、店の選択誤ったようだ。
  • 緊急取調室 #3 (2017-05-04 21:00放送)
    最後は必ず正義が勝つってね。
    緊取。キントリの2シーズンなんですけど、天海祐希の絶大なるファンという訳でも無く、毎回、手に汗握るアクションがとか いう訳でもないんですけど、このドラマ。毎週楽しみにしてしまうんですよね。正直、どの辺が見どころなのかさえも、良く分からないんですけど、観ちゃうんですよ。ディスってるんじゃありませんが。何か魅力があるんでしょうね?その辺も知りたいので、来週も期待してまーす。天海祐希のBOSSもまた観たいなあ。
  • 視点・論点「トランプ政権を考える」 (2017-01-27 04:20放送)
    壁建設費は「対メキシコ関税20%で捻出」トランプ大統領の本性が見える。
    壁建設を目的として、メキシコに対し関税20%をかける。
    米国民はそんなことを望んでいるのか。
    トランプタワーの外壁じゃあるまいし、こんな独断が許されるのか。
  • 情熱大陸【冨田一樹/日本人初!国際バッハコンクール優勝の天才オルガニスト】 (2016-12-04 23:00放送)
    国際バッハコンクールに優勝しても、
    プロのオルガニストとして生計は立てられないとのこと。
    教会専属の道はあるようだけど、それじゃあつまらないということだろう。
    大学院を卒業したら日本で活動するとのことなので、今から注目しておこう。
    ヨーデル歌手の石井さんは26歳の時、ドイツに渡り、ヨーデル一筋で成功した。
    冨田さんの日本での成功を祈る。
  • ★ワケあり!レッドゾーン★今夜は世界中の怪魚を釣るサラリーマン! (2016-10-07 02:29放送)
    深夜時間帯(0~4時)の切り口で視聴。このサラリーマンよく金が続くなあ。
    怪魚釣りに使った金額1500万円と言っていたけどそれじゃあきかないだろうね。建設会社の営業マンだというけど、釣りバカ日誌どころの騒ぎじゃないな。
    サラリーマンは仮の姿で、その実態はプロ怪魚ハンターだな。
  • アメトーーク! 解散危機!!竜兵会 (2016-09-15 23:15放送)
    散り際は潔く…ないな
    「とっくに味がしない」wwwという竜兵会。土田さん、有吉さん、劇団ひとりさんら力があるメンバーですからね。ひょっとするとこの顔触れを集めるための企画だったんかな。別に会というかたちじゃなくても集まれるんでしょうけど、吸収するべきものがないんじゃあね(笑)。ダチョウ倶楽部さんには形式美みたいなものがありますから。
  • アメトーーク! 渡部大好き芸人 (2016-07-07 23:15放送)
    ひさびさ最初から最後まで笑ってしまった
    最近自分的にはちょっと飽きてきた雨トーーークですが、何故か今回は最初から最後までずーーーと笑ってしまった。
    大爆笑じゃないんだけど、ずーっとニコニコニヤニヤなんか笑ってしまった。
    渡部さんもいじられるのが嬉しくて仕方がないのが伝わってきて、こうなるためにいままで努力してきたんじゃないかと思うくらい。
    そういえばちょっと前「児島のほうが面白いの俺が一番わかってんだよ!」って切れてたの思い出しました。1時間いじられまくって本望なんじゃあないんでしょうか。よかったね。
  • WBS【なぜ秋葉原にアフリカの約20カ国が集結!?▽絶景!人気展望スポットベスト (2016-04-26 23:00放送)
    しまなみ海道は憧れだなぁ~
    尾道~今治のしまなみ海道。ヒットの順番で取り上げられてます。本格的な自転車乗りじゃありませんが、これは憧れです。行ってみたい
    指定生乳生産者団体。うーん、既得権益。地域独占状態なんですね。フェルドマンさんが言うように自由化してやりゃいいんですよね。競争を産めば。農林族が猛反対するんだろうけど。
  • NHKスペシャル 老人漂流社会「団塊世代 しのび寄る“老後破産”」 (2016-04-17 21:00放送)
    自己破産すれば家族の生活が保障されるならまだしも、
    自分が死んでしまったら、自分を頼りとする親や子の生活までも立ち行かなくなる。だから、生涯働いて収入を得なけらばならないのに、肝心の働き口がない。
    それじゃあどうすればいいんだ。
    現代の「楢山節考」では自己犠牲の精神だけでは如何ともしがたい。
  • 昭和元禄落語心中 ♯7 (2016-02-20 02:25放送)
    みよ吉さん、どうかしちまうよ
    菊さんのホント女のわからないのったら、芸人とも思えないよ。あれじゃあみよ吉さんにあんまりじゃないか。まあ、肥やしばかりで実の成らない輩に比べりゃ、それも道だろうけどねえ。
  • 亜人 ♯1 (2016-01-16 02:10放送)
    こういう設定好きですよ
    亜人 なんで死なないとか、起源はとか、全く解らないまま話は転がりだした。
    主人公には病気の妹がいて入院中なんだけど、その妹は亜人じゃあ無いのかな?
  • 魔法少女なんてもういいですから。 (2016-01-12 01:11放送)
    マドカ☆マギカっぽい?
    あいにく好みじゃありませんでした。
    いきなり変な生き物が現れて(しかもゴミ捨て場 なにしてたんだろう・・・)
    「魔法少女の素質があるよ」って。
    ギャグアニメなのかなあ?
  • ガイアの夜明け【“町工場”を継ぐ!若き挑戦者たち】 (2015-11-24 22:00放送)
    コレはすごい!西陣織の細かすぎる技
    さすがというかそこまでやっているのか!という感想です。
    あんな爪じゃあ普段の生活にかなり支障が出ると思うのですが、、、。
    でもそんな事考えてる時点で私は職人にはなれませんねー。
  • 「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」SPドラマ化記念 特別編集版 後編… (2015-09-20 02:10放送)
    やっぱ、泣けるわぁ。。。。
    すごいわ。。。。 やっぱり、このアニメは。。。

    大のオッサンを泣かすんじゃあねぇ‼️ っつーの。

    でも年齢に関係ない普遍的なノスタルジーと甘酸っぱく切ない初恋?(あー、書いてて恥ずかしい。。。)の感覚を思い出さしてくれるんだよ。

    さて、実写版ドラマ(9月21日21時放送)が、どこまでこのオリジナルに迫れるのかが楽しみだ。。。
  • 地球ドラマチック「4歳児のヒミツ~驚きがいっぱい~」 (2015-08-29 19:00放送)
    ごっこ遊びの大好きな女の子が一人電話で話しことばが真に迫っていた。
    「頼むからもう電話してこないで、いいい。もうあなたを愛していないの、憎んでいるの、じゃあまた。」だってさ。
    どんなシチュエーションで誰がしゃべたのか定かではないが、子供は意外なことを見聞きしている。世の若きママパパはくれぐれもご注意を!
  • 所さん!大変ですよ「詐欺グループに狙われた“人気文房具”」 (2015-08-27 22:55放送)
    なるほど!この文房具が偽造パスポートのカギなのか!
    犯人は頭いいねー。

    でも全て同じ写真じゃあ怪しまれるわな。

    初歩的ミスだわ

    ちょっと 詰めが甘かった

  • ワイドナショー【小倉&ヒロミ&山口が激論!】 (2015-08-23 10:00放送)
    前園選手をおちょくっているのを視ていたら、松本人志がしくじり先生に見えた。
    しくじり先生の大御所ヒロミも復帰したし、しくじり先生の席は空いていますよ。
    すべらんなあと言って思いっきりすべってしまった先生なんてのはいかがですか。ま、おちょくり芸はいじめに見えることがあって、視ていて気持ちいいものじゃありません。松本人志のお笑い感覚はワンパターンで非常にチープに見えます。
  • ワイドナショー【中居正広&山里亮太&石原良純が激論!】 (2015-08-09 10:00放送)
    松ちゃんは集団的自衛権芸人なんだ。
    自分の言葉で話さない芸人なんて視る価値なし。
    松本人志が下掲のセリフを吐いた時、顔が見苦しくゆがんだ。
    芸人なら芸人らしく、話しにオチをつけたり、ひねったりして自分の考えを笑いに乗せて軽妙に話さなくっちゃ。
    これじゃあ、人志松本のすべらない話でなく、寒く凍り付いた話だ。

    「026:54 対案が全然見えてこないんでじゃあどうする的な。
    026:58 まあ前も言いましたけど→
    027:00 このままでいいわけないんですよ。
    027:03 ホントにこのままでいいと思ってるのであれば→
    027:06 もう完全に平和ボケですよね。
    027:08 もう世界情勢は確実に変わってるわけやから→
    027:11 何か変えないといけないんですけど→
    027:14 何かいまいち誰もそのことについて言ってくれない。」

    「030:06 でも…そうやなでも憲法9条は→
    030:11 日本を守る憲法でもあったかもしれんけど→
    030:15 言い方変えるとなめられてる…。」
  • プロフェッショナル 仕事の流儀「アニメーション映画監督・細田守」 (2015-08-03 22:00放送)
    「時をかける少女」は好きでしたねー。監督 細田守
    なるほど この人の人生
    順風満帆じゃあなかったんですね
    時をかける少女でブレイクしたとは知らなかった
    しかも最初は6つの映画館でやってただけなんて、、、
  • 日曜美術館「あやし おどろし 妖怪絵巻」 (2015-08-02 09:00放送)
    江戸時代の豊かな妖怪文化は漫画家水木しげるによって立派に継承されている。
    妖怪ウォッチのゲームキャラクター達は妖怪文化の中に位置づけられるのかは少なくとも10年程度はウォッチする必要がある。
    現代においては妖怪文化よりも都市伝説の方が幅をきかせているようだ。
    都市伝説じゃあ生活の潤いにはならないなあ。
  • 徹子の部屋 タカアンドトシ (2015-07-29 12:00放送)
    視るともなし視始めた番組でしたが、タカの昔の写真には驚いた。
    あれじゃあ、まったく別人、しかもかなり心を病んでいる人にしか見えないよ。
    よくもまあ、あの状態から立ち直ったものだ。
    しっかり者のトシとコンビを組んでおいて、タカ、よかったなあ。
  • アスリートの魂「魂のストレート 広島 大瀬良大地」 (2015-07-16 02:00放送)
    あなたなら津田恒実になれる
    向上心があって、ひたむきなところに好感が持てます。性格もよさそうですし。見本にするべきピッチャーもすぐそばにいますし、考えて、悩んで、成長していってほしい。先発でも、中継ぎでも、抑えでも、与えられた場面を確実にモノにできる、14番に相応しい大投手になってほしいなぁ。自分はカープファンじゃありませんが…
  • 世界遺産「完成間近!ガウディの大建築に潜入」スペイン (2015-04-19 18:00放送)
    え、2026年に完成するの?
    92年のバルセロナオリンピックのときに、こんなのがあるということを知りましたが、まだまだ完成には程遠かったはず(300年位かかるって言ってたような)。それが最新技術で大幅に工期短縮、ってそれにしても短縮し過ぎじゃありませんか。
    違いのわかる男、外尾悦郎さん。こういう人の活躍は、日本人としては嬉しい。
    カサミラ、意外や意外、機能的です。しかし、世界遺産に住んじゃうとは。もっとも、用途が集合住宅なわけですから、当然といえば当然か。
  • 情熱大陸【黒田博樹/独占密着!20億円を捨てた移籍の裏側…本音激白】 (2015-03-29 23:00放送)
    やっぱりこの人はカッコいいなぁ
    自分のような凡人がこの方のことをどうこう言えないとは思いますが。
    ピッチャーとしての器量はもちろん、人間としての器量がすごいと思います。なかなかこういう人は出てこないでしょうな。
    決してカープファンじゃありませんが、この人のピッチングは見たくなっちゃいます。
  • カンブリア宮殿【激変した老舗しょうゆ蔵 中小パワーこそ地方再生の底力だ!】 (2015-03-05 22:00放送)
    津波が全て押し流す光景を見ながら、頭の中では会社のことを考えていた
    東日本大震災で津波の被害に遭っている最中、目の前で津波が全てを押し流している、周りからは悲鳴しか聞こえない中、当時専務だった現社長は高台に避難し、津波で流されていく町を見ながら頭の中で計算していた。
    「今会社にある現預金で役員報酬ゼロなら、従業員の給料を何ヶ月払えるか。8ヶ月か、じゃあ会社続けよう。」
    誰一人として解雇すること無く、会社を続けることが出来たのはなぜか。


  • クローズアップ現代「人間は不要に? “人工知能社会”の行方」 (2015-03-03 19:30放送)
    自動車の自動運転のデモフィルムやり過ぎだよ。
    なぜ、運転席に座っている人間に手離しでリンゴをかじらせるのか。
    綱渡りの見世物じゃあるまいし、おかしいよ。
    それと人間の直前で止まるデモ、スリップを起したらどうするんだ。
    それに、衝突は回避できても、人間の方はバランスを崩して転倒するとか、最悪、心臓麻痺を起してしまうかもしれない。
    原発事故を経験した今、想定外のない100%の安全など信じない。
  • 所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ! (2015-02-27 20:54放送)
    さくらとヤラセじゃあ...
    みどり市の自販機の回
    最初の親子はオッサンの子供
    次のサングラス?の人は
    娘の旦那だと思う
    さくら、とヤラセ
    じゃないの
  • とんねるずのみなさんのおかげでした【お笑いてんこ盛り!】 (2015-02-26 21:00放送)
    始まって3分でもう凄いぞ!タカさん
    おいおいYahoo!トピックス見てきたけど
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150227-00000027-mycomj-ent
    始まって3分で面白いよ!
    タカ「俺って中途半端じゃん」
    なんだこれ
    おもしろいじゃああああん
  • 所さんの目がテン! (2015-02-15 07:00放送)
    静電気の手つなぎ実験って、子供たちも結構テレビで見てるんじゃないの。
    やはり、二番煎じじゃあ、思ったように支持も集まらないね。
    でも、実験自体は面白いから筑波大これからもがんばって!
  • 世界ふしぎ発見!世界で出会ったステキな日本人79分スペシャル (2015-02-07 21:00放送)
    ローマ法王ヨハネ・パウロ2世の胸像を制作した彫刻家 奥村信之氏、曰く
    「石の上にも三年っていうことわざがありますけど、
    三年じゃあ物事は何も解決しない。
    石の上にも三十年ですね。
    そういう気持ちで皆さんやられたら、必ず結果は出ますよ。」
    「石の上にも三十年」。経験が言わしめる、いい言葉だ。
  • 時論公論「日本人殺害事件突きつけられた現実」島田敏男・二村伸・出川展恒解説委員 (2015-02-03 00:00放送)
    13:30過ぎの「イスラム国台頭の要因」以降は傾聴に値するとも思えたが、
    「政府が右と言えば右」の現在のNHKは俄かには信用できない。
    島田解説員の投げる質問に、二村・出川両解説員が事前に練り上げた回答を早口で読み上げる。
    これじゃあ、言いましたよ。のアリバイ作りにしか聞こえない。
    今後の展開を注意深く視るとしよう。


  • 学校のカイダン #2 (2015-01-17 21:00放送)
    ストレスがたまるドラマ
    昔からある校内いじめドラマも含めて、スクールカーストモノって王道ちゃ王道なんだけど、
    見ていてストレスが溜まる。
    今回反抗してステーキ定食を食べたけど、それだけじゃあねえ。
    せめて毎回一度はプラチナ8が痛い目に合う展開がないと。
  • 生きてるうちに連れてって!! 親が子に初めて語るホンネ旅 (2015-01-11 16:00放送)
    旅バラエティで検索して、この番組を視聴した。
    「親が子に初めて語るホンネ旅」なんて、テレビ朝日はいい切り口を見つけたね。
    しかも、「生きてるうちに連れてって!! 」だって、泣いてまうやろ。
    この番組を視て、この手の親子旅が増えるに違いない。
    還暦じゃあ早すぎるから、古希の祝いが一つのチャンス。
    「生きている甲斐があった。」の言葉もむべなるかな。だ。



  •  (放送)
    井上尚弥のタイトルマッチ・・・なんだこれは!
    これまで11回防衛を果たしているスーパーフライ級王者 オマール・ナルバエスに、8位の井上尚弥が挑戦した試合です。
    試合が始まってすぐ、あっけにとられました・・・なんなんだこれは?
    漫画やゲームじゃあるまいし、こんな展開あり得るのか?
    試合の最初から最後まで目を離さず見て欲しいです。
    この試合は 2時間20分ぐらいからです。
  •  (放送)
    期待ハズレでガッカリ…
    そりゃ、予想はしていましたよ。
    あのコナンが簡単に記憶喪失になどなるわけがないと、為ったふりに決まってると…
    でもね、その予想を裏切って欲しかったんですよッ!
    通常じゃあり得ないお話を期待してたんですよッ!
    いくらその後のからくりが手の込んだものであろうと、通常と同じ設定じゃ面白味などありはしない。
    ロードショーにする意味など無い。
    その上お話が全部中途半端。
    これ程つまらない長編、コナンで初めて見た。
    楽しみにしてた分ガッカリ度が半端ない。
  •  (放送)
    国土面積0.6%の沖縄に74%の米軍専用施設。あまりにも理不尽だ。
    しかも、基地建設計画に従わなければ、安倍政権は地域振興費減額という経済制裁を課すという。
    これじゃあ植民地支配と変わりない。民主主義国家にもとるやり方だ。